2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

純粋・応用数学(含むガロア理論)8

289 :現代数学の系譜 雑談 :2021/05/22(土) 09:30:45.35 ID:C9f8fwMK.net
>>288
追加 (上記もそうだが、数学記号がしばしば文字化けする。適当に改変しているが、しきれてない場合が多い。原文を見るのが一番です(^^; )

http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/
Akito Tsuboi's Home Page

http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/
大学院(数学専攻)関連
講義ノート12年版(1学期)←これ
講義ノート12年版(2学期)
講義ノート12年版(3学期)

http://www.math.tsukuba.ac.jp/~tsuboi/gra/lecturenote(12).pdf
数理論理学I
Mathematical Logic I
12 年 講義ノート(1学期)

1 基礎知識
1.1 順序数
定義 1 順序集合 X = (X, <) が整列 (well-ordered) であるとは,任意の
空でない A ⊂ X が最小元を持つことである.

注意 2
1. 整列順序集合 X は全順序集合である.
2. 順序集合 X が整列なることは次の条件 (a)+(b) と同値:
(a) X が全順序集合である.
(b) X は無限下降列を持たない.

注意 5
1. 整列順序集合と整列順序集合の和は再び整列順序集合とな
る.このことから順序数と順序数の和が定義される.
2. 1 + ω は 1 個の点の後ろに自然数のなす順序集合を並べた順序の順
序型.よってそれは順序型としては ω になる.1 + ω = ω.
3. ω + 1 は自然数の後に1点(無限遠点)を付け足した順序の順序型.
これは ω と異なる.
4. 順序数の和は非可換であるが,結合律は成立する.

つづく

総レス数 942
683 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200