2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

純粋・応用数学(含むガロア理論)6

693 :132人目の素数さん:2021/04/02(金) 22:43:05.12 ID:GgQCi+Pr.net
>5)後は、Zに積を入れて
いやいやw
積って既に定義されてるんですけどw
やっぱり全然理解せずにコピペしてるw そういう嘘はすぐバレるw
(ここから引用)
商集合 N^2/〜 に加法 + と乗法 × を
[a, b] + [c, d] = [a + c, b + d]
[a, b] × [c, d] = [ac + bd, ad + bc]
と定義する
(ここまで引用)

そもそも積が定義されてなかったら下記部分へ進めないんだけどw
やっぱり全然理解せずにコピペしてるw そういう嘘はすぐバレるw
(ここから引用)
自然数 m に対して [m + 1, 1] を対応させる写像は単射で
[m + 1, 1] + [n + 1, 1] = [m + n + 2, 2] = [(m + n) + 1, 1],
[m + 1, 1] × [n + 1, 1] = [(m + 1)(n + 1) + 1, (m + 1) + (n + 1)] = [mn + 1, 1]
を満たす(準同型)ので N は N^2/〜 に演算まで込めて埋め込める。
(ここから引用)
君「演算まで込めて埋め込める」の意味分かってないでしょw

>逆元を入れて、有理数の集合Qを構成して、そこから有理数Qを完備化して実数体Rを構成する(コーシー列とか、デデキントの切断を使う)
逆元を入れてってw 分かって言ってる? じゃあ実際逆元入れてみてよw
完備化してってw 分かって言ってる? じゃあ実際完備化してみてよw
整数の構成さえ理解してない君にできるとは思えないんだけどw

総レス数 978
594 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200