2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

純粋・応用数学(含むガロア理論)6

290 :現代数学の系譜 雑談 :2021/01/02(土) 00:00:16.54 ID:k00K5jWz.net
>>289
つづき

4.上記を、解答用紙の大きさと、時間のとの兼ね合いで、まあ、A4 1枚くらいの答案を書くのでしょうね。第 1 同型定理も、当然証明が欲しい。解答時間は30分くらいかな?
  尻切れの未完成答案は避けましょう。時間がないときは、途中は薄く(証明は省いて)してでも、最後まで書くべき
  なお、いまなら採点基準があって、このポイントが書いてあれば何点とか決まっていて、採点者は二人か。二人の採点が一致しない場合、協議でしょう
  書いていないことには点は付かない。そこは定期試験と違う。定期試験なら、名前を見て「こいつ書いてないが分かっているだろう」としてくれることもありだが、院試ならそれは無いね
  (あと、東大クラスで頭良すぎて、受からない人がいる。試験場で、標準と別の自分独自の定義を作って、解答を書くとか。これ、多分だめでしょう。院試は学部での勉強(知識を含め)を見る試験だからね)

つづく

総レス数 978
594 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200