2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

純粋・応用数学(含むガロア理論)6

728 :132人目の素数さん:2021/04/04(日) 17:52:50.42 ID:J+JfVsHB.net
>>721
>>590より 引用開始)
公理的集合論では{}は存在します。0を{}と定義すれば0は存在します。
どうです?数は集合でしょ?ちょっとは分かりました?
(引用終り)

これ、結論を
「公理的集合論では、数は集合です」と書き直してみよう

そうすると
「公理的集合論では{}は存在します。0を{}と定義すれば0は存在します。
 公理的集合論では、数は集合です」
となる

この文、おかしいよね
1)「公理的集合論では、数は集合です」で、この”数”って「0」のこと? それとも「0」以外も含めた数のことかい?
2)”「0」以外も含める”意味なら、説明不足でしょ。そう説明しないといけない
3)この”数”が「0」のことだとしても、「0を{}と定義すれば・・・」が余計な陳述だ
  ∵ 0を{}と定義する必要はないから(別の集合として「0」を定義しても良い)
4)そもそも、前段不要だよね!w
 「公理的集合論では、数は集合です」を言いたいなら。結論だけを、スパッと言えば良いのです

こんな小学生みたいな文書いちゃってさ(^^
地頭悪いことを、自慢しなくても良さそうなものだよねw(^^;

総レス数 978
594 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200