2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

フェルマーの最終定理の証明

522 :日高:2020/11/24(火) 20:56:58.04 ID:5JQp7zxv.net
>518
だれがいつ証明したんですか?

ワイルズです。

523 :日高:2020/11/24(火) 20:59:28.84 ID:5JQp7zxv.net
>519
根本的な間違いが理解できないだけ。
自分の理解力を反省するのが先。

どこの部分が根本的な間違いでしょうか?

524 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 21:01:03.90 ID:znInfkIf.net
>>522
> >518
> だれがいつ証明したんですか?
>
> ワイルズです。

日高さん自身が証明したという意識はないのですか?

525 :日高:2020/11/24(火) 21:03:58.95 ID:5JQp7zxv.net
>520
おまえの言い分は
aが存在しないのでx^3+y^3=(x+√(3a))^3は実数解を持たない
実数解を持つと(正しく)主張するのならp=3のときに成立するaの値を探せ

aが、どんな数でも、x^3+y^3=(x+√(3a))^3のx,y,zは、整数比となりません。

526 :日高:2020/11/24(火) 21:05:43.89 ID:5JQp7zxv.net
>524
日高さん自身が証明したという意識はないのですか?

まだ、誰も、納得していません。

527 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 21:08:22.33 ID:AGJS5X2j.net
フェルマーの定理証明した人のロジック使ってフェルマーの定理証明するの?
意味不明なんですけど…。

528 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 21:09:11.25 ID:GPQ3v+0S.net
>>523
> >519
> 根本的な間違いが理解できないだけ。
> 自分の理解力を反省するのが先。
>
> どこの部分が根本的な間違いでしょうか?
なんで指摘を無視する人に教えなきゃいけないの?自分で探せば。

529 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 21:09:20.74 ID:daqRxXwJ.net
病状が悪化しているようだから、早急に医者にかかった方がいいと思うのだが。

530 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 21:10:27.78 ID:eHY2uCpi.net
> >518
> だれがいつ証明したんですか?
>
> ワイルズです。
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
まるでワイルズの証明を読んだみたいですね。
文字を数えたのかな。それも大変そうだけど。

531 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 21:17:18.14 ID:AGJS5X2j.net
日高さん一文40文字の日本語も理解できないのに、ワイルズの英語の論文は理解できるんだ…。w

532 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 21:17:18.14 ID:AGJS5X2j.net
日高さん一文40文字の日本語も理解できないのに、ワイルズの英語の論文は理解できるんだ…。w

533 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 21:39:22.68 ID:znInfkIf.net
日高さん、>>521の証明にならって
x^3+8y^3=z^3に自然数解がないことが言えるかもしれませんよ。

534 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 22:21:33.73 ID:V6aPcnP5.net
>>525
> aが、どんな数でも、x^3+y^3=(x+√(3a))^3のx,y,zは、整数比となりません。
おまえはこのことを証明していないだろ
aが存在しないから と aがどんな数でも では内容が全く違うから
おまえが自分で証明していない事柄を書いても意味ないよ

> x=b*(3a)^1/2,y=c*(3a)^1/2,z=(b+1)*(3a)^1/2を必ず解に持つ
> (この時点ではb,cは実数であり整数比とは限らないが必ず解を持つ)
この中に整数比の解が含まれるかどうかはおまえの証明では分からない

535 :132人目の素数さん:2020/11/24(火) 22:30:56.10 ID:MNZ3ysaE.net
>>455

あなたは何度も言っていましたよね。
x^2+y^2=(x+√3)^2は(3)式ではなく(4)式だと。

同じように、
s^n+t^n=u^nはr^(n-1)=nを満たさないので(4)式です。
520のどこにも、(4)式に有理数s,t,uを代入したときに成り立つかどうか調べた部分はありません。

(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
つまり、(4)の解がx=s,y=t,z=uのとき、(3)の解はx=s/a^{1/(n-1)},y=t/a^{1/(n-1)},z=u/a^{1/(n-1)}である。
x、y、zは(3)の解なのでr^(n-1)=nをみたす。
計算して、(3)の解はx=s(n^{1/(n-1)})/(u-s),y=t(n^{1/(n-1)})/(u-s),z=u(n^{1/(n-1)})/(u-s)
n>2のとき、n^{1/(n-1)}は必ず無理数、よってy=t(n^{1/(n-1)})/(u-s)は必ず無理数
つまり、(4)のyが有理数で解が整数比となるとき、(3)のyは必ず無理数となる。

520のどこにも、(3)式に無理数のyを代入したときに成り立つかどうか調べた部分はありません。

536 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 02:46:08.06 ID:8foIfscG.net
・間違いを認めない
・平気で嘘をつく
・自分で調べようとしない
・学ぼうとしない
・自分が絶対正しいと思い込む
・礼儀を知らない
・人に迷惑かけて平然とできる
・妄想が強い
・都合の悪い事は隠す/忘れたフリをする

537 :日高:2020/11/25(水) 07:47:39.81 ID:ZnTXkncW.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

538 :日高:2020/11/25(水) 07:51:35.06 ID:ZnTXkncW.net
>527
フェルマーの定理証明した人のロジック使ってフェルマーの定理証明するの?
意味不明なんですけど…。

「ロジック使って」の言葉の意味を教えてください。

539 :日高:2020/11/25(水) 07:53:17.08 ID:ZnTXkncW.net
>528
> どこの部分が根本的な間違いでしょうか?
なんで指摘を無視する人に教えなきゃいけないの?自分で探せば。

あなたの、ご意見をお聞かせください。

540 :日高:2020/11/25(水) 07:55:43.10 ID:ZnTXkncW.net
>529
病状が悪化しているようだから、早急に医者にかかった方がいいと思うのだが。

私の証明に対する、あなたのご意見をお聞かせ下さい。

541 :日高:2020/11/25(水) 07:58:26.21 ID:ZnTXkncW.net
>530
まるでワイルズの証明を読んだみたいですね。
文字を数えたのかな。それも大変そうだけど。

私の証明に対する、あなたのご意見をお聞かせ下さい。

542 :日高:2020/11/25(水) 07:59:48.19 ID:ZnTXkncW.net
>531
日高さん一文40文字の日本語も理解できないのに、ワイルズの英語の論文は理解できるんだ…。w

日高さん一文40文字の日本語も理解できないのに、ワイルズの英語の論文は理解できるんだ…。w

543 :日高:2020/11/25(水) 08:01:02.10 ID:ZnTXkncW.net
>542
日高さん一文40文字の日本語も理解できないのに、ワイルズの英語の論文は理解できるんだ…。w

私の証明に対する、あなたのご意見をお聞かせ下さい。

544 :日高:2020/11/25(水) 08:02:47.37 ID:ZnTXkncW.net
>533
日高さん、>>521の証明にならって
x^3+8y^3=z^3に自然数解がないことが言えるかもしれませんよ。

わかりません。

545 :日高:2020/11/25(水) 08:11:24.21 ID:ZnTXkncW.net
>534
> aが、どんな数でも、x^3+y^3=(x+√(3a))^3のx,y,zは、整数比となりません。
おまえはこのことを証明していないだろ
aが存在しないから と aがどんな数でも では内容が全く違うから
おまえが自分で証明していない事柄を書いても意味ないよ

(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となるので、 x^3+y^3=(x+√(3a))^3は、
整数比の解を持ちません。

> x=b*(3a)^1/2,y=c*(3a)^1/2,z=(b+1)*(3a)^1/2を必ず解に持つ
> (この時点ではb,cは実数であり整数比とは限らないが必ず解を持つ)
この中に整数比の解が含まれるかどうかはおまえの証明では分からない

(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となるので、
x=b*(3a)^1/2,y=c*(3a)^1/2,z=(b+1)*(3a)^1/2が解になることは、ありません。

546 :日高:2020/11/25(水) 08:18:50.56 ID:ZnTXkncW.net
>535
s^n+t^n=u^nはr^(n-1)=nを満たさないので(4)式です。
520のどこにも、(4)式に有理数s,t,uを代入したときに成り立つかどうか調べた部分はありません。

(3)式に有理数s,t,uを代入しても、成り立たないので、
(4)式に有理数s,t,uを代入しても、成り立ちません。

547 :日高:2020/11/25(水) 08:21:41.25 ID:ZnTXkncW.net
>536
・間違いを認めない
・平気で嘘をつく
・自分で調べようとしない
・学ぼうとしない
・自分が絶対正しいと思い込む
・礼儀を知らない
・人に迷惑かけて平然とできる
・妄想が強い
・都合の悪い事は隠す/忘れたフリをする

私の証明に対する、あなたのご意見をお聞かせ下さい。

548 :日高:2020/11/25(水) 08:25:15.02 ID:ZnTXkncW.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

549 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 08:51:40.57 ID:PvfnC9Ge.net
>>539
> >528
> > どこの部分が根本的な間違いでしょうか?
> なんで指摘を無視する人に教えなきゃいけないの?自分で探せば。
>
> あなたの、ご意見をお聞かせください。
態度と証明がまともになったと思ったら意見してやるよ。

550 :日高:2020/11/25(水) 08:56:03.87 ID:ZnTXkncW.net
>549
態度と証明がまともになったと思ったら意見してやるよ。

私の証明のどの部分が、まともでないのでしょうか?

551 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 09:29:45.87 ID:PvfnC9Ge.net
>>550
> >549
> 態度と証明がまともになったと思ったら意見してやるよ。
>
> 私の証明のどの部分が、まともでないのでしょうか?
態度と証明がまともになったと思ったら意見してやるよ。

552 :日高:2020/11/25(水) 09:38:05.17 ID:ZnTXkncW.net
>551
> 私の証明のどの部分が、まともでないのでしょうか?
態度と証明がまともになったと思ったら意見してやるよ。

よろしくお願いいたします。

553 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 10:28:07.38 ID:f3lxcNvo.net
日高さんはワイルズの論文読んだんでしょ。
ワイルズはどういう考え方で証明したの?

554 :日高:2020/11/25(水) 10:35:44.42 ID:ZnTXkncW.net
>553
ワイルズはどういう考え方で証明したの?

わかりません。

555 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 10:40:20.77 ID:43hayKNl.net
 こんな馬鹿なスレッド、さっさと廃止にしましょう。

556 :日高:2020/11/25(水) 11:08:48.75 ID:ZnTXkncW.net
>555
こんな馬鹿なスレッド、さっさと廃止にしましょう。

私の証明のどの部分が馬鹿なのでしょうか?

557 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 11:20:02.69 ID:f3lxcNvo.net
>>554 え?読んでないの?

558 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 11:26:53.92 ID:IO1MZxYg.net
>>546
>(3)式に有理数s,t,uを代入しても、成り立たないので・・・・

(3)を捏造してはいけません。
sに有理数を入れると,u=s+r は他ならぬ「あなた」の r^(n-1)=n という指定によって無理数となります。
u=s+rであり,r=(無理数)である限り,(3)に有理数s,t,uを代入することはできません。
s,t,uがともに有理数の場合は,(3)式が成り立つかどうか検討以前の問題で,(3)の式の定義範囲外ですから(3)ではありません。

(3)式に入れて成り立たないのは有理数s,t,無理数uの場合です。

>(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。

のはzの項に無理数が入ることが前提です。
ですから,証明結果を都合よく捏造してはいけません。

いくら数学お遊戯とはいえ,数学の名を冠しているんですから自分で作った式の成立条件ぐらい守りましょう。
それとも,ここでの有理数無理数のすり替えも自分をだますテクニック(妄想的固定観念)なんでしょうか。

ならば,なにをか言わんや,ですが。

559 :日高:2020/11/25(水) 11:46:18.19 ID:ZnTXkncW.net
>557
>>554 え?読んでないの?

よんでも、わかりません。
あなたは、わかりますか?

560 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 11:46:52.18 ID:ZC+6sytC.net
息の長い釣りやってるね

561 :日高:2020/11/25(水) 11:53:10.29 ID:ZnTXkncW.net
>558
(3)を捏造してはいけません。

(3)のx,y,zは、整数比となりえないということです。
よって、(4)のx,y,zも、整数比となりえません。
ただし、(4)のrは有理数となりえます。

562 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 11:54:10.01 ID:43hayKNl.net
 きょうジャイアンツがソフトバンクに一矢報いるには、日高さんの珍証明を

どう使えばいいでしょうか?

563 :日高:2020/11/25(水) 12:00:16.15 ID:ZnTXkncW.net
>560
息の長い釣りやってるね

どういう意味でしょうか?

564 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 12:01:04.30 ID:f3lxcNvo.net
>>559 読んだの?読んでないの?

565 :日高:2020/11/25(水) 12:01:56.22 ID:ZnTXkncW.net
>562
 きょうジャイアンツがソフトバンクに一矢報いるには、日高さんの珍証明を

どう使えばいいでしょうか?

わかりません。

566 :日高:2020/11/25(水) 12:03:29.02 ID:ZnTXkncW.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

567 :日高:2020/11/25(水) 12:06:30.74 ID:ZnTXkncW.net
>564
>>559 読んだの?読んでないの?

読んで、いません。
あなたは、読みましたか?

568 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 12:14:01.89 ID:f3lxcNvo.net
>>567 読んでいないのに、何で日高さんの証明はワイルズの二番煎じじゃないって断言できるの?

569 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 12:51:47.06 ID:43hayKNl.net
>>566
 x の代わりに♂、y の代わりに♀にしたらどうでしょう?

 そうすれば日高さんの珍証明は成り立ちます。

570 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 12:53:00.20 ID:IO1MZxYg.net
>>561
有理数解がない⇒整数比の解がない

また,そう思い始めてるんじゃないですか。
整数比の無理数解はあるかも知れませんよ。

(3)のどこをどうほじくると,整数比の無理数解がないと分かるんですか。

>(sw)^p+(tw)^p=(uw)^pとなるならば、s^p+t^p=u^pとなります。

ってのは答えになっていませんよ。
この時点ではs^n+t^n=u^n は有理数解を持たない,との証明はまだなされていないことをお忘れなく。
というより,「s^n+t^n=u^n は有理数解を持たない」ことこそが証明主題でしょうに。
証明主題であるこををどうして忘れられるのか,【証明】の途中で結論を持ち出して,なぜ自ら怪しまないのか?

トテモ,ターイヘン不思議デース。

571 :日高:2020/11/25(水) 13:17:02.05 ID:ZnTXkncW.net
>568
>>567 読んでいないのに、何で日高さんの証明はワイルズの二番煎じじゃないって断言できるの?

よんでいませんが、本についての、概要は読みました。

572 :日高:2020/11/25(水) 13:37:08.19 ID:ZnTXkncW.net
>569
 x の代わりに♂、y の代わりに♀にしたらどうでしょう?

 そうすれば日高さんの珍証明は成り立ちます。

根拠は?

573 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 13:39:06.65 ID:f3lxcNvo.net
>>571

過去レス>>514-522を見ると、日高さんの証明に対する疑問を解消するためには、ワイルズの証明した成果を使わないといけないのですよね。

日高さんの証明はワイルズの証明が無いと説明できない。これ二番煎じというか、ワイルズにおんぶに抱っこですよね。ってか日高さんの証明はワイルズの証明に余分なものを付け足してるって事ですよね。

574 :日高:2020/11/25(水) 13:40:28.48 ID:ZnTXkncW.net
>570
この時点ではs^n+t^n=u^n は有理数解を持たない,との証明はまだなされていないことをお忘れなく。

「この時点では」とは、どの部分を指すのでしょうか?

575 :日高:2020/11/25(水) 13:42:37.49 ID:ZnTXkncW.net
>573
過去レス>>514-522を見ると、日高さんの証明に対する疑問を解消するためには、ワイルズの証明した成果を使わないといけないのですよね。

513-521のどの部分でしょうか?

576 :日高:2020/11/25(水) 13:43:24.96 ID:ZnTXkncW.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

577 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 14:23:14.02 ID:IO1MZxYg.net
>>574
あなたが(3)には整数比の無理数解は存在しない,と証明の途中で結論を出したときです。

私にはその結論は証明の終了まで出せません。
というか,(3)には整数比の無理数解はない,というのはフェルマーの最終定理と同値命題です。

>(sw)^p+(tw)^p=(uw)^pとなるならば、s^p+t^p=u^pとなります。
>s^p+t^p=u^pとなるならば,(sw)^p+(tw)^p=(uw)^pとなります。

どちらも成り立ちます。
ですから,フェルマーの最終定理の証明の終了前に,(3)には「整数比の無理数解は存在しない」という結論を得ることは,私にはできません。
いや,(3)には「整数比の無理数解は存在しない」と証明[もちろん数学的な証明です]に成功したら,そこで証明を打ち切ってよいです。
その時点でフェルマーの最終定理の証明に成功しています。

>(sw)^p+(tw)^p=(uw)^pとなるならば、s^p+t^p=u^pとなります。

でも,これは証明ではないでしょう。いや,ほんとに,これはないです。
フェルマーの最終定理の証明途中で,(3)には整数比となる無理数解が存在しないと言い出し,その理由にs^p+t^p=u^pとなるからです,とか。
フェルマーの最終定理の証明に,フェルマーの最終定理が成り立つことが2回使われています。

まさに噴飯ものです。

578 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 14:59:24.71 ID:f3lxcNvo.net
>>573

>514と
>518と
>522にある通りです。

日高さんの証明に対する疑問を解消するためには、ワイルズの証明した成果を使わないといけないのですよね。

日高さんの証明はワイルズの証明が無いと説明できない。これ二番煎じというか、ワイルズにおんぶに抱っこですよね。ってか日高さんの証明はワイルズの証明に余分なものを付け足してるって事ですよね。

579 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 15:00:29.57 ID:f3lxcNvo.net
>>575

>514と
>518と
>522にある通りです。

日高さんの証明に対する疑問を解消するためには、ワイルズの証明した成果を使わないといけないのですよね。

日高さんの証明はワイルズの証明が無いと説明できない。これ二番煎じというか、ワイルズにおんぶに抱っこですよね。ってか日高さんの証明はワイルズの証明に余分なものを付け足してるって事ですよね。

580 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 15:04:25.17 ID:f3lxcNvo.net
>>578はアンカーのつけ間違い。
>>579に回答して。

581 :日高:2020/11/25(水) 15:12:03.09 ID:ZnTXkncW.net
>577
>(sw)^p+(tw)^p=(uw)^pとなるならば、s^p+t^p=u^pとなります。

でも,これは証明ではないでしょう。いや,ほんとに,これはないです。

これは、等式の性質です。

582 :日高:2020/11/25(水) 15:14:36.20 ID:ZnTXkncW.net
>579
日高さんの証明はワイルズの証明に余分なものを付け足してるって事ですよね。

方法が、根本的に違います。私の証明は、単純です。

583 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 15:23:36.11 ID:f3lxcNvo.net
>>582 日本語理解できてますか?
日高さんの証明もどきは、ワイルズの証明が無ければ疑問を解消できないですよねって言ってるんです。

じゃあ日高さんの証明もどきは要らないじゃんって話です。ワイルズの証明だけで充分でしょ。

584 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 15:27:49.62 ID:f3lxcNvo.net
日高さんの証明もどきは、ワイルズの証明が必要。
ワイルズの証明には、日高さんの証明もどきは不必要。

つまり日高さんの証明もどきは無い方がいいって話。

585 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 15:29:09.04 ID:IO1MZxYg.net
>>581
>(sw)^p+(tw)^p=(uw)^pとなるならば、s^p+t^p=u^pとなります。

>これは、等式の性質です。

つまり証明ではないんですね。
それでは,整数比となる無理数解が存在しないことの【証明】がないことになりますが,それでいいんですか?
等式の性質として s^p+t^p=u^p が成り立ってしまうから,それは矛盾しますと言いたいわけでしょう。

証明とは何の関係もない等式の説明をしているだけですか?
そんな等式の【説明】は無駄です。
【説明】であって【証明】でないなら,整数比となる無理数解がないことの証明をお願いします。

>(sw)^p+(tw)^p=(uw)^pとなるならば、s^p+t^p=u^pとなります。

とかのオウムの口まねか,レコーダーの繰り返し再生よりましな答えを期待しています。

586 :日高:2020/11/25(水) 15:30:56.06 ID:ZnTXkncW.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

587 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 15:32:10.49 ID:YepMekkj.net
もう無駄でしょう "コレ"はなにも理解しません
日常生活に支障をきたしているレベル
この論理不適合者の立てた過去スレをみてください

5ch数学板にて 他に確認できるだけで 9個も関連スレがあります
このスレは少なくとも10番目に相当するとおもいます

ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1569198816/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572998533/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1575007235/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1576824679/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1579175686/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1581236794/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1582716245/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1587643218/
ttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1602912311/

588 :日高:2020/11/25(水) 15:33:40.68 ID:ZnTXkncW.net
>583
じゃあ日高さんの証明もどきは要らないじゃんって話です。

別の簡単な証明です。要る、要らないは、関係ありません。

589 :日高:2020/11/25(水) 15:36:08.83 ID:ZnTXkncW.net
>584
日高さんの証明もどきは

どの部分が、証明もどきでしょうか?

590 :日高:2020/11/25(水) 15:40:52.39 ID:ZnTXkncW.net
>585
等式の性質として s^p+t^p=u^p が成り立ってしまうから,

無理数で、整数比となることはありません。

591 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 15:42:10.18 ID:f3lxcNvo.net
>>588

>>518の疑問を解消するのに日高さん自身がワイルズの証明が必要って言ってるじゃんw
別の簡単な証明じゃないでしょw
ワイルズの証明が無ければ、日高さんの証明もどきはゴミ箱行き。
ワイルズの証明には日高さんのゴミみたいな証明もどきは不用。
日高さんの証明はワイルズの証明と別なんじゃなく、ワイルズの証明に小判鮫みたいにくっついて来ているだけw
こう言ってしまうと小判鮫に失礼かw

日高さんの証明は、ワイルズの証明に寄生虫みたいに寄生しているだけw

592 :日高:2020/11/25(水) 15:45:51.49 ID:ZnTXkncW.net
>587
もう無駄でしょう "コレ"はなにも理解しません
日常生活に支障をきたしているレベル
この論理不適合者の立てた過去スレをみてください

私の証明に対する、あなたのご意見をお聞かせ下さい。

593 :日高:2020/11/25(水) 15:48:25.98 ID:ZnTXkncW.net
>591
>>518の疑問を解消するのに日高さん自身がワイルズの証明が必要って言ってるじゃんw

585のどの部分のことでしょうか?

594 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 16:00:42.33 ID:f3lxcNvo.net
寄生虫というのも寄生虫に失礼な気がするなぁ。
日高さんの証明もどきは「汚れ」。生物ではなく何か汚い「汚れ」。
美しいワイルズの証明に付着した「汚れ」。
そんな感じかな。

595 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 16:03:25.44 ID:IO1MZxYg.net
>>590
>無理数で、整数比となることはありません。

(3)に整数比となる無理数解がないのは「なぜ」なのか聞いたら,これが答えですか。
(3)には整数比となる無理数解はない。
あなたの【証明】すべての前提にこれがあります。
その理由は

>(3)はyが有理数のとき、xは無理数となる

からですよね?。
で,(3)のx,yが無理数のときはどうなるんです?
整数比となる無理数解x,yは存在しないんですか?

596 :日高:2020/11/25(水) 16:38:39.59 ID:ZnTXkncW.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

597 :日高:2020/11/25(水) 16:42:32.65 ID:ZnTXkncW.net
>594
美しいワイルズの証明に付着した「汚れ」。

私の証明のどの部分が、「汚れ」でしょうか?
あなたは、ワイルズの証明を、理解できますか。

598 :日高:2020/11/25(水) 16:45:09.92 ID:ZnTXkncW.net
>595
で,(3)のx,yが無理数のときはどうなるんです?

(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
です。

599 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 16:56:52.11 ID:9H7qxFX/.net
>>598
>(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。

それは言い換えると
(3)の解(x,y,z)が整数比となるのは、x,y,zが全て有理数のときに限る。
ということですか?

600 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 17:00:31.59 ID:IO1MZxYg.net
>>598
>(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。

から,どうなるんですか?
等式の性質,等式の性質といいたいのは分かりました。

>yが有理数のときに整数比となる[から・・・となる]。

ことは【証明】の中でどんな意味を持つんですか?
いつも,[から・・・]の部分の日本語が欠けています。

「yが有理数のときに整数比となる」からx,y,zは整数比となることはない。
でいいんですか。
人に言いたいことを伝えたいならば,ここの最後の結論[から・・・となる]は省けませんよ。
何が言いたいか分からなくなります。

601 :日高:2020/11/25(水) 17:10:00.51 ID:ZnTXkncW.net
>599
それは言い換えると
(3)の解(x,y,z)が整数比となるのは、x,y,zが全て有理数のときに限る。
ということですか?

はい。そうです。

602 :日高:2020/11/25(水) 17:14:14.46 ID:ZnTXkncW.net
>600
「yが有理数のときに整数比となる」からx,y,zは整数比となることはない。
でいいんですか。

yが有理数のときに整数比とならないので、yが、無理数のとき、x,y,zが整数比となることはありません。

603 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 17:24:31.55 ID:9H7qxFX/.net
>>601
> (3)の解(x,y,z)が整数比となるのは、x,y,zが全て有理数のときに限る。

ではその理由を教えてください。
言葉を惜しまず、冗長になったとしてもいいので、
あなたの考えうる限り細かく説明してもらえますか。

>>602
> yが有理数のときに整数比とならないので、yが、無理数のとき、x,y,zが整数比となることはありません。

これでは筋が通っていません。
「yが有理数のときに方程式(3)の解(x,y,z)は整数比とならない」は真ですが、
yが無理数のとき(3)の解x,y,zが整数比となるかは不明です。

604 :日高:2020/11/25(水) 17:38:21.22 ID:ZnTXkncW.net
>603
yが無理数のとき(3)の解x,y,zが整数比となるかは不明です。

(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となります。

yが有理数のときに整数比とならないので、yが無理数のとき、x,y,zは整数比となりません。

605 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 18:05:43.03 ID:bsNa5/Zp.net
>>545
> (4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となるので、 x^3+y^3=(x+√(3a))^3は、
> 整数比の解を持ちません。
>
> > x=b*(3a)^1/2,y=c*(3a)^1/2,z=(b+1)*(3a)^1/2を必ず解に持つ
> > (この時点ではb,cは実数であり整数比とは限らないが必ず解を持つ)
> この中に整数比の解が含まれるかどうかはおまえの証明では分からない
>
> (4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となるので、
> x=b*(3a)^1/2,y=c*(3a)^1/2,z=(b+1)*(3a)^1/2が解になることは、ありません。
またお得意のウソですか
自分の主張が正しいかどうか計算して確認しろよ

x^3+y^3=(x+√3)^3においてb,cを以下のように定めたx=b*√3,y=c*√3は解である
このときz=(b+1)*√3となる
b=2/((35)^(1/3)^2-2),c=3/((35)^(1/3)^2-2)
b=3/((91)^(1/3)^2-3),c=4/((91)^(1/3)^2-3)
...
b=b'/((b'^3+c'^3)^(1/3)-b'),c=c'/((b'^3+c'^3)^(1/3)-b') (b',c'は0以外の実数)

x^3+y^3=(x+√(3a))^3においてb,cを以下のように定めたx=b*√(3a),y=c*√(3a)は解である
このときz=(b+1)*(3a)^1/2となる
b=2/((35)^(1/3)^2-2),c=3/((35)^(1/3)^2-2)
b=3/((91)^(1/3)^2-3),c=4/((91)^(1/3)^2-3)
...
b=b'/((b'^3+c'^3)^(1/3)-b'),c=c'/((b'^3+c'^3)^(1/3)-b') (b',c'は0以外の実数)

606 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 18:07:35.63 ID:bsNa5/Zp.net
>>545
> (4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となるので、 x^3+y^3=(x+√(3a))^3は、
> 整数比の解を持ちません。

(3)の解x=b*√3,y=c*√3,z=(b+1)*√3が整数比であるかどうかは
x^3+y^3=(x+1)^3の解によって決まるので
> x=b*(3a)^1/2,y=c*(3a)^1/2,z=(b+1)*(3a)^1/2を必ず解に持つ
> (この時点ではb,cは実数であり整数比とは限らないが必ず解を持つ)
この中に整数比の解が含まれるかどうかはおまえの証明では分からない

a=1のときに整数比になるかならないかはa=1/3のときの解で決まるので
まず最初にa=1/3の場合を証明しなければならない

607 :日高:2020/11/25(水) 18:19:53.62 ID:ZnTXkncW.net
>605
> x=b*(3a)^1/2,y=c*(3a)^1/2,z=(b+1)*(3a)^1/2が解になることは、ありません。
またお得意のウソですか
自分の主張が正しいかどうか計算して確認しろよ

上記の式は、b^3+c^3=(b+1)^3と同じです。(4)の形なので、成り立ちません。
よって、x,y,zが整数比の解となることは、ありません。

608 :日高:2020/11/25(水) 18:21:54.89 ID:ZnTXkncW.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

609 :日高:2020/11/25(水) 18:26:20.10 ID:ZnTXkncW.net
>606
a=1のときに整数比になるかならないかはa=1/3のときの解で決まるので
まず最初にa=1/3の場合を証明しなければならない

a=1のときに整数比とならないならば、aが他の数のときでも、整数比となりません。

610 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 18:58:18.68 ID:bsNa5/Zp.net
>>607
> 上記の式は、b^3+c^3=(b+1)^3と同じです。(4)の形なので、成り立ちません。
> よって、x,y,zが整数比の解となることは、ありません。
(3)のyが有理数のときはcは無理数だから (cは(3)のyの有理数の√3/3倍)
おまえはx^3+y^3=(x+1)^3のyが有理数のときに整数比になるかどうかは証明していない

611 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 18:59:13.44 ID:bsNa5/Zp.net
>>609
> a=1のときに整数比とならないならば、aが他の数のときでも、整数比となりません

> a=1のときに整数比とならないならば
これは仮定だろ
この仮定が正しいかどうかは最初にa=1/3のときを調べないと分からない

612 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 19:22:26.93 ID:IO1MZxYg.net
>>602
>[(3)の]yが有理数のときに整数比とならないので、yが、無理数のとき、x,y,zが整数比となることはありません。

別のことを書こうとしていたんですが,うっすらとあなたが何を言いたいのかわかってきた気がします。

[以下x,...ではなくs,..s/w,...と書くべき場合があります,解と変数を区別するならきちんとs,..,s/w...とか書くべきですがここは日高氏の表記に従います。
まあ,変数と解をちゃんと書き分けないから,つまり s/w とかきちんと変数xと区別した解を書かないから,いろいろと間違うんだと思います。
それを含めてなんで間違うのかの検討にも資するように,解と変数をあえて区別しません。
自分でも変数と解を区別しない書き込みをしている場合も多いので,他人を責められませんが]

(3)に属するすべての解をyの有理数,無理数をキーに振り分ける。
前者を集合P,後者を集合Qとすると,
集合Pにはx,y,zが整数比となる場合が含まれない。しかしyが有理数である場合はすべて含む。
集合Qにはx,yは整数比となる無理数解が含まれるが,zを含めて整数比となるとすると,共通する無理数wでわると,x,y,z[s/w,t/w..と書かないことが間違いのもと??]が有理数となる。

y[t/w]が有理数であるから,『この解はPに属する』[ここが間違い。yと書くから(3)の解に見えてしまうのだと思う]。
しかし,このことは,yが有理数である場合をすべて含むPにおいてx,y,zが整数比とならないことに反する。
したがってx,y,zが整数比となることはない。

そう言いたいわけだ。
はーーーなるほど,うん,それなりによくできている,というか,なんで日高氏がトンデモの方向に進むのか考え方の筋道が分かった気がする。

>(>357) x^3+4^3=(x+2)^3…(a)と、x^3+(2√3)^3=(x+√3)^3…(b)は同じです。

という「同じです」理論が(x,y,z)と(x/w,y/w,z/w)の解を「同じです」としてどちらもPに属するという結論に導くわけだ。

でも,残念ながら間違ってまーす。
どこが間違っているのかは指摘してあるので,日高さんもなぜ間違ってしまうのか考えてみましょう。

613 :日高:2020/11/25(水) 19:54:26.93 ID:ZnTXkncW.net
>610
(3)のyが有理数のときはcは無理数だから (cは(3)のyの有理数の√3/3倍)
おまえはx^3+y^3=(x+1)^3のyが有理数のときに整数比になるかどうかは証明していない

(3)のx,y,zが整数比とならないので、(4)のx,y,zも整数比となりません。

614 :日高:2020/11/25(水) 20:01:17.93 ID:ZnTXkncW.net
>611
> a=1のときに整数比とならないならば
これは仮定だろ
この仮定が正しいかどうかは最初にa=1/3のときを調べないと分からない

a=1のときは、仮定では、ありません。

615 :日高:2020/11/25(水) 20:08:50.06 ID:ZnTXkncW.net
>612
>(>357) x^3+4^3=(x+2)^3…(a)と、x^3+(2√3)^3=(x+√3)^3…(b)は同じです。

という「同じです」理論が(x,y,z)と(x/w,y/w,z/w)の解を「同じです」としてどちらもPに属するという結論に導くわけだ。

でも,残念ながら間違ってまーす。

よく、わかりません。例を挙げていただけないでしょうか。

616 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 20:23:04.96 ID:HMCeALG3.net
反例があげられなければ自分の主張は正しいと思い込むやつ。

617 :日高:2020/11/25(水) 20:40:14.03 ID:ZnTXkncW.net
>616
反例があげられなければ自分の主張は正しいと思い込むやつ。

何に、対しての、反例でしょうか?

618 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 20:41:35.32 ID:icLWioUw.net
>>614
> a=1のときは、仮定では、ありません。
おまえは証明してないだろ

おまえは自分の証明が正しいと仮定しているんだろうが
おまえの証明が間違いなのは事実なんだよ

619 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 20:42:07.00 ID:icLWioUw.net
>>613
> (3)のx,y,zが整数比とならないので、(4)のx,y,zも整数比となりません。

(3)のx,y,zが整数比とならないことをあんたは証明していないので
(4)のx,y,zも整数比とならないことも証明していない

620 :日高:2020/11/25(水) 20:48:16.75 ID:ZnTXkncW.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

621 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 20:51:39.70 ID:HMCeALG3.net
>>620 日高にならって。
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+7y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+7y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){7(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+7y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+7y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+7y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

しかしx^3+7y^3=z^3にはx=y=1,z=2という自然数解がある。

622 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 21:05:45.75 ID:icLWioUw.net
>>620
> (3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
この段階では
(3)はyが無理数のときxが無理数ならx,y,zが整数比になる場合がないことは未証明
よって
(3)はyが無理数のときxが無理数ならx,y,zが整数比になる可能性がある
これをふまえて次の段階に進むと
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
> (4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性があるならば
y[(3)のyでなく(4)のy]が有理数のときに整数比となる可能性がある
日高の証明では(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性がある
よって以下の結論は間違い
> ∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

623 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 21:41:15.51 ID:IO1MZxYg.net
(>612)をあなた自身が引用している,まさにその部分に例が挙げてあると思います。
同じだといっているのはあなたです。

(s,t,u)と(s/w,t/w,u/w)という解を「同じです」としているから

>x^3+4^3=(x+2)^3…(a)と、x^3+(2√3)^3=(x+√3)^3…(b)は同じです。

といえるんでしょう?
自分が言ったことが,「よく。わかりません」なんですか?
それは私にはどうしようもありません。

>612そのものが分からないんですか?
それはもう,よく考えて下さいとしか。
>612の指摘の意味が分からないんじゃフェルマーの最終定理の証明なんてとうてい無理です。

611の例はあげません。
抽象的にも考えられるようにするのが数学のトレーニングにもなるでしょう。
それに,例を挙げると,それに対して揚げ足とられると,学んでいますからね。

日々これ学習です。

624 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 23:39:32.41 ID:YepMekkj.net
日高の目に写っている証明と今まで我々が見てきた証明は別ものかもしれない
言い換えるならどちらの陣営が幻覚をみているわけだが
日高が幻覚をみていると断言できない以上は証明は誤りとは言い切れない
(これは証明が正しいと言う意味ではないので注意)

ただ少なくとも私の目からみると 日高の証明は誤りであると確信できる
やはり整数比の無理数解の検討が抜け落ちている(それはFLTと実質同値)
つまるところ日高は何も証明していない しかし本人は決してそれを理解しない

625 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 23:49:24.85 ID:U7U+ptDS.net
>>546

> (3)式に有理数s,t,uを代入しても、成り立たないので、
> (4)式に有理数s,t,uを代入しても、成り立ちません。

(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となるのに、なぜ(3)式と(4)式に同じ数を代入するのですか?

626 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 23:52:36.46 ID:U7U+ptDS.net
>>546

(3)式と(4)式に同じ数を代入するということは、

x^2+y^2=(x+2)^2にx=3,y=4,z=5を代入すると成り立つので
x^2+y^2=(x+√3)^2にx=3,y=4,z=5を代入すると成り立つ、ということですか?

627 :132人目の素数さん:2020/11/25(水) 23:56:42.73 ID:nIMnTpLv.net
>>604
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となります。

それは明確に間違っています。
方程式(3)の解(x,y,z)が無理数で整数比をなしていても、(3)の有理数解(x,y,z)は存在しません。
理由がわかりますか?

628 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 00:21:43.86 ID:XxWjI9+d.net
>>546

s^n+t^n=u^nはr^(n-1)=nのときではないので、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となりません。
s^n+t^n=u^nはr^(n-1)=anのときなので、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となります。

(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となるので、(4)の解がs,t,uのとき、(3)の解はx=s/a^{1/(n-1)},y=t/a^{1/(n-1)},z=u/a^{1/(n-1)}です。

629 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 01:04:11.05 ID:Ep2UGt23.net
>>627

> 方程式(3)の解(x,y,z)が無理数で整数比をなしていても、(3)の有理数解(x,y,z)は存在しません。

ふと思ったのだが「方程式(3)の解(x,y,z)が無理数で整数比をな」すことは実際にはありえない。
だからこういう複合命題を日高は理解できないんじゃないか?

630 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 02:37:04.21 ID:kusaMiE2.net
日高さんに質問する時は一問一答。
二問三問同時に質問すると、一番誤魔化しが効きそうな質問一問だけフニャフニャ答えて残りの質問は無かった事にされるから。
一問一答でひとつひとつにyes noで答えさせて言質取るのがいいと思う。

ワイルズの論文読んだのかyes no言わせる時も奴はフニャフニャ有耶無耶にして逃げようとしてたのが滑稽だったな。
奴はいつも逃げる事ばかりを考えているから。

631 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 02:49:18.53 ID:QoPTCHC1.net
核心をつかれると 最終定理は正しいので そのケースは発生しないといいだす
証明すべきものを証明の中で使用するというのは証明の体をなしてないのだが

検索でいろいろさがしたところ どうやらご高齢の人のようだ
いろんなところで悪さを働いていたようだから地獄行きを覚悟しとけ

632 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 02:53:16.58 ID:QoPTCHC1.net
こやつの投稿をやめさせたいなら
数学ではなくてそれ以外のもので対応するしかない
例えば こやつがやってきた悪事を公開しつづけるとかな
日高を止めるには日高面に落ちるしかないというアレ

633 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 04:52:17.01 ID:QLfxDHmP.net
団塊の世代の特徴がよーく出とる

他人の迷惑を考えない
自己中心的思考
パソコンもろくに使えない
自分ができない事を隠して人にやらせようとする
嘘はバレなきゃ嘘じゃないと思っている
嘘はバレても認めなければ罪ではない思っている
失敗を過剰に隠そうとする
しつこくゴリ押しすれば何でも通ると思っている
学者しようとしない
見聞きしただけで自分自身がやった気になっている

634 :日高:2020/11/26(木) 08:30:48.72 ID:LF+RWpxw.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

635 :日高:2020/11/26(木) 08:47:55.03 ID:LF+RWpxw.net
>618
> a=1のときは、仮定では、ありません。
おまえは証明してないだろ

おまえは自分の証明が正しいと仮定しているんだろうが
おまえの証明が間違いなのは事実なんだよ

私の証明の間違い部分を、指摘していただけないでしょうか。

636 :日高:2020/11/26(木) 08:50:45.80 ID:LF+RWpxw.net
>619
(3)のx,y,zが整数比とならないことをあんたは証明していないので
(4)のx,y,zも整数比とならないことも証明していない

633で、(3)のx,y,zが整数比とならないことを私は証明しています。

637 :日高:2020/11/26(木) 08:53:13.84 ID:LF+RWpxw.net
>621
しかしx^3+7y^3=z^3にはx=y=1,z=2という自然数解がある。

式が、違います。

638 :日高:2020/11/26(木) 09:05:47.96 ID:LF+RWpxw.net
>622
(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性があるならば
y[(3)のyでなく(4)のy]が有理数のときに整数比となる可能性がある
日高の証明では(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性がある

a=1のとき、
(3)のyが有理数のとき、x,y,zが整数比とならないので、
(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は、ありません。

639 :日高:2020/11/26(木) 09:26:56.11 ID:LF+RWpxw.net
>623
>x^3+4^3=(x+2)^3…(a)と、x^3+(2√3)^3=(x+√3)^3…(b)は同じです。

(a)と、(b)のx,y,zの比が同じという意味です。
等式の性質により、(b)の両辺に、(2/√3)^3をかけると、
X^3+4^3=(X+2)^3となります。

640 :日高:2020/11/26(木) 09:30:45.15 ID:LF+RWpxw.net
>624
ただ少なくとも私の目からみると 日高の証明は誤りであると確信できる
やはり整数比の無理数解の検討が抜け落ちている(それはFLTと実質同値)
つまるところ日高は何も証明していない しかし本人は決してそれを理解しない

整数比の無理数解の検討は、
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
で、やっています。

641 :日高:2020/11/26(木) 09:33:50.78 ID:LF+RWpxw.net
>625
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となるのに、なぜ(3)式と(4)式に同じ数を代入するのですか?

(4)が成り立たないことを、言うためです。

642 :日高:2020/11/26(木) 09:40:33.74 ID:LF+RWpxw.net
>626
(3)式と(4)式に同じ数を代入するということは、

x^2+y^2=(x+2)^2にx=3,y=4,z=5を代入すると成り立つので
x^2+y^2=(x+√3)^2にx=3,y=4,z=5を代入すると成り立つ、ということですか?

いいえ、
x^2+y^2=(x+√3)^2にx=3*√3/2,y=4*√3/2,z=5*√3/2を代入すると成り立つ、ということです

643 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 09:53:08.84 ID:07ZdacQW.net
日高さんの証明はワイルズの証明より遥かに難解ですね。
ワイルズの証明は少なくとも論文査読にあたったレフリー達は納得した。また今のところ世界で論文を読んだであろう数千人か数万人かわからないが、数学者達から目立った反論は出ていない。
対して日高さんの証明は、今のところ世界で誰も納得していない。なぜならワイルズの証明より簡単じゃないから。日高脳内妄想論理を理解し、日高破茶滅茶理論を理解しないといけないから難易度撃高。
日高さんの証明は何のためだっけ?全然簡単じゃないじゃん。

644 :日高:2020/11/26(木) 09:59:41.19 ID:LF+RWpxw.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

645 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 10:36:53.85 ID:PSX4Fzx4.net
>>640
> 整数比の無理数解の検討は、
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
> で、やっています。
やったつもりになって自己満足してます。の間違い。
yが無理数のときを考えているのに、yが有理数になっちゃったんだろ?

残念ながら、(3)を満たす正のx,y,zで比が同じものはただ一つしかない。
だから、
> (3)のyが無理数のとき、
を考える以上、正の定数倍とかで変形したら(3)の解ではなくなる。これは数学的事実。
なので
>yが有理数のとき
に帰着するのは不可能。

結局、結論である
> yが有理数のときに整数比となる。
を導くだけの証拠が全く提示されていない。


この人が犯人だと思います。証拠は自分が思うからです。とかいって誤認逮捕しているが如し。

一行だけの誤魔化し返信は激しく迷惑なので、返信不要。

646 :日高:2020/11/26(木) 12:32:53.89 ID:LF+RWpxw.net
>627
それは明確に間違っています。
方程式(3)の解(x,y,z)が無理数で整数比をなしていても、(3)の有理数解(x,y,z)は存在しません。
理由がわかりますか?

よくわかりません。例をあげていただけないでしょうか。

647 :日高:2020/11/26(木) 12:37:48.84 ID:LF+RWpxw.net
>628
s^n+t^n=u^nはr^(n-1)=anのときなので、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となります。

(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となるので、(4)の解がs,t,uのとき、(3)の解はx=s/a^{1/(n-1)},y=t/a^{1/(n-1)},z=u/a^{1/(n-1)}です。

その通りです。

648 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 13:26:47.72 ID:X5QUtSPJ.net
>(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。

(a) (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)でyが有理数のときに整数比となる。
(b) (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(4)でyが有理数のときに整数比となる。

あなたの主張は(a)(b)どっちなんですか?
何度いっても補足されませんが,いま「何について」議論しているのかちゃんと明示しましょう。

そして,「整数比となる」からどうなのかも明示しましょう。
これも何度言っても補足されないんですけど。
これは正しい指摘ではないんですか?
文意を明確にしましょう,という提案にさえ耳を貸すつもりがないなら,いったい何のために【証明】を修正し続けているんですか?
誰にも顧みられなくなったときに勝利宣言するためですか?

そう言われたくないのなら,「文意を明確に」,これぐらい実行しましょうよ。

649 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 14:00:03.10 ID:kfMMk8ab.net
>>644
 この産業廃棄物みたいな文字と数字の羅列は何を意味しているのですか?

650 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 15:54:38.08 ID:V8+M823F.net
スレタイ詐欺いつまでやるの?
フランス料理の看板の店に入ったら、頭のおかしい爺さんが作ったクソ不味い国籍不明の創作料理出てきた感じ。

651 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 16:31:41.57 ID:5WxLWrxp.net
いくら非難しても、定型文しか返ってこないから書くだけ無駄ですよ。
感情が全くないみたいだし、たぶん人間ではないのでしょう。

652 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 17:44:54.75 ID:QoPTCHC1.net
人間にしては大学教授にメールしたり

653 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 18:01:02.55 ID:w+OyZPyd.net
>>636
> >619
> (3)のx,y,zが整数比とならないことをあんたは証明していないので
> (4)のx,y,zも整数比とならないことも証明していない
>
> 633で、(3)のx,y,zが整数比とならないことを私は証明しています。

証明してないだろ

>>634では
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。

p=2のとき
x^2+y^2=(x+2)^2つまりa=1で(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は全くないから

>>638
> a=1のとき、
> (3)のyが有理数のとき、x,y,zが整数比とならないので、
> (3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は、ありません

これは間違い

654 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 18:08:49.93 ID:V8+M823F.net
学会誌の論文査読が大学の教授に送られると、だいたい実際見ることになるのは助教とか講師だな。
助教や講師にとってクソ雑用作業のひとつ。

教授に直接メール送っても、さらに多忙な教授は見るはずがなく、助教や講師にメール転送して「これ見ておいて」で片付けられる。

このスレの証明もどきだったら助教や講師は3秒眺めてで「これ駄目っすね」って教授に返信。このスレの優しい住人みたく丁寧に見てくれる可能性は0%。

655 :日高:2020/11/26(木) 18:24:17.06 ID:LF+RWpxw.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

656 :日高:2020/11/26(木) 18:30:53.92 ID:LF+RWpxw.net
>629
ふと思ったのだが「方程式(3)の解(x,y,z)が無理数で整数比をな」すことは実際にはありえない。
だからこういう複合命題を日高は理解できないんじゃないか?

違います。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
です。

657 :日高:2020/11/26(木) 18:33:48.20 ID:LF+RWpxw.net
>630
日高さんに質問する時は一問一答。

なるべく、そうしてください。
勘違いが、多いようです。

658 :日高:2020/11/26(木) 18:36:06.09 ID:LF+RWpxw.net
>631
核心をつかれると 最終定理は正しいので そのケースは発生しないといいだす

何番で、言ったでしょうか?

659 :日高:2020/11/26(木) 18:38:30.96 ID:LF+RWpxw.net
>632
日高を止めるには日高面に落ちるしかないというアレ

どういう意味でしょうか?

660 :日高:2020/11/26(木) 18:40:48.41 ID:LF+RWpxw.net
>633
他人の迷惑を考えない
自己中心的思考
パソコンもろくに使えない
自分ができない事を隠して人にやらせようとする
嘘はバレなきゃ嘘じゃないと思っている
嘘はバレても認めなければ罪ではない思っている
失敗を過剰に隠そうとする
しつこくゴリ押しすれば何でも通ると思っている
学者しようとしない
見聞きしただけで自分自身がやった気になっている

何番のことでしょうか?

661 :日高:2020/11/26(木) 19:23:20.88 ID:LF+RWpxw.net
>643
なぜならワイルズの証明より簡単じゃないから。日高脳内妄想論理を理解し、日高破茶滅茶理論を理解しないといけないから難易度撃高。

私の証明は、単純です。

662 :日高:2020/11/26(木) 19:30:00.16 ID:LF+RWpxw.net
>648
(a) (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)でyが有理数のときに整数比となる。
(b) (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(4)でyが有理数のときに整数比となる。

あなたの主張は(a)(b)どっちなんですか?
何度いっても補足されませんが,いま「何について」議論しているのかちゃんと明示しましょう。

これは、(a)(b)どちらについても、言えます。
等式の性質により、言えます。一般的な式に対しても、言えます。

663 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 19:54:14.12 ID:V8+M823F.net
>>661 単純明快意味不明w
評価する側は助かるわ。
一瞬でゴミ箱行き判定できるからなw

664 :日高:2020/11/26(木) 19:55:02.43 ID:LF+RWpxw.net
>649
この産業廃棄物みたいな文字と数字の羅列は何を意味しているのですか?

どの部分が、産業廃棄物みたいでしょうか?

665 :日高:2020/11/26(木) 19:59:55.84 ID:LF+RWpxw.net
>650
スレタイ詐欺いつまでやるの?
フランス料理の看板の店に入ったら、頭のおかしい爺さんが作ったクソ不味い国籍不明の創作料理出てきた感じ。

どの部分が、スレタイ詐欺でしょうか?

666 :日高:2020/11/26(木) 20:03:52.75 ID:LF+RWpxw.net
>651
いくら非難しても、定型文しか返ってこないから書くだけ無駄ですよ。
感情が全くないみたいだし、たぶん人間ではないのでしょう。

何番のことでしょうか?

667 :日高:2020/11/26(木) 20:06:58.99 ID:LF+RWpxw.net
>652
人間にしては大学教授にメールしたり

その、大学教授の名前は?

668 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 20:10:26.23 ID:n+GBy5YG.net
>>662
> >648
> (a) (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)でyが有理数のときに整数比となる。
> (b) (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(4)でyが有理数のときに整数比となる。
>
> あなたの主張は(a)(b)どっちなんですか?
> 何度いっても補足されませんが,いま「何について」議論しているのかちゃんと明示しましょう。
>
> これは、(a)(b)どちらについても、言えます。
> 等式の性質により、言えます。一般的な式に対しても、言えます。

「(a) (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)でyが有理数のときに<<<整数比となる。>>>」
(a)は言えないんじゃないかな。
【証明】>>655 で、
> (3)はyが有理数のとき、... x,y,zは<<<整数比とならない。>>>
って自分で書いてるよ。

669 :日高:2020/11/26(木) 20:14:25.36 ID:LF+RWpxw.net
>653
> a=1のとき、
> (3)のyが有理数のとき、x,y,zが整数比とならないので、
> (3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は、ありません

これは間違い

どの部分が間違いでしょうか?

670 :日高:2020/11/26(木) 20:18:05.95 ID:LF+RWpxw.net
>654
教授に直接メール送っても、さらに多忙な教授は見るはずがなく、助教や講師にメール転送して「これ見ておいて」で片付けられる。

そんなことは、ありません。それは、思い込みです。

671 :日高:2020/11/26(木) 20:19:48.74 ID:LF+RWpxw.net
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2x(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+a2)^2…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解x,y,zを持つ

672 :日高:2020/11/26(木) 20:23:06.12 ID:LF+RWpxw.net
>663
>>661 単純明快意味不明w
評価する側は助かるわ。
一瞬でゴミ箱行き判定できるからなw

どの部分が、意味不明なのでしょうか?

673 :日高:2020/11/26(木) 20:27:05.97 ID:LF+RWpxw.net
>668
「(a) (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)でyが有理数のときに<<<整数比となる。>>>」
(a)は言えないんじゃないかな。
【証明】>>655 で、
> (3)はyが有理数のとき、... x,y,zは<<<整数比とならない。>>>
って自分で書いてるよ。

yが無理数のとき、「x,y,zが整数比となるならば、」と書いています。

674 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 22:06:05.29 ID:w+OyZPyd.net
>>669
> >653
> > a=1のとき、
> > (3)のyが有理数のとき、x,y,zが整数比とならないので、
> > (3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は、ありません
>
> これは間違い
>
> どの部分が間違いでしょうか?

そのすぐ上に書いてあるだろ無能

> p=2のとき
> x^2+y^2=(x+2)^2つまりa=1で(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は全くないから

x^2+y^2=(x+2)^2つまりa=1で(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比とならない
x^2+y^2=(x+2)^2つまりa=1で(3)のyが有理数のときx,y,zは整数比となる

a=1のとき
(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比とならないならばyが有理数のときに整数比となる
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
この2つを踏まえてa=1つまり(3)のyが有理数のときx,y,zが整数比とならないと仮定すると
> > a=1のとき、
> > (3)のyが有理数のとき、x,y,zが整数比とならないので、
> > (3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は、ありません
>
> これは間違い

675 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 22:19:07.08 ID:DvGTMhdn.net
このまま死ぬまでやってそう

676 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 22:20:02.32 ID:kfMMk8ab.net
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自 訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在 般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩 若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩 波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行 羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深 蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般 多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若 心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波 経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五

677 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 22:20:12.44 ID:2aUCUKlc.net
>>あなたの証明もどきのメールだと、タイトル見た瞬間に転送される事もなく削除かもねw
助教さん達も暇じゃないからねw

678 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 22:21:10.98 ID:2aUCUKlc.net
>>670 あなたの証明もどきのメールだと、タイトル見た瞬間に転送される事もなく削除かもねw
助教さん達も暇じゃないからねw

679 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 22:25:40.16 ID:2aUCUKlc.net
秘書のいる研究室だったら、教授の目に触れる事なく有能な秘書が削除することもあるかもなw
こんな妄想文字列スパムメールと変わらないからなw

680 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 22:43:34.97 ID:kfMMk8ab.net
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
  羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
  諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
  波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
  羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
  僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五

681 :132人目の素数さん:2020/11/26(木) 22:45:38.44 ID:kfMMk8ab.net
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五

682 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 00:37:13.90 ID:kBrSyULa.net
>>671 日高にならって。
(修正9)
【定理】n≧3のとき、x^n+8y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。
【証明】x^n+8y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+8y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){8(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+8y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+8y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyが有理数のとき、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、yが有理数のときに整数比となる。
(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n≧3のとき、x^n+8y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

どうでしょうか。

683 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 00:46:15.74 ID:YoZtTjvw.net
>>638
>a=1のとき、
>(3)のyが有理数のとき、x,y,zが整数比とならないので、
>(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は、ありません。

ここが日高理論が数学から,というより常識からねじ曲がっていく決定的なポイントかな。
このように解してしまうということは,(3)でyが有理数のときに得た整数比となる解の不存在という結論が(3)の解全体に拡張され普遍的に妥当する,と考えていることになる。
そう考えるから,確定済の「整数比となる解の不存在性」を理由にして,(3)の「整数比となる無理数解の不存在性」が導かれる。
そして,解を拡大しても解の比が同じであるとして,一般式である(4)にまで,その「整数比とならない解の不存在性」が及ぶ。
で,フェルマーの最終定理の証明に成功した,万歳!と思い込む。

日高さん,あなたが支持を得られないのは,上の論理に決定的な誤りがあるからです。
(3)のyが有理数のときと(3)のyが無理数のときは,解の比に関しては完全に並列的な関係です。
それぞれ個別に検討しなければなりません。
つまり,一方で得た結論が他方に及ぶことはありません。
(3)の解の一部(部分集合)について得た解の比の結論は,その部分集合限定の結論でしかありません。
(3)でyが有理数の場合に得た「整数比とならない解の不存在性」という結論は,(3)でyが有理数の場合とその解を定数倍した(4)の解の一部に妥当します。

しかし,(3)でyが無理数の場合と,その解を定数倍した(4)の解の残部[上での(4)の解の補集合]については,どうなるか白紙状態です。

あなたが言っていることは
X+Y=(1+√2)とおくと,Yが有理数ならば,Xは無理数なのでX,Y,Zは整数比とならない。
整数比となることがないことが示されたので,Yが無理数のときもX,Y,Zは整数比とならない。
といっているのと同じです。

こうかけばあなたの論理がおかしいことがわかるでしょう。
ああ,式が違います,というのはなしにして下さいね。論理の展開の仕方が同じであるといっているんですから。

684 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 01:26:25.12 ID:r8WoLrsb.net
>>641

>>546とおなじように(3)式と(4)式に同じ数を代入します。

x^2+y^2=(x+2)^2…(3)にx=3*√3/2,y=4*√3/2,z=5*√3/2を代入して成り立たたない。
x^2+y^2=(x+√3)^2…(4)にx=3*√3/2,y=4*√3/2,z=5*√3/2を代入すると成り立つ。

(3)式と(4)式に同じ数を代入しても、(4)が成り立たないことを、言えません。

685 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 01:30:04.08 ID:r8WoLrsb.net
>>642

あなたには、3と3*√3が同じ数に見えるのですか?

>>546に書いてあるのは、
> (3)式に有理数s,t,uを代入しても、成り立たないので、
> (4)式に有理数s,t,uを代入しても、成り立ちません。
両方ともs,t,uで、同じ数です。

しかし、3と3*√3/2は別の数です。4と4*√3/2は別の数です。5と5*√3/2は別の数です。

686 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 01:37:21.27 ID:r8WoLrsb.net
>>647

s^n+t^n=u^nはr^(n-1)=nのときではないので、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となりません。
(4)の解がs,t,uのとき、(3)の解はx=s/a^{1/(n-1)},y=t/a^{1/(n-1)},z=u/a^{1/(n-1)}です。
y=t/a^{1/(n-1)}は無理数です。x=s/a^{1/(n-1)},y=t/a^{1/(n-1)},z=u/a^{1/(n-1)}は整数比です。


(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(4)のyが有理数のときに整数比となる。
(4)のyが有理数のときに整数比となるとき、(3)のyが無理数であり、整数比となる。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(4)のyが有理数のときに整数比となる。
(4)のyが有理数のときに整数比となるとき、(3)のyが無理数であり、整数比となる。
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(4)のyが有理数のときに整数比となる。
(4)のyが有理数のときに整数比となるとき、(3)のyが無理数であり、整数比となる。

堂々巡りです。

687 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 03:01:34.18 ID:r8WoLrsb.net
>>662

x^2+y^2=(x+2)^2…(3)を満たす、x=3,y=4,z=5以外の、3:4:5となる無理数解を書いてください。
かけなければ、
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)でyが有理数のときに整数比となる。
はウソです。

688 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 04:04:37.15 ID:iCersrL7.net
>>673
> >668
> 「(a) (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)でyが有理数のときに<<<整数比となる。>>>」
> (a)は言えないんじゃないかな。
> 【証明】>>655 で、
> > (3)はyが有理数のとき、... x,y,zは<<<整数比とならない。>>>
> って自分で書いてるよ。
>
> yが無理数のとき、「x,y,zが整数比となるならば、」と書いています。

言葉だけだと勘違いしそうなので、数式で考えます。
・前段「(3)のyが無理数のとき、「x,y,zが整数比となるならば、」」は以下の式であらわされます。
(sw)^n + (tw)^n = ((sw) + n^{1/(n-1)})^n  ...式(イ)
(s, t は有理数、w は無理数)
・後段「(3)でyが有理数のときに整数比となる。」は以下の式であらわされます。(まだ式(ロ)は成り立っていない事に注意)
b^n + c^n = (b + n^{1/(n-1)})^n  ...式(ロ)
(b, c, (b + n^{1/(n-1)})もかな? は有理数で整数比)

式(ロ)と「有理数で整数比」が成り立つように、
b, c を s, t, w, (【証明】で使った記号など) であらわしてください。
それができればあなたの主張(a)は通ります。

689 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 04:07:09.15 ID:iCersrL7.net
>>688 続き
【例】
b = s
c = t
としてみましょう。
このとき満たす式は、
s^n + t^n = (s + (n^{1/(n-1)})/w)^n  式(イ) の両辺を w^n で割る
b^n + c^n = (b + (n^{1/(n-1)})/w)^n  s を b、 t を c に置き換え
であって
b^n + c^n = (b + n^{1/(n-1)})^n  ...式(ロ)
ではないですね。これは失敗です。

条件を満たすあらわしかたがあるのでしょうか。

690 :日高:2020/11/27(金) 05:41:57.84 ID:dGNpgNAA.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

691 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 05:43:08.24 ID:v0+XtMcu.net
>>670

そのように断言できる証拠は?
日高さんは不明あるいは不確定な事を、偏見と妄想で断言してしまう癖がありますね。
証明もどきもその癖が出てしまって失敗してますね。

692 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 05:55:07.50 ID:qKRYyEV/.net
フェルマー最終定理の n=3 の歴史について

現代の立場からみて 数学的に正しい証明が初めて世にでたのは
kummerの1850年前後の研究成果の正則素数の応用まで遡る
よく勘違いされやすいのはオイラーが初めて証明したということだが
これは数学的には誤りで彼の証明にはギャップがあったと後世で指摘されている
オイラーの後にLegendreやKauslerもn=3の場合の証明を書いているが
オイラーと同じギャップがあったと指摘されている
1825年にn=5の場合を完全に証明したDirichletはその時点でn=3の正しい証明をかく力があったと容易に推察される(彼はLegendreの誤りを敢えて指摘しなかった)

693 :日高:2020/11/27(金) 06:05:36.25 ID:dGNpgNAA.net
>674
(3)のyが有理数のとき、x,y,zが整数比とならないので、
(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は、ありません

> これは間違い

間違いでは、ありません。
(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nならば、s^n+t^n=u^n。(s,t,uは有理数、wは無理数)

694 :日高:2020/11/27(金) 06:08:36.76 ID:dGNpgNAA.net
>675
このまま死ぬまでやってそう

死ぬまでやります。

695 :日高:2020/11/27(金) 06:10:34.88 ID:dGNpgNAA.net
>676
羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観 摩

どういう意味でしょうか?

696 :日高:2020/11/27(金) 06:13:09.87 ID:dGNpgNAA.net
>677
>>あなたの証明もどきのメールだと、タイトル見た瞬間に転送される事もなく削除かもねw
助教さん達も暇じゃないからねw

そんなことは、ありません。あなたの思い込みです。

697 :日高:2020/11/27(金) 06:15:19.90 ID:dGNpgNAA.net
>679
秘書のいる研究室だったら、教授の目に触れる事なく有能な秘書が削除することもあるかもなw
こんな妄想文字列スパムメールと変わらないからなw

そんなことは、ありません。あなたの思い込みです。

698 :日高:2020/11/27(金) 06:17:53.17 ID:dGNpgNAA.net
>682
∴n≧3のとき、x^n+8y^n=z^nは自然数解x,y,zを持たない。

どうでしょうか。

式が、違います。

699 :日高:2020/11/27(金) 06:32:51.76 ID:dGNpgNAA.net
>683
あなたが言っていることは
X+Y=(1+√2)とおくと,Yが有理数ならば,Xは無理数なのでX,Y,Zは整数比とならない。
整数比となることがないことが示されたので,Yが無理数のときもX,Y,Zは整数比とならない。
といっているのと同じです。

X+Y=(1+√2)とおくと,Yが有理数ならば,Xは無理数なのでX,Y,Zは整数比とならない。
整数比となることがないことが示されたので,Yが無理数のときもX,Y,Zは整数比とならない。

これは、正しいです。

700 :日高:2020/11/27(金) 06:36:04.58 ID:dGNpgNAA.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

701 :日高:2020/11/27(金) 06:40:47.98 ID:dGNpgNAA.net
>684
(3)式と(4)式に同じ数を代入しても、(4)が成り立たないことを、言えません。

そうですね。

702 :日高:2020/11/27(金) 06:45:02.30 ID:dGNpgNAA.net
>685
> (3)式に有理数s,t,uを代入しても、成り立たないので、
> (4)式に有理数s,t,uを代入しても、成り立ちません。
両方ともs,t,uで、同じ数です。

訂正します。
(4)式に有理数を代入しても、成り立ちません。

703 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 06:49:20.07 ID:pyWKSiQT.net
>>693
> 間違いでは、ありません。
> (sw)^n+(tw)^n=(uw)^nならば、s^n+t^n=u^n。(s,t,uは有理数、wは無理数)
間違いではありませんではなくて
おまえがx^2+y^2=(x+2)^2…(3)の解x,y,zでyが無理数のときに整数比になるものが
あることを示してそこから有理数解を持つことを導いてそれを書けば済むことだろ
x^2+y^2=(x+2)^2…(3)においてyが無理数のときに整数比になるんだったら
まずはじめに(sw)^2+(tw)^2=(uw)^2が(3)につまりr=uw-sw=2になるように
s,t,u,w (s,t,uは有理数、wは無理数)を選んでみろよ

704 :日高:2020/11/27(金) 06:51:26.06 ID:dGNpgNAA.net
>686
(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(4)のyが有理数のときに整数比となる。

その通りです。

705 :日高:2020/11/27(金) 06:57:25.86 ID:dGNpgNAA.net
>687
x^2+y^2=(x+2)^2…(3)を満たす、x=3,y=4,z=5以外の、3:4:5となる無理数解を書いてください。

x^2+y^2=(x+2)^2…(3)を満たす、無理数解は、ありません。

706 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 07:02:38.37 ID:YoZtTjvw.net
>683は
「整数比とならない解の不存在性」は「整数比となる解の不存在性」と読み替えて下さい。
「整数比とならない」を「整数比となる解の不存在性」と書き換えようとして一部しか書き換えてませんでした。

要するに,日高氏は「(3)の解の集合は解の比に関して不可分な一体性をもつ」を持つ,と考えている。
どこかで,(3)の解の一部(部分集合)を取り上げて「整数比とならない」と結論を得れば,その結論が(3)の解全体(全体集合)に及ぶ。
解の比は定数倍しても不変なので,その結論はx^n+y^n=z^nの解の集合全体に及ぶ。
∴フェルマーの最終定理は証明された
と結論されることになる。

つまり,日高理論の不可欠の前提であり,絶対に譲れないポイントは「(3)の[(4)でも]解の集合は解の比に関して不可分な一体性をもつ」ことにある。

707 :日高:2020/11/27(金) 07:08:35.75 ID:dGNpgNAA.net
>688
・前段「(3)のyが無理数のとき、「x,y,zが整数比となるならば、」」は以下の式であらわされます。
(sw)^n + (tw)^n = ((sw) + n^{1/(n-1)})^n  ...式(イ)
(s, t は有理数、w は無理数)
・後段「(3)でyが有理数のときに整数比となる。」は以下の式であらわされます。(まだ式(ロ)は成り立っていない事に注意)
b^n + c^n = (b + n^{1/(n-1)})^n  ...式(ロ)
(b, c, (b + n^{1/(n-1)})もかな? は有理数で整数比)

式(ロ)と「有理数で整数比」が成り立つように、
b, c を s, t, w, (【証明】で使った記号など) であらわしてください。
それができればあなたの主張(a)は通ります。

「x,y,zが整数比となるならば、」としています。
実際には、x,y,zは、n>2のときは整数比となりません。n=2ならば、なります。

708 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 07:16:38.45 ID:YoZtTjvw.net
>>699
>X+Y=(1+√2)とおくと,Yが有理数ならば,Xは無理数なのでX,Y,Zは整数比とならない。
>整数比となることがないことが示されたので,Yが無理数のときもX,Y,Zは整数比とならない。

>これは、正しいです。

いや,間違ってますよ。
あなたの論理を当てはめると,こんな間違いをしでかしますという例としてあげたつもりですが・・・・

はーーーー,日高さん,あなたは本当に「有理数解」と「整数比となる解」の区別が付かないんですね。
両者は一致する,という強烈な固定観念がある。

Y=X=(1+√2)/2 とおくと X:Y:Z=1:1:2 でしょう。
Yが無理数のときにはX,Y,Zは整数比となりえます。

これは,やはり,頭が硬いというレベルをちょっと超えてます・・・

709 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 07:21:30.00 ID:iCersrL7.net
>>707
> >688
> ・前段「(3)のyが無理数のとき、「x,y,zが整数比となるならば、」」は以下の式であらわされます。
> (sw)^n + (tw)^n = ((sw) + n^{1/(n-1)})^n  ...式(イ)
> (s, t は有理数、w は無理数)
> ・後段「(3)でyが有理数のときに整数比となる。」は以下の式であらわされます。(まだ式(ロ)は成り立っていない事に注意)
> b^n + c^n = (b + n^{1/(n-1)})^n  ...式(ロ)
> (b, c, (b + n^{1/(n-1)})もかな? は有理数で整数比)
>
> 式(ロ)と「有理数で整数比」が成り立つように、
> b, c を s, t, w, (【証明】で使った記号など) であらわしてください。
> それができればあなたの主張(a)は通ります。

> 「x,y,zが整数比となるならば、」としています。
> 実際には、x,y,zは、n>2のときは整数比となりません。n=2ならば、なります。

そうやって日本語で説明されても曖昧で分かりません。
あなたの言う「x,y,zが」とは
>>688で言うと「(sw), (tw), ((sw) + n^{1/(n-1)})が」なので、
これを使って 式(ロ) の b, c をあらわしてください。
それができればあなたの主張(a)は通ります。

710 :日高:2020/11/27(金) 08:15:30.23 ID:dGNpgNAA.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

711 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 08:21:52.83 ID:iCersrL7.net
>>710
【証明】を
・proof B ★の補題を使う
から
・proof C シンプル
にスイッチしたようです。(参考:>>4-6

712 :日高:2020/11/27(金) 08:26:25.11 ID:dGNpgNAA.net
>689
条件を満たすあらわしかたがあるのでしょうか。

意味がよくわかりません。

713 :日高:2020/11/27(金) 08:36:25.68 ID:dGNpgNAA.net
>691
そのように断言できる証拠は?

実際に返事は、来ました。名前と内容は、この掲示板では、いいません。
拡散するので、相手に迷惑がかかるからです。

714 :日高:2020/11/27(金) 08:41:49.50 ID:dGNpgNAA.net
>692
フェルマー最終定理の n=3 の歴史について

現代の立場からみて 数学的に正しい証明が初めて世にでたのは

そうですね。

715 :日高:2020/11/27(金) 08:47:51.39 ID:dGNpgNAA.net
>703
まずはじめに(sw)^2+(tw)^2=(uw)^2が(3)につまりr=uw-sw=2になるように
s,t,u,w (s,t,uは有理数、wは無理数)を選んでみろ

r=uw-sw=2となる、u,s,wはありません。

716 :日高:2020/11/27(金) 08:55:00.06 ID:dGNpgNAA.net
>706
つまり,日高理論の不可欠の前提であり,絶対に譲れないポイントは「(3)の[(4)でも]解の集合は解の比に関して不可分な一体性をもつ」ことにある。

意味が、よく理解できません。

717 :日高:2020/11/27(金) 09:00:26.14 ID:dGNpgNAA.net
>708
Y=X=(1+√2)/2 とおくと X:Y:Z=1:1:2 でしょう。
Yが無理数のときにはX,Y,Zは整数比となりえます。

これは,やはり,頭が硬いというレベルをちょっと超えてます・・・

そうでした。考えが、及びませんでした。

718 :日高:2020/11/27(金) 09:05:05.05 ID:dGNpgNAA.net
>709
> 「x,y,zが整数比となるならば、」としています。
> 実際には、x,y,zは、n>2のときは整数比となりません。n=2ならば、なります。

そうやって日本語で説明されても曖昧で分かりません。
あなたの言う「x,y,zが」とは
>>688で言うと「(sw), (tw), ((sw) + n^{1/(n-1)})が」なので、
これを使って 式(ロ) の b, c をあらわしてください。
それができればあなたの主張(a)は通ります。

z=(sw) + n^{1/(n-1)}は、uwとなりません。

719 :日高:2020/11/27(金) 09:06:38.47 ID:dGNpgNAA.net
>711
【証明】を
・proof B ★の補題を使う
から
・proof C シンプル
にスイッチしたようです。

はい。

720 :日高:2020/11/27(金) 09:07:57.38 ID:dGNpgNAA.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

721 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 10:01:46.06 ID:ekcxdcxd.net
悪霊退散!!!

羯 多 呪 多 得 想 掛 所 亦 無 耳 不 是 異 蘊 観  摩
諦 呪 能 是 阿 究 礙 得 無 意 鼻 増 舎 色 皆 自  訶
菩 即 除 大 耨 竟 無 故 老 識 舌 不 利 色 空 在  般
菩 説 一 神 多 涅 掛 菩 死 界 身 減 子 即 度 菩  若
提 呪 切 呪 羅 槃 礙 提 盡 無 意 是 是 是 一 薩  波
娑 曰 苦 是 三 三 故 薩 無 無 無 故 諸 空 切 行  羅
婆 羯 真 大 藐 世 無 陀 苦 明 色 空 法 空 苦 深  蜜
訶 諦 実 明 三 諸 有 依 集 亦 聲 中 空 即 厄 般  多
般 羯 不 呪 菩 佛 恐 般 滅 無 香 無 相 是 舎 若  心
若 諦 虚 是 提 依 怖 若 道 無 味 色 不 色 利 波  経
心 波 故 無 故 般 遠 波 無 明 觸 無 生 受 子 羅
経 羅 説 上 知 若 離 羅 智 盡 法 受 不 想 色 蜜
□ 羯 般 呪 般 波 一 蜜 亦 乃 無 想 滅 行 不 多
□ 諦 若 是 若 羅 切 多 無 至 眼 行 不 識 異 時
□ 波 波 無 波 蜜 顛 故 得 無 界 識 垢 亦 空 照
□ 羅 羅 等 羅 多 倒 心 以 老 乃 無 不 復 空 見
□ 僧 蜜 等 蜜 故 夢 無 無 死 至 眼 浄 如 不 五

722 :日高:2020/11/27(金) 10:18:53.39 ID:dGNpgNAA.net
>721
悪霊退散!!!

どういう意味でしょうか?

723 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 11:19:34.53 ID:gHPBbJE/.net
>>646
>方程式(3)の解(x,y,z)が無理数で整数比をなしていても、(3)の有理数解(x,y,z)は存在しません。
理由がわかりますか?

> よくわかりません。例をあげていただけないでしょうか。

理由を説明します。
方程式(3)は
x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}
です。後者の式を忘れてはいけません。
後者の式により、x,zが同時に有理数になることはありません。

よってあなたの>>604の論理
(3)の解(x,y,z)が無理数で整数比となるならば、(3)の有理数解(x,y,z)が存在する
は間違っています。

724 :日高:2020/11/27(金) 12:11:56.51 ID:dGNpgNAA.net
>723
(3)の解(x,y,z)が無理数で整数比となるならば、(3)の有理数解(x,y,z)が存在する
は間違っています。

(sw)^3+(tw)^3=(uw)^3ならば、s^3+t^3=u^3となります。(s,t,uは有理数、wは無理数)

725 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 12:35:23.75 ID:gHPBbJE/.net
>>724
> (sw)^3+(tw)^3=(uw)^3ならば、s^3+t^3=u^3となります。(s,t,uは有理数、wは無理数)

それはその通りです。
しかし、方程式x^n +y^n =z^nは方程式(3)ではありません。
>>723にも書いた通り方程式(3)は
x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}
です。後者の式を忘れてはいけません。

ここまで理解いただけますか?

726 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 12:49:26.64 ID:ekcxdcxd.net
悪霊退散!!!

弾正弼源顕定、魔羅を出して咲はるる語 第廿五
 今は昔、藤原の範国と云ふ人有りけり。五位の蔵人にて有りける時、小野の宮の実資の右の大臣と申す人、陣の御座に着て、上卿として事定め給ひけるに、彼の範国は五位の職事にて、申文を給はらむが為に、陣の御座に向ひて、上卿の仰せを承る間、弾正弼源の顕定と云ふ人、殿上人にて有りけるが、南殿の東の妻にして魔羅を掻き出しぬ。
 上卿は奥の方に御すれば、え見給はず。範国は陣の御座の南の上にて此れを見て、をかしきに堪へずして咲ひぬ。上卿、範国が咲ふを見て、案内を知らずして、「何かで、汝は公の宣を仰せ下す時には、此く咲ふぞ」と、大きに咎められて、即ち此の由を奏し給ひければ、範国、事苦しく成りて、恐ぢ怖けり。
 しかれども、範国、「此く顕定の朝臣の魔羅を出したりつれば」とはえ云出さでぞ止にける。顕定の朝臣は、「極めてをかし」とぞ思ひける。
 されば、人、折節知らぬ由無き戯れは為まじき事也となむ、語り伝へたるとや。

727 :日高:2020/11/27(金) 12:52:54.21 ID:dGNpgNAA.net
>725
>>723にも書いた通り方程式(3)は
x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}
です。後者の式を忘れてはいけません。

(sw)^3+(tw)^3=(uw)^3ならば、s^3+t^3=u^3となります。(s,t,uは有理数、wは無理数)
u=(s+√3)となりません。

728 :日高:2020/11/27(金) 12:55:23.86 ID:dGNpgNAA.net
>726
弾正弼源顕定、

どういう意味でしょうか?

729 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 13:01:33.72 ID:gHPBbJE/.net
>>727
> (sw)^3+(tw)^3=(uw)^3ならば、s^3+t^3=u^3となります。(s,t,uは有理数、wは無理数)
u=(s+√3)となりません。

それはその通りです。

>>725の質問に答えてください。
方程式(3)は
x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}
です。後者の式を忘れてはいけません。
このことをご理解、納得されていますか?

730 :日高:2020/11/27(金) 13:25:40.41 ID:dGNpgNAA.net
>729
方程式(3)は
x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}
です。後者の式を忘れてはいけません。
このことをご理解、納得されていますか?

x^n +y^n=(x+ n^{1/(n-1)})^n
のx,yが有理数のとき、
z=x+ n^{1/(n-1)}は、有理数となりません。

731 :日高:2020/11/27(金) 13:27:16.03 ID:dGNpgNAA.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

732 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 14:06:57.44 ID:RyAeridA.net
>>730
> x^n +y^n=(x+ n^{1/(n-1)})^n
のx,yが有理数のとき、
z=x+ n^{1/(n-1)}は、有理数となりません。

ええ、その通りです。異論はありません。

3回目ですが伺います。
方程式(3)は
x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}
です。後者の式を忘れてはいけません。
このことをご理解いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

733 :日高:2020/11/27(金) 14:35:00.12 ID:dGNpgNAA.net
>732
方程式(3)は
x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}
です。後者の式を忘れてはいけません。
このことをご理解いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

「後者の式を忘れてはいけません。
このことをご理解いただけましたか?」
とは、どういう意味でしょうか?

734 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 14:43:33.11 ID:qKRYyEV/.net
(3)と(4)は何をさしているのか ハッキリしていない
(3)は x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n だけをさしているのか?
そうすると [(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる] の意味が通らない
zは(3)が示す情報に入ってないからな
(4)についても同様のことがいえる
まずそれからハッキリさせてくれないか

735 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 14:55:50.91 ID:RyAeridA.net
>>733
> どういう意味でしょうか?

方程式(3)は
「x^n +y^n=z^n 」ではなく
「x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}」
である。という意味です。

このことをご理解いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

736 :日高:2020/11/27(金) 14:57:03.25 ID:dGNpgNAA.net
>734
「zは(3)が示す情報に入ってないからな」

とは、どういう意味でしょうか?

737 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 15:01:42.21 ID:qKRYyEV/.net
x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n は
x,y,nだけの式なのだから
x,y,nについて何か言及したところで
zについてなにも影響がないだろ

意味がわかったのなら
(3)がどこどこまでを指しているのかハッキリさせた上で
お前の証明に反映させろ

738 :日高:2020/11/27(金) 15:03:34.29 ID:dGNpgNAA.net
>735
「x^n +y^n=z^n 」ではなく
「x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}」
である。という意味です。

「x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}」の
「かつ」の意味がわかりません。

739 :日高:2020/11/27(金) 15:07:35.49 ID:dGNpgNAA.net
>737
x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n は
x,y,nだけの式なのだから
x,y,nについて何か言及したところで
zについてなにも影響がないだろ

「x,y,nについて何か言及したところで
zについてなにも影響がないだろ」
とは、どういう意味でしょうか?

740 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 15:13:24.76 ID:qKRYyEV/.net
(3)は x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n だけをさしているのか?

741 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 15:19:08.19 ID:qKRYyEV/.net
       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人

742 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 15:24:01.97 ID:qKRYyEV/.net
ちなみに私の指摘は >>732 の人の指摘につながるものだ
この疑問は以前なら お前はある程度答えられていたのだが
どうやら認知症が進行しているようだな
まるで成長していないどころか後退していってる

743 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 15:28:20.17 ID:ekcxdcxd.net
悪霊退散!!!

◆蒼井そらの名言
 私は生きるために、カメラの前で服を脱いでいる。服をきちんと着ているあなたは、個人の欲望と人をだますためにカメラの前に立っている。

744 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 15:36:04.90 ID:qKRYyEV/.net
知的後退を繰り返したその身体には 悪霊 がとりつきやすくなる
この迷惑野郎 >>1 は悪霊がとりついたものと解釈していいだろう
そんなものとかかわりたくないので 悪霊退散の呪文をはっていく

745 :日高:2020/11/27(金) 15:37:43.28 ID:dGNpgNAA.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

746 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 15:40:09.82 ID:qKRYyEV/.net
仏説摩訶般若波羅蜜多心経

観自在菩薩行深般若波羅蜜多時
照見五蘊皆空
度一切苦厄
舎利子
色不異空
空不異色
色即是空
空即是色
受・想・行・識亦復如是
舎利子
是諸法空相
不生不滅
不垢不浄
不増不減
是故空中
無色
無受・想・行・識
無眼・耳・鼻・舌・身・意
無色・声・香・味・触・法
無眼界
乃至
無意識界
無無明
亦無無明尽
乃至
無老死
亦無老死尽
無苦・集・滅・道
無智亦無得
以無所得故
菩提薩埵
依般若波羅蜜多故
心無罣礙
無罣礙故
無有恐怖
遠離一切顛倒夢想
究竟涅槃
三世諸仏
依般若波羅蜜多故
得阿耨多羅三藐三菩提
故知
般若波羅蜜多
是大神呪
是大明呪
是無上呪
是無等等呪
能除一切苦
真実不虚
故説
般若波羅蜜多呪
即説呪曰
羯諦羯諦波羅羯諦波羅僧羯諦菩提薩婆訶
般若心経s

747 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 16:19:47.30 ID:RyAeridA.net
>>738
> 「かつ」の意味がわかりません。

「かつ」の用例を中学2年生レベルで以下に示します
x,yの連立方程式「x+2y=5 かつ3x-y=1」の解は
x=1,y=2である。

方程式(3)は
「x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}」
である。
別の言い方にすると
方程式(3)を満たす(x,y,z)は
方程式x^n +y^n=z^n と方程式z-x= n^{1/(n-1)}の両方を満たす。という意味です。

「かつ」の意味も含めて
方程式(3)は
「x^n +y^n=z^n かつz-x= n^{1/(n-1)}」
である。
ということをご理解、納得いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

748 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 16:38:57.85 ID:ekcxdcxd.net
 悪霊退散!!!

>>738
> 「かつ」の意味がわかりません。

 トンカツの略である。

此の世のなごり夜もなごり
死にに行く身をたとふれば、あだしが原の道の霜
一足づつに消えていく、夢の夢こそあはれなり
あれ数ふれば暁の、七つの時が六つ鳴りて
残る一つが今生の、鐘の響きの聴きをさめ
寂滅為楽とひびくなり

749 :日高:2020/11/27(金) 16:40:25.27 ID:dGNpgNAA.net
>740
(3)は x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n だけをさしているのか?

「だけをさしているのか?」の意味がわかりません。
(3)は x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n です。

750 :日高:2020/11/27(金) 16:41:43.97 ID:dGNpgNAA.net
>741
 iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ

どういう意味でしょうか?

751 :日高:2020/11/27(金) 16:50:27.35 ID:dGNpgNAA.net
>742
ちなみに私の指摘は >>732 の人の指摘につながるものだ

よく、意味がわかりません。

752 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 16:50:50.35 ID:ekcxdcxd.net
悪霊退散!!!

 tan1°は有理数か。

753 :日高:2020/11/27(金) 16:51:46.29 ID:dGNpgNAA.net
>743
悪霊退散!!!

どういう意味でしょうか?

754 :日高:2020/11/27(金) 16:54:32.74 ID:dGNpgNAA.net
>744
知的後退を繰り返したその身体には 悪霊 がとりつきやすくなる

どういう意味でしょうか?

755 :日高:2020/11/27(金) 16:55:34.63 ID:dGNpgNAA.net
>745
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

756 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 16:56:13.27 ID:qKRYyEV/.net
はい、ここで問題です
日高さんが今まで書いた同じ文は合計いくつでしょうか
あ、よくわからないのでしたね ^^;

おめぇー完全に掲示板荒らしだぞ
5chだからといってコピペ繰り返していいとおもってるのか?
まず おめぇの証明はメモ帳に貼り付けて それを逐次参照しろ
ここにいちいち全く同じものをコピペするなよ
不愉快なんだよ 不愉快 わかる? わからないよね
わかったらこんなバカなことを繰り返さないからね

757 :日高:2020/11/27(金) 16:57:37.34 ID:dGNpgNAA.net
>746
仏説摩訶般若波羅蜜多心経

どういう意味でしょうか?

758 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 16:58:40.21 ID:qKRYyEV/.net
→ 日高
おめぇの存在はどういう意味でしょうか?

759 :日高:2020/11/27(金) 16:58:55.70 ID:dGNpgNAA.net
>748
 トンカツの略である。

どういう意味でしょうか?

760 :日高:2020/11/27(金) 17:06:00.42 ID:dGNpgNAA.net
>747
「x^n +y^n=z^n 」ではなく

の、「ではなく」とは、どういう意味でしょうか?

761 :日高:2020/11/27(金) 17:07:50.32 ID:dGNpgNAA.net
>756
はい、ここで問題です
日高さんが今まで書いた同じ文は合計いくつでしょうか

どういう、意図でしょうか>

762 :日高:2020/11/27(金) 17:09:12.86 ID:dGNpgNAA.net
>758
→ 日高
おめぇの存在はどういう意味でしょうか?

どういう意味でしょうか?

763 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 17:18:09.15 ID:5AhxDIEh.net
もはやただのコピペマシンだな。

764 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 17:24:55.91 ID:qKRYyEV/.net
>>762
[どういう意味でしょうか?] というのはどういう意味でしょうか?

765 :日高:2020/11/27(金) 17:29:40.95 ID:dGNpgNAA.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

766 :日高:2020/11/27(金) 17:31:17.68 ID:dGNpgNAA.net
>764
[どういう意味でしょうか?] というのはどういう意味でしょうか?

どういう意味でしょうか?

767 :日高:2020/11/27(金) 17:33:31.25 ID:dGNpgNAA.net
>763
もはやただのコピペマシンだな。

どういう意味でしょうか?

768 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 17:33:39.54 ID:1uB++rFT.net
>>693
> >674
> (3)のyが有理数のとき、x,y,zが整数比とならないので、
> (3)のyが無理数のときx,y,zが整数比となる可能性は、ありません
>
> > これは間違い
>
> 間違いでは、ありません。
> (sw)^n+(tw)^n=(uw)^nならば、s^n+t^n=u^n。(s,t,uは有理数、wは無理数)
>>715
> >703
> まずはじめに(sw)^2+(tw)^2=(uw)^2が(3)につまりr=uw-sw=2になるように
> s,t,u,w (s,t,uは有理数、wは無理数)を選んでみろ
>
> r=uw-sw=2となる、u,s,wはありません。
だから
> (sw)^n+(tw)^n=(uw)^nならば、s^n+t^n=u^n。(s,t,uは有理数、wは無理数)
は(3)の場合には
(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nが(3)でないならばs^n+t^n=u^nが(3)となる (s,t,uは有理数,wは無理数)
s^n+t^n=u^nが(3)でないならば(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nが(3)となる (s,t,uは有理数,wは無理数)
であって
解x,y,zが整数比になる(ならない)ことを証明するならば
n=2ならs^n+t^n=u^nが(3)となる(ならない)ことを証明する
nが奇素数なら(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nが(3)となる(ならない)ことを証明する
必要がある

769 :日高:2020/11/27(金) 17:39:39.67 ID:dGNpgNAA.net
>768
> (sw)^n+(tw)^n=(uw)^nならば、s^n+t^n=u^n。(s,t,uは有理数、wは無理数)
は(3)の場合には
(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nが(3)でないならばs^n+t^n=u^nが(3)となる (s,t,uは有理数,wは無理数)
s^n+t^n=u^nが(3)でないならば(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nが(3)となる (s,t,uは有理数,wは無理数)
であって
解x,y,zが整数比になる(ならない)ことを証明するならば
n=2ならs^n+t^n=u^nが(3)となる(ならない)ことを証明する
nが奇素数なら(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nが(3)となる(ならない)ことを証明する
必要がある

よく、意味が理解できません。
例を、上げていただけないでしょうか。

770 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 18:02:34.77 ID:1uB++rFT.net
>>769
整数比の解があったと仮定して
p=2の場合だと(3)のyが無理数であると仮定すると
> r=uw-sw=2となる、u,s,wはありません。
だから
r=u-s=2となるs,uを探すことになる (s,uは有理数,wは無理数)
ただしr=uw-sw=2となるs,u,wがないことは整数比の解を持たない理由にはならない

x^2+y^2=(x+2)^2つまり(3)でy=2√3とするとx=2,z=4で整数比でない
x^2+y^2=(x+√3)^2でy=2√3とするとx=(3/2)*√3,z=(5/2)*√3で整数比になるが
これはx^2+y^2=(x+2)^2つまり(3)でy=2*2とすることと同じ比の解である

p=3なら(3)のyが有理数であると仮定すると
r=u-s=√3となるs,uはないからr=uw-sw=√3となるs,u,wを探すことになる
ただしr=u-s=√3となるs,uがないことは整数比の解を持たない理由にはならない

x^p+y^p=z^pの解として
x=s*(ap)^{1/(p-1)},y=t*(ap)^{1/(p-1)},z=(s+1)*(ap)^{1/(p-1)} (b,cは有理数)を考えれば
a=1とすればx^p+y^p=z^pがp=2でもpが奇素数でもどちらの場合も(3)の解になるので
p=2でもpが奇素数でもどちらの場合も整数比になりえる

771 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 18:06:50.42 ID:1uB++rFT.net
>>770
(b,cは有理数)は(s,tは有理数)のこと

x^p+y^p=z^pの解として
x=s*(ap)^{1/(p-1)},y=t*(ap)^{1/(p-1)},z=(s+1)*(ap)^{1/(p-1)} (s,tは有理数)を考えれば
a=1とすればx^p+y^p=z^pがp=2でもpが奇素数でもどちらの場合も(3)の解になるので
p=2でもpが奇素数でもどちらの場合も整数比になりえる

772 :日高:2020/11/27(金) 18:29:34.10 ID:dGNpgNAA.net
>770
x^p+y^p=z^pの解として
x=s*(ap)^{1/(p-1)},y=t*(ap)^{1/(p-1)},z=(s+1)*(ap)^{1/(p-1)} (b,cは有理数)を考えれば
a=1とすればx^p+y^p=z^pがp=2でもpが奇素数でもどちらの場合も(3)の解になるので
p=2でもpが奇素数でもどちらの場合も整数比になりえる

p=3の場合、
x=s*(ap)^{1/(p-1)},y=t*(ap)^{1/(p-1)},z=(s+1)*(ap)^{1/(p-1)}
は、解になりません。

773 :日高:2020/11/27(金) 18:32:26.58 ID:dGNpgNAA.net
>771
x^p+y^p=z^pの解として
x=s*(ap)^{1/(p-1)},y=t*(ap)^{1/(p-1)},z=(s+1)*(ap)^{1/(p-1)} (s,tは有理数)を考えれば
a=1とすればx^p+y^p=z^pがp=2でもpが奇素数でもどちらの場合も(3)の解になるので
p=2でもpが奇素数でもどちらの場合も整数比になりえる

p=3の場合、
x=s*(ap)^{1/(p-1)},y=t*(ap)^{1/(p-1)},z=(s+1)*(ap)^{1/(p-1)}
は、解になりません。

774 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 18:55:57.44 ID:1uB++rFT.net
>>772-773
> p=3の場合、
> x=s*(ap)^{1/(p-1)},y=t*(ap)^{1/(p-1)},z=(s+1)*(ap)^{1/(p-1)}
> は、解になりません
それはWilesの証明で示された定理に合わないというだけでおまえの証明では示されていない

p=2ならr=uw-sw=2となるs,u,wがないことは整数比の解を持たない理由にはならない
p=3ならr=u-s=√3となるs,uがないことは整数比の解を持たない理由にはならない
pが奇素数ならr=u-s=p^{1/(p-1)}となるs,uがないことは整数比の解を持たない理由にはならない

おまえが検討したのはa=1のときx^p+t^p=(x+p^{1/(p-1)})^p (tは有理数)であって
x^p+(t*p^{1/(p-1)})^p=(x+p^{1/(p-1)})^pではない

おまえが示したのはpが奇素数ならs^p+t^p=(s+p^{1/(p-1)})^p (s,tは有理数)は成り立たない
これはフェルマーの最終定理ではない

775 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 18:58:38.96 ID:ekcxdcxd.net
悪霊退散!!!

 皇太子妃がレーガーに、スタインウェイではなくイバッハを弾く理由を尋ねた。いつものように本心を語る彼は
「妃殿下、それは謝礼が多いからですよ」
と大声で答えた。

776 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 19:06:39.06 ID:ekcxdcxd.net
悪霊退散!!!

巻29第39話 蛇見女陰発欲出穴当刀死語 第卅九
(略)
 然る程に、男、急(き)と築垣の方を意はず見やりたるに、築垣の穴の有けるより、
大なる蛇の、頭を少し引入て、此の女を守て有ければ、「然は、此の蛇の、女の尿
しける前を見て、愛欲を発して蕩(とらかし)たれば、立たぬ也けり」と心得て、前
に指たりける一とひ1)の剣の様なるを抜て、其の蛇の有る穴の口に、奥の方に歯を
して、強く立てけり。
(略)
 然れば、此れを聞かむ女な、然様ならむ薮に向て、然様の事は為まじ。此れは、
見ける者共の語けるを聞継て、此く語り伝へたるとや。

777 :日高:2020/11/27(金) 19:15:17.91 ID:dGNpgNAA.net
>774
それはWilesの証明で示された定理に合わないというだけでおまえの証明では示されていない

違います。(4)になるからです。

778 :日高:2020/11/27(金) 19:17:16.02 ID:dGNpgNAA.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

779 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 19:26:48.41 ID:1uB++rFT.net
>>777
> 違います。(4)になるからです。

p=2だってx=3=(3/2)*2,y=4=(4/2)*2,z=5=(5/2)*2だから
2で割れば(4)になるだろ

780 :日高:2020/11/27(金) 19:28:15.12 ID:dGNpgNAA.net
>775
悪霊退散!!!

どういう意味でしょうか?

781 :日高:2020/11/27(金) 19:29:28.35 ID:dGNpgNAA.net
>776
悪霊退散!!!

どういう意味でしょうか?

782 :日高:2020/11/27(金) 19:33:13.76 ID:dGNpgNAA.net
>779
p=2だってx=3=(3/2)*2,y=4=(4/2)*2,z=5=(5/2)*2だから
2で割れば(4)になるだろ

そうですね。

783 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 19:42:20.07 ID:W5XuX+oh.net
>>738 日高
> 「かつ」の意味がわかりません。

>>760 日高
> の、「ではなく」とは、どういう意味でしょうか?

「かつ」と「でない」がわからないということは「または」や「ならば」もわかっていないのでは。

784 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 19:43:58.65 ID:W5XuX+oh.net
>>778 日高さんにならって。

(修正10)
【定理】n=3のとき、x^n+8y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+8y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+8y^n=(x+r)^n…(1)とする。

(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+8y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+8y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n=3のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n=3のとき、x^n+8y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

日高さん、この証明は正しいでしょうか。

785 :日高:2020/11/27(金) 19:55:40.61 ID:dGNpgNAA.net
>783
「かつ」と「でない」がわからないということは「または」や「ならば」もわかっていないのでは。

わかるか、もしくは、わからないかも、しれません。

786 :日高:2020/11/27(金) 19:57:06.95 ID:dGNpgNAA.net
>784
∴n=3のとき、x^n+8y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

日高さん、この証明は正しいでしょうか。

式が違います。

787 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 20:01:18.86 ID:1uB++rFT.net
>>782
> p=3の場合、
> x=s*(ap)^{1/(p-1)},y=t*(ap)^{1/(p-1)},z=(s+1)*(ap)^{1/(p-1)}
> は、解になりません。
>
> それはWilesの証明で示された定理に合わないというだけでおまえの証明では示されていない
>
> 違います。(4)になるからです。

> >779
> p=2だってx=3=(3/2)*2,y=4=(4/2)*2,z=5=(5/2)*2だから
> 2で割れば(4)になるだろ
>
> そうですね。

おまえの証明では(4)になることが解にならない理由だったら
p=2も整数比になる解を持たないことになるだろ
それはおまえの証明で示されることがWilesの証明で示された定理に合わないというだけ
x^2+y^2=z^2=(x+r)^2…(1)のx:y:z=3:4:5になる解はx=(3/2)*r,y=2*r,z=(5/2)*rであり
x=3/2,y=2,z=5/2は(3)の解ではなくて(4)の解なんだよ

788 :日高:2020/11/27(金) 20:09:17.32 ID:dGNpgNAA.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

789 :日高:2020/11/27(金) 20:16:27.09 ID:dGNpgNAA.net
>787
おまえの証明では(4)になることが解にならない理由だったら
p=2も整数比になる解を持たないことになるだろ
それはおまえの証明で示されることがWilesの証明で示された定理に合わないというだけ
x^2+y^2=z^2=(x+r)^2…(1)のx:y:z=3:4:5になる解はx=(3/2)*r,y=2*r,z=(5/2)*rであり
x=3/2,y=2,z=5/2は(3)の解ではなくて(4)の解なんだよ

(3)の解と、(4)の解の比は、同じです。

x^2+y^2=z^2=(x+r)^2…(1)のx:y:z=3:4:5になる解はx=(3/2)*r,y=2*r,z=(5/2)*rであり
x=3/2,y=2,z=5/2は(3)の解ではなくて(4)の解なんだよ

その通りです。

790 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 20:16:56.83 ID:ekcxdcxd.net
悪霊退散!!!

 又読経念仏等のつとめにうるところの功徳を、なんぢしるやいなや。
 ただしたをうごかし、こゑをあぐるを、仏事功徳とおもへる、いとはかなし。
仏法に擬するに、うたたとほく、いよいよはるかなり。又経書をひらくことは、
ほとけ、頓漸(とんぜん)修行の儀則を、をしへおけるを、あきらめしり、教の
ごとく修行すればかならず証をとらしめんとなり。いたづらに思量念度をつひや
して、菩提をうる功徳に擬せんとにはあらぬなり。おろかに千万誦の口業をしき
りにして、仏道にいたらんとするは、なほこれながえをきたにして、越にむかは
んとおもはんがごとし。又円孔に方木をいれんとせんとおなじ、文をみながら修
するみちにくらき、それ医方をみる人の合薬をわすれん、なにの益かあらん、口
声をひまなくせる。春の田のかへるの、昼夜になくがごとし、つひに又益なし。」

791 :日高:2020/11/27(金) 20:21:01.87 ID:dGNpgNAA.net
>790
悪霊退散!!!

どういう意味でしょうか?

792 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 20:21:07.63 ID:1uB++rFT.net
>>789
> (3)の解と、(4)の解の比は、同じです。
それがx,y,zは整数比とならない根拠だったらn=2のときx,y,zは整数比とならないだろ

793 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 20:23:07.57 ID:ekcxdcxd.net
悪霊退散!!!

仁に過ぐれば惰弱になり
義に過ぐれば頑迷になり
礼に過ぐれば追従になり
勇に過ぐれば暴虐になり
智に過ぐれば狡獪になる

794 :日高:2020/11/27(金) 20:23:33.87 ID:dGNpgNAA.net
>792
> (3)の解と、(4)の解の比は、同じです。
それがx,y,zは整数比とならない根拠だったらn=2のときx,y,zは整数比とならないだろ

n=2の場合は、(3)の解は整数比となります。

795 :日高:2020/11/27(金) 20:25:11.29 ID:dGNpgNAA.net
>793
悪霊退散!!!

どういう意味でしょうか?

796 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 20:27:01.04 ID:1uB++rFT.net
>>794
> n=2の場合は、(3)の解は整数比となります。
それは
> (3)の解と、(4)の解の比は、同じです。
とは無関係な別の方法で証明できるからだろ
だからたとえばn=3の場合も
> (3)の解と、(4)の解の比は、同じです。
とは無関係な別の方法で証明しなければならないが
おまえは証明していないだろ

797 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 20:28:34.36 ID:W5XuX+oh.net
>>786 日高
> >784
> ∴n=3のとき、x^n+8y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
>
> 日高さん、この証明は正しいでしょうか。
>
> 式が違います。

式が同じか違うかを質問したのではありません。
この証明は正しいでしょうか? とお尋ねしています。
考えを述べてください。

(あなたはほかの人に自分の証明が正しいかどうか質問しています。
同じことをあなたに尋ねるものです。)

798 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 20:49:55.34 ID:YoZtTjvw.net
>>716
>(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
>(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。

上の【証明】の記述から判断できることとして,あなたは(3)に有理数解がないことから

 [a] (3)に整数比となる解がないことが確定する
   同時に(解の比は同じだから)
 [b] (4)にも整数比となる解が存在しないことが確定する。

以上の[a][b]を直接に[他の論証を必要とせずに](3)から帰結できると考えているという意味です。

つまり,(3)に「有理数解がない」ことから(3)には「整数比となる解がない」ことが確定し,同時にx^n+y^n=z^nという一般式に「整数比の解がない」ことも必然的に帰結される。
(3)のyが有理数である場合での結論が,x^n*y^n=z^n の解全部についての結論となる。
両者は異なることはない。

「解の比に関して不可分な一体性」といったのは以上の意味ですが,そう理解されているんですよね?
(修正10)ではyが有理数の場合・・・という中間過程も吹っ飛ばして,直接にx,y,zは整数比とならない,となっていますが,それは上の[a][b]から導かれるんですよね?

799 :132人目の素数さん:2020/11/27(金) 21:00:45.84 ID:YoZtTjvw.net
>798の x^n*y^n=z^n は x^n+y^n=z^n の誤りです。

【証明】(修正10)が「yが有理数の場合・・・」という論証の中間過程を省いたので証明の趣旨は逆にわかりやすくなりました。

x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)

(3)が有理数解を持たないことから,(3)の解x,y,zは整数比とならないという結論が直接導ける。
上の結論が導けることはわざわざ証明の過程を明示するまでもなく一目瞭然である。

そのように理解されているんですよね。

800 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 00:02:56.56 ID:wtlDa0yP.net
a^3=√(b^6+c^6+d^6+2*√(b^3*c^3+b^3*d^3+c^3*d^3))を満たす
整数a,b,c,d,の組み合わせは存在しない

a^3=√(b^6+c^6+d^6+e^6+2*√(b^3*c^3+b^3*d^3+c^3*d^3+a^6*e^6+b^6*e^6+c^6*e^6+d^6*e^6))を満たす
整数a,b,c,d,eの組み合わせは存在しない

801 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 01:14:02.02 ID:buCr9xZQ.net
>>760
> 「x^n +y^n=z^n 」ではなく
> の、「ではなく」とは、どういう意味でしょうか?

x,y,zに関する方程式(3)の満たすべき条件は
「x^n +y^n=z^n」だけではない。
という意味です。

x,y,zに関する方程式(3)の満たすべき条件は
「x^n +y^n=z^n」と「z-x= n^{1/(n-1)}」
の両方である。
ということをご理解、納得いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

802 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 03:51:12.12 ID:80U/4l9f.net
>>760
> >747
> 「x^n +y^n=z^n 」ではなく
> の、「ではなく」とは、どういう意味でしょうか?
これはないわー
逃げ切る気満々じゃん。

803 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 05:28:57.61 ID:YJ1GAhwH.net
また日高のフニャフニャ回避が始まったわw

804 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 05:32:19.64 ID:YJ1GAhwH.net
自分の論理が破綻してしまうような質問には、明言を避けまくるw

805 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 05:40:41.50 ID:YJ1GAhwH.net
そういう事から日高は己の論理の穴をちゃんと認識しているという事だな。
それなのに正しいとゴリ押ししてるのだから悪質極まりない。

806 :日高:2020/11/28(土) 06:26:14.07 ID:0fpuH75L.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

807 :日高:2020/11/28(土) 06:31:44.82 ID:0fpuH75L.net
>796
> n=2の場合は、(3)の解は整数比となります。
それは
> (3)の解と、(4)の解の比は、同じです。
とは無関係な別の方法で証明できるからだろ
だからたとえばn=3の場合も
> (3)の解と、(4)の解の比は、同じです。
とは無関係な別の方法で証明しなければならないが
おまえは証明していないだろ

どうして別の方法で証明しなければならないのでしょうか?

808 :日高:2020/11/28(土) 06:35:54.42 ID:0fpuH75L.net
>797
式が同じか違うかを質問したのではありません。
この証明は正しいでしょうか? とお尋ねしています。
考えを述べてください。

式が違うので、自然数解を持ちます。

809 :日高:2020/11/28(土) 06:46:56.30 ID:0fpuH75L.net
>797
式が同じか違うかを質問したのではありません。
この証明は正しいでしょうか? とお尋ねしています。
考えを述べてください。

式が違うので、わかりません。

810 :日高:2020/11/28(土) 06:56:12.09 ID:0fpuH75L.net
>798
「解の比に関して不可分な一体性」といったのは以上の意味ですが,そう理解されているんですよね?
(修正10)ではyが有理数の場合・・・という中間過程も吹っ飛ばして,直接にx,y,zは整数比とならない,となっていますが,それは上の[a][b]から導かれるんですよね?

(3)の、「x,y,zは整数比とならない」は、
(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nならば、s^n+t^n=u^nとなる。(s,t,uは有理数、wは無理数)
からです。

811 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 07:19:19.57 ID:ymvak4/C.net
日高さんが大学教授から返信してもらった内容教えてよ。
教授の名前とか言わなくていいからさ。

まー、もし日高さんの証明もどきが正しく教授に認められていたら、今頃その大学教授と連名で論文出して、ここでこんな事してないだろうけどな。

たぶん社交辞令的な残念メールの文言を日高脳内論理で変換して賞賛されたと思い込んでいる可能性大w

812 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 07:23:31.39 ID:g5JRJwZK.net
>>806
> (修正10)
> 【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
nが自然数でなければ明確に反例が知られている。なので、これは真っ赤な嘘。
そんなことも理解できず、正確な主張すら書けない日高の書いたものは、
全てが誤魔化し。証明とは呼べない。

証明とは、正確な記述と正しい論理に基づく正確な推論の積み重ねでなければならない。

根拠を聞かれても、どのような推論をしたのかを細かく分解して説明出来ないものは証明ではない。

自分が今まで嘘をつき通してきたことが理解できるまで勉強しろ。理解できなければ返信するな。ゴミ。

813 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 07:38:16.83 ID:7mUeoanL.net
>>807
> どうして別の方法で証明しなければならないのでしょうか?
整数比でも整数比でなくても(3)の解とその解をa^{1/(p-1)}倍した
(4)の解の比は同じだろ

p=2のとき
x^2+y^2=(x+2)^2…(3)
y^2=4x+4
2^2*(y/2)^2=(2^2)*(2(x/2)+1)
(y/2)^2=2(x/2)+1

x^2+y^2=(x+√3)^2…(4)
y^2=2√3x+3
√3^2*(y/√3)^2=(√3^2)*(2(x/√3)+1)
(y/√3)^2=2(x/√3)+1

x^2+y^2=(x+1)^2…(4)
y^2=2x+1

(3)と(4)の解の比が同じになることは
(y/2)^2=2(x/2)+1はY^2=2X+1にX=x/2,Y=y/2を代入したもの
(y/√3)^2=2(x/√3)+1はY^2=2X+1にX=x/√3,Y=y/√3を代入したもの
y^2=2x+1はY^2=2X+1にX=x,Y=yを代入したもの
と同じ式Y^2=2X+1で表せることであって
整数比になることはY^2=2X+1のX,Yがともに有理数にできることだから
別に証明しなければならない

s,tは有理数として
x^2+y^2=(x+2)^2…(3)でx=2s,y=2tならt^2=2s+1となって整数比になる
x^2+y^2=(x+1)^2…(4)でx=s,y=tならt^2=2s+1となって整数比になる
この2つはyを有理数としてxが有理数になるかを調べれば良いが
x^2+y^2=(x+√3)^2…(4)でx=s*√3,y=t*√3ならt^2=2s+1となって整数比になる
の場合はyを有理数にしたらt^2=2s+1とはならない(整数比にならない)
よってy=t*√3としてx=s*√3になるかどうかを調べなければならない

p=3のとき
t^2=2s+1ではないが考え方は同じで
x^3+y^3=(x+2)^2…(4)でx=2s,y=2tとできるか?
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)でx=s,y=tとできるか?
この2つはyを有理数としてxが有理数になるかを調べれば良いが
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)でx=s*√3,y=t*√3とできるか?
の場合はy=t*√3としてx=s*√3になるかどうかを調べなければならない

814 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 07:46:39.29 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

君が行く海辺の宿に霧立たば我が立ち嘆く息と知りませ

815 :日高:2020/11/28(土) 08:46:12.52 ID:0fpuH75L.net
>811
日高さんが大学教授から返信してもらった内容教えてよ。
教授の名前とか言わなくていいからさ。

大学と教授の頭文字を書けば、すぐわかる人です。
内容は、整数比となることと、有理数解をもつことは、違うということでした。
理由は、教えてもらえませんでした。

なので、この部分以外は、正しいということになります。
私は、「整数比となることと、有理数解をもつこと」は、同じだと思います。

816 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 08:51:45.33 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

大阪府 70代女性 祖母と母の介護を経験
 以前、下半身が麻痺した母と、急激にぼけてしまった祖母とを介護しました。祖母は徘徊し、知らないお宅に上がり込んだり、工場の隅で寝ていたり、
裸で外に出て車を止めたりし、「ごはんを食べていない」と言ってご近所に行ったりしました。昼夜逆転した祖母のために睡眠はとれず、結婚した兄が
一人いましたが、離れたところに住んでいたために誰も助けてくれませんでした。私は自分で何かしようという勇気はありませんでしたが、家族を殺め
てしまうという精神状態は少し理解できます。ある時、祖母を抱っこして夕涼みに出ていたら、知らない人が車を停めて近づいてこられ、
  「あなた、幸せになりますよ」
と言われました。白い服を着た中年の男性でした。誰もわかってくれないと思っていた私に、一言声をかけてくださったその方のことが、心の中にずっと
あります。施設を充実させたり、ヘルパーさんを増やしたりすることも必要だと思いますが、周囲の人たちの気持ちも大事だと思います。話を聞いてくれ
る人がいたら、辛い事件は少し減るのではと思います。

817 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 08:53:00.60 ID:IDrQM9k5.net
>>815
大学教授の言うことは間違いで、自分が正しいと思ってるんですね。
なんの根拠もなく。

818 :日高:2020/11/28(土) 08:55:19.26 ID:0fpuH75L.net
>799
x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)

(3)が有理数解を持たないことから,(3)の解x,y,zは整数比とならないという結論が直接導ける。
上の結論が導けることはわざわざ証明の過程を明示するまでもなく一目瞭然である。

そのように理解されているんですよね。

はい。その通りです。

819 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 08:58:04.23 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

procedure Sosu(var intArr :array of Integer);
var
sosuflag:array[word]of boolean; //素数かどうかを判定するフラグ
i,j :Integer;
begin
fillchar(sosuflag,SizeOf(Sosuflag),1);
  //まずすべての数を素数と見なしてから後で、割り切れるものをはじく。
i := 2; //素数の最小値
repeat
j := i ; inc(j,i);
while j <= $FFFF do begin
sosuflag[j] := false; //iの倍数なので素数ではない
Inc(J,I);
end;
repeat
Inc(i);
until sosuflag[i]; //次に小さい素数を探す
until i > $8FFF;
j := 1;
for i := 0 to High(IntArr) do begin
repeat
inc(j);
if j > $FFFF then
raise Exception.Create('大きすぎて素数が求められません');
until sosuflag[j];
IntArr[i] := J;
end;
end;

820 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 08:59:49.93 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!


  「フェルマーの定理 日高 迷惑 メール」 でググる。

821 :日高:2020/11/28(土) 09:01:26.28 ID:0fpuH75L.net
>800
a^3=√(b^6+c^6+d^6+2*√(b^3*c^3+b^3*d^3+c^3*d^3))を満たす
整数a,b,c,d,の組み合わせは存在しない

わかりません。

822 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:04:00.71 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

LET n = 100
DIM s(n)
MAT s = ZER ! 配列 s の全要素に 0(zero) を代入 ※s = 0 ではダメ
LET k = 0
FOR i = 2 TO n
  IF s(i) = 0 THEN
   PRINT USING "####":i;
   LET k = k + 1
   IF MOD(k,10) = 0 THEN
     PRINT
   END IF
   FOR j = i^2 TO N STEP i
     LET s(j) = 1
   NEXT j
  END IF
NEXT i

823 :日高:2020/11/28(土) 09:04:47.02 ID:0fpuH75L.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

824 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:10:01.88 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

REM 既約なピタゴラス数
FUNCTION gcd(a,b)
  DO WHILE b <> 0
   LET r = MOD(a,b)
   LET a = b
   LET b = r
  LOOP
  LET gcd = a
END FUNCTION

LET LAST = 200

REM ピタゴラス数を求める
FOR x = 1 TO LAST
  FOR y = x + 1 TO LAST
   LET z = SQR(x^2+y^2)
   IF INT(z) = z THEN
     IF gcd(x,y) = 1 AND gcd(x,z) = 1 AND gcd(y,z) = 1 THEN
      PRINT USING "##### ##### #####": x,y,z
     END IF
   END IF
  NEXT y
NEXT x

END

825 :日高:2020/11/28(土) 09:11:49.19 ID:0fpuH75L.net
>801
x,y,zに関する方程式(3)の満たすべき条件は
「x^n +y^n=z^n」だけではない。
という意味です。

「(3)の満たすべき条件」とは、どういう意味でしょうか?

826 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:13:34.90 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
//2階線形微分方程式( second order differential equation )
procedure TForm1.SLDifEq;
var
 i:       Integer;
 Ex, Ey, h:   Extended;
 Ev, Et:     Extended;
 k1, k2, k3, k4: Extended;
 m1, m2, m3, m4: Extended;

function DFunc1(t, x, v: Extended):Extended;
begin
 Result := CalcEG(EdFuncV.Text, 'v', v);
end;

function DFunc2(t, x, v: Extended):Extended;
begin
 Result := CalcEG(EdFuncDV.Text, 'v', v) + CalcEG(EdFuncX.Text, 'x', x)
                     + CalcEG(EdFuncT.Text, 't', t);
end;

827 :日高:2020/11/28(土) 09:16:02.64 ID:0fpuH75L.net
>802
> 「x^n +y^n=z^n 」ではなく
> の、「ではなく」とは、どういう意味でしょうか?
これはないわー
逃げ切る気満々じゃん。

違います。逃げ切るつもりは、ありません。

828 :日高:2020/11/28(土) 09:20:11.27 ID:0fpuH75L.net
>803
また日高のフニャフニャ回避が始まったわw

どの部分が、フニャフニャ回避でしょうか?

829 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:21:50.04 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
begin
 with PaintScreen1 do
 begin
  OffBmp.Canvas.Pen.Width := SubWidth;
  OffBmp.Canvas.Pen.Color := TColor($971D4F);

  //初期値
  h := StrToFloat(Edh.Text);
  Et := StrToFloat(Edt0.Text);
  Ev := StrToFloat(Edv0.Text);
  Ex := StrToFloat(Edx0.Text);
  OffBmp.Canvas.MoveTo( RealToDispX(Et),RealToDispY(Ex) );
  for i := 0 to 100 do
  begin

830 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:22:24.03 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
   //ルンゲ・クッタ
   k1 := h*DFunc1(Et, Ex, Ev);
   m1 := h*DFunc2(Et, Ex, Ev);

   k2 := h*DFunc1(Et+0.5*h, Ex+0.5*k1, Ev+0.5*m1);
   m2 := h*DFunc2(Et+0.5*h, Ex+0.5*k1, Ev+0.5*m1);

   k3 := h*DFunc1(Et+0.5*h, Ex+0.5*k2, Ev+0.5*m2);
   m3 := h*DFunc2(Et+0.5*h, Ex+0.5*k2, Ev+0.5*m2);

   k4 := h*DFunc1(Et+h, Ex+k3, Ev+m3);
   m4 := h*DFunc2(Et+h, Ex+k3, Ev+m3);

   Et := Et + h;
   Ex := Ex + (k1 + 2*k2 + 2*k3 + k4)/6;
   Ev := Ev + (m1 + 2*m2 + 2*m3 + m4)/6;

   OffBmp.Canvas.LineTo( RealToDispX(Et),RealToDispY(Ex) );
  end;

831 :日高:2020/11/28(土) 09:22:54.98 ID:0fpuH75L.net
>804
自分の論理が破綻してしまうような質問には、明言を避けまくるw

どの部分が、自分の論理が破綻してしまうような質問でしょうか?

832 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:23:01.09 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
  //初期値
  h := StrToFloat(Edh.Text);
  Et := StrToFloat(Edt0.Text);
  Ev := StrToFloat(Edv0.Text);
  Ex := StrToFloat(Edx0.Text);
  OffBmp.Canvas.MoveTo( RealToDispX(Et),RealToDispY(Ex) );
  for i := 0 to 100 do //負方向の計算
  begin
   k1 := -h*DFunc1(Et, Ex, Ev);
   m1 := -h*DFunc2(Et, Ex, Ev);

   k2 := -h*DFunc1(Et+0.5*h, Ex+0.5*k1, Ev+0.5*m1);
   m2 := -h*DFunc2(Et+0.5*h, Ex+0.5*k1, Ev+0.5*m1);
   k3 := -h*DFunc1(Et+0.5*h, Ex+0.5*k2, Ev+0.5*m2);
   m3 := -h*DFunc2(Et+0.5*h, Ex+0.5*k2, Ev+0.5*m2);

   k4 := -h*DFunc1(Et+h, Ex+k3, Ev+m3);
   m4 := -h*DFunc2(Et+h, Ex+k3, Ev+m3);
   Et := Et - h;
   Ex := Ex + (k1 + 2*k2 + 2*k3 + k4)/6;
   Ev := Ev + (m1 + 2*m2 + 2*m3 + m4)/6;

   //横軸変位t 縦軸速度 x
   OffBmp.Canvas.LineTo( RealToDispX(Et),RealToDispY(Ex) );
  end;
 end;
end;

833 :日高:2020/11/28(土) 09:25:15.87 ID:0fpuH75L.net
>805
そういう事から日高は己の論理の穴をちゃんと認識しているという事だな。

どの部分が、己の論理の穴をちゃんと認識していることに、なるのでしょうか?

834 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:26:25.49 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
procedure fft;
var K,L,KD : Integer ;
  wc,ws : Array of Extended ;
    procedure fftint ;
    var s : Integer ;
      wk : Extended ;
    begin
      For s := 0 to KD-1 do
      begin
       wk := 2.0 * Pi * s / K ;
       wc[s] := Cos(wk) ;
       ws[s] := -Sin(wk) ;
      end ;
    end ;
    function bitrev(ip : Integer) : Integer ;
    var i,w : Integer ;
    begin
      w := 0 ;
      For I := 1 to L do
      begin
       w := w * 2 + (ip mod 2) ;
       ip := ip div 2 ;
      end ;
      Result := w ;
    end ;
    procedure cfft(inv : Integer) ;
    var i,j,Li,sn,i0,i1,expon,iw : Integer ;
      wk,yr,yi,sign,wwc,wws : Extended ;

835 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:27:01.68 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
    begin
      if inv = 1 then sign := 1.0 else sign := -1.0 ;
      Li := K ;
      iw := 1 ;
      For I := 1 to L do
      begin
       iw := iw * 2 ;
       Li := Li div 2 ;
       sn := 0 ;
       while sn < K-1 do
       begin
         For J := 0 to Li-1 do
         begin
          expon := (bitrev(sn) mod iw) * Li ;
          wws := sign * ws[expon] ;
          wwc := wc[expon] ;
          i0 := sn ;
          i1 := i0 + Li ;
          yr := xr[i1] * wwc - xi[i1] * wws ;
          yi := xr[i1] * wws + xi[i1] * wwc ;
          xr[i1] := xr[i0] - yr ;
          xi[i1] := xi[i0] - yi ;
          xr[i0] := xr[i0] + yr ;
          xi[i0] := xi[i0] + yi ;
          Inc(sn) ;
         end ;
         Inc(sn,Li) ;
       end ;
      end ;

836 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:27:27.58 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
      For i := 0 to K-1 do
      begin
       j := bitrev(i) ;
       if inv = 1 then
       begin
         cr[j] := xr[i] / K ;
         ci[j] := xi[i] / K ;
       end else
       begin
         cr[j] := xr[i] ;
         ci[j] := xi[i] ;
       end ;
      end ;
    end ;
var
 s : Integer ;
begin
  //分割数を得る
  K := 1024 ; //2^nの形
  L := Trunc(log2(K)) ;
  KD := K div 2 ;
  //データはxr,xiで渡される。
  SetLength(wc,KD) ;
  SetLength(ws,KD) ;
  //手続き呼び出し
  fftint ;
  //以下で逆高速フーリエ変換ならば引数を-1にすれば大丈夫
  cfft(1) ;
end;

837 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:29:56.61 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
//ガウス・ジョルダン〜Pivot選択あり:逆行列ルーティン付き
function GaussJordanPv(N: Integer):Integer;
var
  pRow,pv, k, j: Integer;
  mMax,R_pivot, temp: Extended;
begin
 //単位行列の設定
 for k := 1 to N do
  for j := 1 to N do
   if k = j then RA[k][j] := 1.0
   else     RA[k][j] := 0.0;
 for pv := 1 to N do //行ループ
 begin
  mMax := 0.000001;
  for k := pv to N do //行ループ 最大値探索
  begin
   if Abs(A[k][pv]) > mMax then
   begin
    mMax := Abs(A[k][pv]);
    pRow := k;
   end;
  end;
  if mMax <= 0.000001 then //誤差対策
  begin
   MessageDlg('解が存在しないかまたは不定です!', mtwarning, [mbok], 0);
   Result := 0;
   Exit;
  end;

838 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:30:39.38 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
  //行の入れ替え
  if pv <> pRow then
  begin
   for k := 1 to N+1 do //列ループ
   begin
    temp := A[pv][k];
    A[pv][k] := A[pRow][k];
    A[pRow][k] := temp;
   end;
   for k := 1 to N do //列ループ 単位行列
   begin
    temp := RA[pv][k];
    RA[pv][k] := RA[pRow][k];
    RA[pRow][k] := temp;
   end;
  end;

  //ピボット行の処理   ⇒ 対角成分 = 1
  R_pivot := 1.0/A[pv][pv];//ピボットの逆数
  for j := 1 to N+1 do //列ループ
   A[pv][j] := A[pv][j]*R_pivot;
  for j := 1 to N do  //列ループ 単位行列
   RA[pv][j] := RA[pv][j]*R_pivot;
  //ピボット行以外の処理 ⇒ ピボット列 = 0
  for k := 1 to N do
  begin
   temp := A[k][pv];    //消去する係数
   begin
    for j := pv to N+1 do //ピボット列以降を処理
     if k <> pv then
      A[k][j] := A[k][j] - temp*A[pv][j];
    for j := 1 to N do  //全列処理(単位行列)
     if k <> pv then
      RA[k][j] := RA[k][j] - temp*RA[pv][j];
   end;
  end;
 end;
 Result := 1;
end;

839 :日高:2020/11/28(土) 09:30:40.59 ID:0fpuH75L.net
>812
nが自然数でなければ明確に反例が知られている。

nが無理数ならば、反例があります。

840 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:33:10.91 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
function Formalize(var S: String): Boolean;
var
 i : Integer;
 dmy: String;
begin
 Result := False;
 if S = '' then Exit;      // 空文字はエラー
 for i := 1 to Length(S) do   // 不正な文字があるとエラー
  if not ( S[i] in ['0'..'9', '+', '-', '*', '/',
           '(', ')', '.'] ) then Exit;
 dmy := S;  i := 1;
 while i <= Length(S) do
  if not ( S[i] in ['(', ')'] ) then Delete(S, i, 1)
  else Inc(i);
 while Pos('()', S) > 0 do
  Delete(S, Pos('()', S), 2);
 if Length(S) > 0 then Exit;
 S := dmy;
 if S[1]     in ['+', '-', '*', '/', ')', '.'] then Exit;
 if S[Length(S)] in ['+', '-', '*', '/', '(', '.'] then Exit;
 for i := 1 to Length(S) - 1 do
 begin
  if (S[i]  in ['+', '-', '*', '/', '.', '(']) and
    (S[i+1] in ['+', '-', '*', '/', '.', ')']) then Exit;
 end;
 for i := 2 to Length(S) - 1 do
  if (S[i] = '.') then
   if not ((S[i-1] in ['0'..'9']) and (S[i+1] in ['0'..'9'])) then Exit;
 Result := True;
end;

841 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:34:08.30 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
procedure NextToken;
begin
 case GNum of
  '0'..'9':
    GetNumber;
    GTOKEN := C_NUMBER;
  '+','-':
    GOP := GNum;
    GTOKEN := C_ADD;
  '*','/':
    GOP := GNum;
    GTOKEN := C_MUL;
   '(':
    GTOKEN := C_LPAREN;
   ')':
    GTOKEN := C_RPAREN;
   ')':
    GTOKEN := C_RPAREN;
   '#':
     GTOKEN := C_OTHERS;
 end;
 if not (GNum in ['0'..'9', '#']) then GNum := ReadChar; // 先読み
end;

842 :日高:2020/11/28(土) 09:34:13.71 ID:0fpuH75L.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

843 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:35:22.57 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
function Expression: Extended;
var
 op : Char
 sign: Integer;
 u,v : Extended;
begin
 u := Term;
 while GTOKEN := C_ADD do
 begin
  op := GOP;          // オペレータを保存
  NextToken;          // '+','-' を読みとばす
  v := Term;
  if op = '+' then u := u+v
  else       u := u-v;
 end;
 Result := u;
end;

function Term: Extended;
var
 op: Char;
 u,v: Extended;
begin
 u := Factor;;
 while GTOKEN := C_MUL do
 begin
  op := GOP;          // オペレータを保存
  NextToken;          // '*','/' を読みとばす
  v := Factor;
  case op of
   '*': u := u*v;
   '/': u := u/ v;
  else //Error!
  end;
 end;
 Result := u;
end;

844 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:36:29.99 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
function Factor: Extended;
var
 v: Extended;
begin
 case GTOKEN of
  C_LPAREN:          // 左括弧の場合
   NextToken;         // '(' を読みとばす
   v := Expression;      // 「式」の処理
   if GTOKEN = C_RPAREN then // ')' が来ているはず。チェック
    NextToken        // ')' を読みとばす
   else
    ErrorOut;
  C_NUMBER:          // 数値の場合
   v := GVALUE;        // 数値の処理をする
   NextToken;         // 数値を読みとばす
 else:
  ErrorOut;          // "(" でも数値でもなければ、エラー
 end;
 Result := v;
end;

845 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:39:14.00 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
int main()
{
  int i;
  double k, p, dk, kmin, kmax, pmin, pmax;

  printf("kmin = "); scanf("%lf", &kmin);
  printf("kmax = "); scanf("%lf", &kmax);
  printf("pmin = "); scanf("%lf", &pmin);
  printf("pmax = "); scanf("%lf", &pmax);
  gr_on(); gr_window(kmin, pmin, kmax, pmax, 0, 0);
  dk = (kmax - kmin) / (XMAX - 1);
  for (k = kmin; k <= kmax; k += dk) {
    p = 0.3;
    for (i = 1; i <= 50; i++) p += k * p * (1 - p);
    for (i = 51; i <= 100; i++) {
      if (p >= pmin && p <= pmax)
        gr_wdot(k, p, WHITE);
      p += k * p * (1 - p);
    }
  }
  hitanykey();
  return EXIT_SUCCESS;
}

846 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:40:20.75 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#define N 24
#define PI 3.14159265358979323846264
long double latan(long double x) /* アークタンジェント */
{
  int i, sgn;
  long double a;

  if   (x > 1) { sgn = 1; x = 1 / x; }
  else if (x < -1) { sgn = -1; x = 1 / x; }
  else        sgn = 0;
  a = 0;
  for (i = N; i >= 1; i--)
    a = (i * i * x * x) / (2 * i + 1 + a);
  if (sgn > 0) return PI / 2 - x / (1 + a);
  if (sgn < 0) return -PI / 2 - x / (1 + a);
  /* else */  return      x / (1 + a);
}

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>
#include <float.h>

int main()
{
  int i;
  long double x, y;

  printf(" x  %-*s 左のtan\n", LDBL_DIG + 2, "自家製atan");
  for (i = -10; i <= 10; i++) {
    x = i / 4.0L; y = latan(x);
    printf("%5.2Lf %*.*Lf % g\n",
      x, LDBL_DIG + 2, LDBL_DIG - 1, y, tan((double)y));
  }
  return EXIT_SUCCESS;
}

847 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:41:10.31 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <math.h>
#include <float.h>

double gcd(double x, double y) /* 最大公約数 */
{
  double t;

  while (y != 0) { t = fmod(x, y); x = y; y = t; }
  return x;
}

#define N 40

int main()
{
  int i, n;
  double q, b1, b2, d;
  static double t[N + 1];

  q = 1;
  t[1] = 1;
  for (n = 2; n <= N; n++) {
    for (i = 1; i < n; i++) t[i - 1] = i * t[i];
    t[n - 1] = 0;
    for (i = n; i >= 2; i--) t[i] += t[i - 2];
    if (n % 2 == 0) {
      q *= 4;
      b1 = n * t[0]; b2 = q * (q - 1);
      if (b1 < 1 / DBL_EPSILON && b2 < 1 / DBL_EPSILON) {
        d = gcd(b1, b2); b1 /= d; b2 /= d;
        printf("|B(%2d)| = %.0f/%.0f\n", n, b1, b2);
      } else
        printf("|B(%2d)| = %g\n", n, b1 / b2);
    }
  }
  return EXIT_SUCCESS;
}

848 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:42:55.51 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#include <stdio.h>
#include <math.h>

#define EPS   1e-10        /* 許容相対誤差 */
#define odd(x)  ((x) & 1)      /* 奇数? */
#define PI    3.14159265358979324 /* $\pi$ */
#define EULER  0.577215664901532861 /* Eulerの定数 $\gamma$ */

double BesJ(int n, double x)  /* $J_n(x)$ */
{
  int k;
  double a, b, r, s;
  const double x_2 = x / 2;

  if (x < 0) {
    if (odd(n)) return -BesJ(n, -x);
    /* else */ return BesJ(n, -x);
  }
  if (n < 0) {
    if (odd(n)) return -BesJ(-n, x);
    /* else */ return BesJ(-n, x);
  }
  if (x == 0) return (n == 0);
  a = s = 0; b = 1;
  k = n; if (k < x) k = x;
  do { k++; } while ((b *= x_2 / k) > EPS);
  if (odd(k)) k++; /* 奇数なら偶数にする */
  while (k > 0) {
    s += b;
    a = 2 * k * b / x - a; k--; /* $a = J_k(x)$ */
    if (n == k) r = a;      /* $k$ 奇数 */
    b = 2 * k * a / x - b; k--; /* $b = J_k(x)$ */
    if (n == k) r = b;      /* $k$ 偶数 */
  }
  return r / (2 * s + b);
    /* $J_0 + 2(J_2 + J_4 + \cdots) = 1$ となるように規格化 */
}

849 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:43:53.99 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
int main()
{
  int year, month, day, dayofweek;
  static char name[7][10] = {
    "Sunday", "Monday", "Tuesday", "Wednesday",
    "Thursday", "Friday", "Saturday" };

  printf("Year ? "); scanf("%d", &year);
  printf("Month? "); scanf("%d", &month);
  printf("Day ? "); scanf("%d", &day);
  if (month < 3) { year--; month += 12; }
  dayofweek = (year + year / 4 - year / 100 + year / 400
    + (13 * month + 8) / 5 + day) % 7;
  printf("It's %s.\n", name[dayofweek]);
  return EXIT_SUCCESS;
}

850 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:45:24.56 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#include <stdio.h>
#include <math.h>

void corrcoef1(int n, float x[], float y[])
{
  int i;
  float sx, sy, sxx, syy, sxy, dx, dy;

  sx = sy = sxx = syy = sxy = 0;
  for (i = 0; i < n; i++) {
    sx += x[i]; sy += y[i];
  }
  sx /= n; sy /= n;
  for (i = 0; i < n; i++) {
    dx = x[i] - sx; dy = y[i] - sy;
    sxx += dx * dx; syy += dy * dy; sxy += dx * dy;
  }
  sxx = sqrt(sxx / (n - 1));
  syy = sqrt(syy / (n - 1));
  sxy /= (n - 1) * sxx * syy;
  printf("標準偏差 %g %g 相関係数 %g\n", sxx, syy, sxy);
}

void corrcoef2(int n, float x[], float y[])
{
  int i;
  float sx, sy, sxx, syy, sxy;

  sx = sy = sxx = syy = sxy = 0;
  for (i = 0; i < n; i++) {
    sx += x[i]; sy += y[i];
    sxx += x[i] * x[i];
    syy += y[i] * y[i];
    sxy += x[i] * y[i];
  }
  sx /= n; sxx = (sxx - n * sx * sx) / (n - 1);
  sy /= n; syy = (syy - n * sy * sy) / (n - 1);
  if (sxx > 0) sxx = sqrt(sxx); else sxx = 0;
  if (syy > 0) syy = sqrt(syy); else syy = 0;
  sxy = (sxy - n * sx * sy) / ((n - 1) * sxx * syy);
  printf("標準偏差 %g %g 相関係数 %g\n", sxx, syy, sxy);
}

851 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:46:21.82 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

void corrcoef3(int n, float x[], float y[])
{
  int i;
  float sx, sy, sxx, syy, sxy, dx, dy;

  sx = sy = sxx = syy = sxy = 0;
  for (i = 0; i < n; i++) {
    dx = x[i] - sx; sx += dx / (i + 1);
    dy = y[i] - sy; sy += dy / (i + 1);
    sxx += i * dx * dx / (i + 1);
    syy += i * dy * dy / (i + 1);
    sxy += i * dx * dy / (i + 1);
  }
  sxx = sqrt(sxx / (n - 1));
  syy = sqrt(syy / (n - 1));
  sxy /= (n - 1) * sxx * syy;
  printf("標準偏差 %g %g 相関係数 %g\n", sxx, syy, sxy);
}

852 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:48:42.35 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#include <math.h>
#define N 8
static double coef[20] = {
   8.333333333333333333333333333e-2, /* 1/12 */
  -1.388888888888888888888888889e-3, /* -1/720 */
   3.306878306878306878306878307e-5, /* 1/30240 */
  -8.267195767195767195767195767e-7, /* -1/1209600 */
   2.087675698786809897921009032e-8, /* 1/47900160 */
  -5.284190138687493184847682202e-10,
   1.338253653068467883282698098e-11,
  -3.389680296322582866830195391e-13,
   8.586062056277844564135905450e-15,
  -2.174868698558061873041516424e-16,
   5.509002828360229515202652609e-18,
  -1.395446468581252334070768626e-19,
   3.534707039629467471693229977e-21,
  -8.953517427037546850402611251e-23,
   2.267952452337683060310950058e-24,
  -5.744790668872202445263829503e-26,
   1.455172475614864901866244572e-27,
  -3.685994940665310178130050728e-29,
   9.336734257095044668660153106e-31,
  -2.365022415700629886484029550e-32
};

853 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:49:07.89 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
double zeta(double x)
{
  int i;
  double powNx, w, z, zprev;

  z = 1;
  for (i = 2; i < N; i++) {
    zprev = z;
    z += pow(i, -x);
    if (z == zprev) return z;
  }
  powNx = pow(N, x);
  w = x / (N * powNx);
  z += 0.5 / powNx + N / ((x - 1) * powNx) + coef[0] * w;
  for (i = 1; i < 20 && z != zprev; i++) {
    w *= (x + 2 * i - 1) * (x + 2 * i) / (N * N);
    zprev = z;
    z += coef[i] * w;
  }
  return z;
}

854 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:50:28.37 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
unsigned phi(unsigned x)
{
  unsigned d, t;

  t = x;
  if (x % 2 == 0) {
    t /= 2;
    do { x /= 2; } while (x % 2 == 0);
  }
  d = 3;
  while (x / d >= d) {
    if (x % d == 0) {
      t = t / d * (d - 1);
      do { x /= d; } while (x % d == 0);
    }
    d += 2;
  }
  if (x > 1) t = t / x * (x - 1);
  return t;
}

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main()
{
  int i, j;

  printf("オイラーの関数 φ(1),…,φ(200)\n   ");
  for (j = 1; j <= 10; j++) printf(" +%2d", j);
  printf("\n   ");
  for (j = 1; j <= 10; j++) printf("-----");
  printf("\n");
  for (i = 0; i < 20; i++) {
    printf("%3d |", 10 * i);
    for (j = 1; j <= 10; j++) printf("%5d", phi(10 * i + j));
    printf("\n");
  }
  return EXIT_SUCCESS;
}

855 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:51:43.33 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#define N 5
double x[N] = {  0,   10,   20,   30,   40  },
    y[N] = { 610.66, 1227.4, 2338.1, 4244.9, 7381.2 },
    z[N];

void maketable(double x[], double y[], double z[])
{
  int i;
  double t;
  static double h[N], d[N];

  z[0] = 0; z[N - 1] = 0; /* 両端点での y''(x) / 6 */
  for (i = 0; i < N - 1; i++) {
    h[i  ] = x[i + 1] - x[i];
    d[i + 1] = (y[i + 1] - y[i]) / h[i];
  }
  z[1] = d[2] - d[1] - h[0] * z[0];
  d[1] = 2 * (x[2] - x[0]);
  for (i = 1; i < N - 2; i++) {
    t = h[i] / d[i];
    z[i + 1] = d[i + 2] - d[i + 1] - z[i] * t;
    d[i + 1] = 2 * (x[i + 2] - x[i]) - h[i] * t;
  }
  z[N - 2] -= h[N - 2] * z[N - 1];
  for (i = N - 2; i > 0; i--)
    z[i] = (z[i] - h[i] * z[i + 1]) / d[i];
}

856 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:52:13.86 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
double spline(double t, double x[], double y[], double z[])
{
  int i, j, k;
  double d, h;

  i = 0; j = N - 1;
  while (i < j) {
    k = (i + j) / 2;
    if (x[k] < t) i = k + 1; else j = k;
  }
  if (i > 0) i--;
  h = x[i + 1] - x[i]; d = t - x[i];
  return (((z[i + 1] - z[i]) * d / h + z[i] * 3) * d
    + ((y[i + 1] - y[i]) / h
    - (z[i] * 2 + z[i + 1]) * h)) * d + y[i];
}

857 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:53:24.39 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#define TEST 1

#if TEST
  int count = 0;
#endif

int A(int x, int y)
{
  #if TEST
    count++;
  #endif
  if (x == 0) return y + 1;
  if (y == 0) return A(x - 1, 1);
  return A(x - 1, A(x, y - 1));
}

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main()
{
  printf("A(3, 3) = %d\n", A(3, 3));
  #if TEST
    printf("A(x, y) は %d 回呼び出されました.\n", count);
  #endif
  return EXIT_SUCCESS;
}

858 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:55:52.58 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
static void output(int bit) /* {\tt bit} に続いてその補数を {\tt ns} 個出力 */
{
  putbit(bit); /* 1ビット書き出す */
  while (ns > 0) { putbit(! bit); ns--; } /* その補数を書き出す */
}

void encode(void) /* 圧縮 */
{
  int c;
  unsigned long range, maxcount, incount, cr, d;
  unsigned short low, high;
  static unsigned long count[N];

  for (c = 0; c < N; c++) count[c] = 0; /* 頻度の初期化 */
  while ((c = getc(infile)) != EOF) count[c]++; /* 各文字の頻度 */
  incount = 0; maxcount = 0; /* 原文の大きさ, 頻度の最大値 */
  for (c = 0; c < N; c++) {
    incount += count[c];
    if (count[c] > maxcount) maxcount = count[c];
  }
  if (incount == 0) return; /* 0バイトのファイル */
  /* 頻度合計が {\tt Q1} 未満, 各頻度が1バイトに収まるよう規格化 */
  d = max((maxcount + N - 2) / (N - 1),
      (incount + Q1 - 257) / (Q1 - 256));
  if (d != 1)
    for (c = 0; c < N; c++)
      count[c] = (count[c] + d - 1) / d;
  cum[0] = 0;
  for (c = 0; c < N; c++) {
    fputc((int)count[c], outfile); /* 頻度表の出力 */
    cum[c + 1] = cum[c] + (unsigned)count[c]; /* 累積頻度 */
  }

859 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:56:31.59 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
  outcount = N;
  rewind(infile); incount = 0; /* 巻き戻して再走査 */
  low = 0; high = USHRT_MAX; ns = 0;
  while ((c = getc(infile)) != EOF) { /* 各文字を符号化 */
    range = (unsigned long)(high - low) + 1;
    high = (unsigned short)
        (low + (range * cum[c + 1]) / cum[N] - 1);
    low = (unsigned short)
        (low + (range * cum[c  ]) / cum[N]);
    for ( ; ; ) {
      if   (high < Q2) output(0);
      else if (low >= Q2) output(1);
      else if (low >= Q1 && high < Q3) {
        ns++; low -= Q1; high -= Q1;
      } else break;
      low <<= 1; high = (high << 1) + 1;
    }
    if ((++incount & 1023) == 0) printf("%12lu\r", incount);
  }

860 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:57:10.88 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
int binarysearch(unsigned x) /* $\mbox{\tt cum[i]} \le x < \mbox{\tt cum[i+1]}$ となる {\tt i} を二分探索で求める */
{
  int i, j, k;

  i = 1; j = N;
  while (i < j) {
    k = (i + j) / 2;
    if (cum[k] <= x) i = k + 1; else j = k;
  }
  return i - 1;
}

861 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 09:57:37.15 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
void decode(unsigned long size) /* 復元 */
{
  int c;
  unsigned char count[N];
  unsigned short low, high, value;
  unsigned long i, range;

  if (size == 0) return; /* 0バイトのファイル */
  cum[0] = 0;
  for (c = 0; c < N; c++) {
    count[c] = fgetc(infile); /* 頻度分布を読む */
    cum[c + 1] = cum[c] + count[c]; /* 累積頻度を求める */
  }
  value = 0;
  for (c = 0; c < USHRT_BIT; c++)
    value = 2 * value + getbit(); /* バッファを満たす */
  low = 0; high = USHRT_MAX;
  for (i = 0; i < size; i++) { /* 各文字を復元する */
    range = (unsigned long)(high - low) + 1;
    c = binarysearch((unsigned)((((unsigned long)
      (value - low) + 1) * cum[N] - 1) / range));
    high = (unsigned short)
        (low + (range * cum[c + 1]) / cum[N] - 1);
    low = (unsigned short)
        (low + (range * cum[c  ]) / cum[N]);
    for ( ; ; ) {
      if   (high < Q2) { /* 何もしない */ }
      else if (low >= Q2) { /* 何もしない */ }
      else if (low >= Q1 && high < Q3) {
        value -= Q1; low -= Q1; high -= Q1;
      } else break;
      low <<= 1; high = (high << 1) + 1;
      value = (value << 1) + getbit(); /* 1ビット読む */
    }
    putc(c, outfile); /* 復元した文字を書き出す */
    if ((i & 1023) == 0) printf("%12lu\r", i);
  }
  printf("%12lu\n", size); /* 原文のバイト数 */
}

862 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:07:04.52 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
int change(int n, int k) /* 再帰版 */
{
  int s;

  if (n < 0) return 0;
  s = 1 + n / 5 + change(n - 10, 10);
  if (k >= 50) s += change(n - 50, 50);
  if (k >= 100) s += change(n - 100, 100);
  return s;
}

int change1(int n) /* 非再帰版 */
{
  int i, j, s, t, u;

  s = 0;
  for (i = n / 100; i >= 0; i--) {   /* 100円玉 */
    t = n - 100 * i;
    for (j = t / 50; j >= 0; j--) { /* 50円玉 */
      u = t - 50 * j;
      s += (1 + u / 5 - u / 10) * (1 + u / 10);
    }
  }
  return s;
}

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>

int main()
{
  int i;

  printf("お金の払い方\n");
  printf(" 金額  再帰版 非再帰版\n");
  for (i = 0; i <= 500; i += 5)
    printf("%6d %8d %8d\n", i, change(i, i), change1(i));
  return EXIT_SUCCESS;
}

863 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:08:41.83 ID:LpYp+oBb.net
#include <math.h>
#define PI 3.14159265358979323846264
double p_nor(double z) /* 正規分布の下側累積確率 */
{
  int i;
  double z2, prev, p, t;

  z2 = z * z;
  t = p = z * exp(-0.5 * z2) / sqrt(2 * PI);
  for (i = 3; i < 200; i += 2) {
    prev = p; t *= z2 / i; p += t;
    if (p == prev) return 0.5 + p;
  }
  return (z > 0);
}

double q_nor(double z) /* 正規分布の上側累積確率 */
{
  return 1 - p_nor(z);
}

double q_chi2(int df, double chi2) /* 上側累積確率 */
{
  int k;
  double s, t, chi;

  if (df & 1) { /* 自由度が奇数 */
    chi = sqrt(chi2);
    if (df == 1) return 2 * q_nor(chi);
    s = t = chi * exp(-0.5 * chi2) / sqrt(2 * PI);
    for (k = 3; k < df; k += 2) {
      t *= chi2 / k; s += t;
    }
    return 2 * (q_nor(chi) + s);
  } else {   /* 自由度が偶数 */
    s = t = exp(-0.5 * chi2);
    for (k = 2; k < df; k += 2) {
      t *= chi2 / k; s += t;
    }
    return s;
  }
}

double p_chi2(int df, double chi2) /* 下側累積確率 */
{
  return 1 - q_chi2(df, chi2);
}

864 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:09:51.79 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#include <stdio.h>
#include <math.h>
#define EULER 0.577215664901532860606512090082 /* Eulerの定数 $\gamma$ */

static double Ci_series(double x) /* 級数展開 */
{
  int k;
  double s, t, u;

  s = EULER + log(x);
  x = - x * x; t = 1;
  for (k = 2; k < 1000; k += 2) {
    t *= x / ((k - 1) * k);
    u = s; s += t / k;
    if (s == u) return s;
  }
  printf("Si_series(): 収束しません.\n");
  return s;
}

double Ci_asympt(double x) /* 漸近展開 */
{
  int k, flag;
  double t, f, g, fmax, fmin, gmax, gmin;

  fmax = gmax = 2; fmin = gmin = 0;
  f = g = 0; t = 1 / x;
  k = flag = 0;
  while (flag != 15) {
    f += t; t *= ++k / x;
    if (f < fmax) fmax = f; else flag |= 1;
    g += t; t *= ++k / x;
    if (g < gmax) gmax = g; else flag |= 2;
    f -= t; t *= ++k / x;
    if (f > fmin) fmin = f; else flag |= 4;
    g -= t; t *= ++k / x;
    if (g > gmin) gmin = g; else flag |= 8;
  }
  return 0.5 * ((fmax + fmin) * sin(x)
        - (gmax + gmin) * cos(x));
}

double Ci(double x)
{
  if (x < 0) return -Ci(-x);
  if (x < 18) return Ci_series(x);
  return       Ci_asympt(x);
}

865 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:10:55.27 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <limits.h>

#define LIMIT ((ULONG_MAX - 1) / 3)

int main()
{
  unsigned long n;

  printf("n = "); scanf("%lu", &n);
  while (n > 1) {
    if (n & 1) { /* 奇数 */
      if (n > LIMIT) {
        printf("\nOverflow\n"); return 1;
      } else n = 3 * n + 1;
    } else n /= 2;
    printf(" %lu", n);
  }
  printf("\n");
  return EXIT_SUCCESS;
}

866 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:11:57.73 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
int comb(int n, int k)
{
  if (k == 0 || k == n) return 1;
  /* if (k == 1) return n; */
  return comb(n - 1, k - 1) + comb(n - 1, k);
}

unsigned long combination(int n, int k)
{
  int i, j;
  unsigned long a[17];

  if (n - k < k) k = n - k;
  if (k == 0) return 1;
  if (k == 1) return n;
  if (k > 17) return 0; /* error */
  for (i = 1; i < k; i++) a[i] = i + 2;
  for (i = 3; i <= n - k + 1; i++) {
    a[0] = i;
    for (j = 1; j < k; j++) a[j] += a[j - 1];
  }
  return a[k - 1];
}

867 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:13:43.71 ID:LpYp+oBb.net
#define SCALAR double
#include "matutil.c"
#include <math.h>

double lu(int n, matrix a, int *ip) /* LU分解 */
{
  int i, j, k, ii, ik;
  double t, u, det;
  vector weight;

  weight = new_vector(n);  /* {\tt weight[0..n-1]} の記憶領域確保 */
  det = 0;          /* 行列式 */
  for (k = 0; k < n; k++) { /* 各行について */
    ip[k] = k;       /* 行交換情報の初期値 */
    u = 0;         /* その行の絶対値最大の要素を求める */
    for (j = 0; j < n; j++) {
      t = fabs(a[k][j]); if (t > u) u = t;
    }
    if (u == 0) goto EXIT; /* 0 なら行列はLU分解できない */
    weight[k] = 1 / u;   /* 最大絶対値の逆数 */
  }
  det = 1;          /* 行列式の初期値 */
  for (k = 0; k < n; k++) { /* 各行について */
    u = -1;
    for (i = k; i < n; i++) { /* より下の各行について */
      ii = ip[i];      /* 重み×絶対値 が最大の行を見つける */
      t = fabs(a[ii][k]) * weight[ii];
      if (t > u) { u = t; j = i; }
    }
    ik = ip[j];
    if (j != k) {
      ip[j] = ip[k]; ip[k] = ik; /* 行番号を交換 */
      det = -det; /* 行を交換すれば行列式の符号が変わる */
    }
    u = a[ik][k]; det *= u; /* 対角成分 */
    if (u == 0) goto EXIT;  /* 0 なら行列はLU分解できない */
    for (i = k + 1; i < n; i++) { /* Gauss消去法 */
      ii = ip[i];
      t = (a[ii][k] /= u);
      for (j = k + 1; j < n; j++)
        a[ii][j] -= t * a[ik][j];
    }
  }
EXIT:
  free_vector(weight); /* 記憶領域を解放 */
  return det;      /* 戻り値は行列式 */
}

868 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:14:24.10 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
double matinv(int n, matrix a, matrix a_inv)
{
  int i, j, k, ii;
  double t, det;
  int *ip;  /* 行交換の情報 */

  ip = malloc(sizeof(int) * n);
  if (ip == NULL) error("記憶領域不足");
  det = lu(n, a, ip);
  if (det != 0)
    for (k = 0; k < n; k++) {
      for (i = 0; i < n; i++) {
        ii = ip[i]; t = (ii == k);
        for (j = 0; j < i; j++)
          t -= a[ii][j] * a_inv[j][k];
        a_inv[i][k] = t;
      }
      for (i = n - 1; i >= 0; i--) {
        t = a_inv[i][k]; ii = ip[i];
        for (j = i + 1; j < n; j++)
          t -= a[ii][j] * a_inv[j][k];
        a_inv[i][k] = t / a[ii][i];
      }
    }
  free(ip);
  return det;
}

double infinity_norm(int n, matrix a) /* ∞ノルム */
{
  int i, j;
  double rowsum, max;

  max = 0;
  for (i = 0; i < n; i++) {
    rowsum = 0;
    for (j = 0; j < n; j++) rowsum += fabs(a[i][j]);
    if (rowsum > max) max = rowsum;
  }
  return max;
}

869 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:43:01.09 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <ctype.h>
enum {FALSE, TRUE};

#define N 10 /* 最大の行数 */

int imax, jmax, solution,
  word[N][128], digit[256], low[256], ok[10];

void found(void) /* 解の表示 */
{
  int i, j, c;

  printf("\n解 %d\n", ++solution);
  for (i = 0; i <= imax; i++) {
    for (j = jmax; j >= 0; j--) {
      c = word[i][j];
      if (c != '\0') printf("%d", digit[c]);
      else      printf(" ");
    }
    printf("\n");
  }
}

870 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:43:37.17 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

void try(int sum) /* 再帰的に試みる */
{
  static int i = 0, j = 0, carry;
  int c, d;

  c = word[i][j];
  if (i < imax) {
    i++;
    if ((d = digit[c]) < 0) { /* 定まっていないなら */
      for (d = low[c]; d <= 9; d++)
        if (ok[d]) {
          digit[c] = d; ok[d] = FALSE;
          try(sum + d); ok[d] = TRUE;
        }
      digit[c] = -1;
    } else try(sum + d);
    i--;
  } else {
    j++; i = 0; d = sum % 10; carry = sum / 10;
    if (digit[c] == d) {
      if (j <= jmax) try(carry);
      else if (carry == 0) found();
    } else if (digit[c] < 0 && ok[d] && d >= low[c]) {
      digit[c] = d; ok[d] = FALSE;
      if (j <= jmax) try(carry);
      else if (carry == 0) found();
      digit[c] = -1; ok[d] = TRUE;
    }
    j--; i = imax;
  }
}

871 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:44:57.61 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#include <string.h>
#include <ctype.h>
enum {FALSE, TRUE};

#define N 10 /* 最大の行数 */

int imax, jmax, solution,
  word[N][128], digit[256], low[256], ok[10];

void found(void) /* 解の表示 */
{
  int i, j, c;

  printf("\n解 %d\n", ++solution);
  for (i = 0; i <= imax; i++) {
    for (j = jmax; j >= 0; j--) {
      c = word[i][j];
      if (c != '\0') printf("%d", digit[c]);
      else      printf(" ");
    }
    printf("\n");
  }
}
#include <math.h>
#define PI   3.14159265358979324 /* $\pi$ */
#define LOG_2PI 1.83787706640934548 /* $\log 2\pi$ */
#define N    8

#define B0 1         /* 以下はBernoulli数 */
#define B1 (-1.0 / 2.0)
#define B2 ( 1.0 / 6.0)
#define B4 (-1.0 / 30.0)
#define B6 ( 1.0 / 42.0)
#define B8 (-1.0 / 30.0)
#define B10 ( 5.0 / 66.0)
#define B12 (-691.0 / 2730.0)
#define B14 ( 7.0 / 6.0)
#define B16 (-3617.0 / 510.0)

double loggamma(double x) /* ガンマ関数の対数 */
{
  double v, w;

  v = 1;
  while (x < N) { v *= x; x++; }
  w = 1 / (x * x);
  return ((((((((B16 / (16 * 15)) * w + (B14 / (14 * 13))) * w
        + (B12 / (12 * 11))) * w + (B10 / (10 * 9))) * w
        + (B8 / ( 8 * 7))) * w + (B6 / ( 6 * 5))) * w
        + (B4 / ( 4 * 3))) * w + (B2 / ( 2 * 1))) / x
        + 0.5 * LOG_2PI - log(v) - x + (x - 0.5) * log(x);
}

872 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:45:32.09 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

double gamma(double x) /* ガンマ関数 */
{
  if (x < 0)
    return PI / (sin(PI * x) * exp(loggamma(1 - x)));
  return exp(loggamma(x));
}

double beta(double x, double y) /* ベータ関数 */
{
  return exp(loggamma(x) + loggamma(y) - loggamma(x + y));
}

873 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:47:04.37 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

#include "matutil.c"

void gauss5(int n, vector diag, vector sub1, vector sub2,
      vector sup1, vector sup2, vector b)
{
  int i;
  double t;

  for (i = 0; i < n - 2; i++) { /* 消去法 */
    t = sub1[i] / diag[i];
    diag[i + 1] -= t * sup1[i];
    sup1[i + 1] -= t * sup2[i];
    b  [i + 1] -= t * b  [i];
    t = sub2[i] / diag[i];
    sub1[i + 1] -= t * sup1[i];
    diag[i + 2] -= t * sup2[i];
    b  [i + 2] -= t * b  [i];
  }
  t = sub1[n - 2] / diag[n - 2];
  diag[n - 1] -= t * sup1[n - 2];
  b  [n - 1] -= t * b  [n - 2];
  b[n - 1] /= diag[n - 1];    /* 後退代入 */
  b[n - 2] = (b[n - 2] - sup1[n - 2] * b[n - 1]) / diag[n - 2];
  for (i = n - 3; i >= 0; i--)
    b[i] = (b[i] - sup1[i] * b[i + 1]
        - sup2[i] * b[i + 2]) / diag[i];
}

874 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:48:46.51 ID:LpYp+oBb.net
#include <math.h>

double goldsect(double a, double b,
        double tolerance, double (*f)(double x))
{
  const double r = 2 / (3 + sqrt(5));
  double c, d, fc, fd, t;

  if (a > b) { t = a; a = b; b = t; }
  t = r * (b - a); c = a + t; d = b - t;
  fc = f(c); fd = f(d);
  for ( ; ; ) {
    if (fc > fd) {
      a = c; c = d; fc = fd; d = b - r * (b - a);
      if (d - c <= tolerance) return c;
      fd = f(d);
    } else {
      b = d; d = c; fd = fc; c = a + r * (b - a);
      if (d - c <= tolerance) return d;
      fc = f(c);
    }
  }
}

#include <stdio.h>
#include <stdlib.h>
#define TEST 1

double func(double x) /* 最小化する関数 */
{
  static int count = 0;
  const double xmin = 0.314;
  double value;

  value = (x - xmin) * (x - xmin);
  #if TEST
    printf("%4d: f(%g) = %g\n", ++count, x, value);
  #endif
  return value;
}

875 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:50:06.99 ID:LpYp+oBb.net
#include "bitio.c"       /* ビット入出力 */

#define N    256       /* 文字の種類 */
#define CHARBITS 8       /* 1バイトのビット数 */
int heapsize, heap[2*N-1],   /* 優先待ち行列用ヒープ */
  parent[2*N-1], left[2*N-1], right[2*N-1]; /* Huffman木 */
unsigned long int freq[2*N-1]; /* 各文字の出現頻度 */

static void downheap(int i) /* 優先待ち行列に挿入 */
{
  int j, k;

  k = heap[i];
  while ((j = 2 * i) <= heapsize) {
    if (j < heapsize && freq[heap[j]] > freq[heap[j + 1]])
      j++;
    if (freq[k] <= freq[heap[j]]) break;
    heap[i] = heap[j]; i = j;
  }
  heap[i] = k;
}

void writetree(int i) /* 枝を出力 */
{
  if (i < N) { /* 葉 */
    putbit(0);
    putbits(CHARBITS, i); /* 文字そのもの */
  } else {   /* 節 */
    putbit(1);
    writetree(left[i]); writetree(right[i]); /* 左右の枝 */
  }
}

876 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:55:02.73 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

#include "bitio.c"       /* ビット入出力 */

#define N    256       /* 文字の種類 */
#define CHARBITS 8       /* 1バイトのビット数 */
int heapsize, heap[2*N-1],   /* 優先待ち行列用ヒープ */
  parent[2*N-1], left[2*N-1], right[2*N-1]; /* Huffman木 */
unsigned long int freq[2*N-1]; /* 各文字の出現頻度 */

static void downheap(int i) /* 優先待ち行列に挿入 */
{
  int j, k;

  k = heap[i];
  while ((j = 2 * i) <= heapsize) {
    if (j < heapsize && freq[heap[j]] > freq[heap[j + 1]])
      j++;
    if (freq[k] <= freq[heap[j]]) break;
    heap[i] = heap[j]; i = j;
  }
  heap[i] = k;
}

void writetree(int i) /* 枝を出力 */
{
  if (i < N) { /* 葉 */
    putbit(0);
    putbits(CHARBITS, i); /* 文字そのもの */
  } else {   /* 節 */
    putbit(1);
    writetree(left[i]); writetree(right[i]); /* 左右の枝 */
  }
}

877 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 10:57:30.57 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!

void encode(void) /* 圧縮 */
{
  int i, j, k, avail, tablesize;
  unsigned long int incount, cr;
  static char codebit[N]; /* 符号語 */

  for (i = 0; i < N; i++) freq[i] = 0; 
  while ((i = getc(infile)) != EOF) freq[i]++; 
  heap[1] = 0; /* 長さ0のファイルに備える */
  heapsize = 0;
  for (i = 0; i < N; i++)
    if (freq[i] != 0) heap[++heapsize] = i;
  for (i = heapsize / 2; i >= 1; i--) downheap(i);
  for (i = 0; i < 2 * N - 1; i++) parent[i] = 0; /* 念のため */
  k = heap[1]; /
  avail = N; /* 以下のループでハフマン木を作る */
  while (heapsize > 1) { 
    i = heap[1]; 
    heap[1] = heap[heapsize--]; downheap(1); 
    j = heap[1]; 
    k = avail++; 
    freq[k] = freq[i] + freq[j]; 
    heap[1] = k; downheap(1); 
    parent[i] = k; parent[j] = -k; 
    left[k] = i; right[k] = j;   /* 〃 */
  }
  writetree(k); 
  tablesize = (int) outcount; 
  incount = 0; rewind(infile); 
  while ((j = getc(infile)) != EOF) {
    k = 0;
    while ((j = parent[j]) != 0)
      if (j > 0) codebit[k++] = 0;
      else {   codebit[k++] = 1; j = -j; }
    while (--k >= 0) putbit(codebit[k]);
    if ((++incount & 1023) == 0)
      printf("%12lu\r", incount);
  }
  putbits(7, 0);
  printf("In : %lu bytes\n", incount);
  printf("Out: %lu bytes (table: %d bytes)\n",
    outcount, tablesize);
  if (incount != 0) { 
    cr = (1000 * outcount + incount / 2) / incount;
    printf("Out/In: %lu.%03lu\n", cr / 1000, cr % 1000);
  }
}

878 :日高:2020/11/28(土) 11:06:56.72 ID:0fpuH75L.net
>877
悪霊退散!!!

どういう意味でしょうか?

879 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 11:12:14.24 ID:KJCRmjGK.net
>>825
> x,y,zに関する方程式(3)の満たすべき条件は
「x^n +y^n=z^n」だけではない。
という意味です。

>「(3)の満たすべき条件」とは、どういう意味でしょうか?

「方程式」とは、変数が特定の値をとるときに成り立つ等式のことです。

x,y,zを変数とする方程式(3)において
変数(x,y,z)が満たすべき等式は
「x^n +y^n=z^n」と「z-x= n^{1/(n-1)}」
の両方である。
ということです。
ご理解、納得いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

880 :日高:2020/11/28(土) 11:26:01.62 ID:0fpuH75L.net
>879
x,y,zを変数とする方程式(3)において
変数(x,y,z)が満たすべき等式は
「x^n +y^n=z^n」と「z-x= n^{1/(n-1)}」
の両方である。
ということです。
ご理解、納得いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。

はい。

881 :日高:2020/11/28(土) 11:28:56.18 ID:0fpuH75L.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

882 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 11:34:59.10 ID:g5JRJwZK.net
>>839
> >812
> nが自然数でなければ明確に反例が知られている。
>
> nが無理数ならば、反例があります。
オマエがそれを知っていようがいまいが、書かれていることが不正確で嘘八百だと書いただけだ。

> 【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
nが自然数でなければ明確に反例が知られている。なので、これは真っ赤な嘘。
そんなことも理解できず、正確な主張すら書けない日高の書いたものは、
全てが誤魔化し。証明とは呼べない。

証明とは、正確な記述と正しい論理に基づく正確な推論の積み重ねでなければならない。

根拠を聞かれても、どのような推論をしたのかを細かく分解して説明出来ないものは証明ではない。

自分が今まで嘘をつき通してきたことが理解できるまで勉強しろ。理解できなければ返信するな。ゴミ。

883 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 11:46:26.27 ID:KJCRmjGK.net
>>880
>はい。

では論を進めます。

(修正10)の
> (3)はn>2のとき、x,y,zは整数比とならない。

このことの理由はあなたが>>604でおっしゃったように
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)のyが有理数のときに整数比となります。
ですか?

はい/いいえ でお答えください。

884 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 12:08:21.23 ID:a85aTjy8.net
>>809 日高
> >797
> 式が同じか違うかを質問したのではありません。
> この証明は正しいでしょうか? とお尋ねしています。
> 考えを述べてください。
>
> 式が違うので、わかりません。

x^3+8y^3=z^3はx^3+(2y)^3=z^3ですから
「x^3+8y^3=z^3は自然数解を持たない」は「x^3+y^3=z^3は自然数解を持たない」と同値な命題です。
同値であるだけでなく、同じ証明が通用するはずなんですけどね。
どうして「わかりません」なのでしょう。
実は日高さんは自分の書いた【証明】が理解できていないのでは?

885 :日高:2020/11/28(土) 12:18:12.46 ID:0fpuH75L.net
>883
このことの理由はあなたが>>604でおっしゃったように
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)のyが有理数のときに整数比となります。
ですか?

はい。

886 :日高:2020/11/28(土) 12:23:19.90 ID:0fpuH75L.net
>884
x^3+8y^3=z^3はx^3+(2y)^3=z^3ですから
「x^3+8y^3=z^3は自然数解を持たない」は「x^3+y^3=z^3は自然数解を持たない」と同値な命題です。
同値であるだけでなく、同じ証明が通用するはずなんですけどね。

(2y)とyは、違います。

x^3+y^3=z^3と、(2x)^3+(2y)^3=(2z)^3は、同値です。

887 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 12:34:41.65 ID:ymvak4/C.net
>>815 何で「整数比となることと、有理数解をもつこと」は同じだと思うの?
小学生に説明するみたいに説明して下さい。

888 :日高:2020/11/28(土) 12:49:38.29 ID:0fpuH75L.net
>887
何で「整数比となることと、有理数解をもつこと」は同じだと思うの?

(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nならば、s^n+t^n=u^nとなる。(s,t,uは有理数、wは無理数)
からです。

889 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 12:49:53.10 ID:ymvak4/C.net
>>815 ちなみに指摘されたのが『「整数比となることと、有理数解をもつこと」は違う』という事だったから、それ以外は正しいというのは都合良く妄想し過ぎじゃないの?
間違いだらけで何個もおかしい箇所がある答案だったら、とりあえずは1番重大なミスの箇所を指摘する。そういう考えはないの?

890 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 12:55:41.66 ID:ymvak4/C.net
>>888 小学生はもちろん大学生でも
なぜ、
(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nならば、s^n+t^n=u^nとなる。(s,t,uは有理数、wは無理数)
のが回答になるのか全くわかりません。
もっと言葉をケチらず説明して下さい。

891 :日高:2020/11/28(土) 12:59:57.33 ID:0fpuH75L.net
>889
とりあえずは1番重大なミスの箇所を指摘する。そういう考えはないの?

この掲示板の指摘も、他の箇所の指摘がありません。

892 :日高:2020/11/28(土) 13:01:38.17 ID:0fpuH75L.net
(修正10)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はn=2のとき、x,y,zは整数比となりえる。n>2のとき、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

893 :日高:2020/11/28(土) 13:06:42.45 ID:0fpuH75L.net
>890
(sw)^n+(tw)^n=(uw)^nならば、s^n+t^n=u^nとなる。(s,t,uは有理数、wは無理数)
のが回答になるのか全くわかりません。

(3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)のyが有理数のときに整数比となります。

894 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 13:08:49.51 ID:buCr9xZQ.net
>>885
>はい。

s,t,uを正の有理数、wを正の無理数とします

> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)のyが有理数のときに整数比となります。
これを言い換えると
「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たすとき、
(x,y,z)=(s,t,u)も方程式(3)を満たす」
ということでいいですか?

はい/いいえ でお答えください。

895 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 13:09:55.80 ID:ymvak4/C.net
>>893 なぜそれが回答になるのか小学生はもちろん大学生も理解できません。

896 :日高:2020/11/28(土) 13:31:34.41 ID:0fpuH75L.net
>894
「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たすとき、
(x,y,z)=(s,t,u)も方程式(3)を満たす」
ということでいいですか?

はい。

897 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 14:00:21.32 ID:g5JRJwZK.net
>>891
> >889
> とりあえずは1番重大なミスの箇所を指摘する。そういう考えはないの?
>
> この掲示板の指摘も、他の箇所の指摘がありません。
数学の証明においてただの一か所でも間違いがあれば、それ以外は正しかろうが全てゴミ。
それすら理解できない奴は、証明したなどとほざくな。
理解できない限り書き込みも返信もするな。

898 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 17:43:46.32 ID:tvtcf4HY.net
>>893
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)のyが有理数のときに整数比となります。
間違い

x^2+y^2=(x+2)^2でx,y,zが整数比となるにはy=2t (tは有理数)と書けることが必要
x^2+y^2=(x+√3)^2でx,y,zが整数比となるにはy=√3*tと書けることが必要

x^3+y^3=(x+2)^3でx,y,zが整数比となるにはy=2t (tは有理数)と書けることが必要
x^3+y^3=(x+√3)^3でx,y,zが整数比となるにはy=√3*tと書けることが必要

899 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 19:31:42.15 ID:9zJVD458.net
>>886 日高
> >884
> x^3+8y^3=z^3はx^3+(2y)^3=z^3ですから
> 「x^3+8y^3=z^3は自然数解を持たない」は「x^3+y^3=z^3は自然数解を持たない」と同値な命題です。
> 同値であるだけでなく、同じ証明が通用するはずなんですけどね。
>
> (2y)とyは、違います。
>
> x^3+y^3=z^3と、(2x)^3+(2y)^3=(2z)^3は、同値です。

日高さんは「命題が同値」の意味を知らないんですね。残念です。

900 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:17:02.58 ID:tvtcf4HY.net
>>893
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)のyが有理数のときに整数比となります。

(3)のyが無理数のときx,y,zが整数比とならない (少なくともp=2の場合)
(3)のyが有理数のときに整数比となる (少なくともp=2の場合)
の2つはそれぞれ直接証明できるので証明済としてよいとして

(3)のyが無理数のときに整数比とならない (pが奇素数の場合)は直接証明されていない
おまえの証明では
(3)のyが有理数のときに整数比とならない (pが奇素数の場合)
を証明したから証明できたと主張

しかし少なくともp=2の場合は
(3)のyが有理数のときに整数比とならないなら(3)のyが無理数のときに整数比となる
は正しいので結局
(3)のyが無理数のときに整数比とならない (pが奇素数の場合)を直接証明しないと
おまえの主張は正しくないが今のところ
(3)のyが無理数のときに整数比とならない (pが奇素数の場合)は直接証明されていない

901 :日高:2020/11/28(土) 20:26:10.90 ID:0fpuH75L.net
>898
x^3+y^3=(x+2)^3でx,y,zが整数比となるにはy=2t (tは有理数)と書けることが必要
x^3+y^3=(x+√3)^3でx,y,zが整数比となるにはy=√3*tと書けることが必要

よく、わからないので、教えていただけないでしょうか。

902 :日高:2020/11/28(土) 20:27:58.91 ID:0fpuH75L.net
>901
> x^3+y^3=z^3と、(2x)^3+(2y)^3=(2z)^3は、同値です。

日高さんは「命題が同値」の意味を知らないんですね。残念です。

教えていただけないでしょうか。

903 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:31:26.71 ID:9zJVD458.net
>>902 日高

> 日高さんは「命題が同値」の意味を知らないんですね。残念です。
>
> 教えていただけないでしょうか。

ふつうに勉強していれば高等学校1年生ぐらいでわかりますよ。ご自分で勉強なさってください。

904 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:34:57.14 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

> 日高さんは「命題が同値」の意味を知らないんですね。残念です。


  1/3 = 2 ⇒ cosπ=1/2

の真偽すらわからないのだから、期待する方が無理。


こんな糞スレ、さっさと1000まで詰めて終了させよう。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

905 :日高:2020/11/28(土) 20:37:48.58 ID:0fpuH75L.net
(修正11)
【定理】n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となる。
∴n>2のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

906 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:41:12.03 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

其の夜閨の内に、言有りて言はく、「痛や」といふこと三遍なり。父母聞きて、
相談ひて曰はく、
「未だ効はずして痛むなり」
といひて、忍びて猶し寐ぬ。明くる日晩ク起き、
家母戸を叩キテ、驚かし喚べども答へず。怪しびて開きみれば、唯頭と一つ
の指とを遺し、自余皆?はる。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

907 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:43:16.96 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

女衆参り集ひて、浄水を以て経の御墨の水に加えぬ。……雨を避けて堂に入るに、
堂の裏狭少きが故に、経師と女衆同じ処に居り。爰に経師、婬れの心熾に発り、嬢
ノ背に踞リヲリ。裳を挙げて婚ふ。マラのクボに入るに随ひて、手を携えて倶に死ぬ。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

908 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:45:42.47 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 白き羅の単襲、二藍の、小袿だつものないがしろに着なして、紅の腰ひき
結へる際まで胸あらはに、ばうぞくなるもてなしなり。いと白うをかしげに
つぶつぶと肥えて、そぞろかなる人の、頭つき額つきものあざやかに、まみ、
口つきいと愛敬づき、はなやかなる容貌なり。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

909 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:49:36.16 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 集合 A の各元に対して集合 B の元がただ1つ対応する規則 f が定まっているとき、この対応を A から B への写像といい
  f: A → B
で表す。すなわち
  x ∈ A ⇒ f(x) = y を満たす y ∈ B が存在する

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

910 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:50:57.18 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 私は約10年、内臓疾患の父と認知症の母を看てきました。1番辛い頃、体重は8キロ程減
り、認知症の母の手を引いて入院している父の洗濯物を持って病室に通いました。枕を並
べて寝ている母に「煙のように消えたいね」と言って本気でそう思いました。母が次第に
母で無くなっていく姿を見ながら諦めていく事は生き地獄です。最初の頃は認知症カフェ
を探しました。探す意欲があるうちはまだいいと思います。認知症講座に出向きましたが
途中で居られなくなり退席しました。何でも出て来られる人はまだいいと思います。介護
殺人のニュース。私は介護をする者の地獄の世界が良くわかります。私は一刻も早く介護
する側の救援を望みます。それも、1人でやっている人を癒しの場に引っ張り出してあげて
下さい。お願いします。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

911 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:53:12.90 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

「四人の賢者による形而上的な対話」と言われる弦楽四重奏曲はハイドン・モーツアルト
と続きベートーヴェンによってその可能性を明らかにされました。ベートーヴェンの弦楽
四重奏曲の中でも最もポピュラーな3曲のラズモフスキー四重奏曲の最後を飾るのが今回
ご紹介する第三番ハ長調です。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

912 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:54:49.02 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

  (A∪B)∩C = (A∩C)∪(B∩C).
  (A∪B)∩C = { x|( (P(x)∨Q(x) ) ∧ R(x) }
       = { x|(P(x)∧R(x) ∨ Q(x)∧R(x) }
       = { x|(P(x)∧R(x) }∪{x|Q(x)∧R(x) }
       = (A∩C)∪(B∩C).

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

913 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 20:57:53.11 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 p を素数とし、n を p の倍数でない整数(a と p は互いに素)とするときに、a^(p-1)
p で割った余りは 1 である。つまり、
  n^(p-1)≡1 (mod p)
が成り立つ。これをフェルマーの小定理と呼ぶ。
 この定理はピエール・ド・フェルマーの名を冠するが、フェルマーの他の予想と同じく、
フェルマー自身によって証明が与えられていたことが確認されているわけではない。この
定理に対する証明はゴットフリート・ライプニッツによって初めて与えられた。数論にお
いて、フェルマーの小定理は素数の性質についての定理であり、実用としてもRSA暗号に応
用されている定理である。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

914 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 21:00:23.98 ID:LpYp+oBb.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!



 1 個 66 円の柿と 1 個 35 円のミカンを合わせて 3890 円分買った。
このとき、柿とミカンをそれぞれ何個ずつ買ったのか?


 この問題は日高さんも解けるであろう。


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

915 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 21:39:59.60 ID:tvtcf4HY.net
>>901
> よく、わからないので、教えていただけないでしょうか。
おまえがスルーしただけで>>813で説明している

814日高2020/11/28(土) 08:46:12.52ID:0fpuH75L
>811
838日高2020/11/28(土) 09:30:40.59ID:0fpuH75L
>812
877日高2020/11/28(土) 11:06:56.72ID:0fpuH75L
>877
879日高2020/11/28(土) 11:26:01.62ID:0fpuH75L
>879

>>900もスルーしているが
900日高2020/11/28(土) 20:26:10.90ID:0fpuH75L
>898
901日高2020/11/28(土) 20:27:58.91ID:0fpuH75L
>901

916 :sage:2020/11/28(土) 21:54:38.20 ID:FxJ1a5Mc.net
悪霊退散ニキは応援しとるぞ
日高という悪霊を退治することで
終了時にポイントが加算される

917 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 22:02:47.69 ID:FxJ1a5Mc.net
んふぅ、私の全てはあなたの物ですっ!ぶちゅー、ちゅばっ!
オチンチン様っ、ブルマ好きの変態王女にオマンコして下さいっ!
お願いします、お願いしますぅ!
んあぁ……言った、言ったわよぉ!んふぅ、
ついに、ついに最低な誓いをしたわよぉ!躾て、躾てぇ!
早くアンジェリカをブルマ好きの変態王女に躾てぇ〜ん!
んは、オチンチン、ブルマに当たってるぅ!来て、来てぇ!
ブルマをぶち破って、思いっきりオチンチン突っ込んでぇ!
むああああぁ〜ん!は、はいってきらぁ!あ、あはぁ!あはぁ、すごいっ!
ブルマが破れてぇ……オチンチンが無理矢理入ってくるぅ!
あ、ああぁん……奥、奥の奥までぇオチンチンはいってきれぇ……
あは、わらひのすべれを……ろかしちゃうっ!
ぬは、ぬほっ!オマンコ、オマンコぉ!
ブルマぁ……ネバネバのヌルヌルでぇ!い、いぐ、いぎまずっ!
いっちゃうっ!いぐぅうううううううぅぅぅ!!!
んはぁ、あ、あはぁ……すごい、すごいわぁ……こんなに凄いのは初めてぇ……
んあ、ブルマ、ブルマぁ……あは、素敵、ブルマぁ素敵ぃ〜ん……
んあ、んああぁあ、あっ、ああぁん!いいわ、いいわぁ!最高に気持ちいいわ!
んふぅ、あ、あっ、子宮に当たってるぅ!
素敵、素敵ぃ!もっと、もっと小突いてぇ!
私を溶かして、もっと溶かしてぇ!ブルマ好きの変態にしてぇ〜ん!
むあああぁ〜ん!今、今ぁ……なった、なったわぁ!
私、完全にブルマの虜になったぁ!
お姫様の全てぇ……完全にブルマに支配されたぁ!

918 :132人目の素数さん:2020/11/28(土) 22:04:11.33 ID:FxJ1a5Mc.net
むぉおおおぉ〜ん!来た、来た、あはぁ、ブルマ好きの変態王女興奮しまくりっ!
妊娠確実っ!子種、子種ぇ!ブルマ姿で妊娠っ!
ぬは、ぬほ、ぬほほほほ!いぐ、いぎまずっ!いっちゃうっ!
ぬほ、ぬは、にょほほほほほっ!
ブルマ好き王女っ!い、いぐぅううううううううぅぅぅ!!!
うは、うあぁ……出てる、出てるぅ……ドピュドピュ子宮に出てるぅ……
んあ、んああぁ……ブルマもネバネバでぇ……
あはぁ、すごいわぁ……凄すぎるぅ〜ん……
あはぁ、ブルマベトベトして気持ちいいわぁ……
私ぃ、このまま一生ヌルヌルのブルマを穿いていたいわぁ……んふぅ……

919 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 06:03:24.18 ID:zNWdl1Gr.net
>>902 「命題が同値」あるいは「同値命題」がわからないって、わからないならネットで調べればいいじゃない。何で自分で調べないの?お爺さんだから?

920 :日高:2020/11/29(日) 06:06:39.87 ID:K1zQVxRc.net
(修正12)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、xは無理数となるので、x,y,zは整数比とならない。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

921 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 06:15:02.19 ID:zNWdl1Gr.net
汚れ証明もどきしか作れない、迷惑かけまくりお爺さん。
次のスレは要らないよ。

922 :日高:2020/11/29(日) 06:20:38.68 ID:K1zQVxRc.net
(修正13)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

923 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 06:36:05.38 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

    次スレ無用

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

924 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 06:39:15.41 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


 やりたければ自分で掲示板を立ち上げろ。

 ツィッターやブログでもいい。いずれも無料だ。

 そこでやる限り、だれも文句は言わない。


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

925 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 06:41:05.95 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

    ******************** とにかく、次スレ無用 *************************
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

926 :日高:2020/11/29(日) 06:42:59.58 ID:K1zQVxRc.net
>919
「命題が同値」あるいは「同値命題」がわからないって、わからないならネットで調べればいいじゃない。何で自分で調べないの?お爺さんだから?

ネットで調べました。
私の言っていることは、等式の同値変形でした。

927 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 06:44:49.97 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


 やりたければ自分で掲示板を立ち上げろ。

 角の三等分を証明することも自由だ。

 そこでやる限り、だれも文句は言わない。


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

928 :日高:2020/11/29(日) 06:46:10.84 ID:K1zQVxRc.net
>904
 1/3 = 2 ⇒ cosπ=1/2

の真偽すらわからないのだから、期待する方が無理。

わかりません。教えていただけないでしょうか。

929 :日高:2020/11/29(日) 06:47:58.58 ID:K1zQVxRc.net
>914
1 個 66 円の柿と 1 個 35 円のミカンを合わせて 3890 円分買った。
このとき、柿とミカンをそれぞれ何個ずつ買ったのか?


 この問題は日高さんも解けるであろう。

わかりません。教えていただけないでしょうか。

930 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 06:48:26.82 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


 やりたければ自分で掲示板を立ち上げろ。
 
 フェルマーの最終定理よりさらに偉大な

  n≧3のとき、♂^n+♀^n=毛^nのx,y,zは自然数とならない。

の証明をすることも自由だ。


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

931 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 06:49:02.46 ID:zNWdl1Gr.net
1.大学教授から間違いを具体的に指摘される
2.すでに間違いの理由を言われているのに、このスレのように「わかりません」「理解できません」を繰り返す
3.大学教授にソッポむかれる
4.大学教授は理由を教えてくれない〜と被害妄想炸裂させて5ちゃんにスレを立てる

こんな感じだろ。

932 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 06:51:01.76 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


  1 個 66 円の柿と 1 個 35 円のミカンを合わせて 3890 円分買った。
 このとき、柿とミカンをそれぞれ何個ずつ買ったのか?

 小学生が解く問題だぞ。

 自分のブログを開設して、そこで頑張れ!

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

933 :日高:2020/11/29(日) 06:53:48.65 ID:K1zQVxRc.net
>924
 やりたければ自分で掲示板を立ち上げろ。

 ツィッターやブログでもいい。いずれも無料だ。

 そこでやる限り、だれも文句は言わない。

この掲示板が、気に入りました。
お尋ねします。この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?

934 :日高:2020/11/29(日) 06:55:51.15 ID:K1zQVxRc.net
(修正13)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

935 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:01:03.82 ID:6YdIk3z6.net
どの媒体でやろうが、日高が望んでる回答は得られないだろうがな

936 :日高:2020/11/29(日) 07:08:41.73 ID:K1zQVxRc.net
>935
どの媒体でやろうが、日高が望んでる回答は得られないだろうがな

この、掲示板には、優れた回答者がいます。

937 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:09:32.87 ID:zNWdl1Gr.net
日高が望んでいる回答が得られる場所知ってるよ。
精神病棟。
診察する先生は日高が言う事をなんでも「なるほど、なるほど」と否定せずに聞いてくれる。

938 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:11:50.56 ID:zNWdl1Gr.net
大学教授の時間を無駄遣いさせ、
5ちゃんの優れた回答者の時間を無駄遣いさせ、
迷惑爺さんは大満足。
迷惑爺さんの存在意義は?
うんこ製造マシーン?

939 :日高:2020/11/29(日) 07:15:49.01 ID:K1zQVxRc.net
>931
1.大学教授から間違いを具体的に指摘される
2.すでに間違いの理由を言われているのに、このスレのように「わかりません」「理解できません」を繰り返す
3.大学教授にソッポむかれる
4.大学教授は理由を教えてくれない〜と被害妄想炸裂させて5ちゃんにスレを立てる

こんな感じだろ。

被害妄想以外は、大体合っています。

940 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:16:07.42 ID:zNWdl1Gr.net
迷惑爺さんも精神病棟に入院して相応の治療費払い経済活動をすれば、少しは社会に貢献している事になるかもな。
治療費払う→病院の収入になる→病院の関係者の収入になる

941 :日高:2020/11/29(日) 07:22:47.17 ID:K1zQVxRc.net
>935
どの媒体でやろうが、日高が望んでる回答は得られないだろうがな

この、掲示板では、他では得られない優れた回答があります。

942 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:27:58.91 ID:zNWdl1Gr.net
>>941 優れた回答得られているのに、何故お礼を言わないの?

943 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:28:42.34 ID:ksAhXYSO.net
>>939
大体合ってんのかよwwwww

944 :日高:2020/11/29(日) 07:35:27.94 ID:K1zQVxRc.net
(修正13)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

945 :日高:2020/11/29(日) 07:37:58.15 ID:K1zQVxRc.net
>942
優れた回答得られているのに、何故お礼を言わないの?

優れた回答は、まだ、回答の途中だからです。

946 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:43:25.44 ID:XzB0/vD+.net
>>945
> >942
> 優れた回答得られているのに、何故お礼を言わないの?
>
> 優れた回答は、まだ、回答の途中だからです。

具体的には何番ですか?
回答の途中なのに、なぜ、優れた回答だと思う理由を教えてください。

947 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:45:17.91 ID:zNWdl1Gr.net
>>945 優れた回答はどれですか?レス番を全て示して下さい。

948 :日高:2020/11/29(日) 07:48:45.07 ID:K1zQVxRc.net
>946
具体的には何番ですか?
回答の途中なのに、なぜ、優れた回答だと思う理由を教えてください。

何番かは、探してみて下さい。すぐわかります。
優れた回答だと思う理由は、丁寧だからです。

949 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:48:55.55 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


  これにて終了。

  「優れた回答者」の方々も餌を与えることは慎むように

 ま、楽しんでるんだろうけどwwwwww

  やはり日高センセーは自分のブログを開設して、そこで頑張るべきだ!

  これにて終了。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

950 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:50:41.45 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


  これにて終了。

  もうすぐ終了。

    ******************** とにかく、次スレ無用 *************************
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用

  これにて終了。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

951 :日高:2020/11/29(日) 07:52:20.00 ID:K1zQVxRc.net
>947
優れた回答はどれですか?レス番を全て示して下さい。

何番かは、探してみて下さい。すぐわかります。

952 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:52:32.89 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


  これにて終了。

  あと50で終了。

  此の世のなごり夜もなごり

   ******************** とにかく、次スレ無用 *************************
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用

  此の世のなごり夜もなごり


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

953 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:57:54.49 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


 もう、餌(回答)を与えないこと!


 まもなく終了!

 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用

 やりたければ自分で掲示板を立ち上げろ。

 ツィッターやブログでもいい。いずれも無料だ。

 そこでやる限り、だれも文句は言わない。

    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

954 :日高:2020/11/29(日) 07:59:00.29 ID:K1zQVxRc.net
(修正13)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

955 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 07:59:47.12 ID:zNWdl1Gr.net
日高の数学的思想の優れた回答は「丁寧」な回答だそうですw
自分自身は丁寧じゃないのに、他者には丁寧を求めるw 人間として間違ってますよw

956 :日高:2020/11/29(日) 08:01:43.80 ID:K1zQVxRc.net
>953
 やりたければ自分で掲示板を立ち上げろ。
 ツィッターやブログでもいい。いずれも無料だ。
 そこでやる限り、だれも文句は言わない。
    次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用 次スレ無用

再度お尋ねします。
この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?

957 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 08:06:58.00 ID:WaqC3TVA.net
フェルマーの最終定理の証明を解読するスレ
https://wc2014.5ch.net/test/read.cgi/math/1284766511/189-193
189 :hidaka7:2011/10/04(火) 14:13:48.36
簡単な方法を見つけました。
kokaji222 を検索してください。
191 :hidaka7:2011/10/06(木) 07:32:28.93
フェルマー簡単証明を検索してください、

TODO
> 自分のブログを開設して
DONE
http://kokaji222.blog.f
c2.com/

https://twitter.com/hidaka7
注意: このアカウントは一時的に制限されています
このアカウントは不審な行為が確認されています。
(deleted an unsolicited ad)

958 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 08:10:55.58 ID:zNWdl1Gr.net
>>956
立ち去れという主張に立ち上げた、立ち上げないは関係ありません。
ただ居座るのは立ち上げた者に権利があります。
だからあなたはあなたの掲示板を立ち上げ居座ればいい。

959 :日高:2020/11/29(日) 08:22:03.23 ID:K1zQVxRc.net
>955
日高の数学的思想の優れた回答は「丁寧」な回答だそうですw
自分自身は丁寧じゃないのに、他者には丁寧を求めるw 人間として間違ってますよw

「丁寧」な回答とは、文の長さでは、ありません。

960 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 08:22:35.00 ID:zNWdl1Gr.net
人に迷惑かけて大満足の迷惑爺さんに立ち去れというのは正当な主張。
一方、人に迷惑かけて、自分が立ち上げたわけでもないのに居座る迷惑爺さんに全く正当性は無い。

961 :日高:2020/11/29(日) 08:28:02.85 ID:K1zQVxRc.net
>958
立ち去れという主張に立ち上げた、立ち上げないは関係ありません。
ただ居座るのは立ち上げた者に権利があります。
だからあなたはあなたの掲示板を立ち上げ居座ればいい。

再度お尋ねします。
この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
それとも、この掲示板の、管理人なのでしょうか?

962 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 08:29:57.51 ID:zNWdl1Gr.net
迷惑爺さん。立ち去れ。

963 :日高:2020/11/29(日) 08:38:11.80 ID:K1zQVxRc.net
>960
人に迷惑かけて大満足の迷惑爺さんに立ち去れというのは正当な主張。

どこで、誰に、迷惑をかけたのでしょうか?

964 :日高:2020/11/29(日) 08:39:10.41 ID:K1zQVxRc.net
(修正13)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

965 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 08:41:25.04 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 まもなく終了! 次スレ無用!
 まもなく終了! 次スレ無用!
 まもなく終了! 次スレ無用!


 やりたければ自分で掲示板を立ち上げろ。

 ツィッターやブログでもいい。いずれも無料だ。

 そこでやる限り、だれも文句は言わない。

 どうしてもここの掲示板でやりたければ、お笑い系あたりの掲示板に行け。

 まもなく終了! 次スレ無用!
 まもなく終了! 次スレ無用!
 まもなく終了! 次スレ無用!
 


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

966 :日高:2020/11/29(日) 08:49:09.12 ID:K1zQVxRc.net
>965
どうしてもここの掲示板でやりたければ、お笑い系あたりの掲示板に行け。

再度お尋ねします。
この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
それとも、この掲示板の、管理人なのでしょうか?

967 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 08:56:43.62 ID:zNWdl1Gr.net
迷惑爺さんに数学板からの立ち退きを要求します。

968 :日高:2020/11/29(日) 09:00:57.27 ID:K1zQVxRc.net
>967
迷惑爺さんに数学板からの立ち退きを要求します。

この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
それとも、この掲示板の、管理人なのでしょうか?

969 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 09:25:14.46 ID:a9cXhruI.net
>>896
> (3)のyが無理数のとき、x,y,zが整数比となるならば、(3)のyが有理数のときに整数比となります。
これを言い換えると
「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たすとき、
(x,y,z)=(s,t,u)も方程式(3)を満たす」
ということでいいですか?
>はい。

次に進めます。
>>880で確認した通り、方程式(3)において
変数(x,y,z)が満たすべき等式は
「x^n +y^n=z^n」と「z-x= n^{1/(n-1)}」
の両方です。

すると
「(x,y,z)=(sw,tw,uw)が方程式(3)を満たすとき、
(x,y,z)=(s,t,u)も方程式(3)を満たす」

「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}」の両方が成立するとき「s^n +t^n=u^n とu-s=n^{1/(n-1)}」の両方が成立する。
と書けます。

ここまでご理解いただけましたか?
はい/いいえ でお答えください。
質問があればしてください。

970 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 09:26:36.03 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


 やりたければ自分で掲示板を立ち上げろ。

 ツィッターやブログでもいい。いずれも無料だ。

 そこでやる限り、だれも文句は言わない。


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

971 :日高:2020/11/29(日) 09:54:10.22 ID:K1zQVxRc.net
>969
「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=n^{1/(n-1)}」の両方が成立するとき

は、「(sw)^n +(tw)^n=(uw)^n とuw-sw=(n^{1/(n-1)})w」の両方が成立するとき
ではないでしょうか?

972 :日高:2020/11/29(日) 09:56:51.79 ID:K1zQVxRc.net
>970
 やりたければ自分で掲示板を立ち上げろ。
 ツィッターやブログでもいい。いずれも無料だ。
 そこでやる限り、だれも文句は言わない。

再度お尋ねします。
この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
それとも、この掲示板の、管理人なのでしょうか?

973 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 10:15:09.87 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!


 ここは数学に関する掲示板である。

 数学以外のテーマなら他の掲示板に行くか、自分で掲示板を立ち上げろ。

 ツィッターやブログでもいい。いずれも無料だ。

 そこでやる限り、だれも文句は言わない。


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

974 :日高:2020/11/29(日) 10:25:33.87 ID:K1zQVxRc.net
(修正13)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

975 :日高:2020/11/29(日) 10:28:33.98 ID:K1zQVxRc.net
>973
 ここは数学に関する掲示板である。
 数学以外のテーマなら他の掲示板に行くか、自分で掲示板を立ち上げろ。
 ツィッターやブログでもいい。いずれも無料だ。
 そこでやる限り、だれも文句は言わない。

再度お尋ねします。
この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
それとも、あなたは、この掲示板の、管理人なのでしょうか?

976 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 10:32:12.81 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

function BinToDec(const S: string):string;
var
 i,x,v,n: Integer;
begin
 Result := '';
 x := 0;
 n := Length(S);
 for i := 1 to n do
 begin
  v := Ord(S[i]) - Ord('0');
  x := 2*x+v;
 end;
 Result := IntToStr(x);
end;


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

977 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 10:33:19.48 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

(1)BWV 846 前奏曲 - 4声のフーガ ハ長調 (C)
(2)BWV 847 前奏曲 - 3声のフーガ ハ短調 (C)
(3)BWV 848 前奏曲 - 3声のフーガ 嬰ハ長調 (C♯)
(4)BWV 849 前奏曲 - 5声のフーガ 嬰ハ短調 (C♯)
(5)BWV 850 前奏曲 - 4声のフーガ ニ長調 (D)
(6)BWV 851 前奏曲 - 3声のフーガ ニ短調 (D)
(7)BWV 852 前奏曲 - 3声のフーガ 変ホ長調 (E♭)
(8)BWV 853 前奏曲 - 3声のフーガ 嬰ニ短調 (D♯)
(9)BWV 854 前奏曲 - 3声のフーガ ホ長調 (E)
(10)BWV 855 前奏曲 - 2声のフーガ ホ短調 (E)
(11)BWV 856 前奏曲 - 3声のフーガ ヘ長調 (F)
(12)BWV 857 前奏曲 - 4声のフーガ ヘ短調 (F)
(13)BWV 858 前奏曲 - 3声のフーガ 嬰ヘ長調 (F♯)
(14)BWV 859 前奏曲 - 4声のフーガ 嬰ヘ短調 (F♯)
(15)BWV 860 前奏曲 - 3声のフーガ ト長調 (G)
(16)BWV 861 前奏曲 - 4声のフーガ ト短調 (G)
(17)BWV 862 前奏曲 - 4声のフーガ 変イ長調 (A♭)
(18)BWV 863 前奏曲 - 4声のフーガ 嬰ト短調 (G♯)
(19)BWV 864 前奏曲 - 3声のフーガ イ長調 (A)
(20)BWV 865 前奏曲 - 4声のフーガ イ短調 (A)
(21)BWV 866 前奏曲 - 3声のフーガ 変ロ長調 (B♭)
(22)BWV 867 前奏曲 - 5声のフーガ 変ロ短調 (B♭)
(23)BWV 868 前奏曲 - 4声のフーガ ロ長調 (B)
(24)BWV 869 前奏曲 - 4声のフーガ ロ短調 (B)


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

978 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 10:34:32.00 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 為替スワップ(英: foreign exchange swap または forex swap または FX swap)とは、
為替取引の一種。たとえば、通貨A(例:円)を担保に入れて通貨B(例:ドル)を借り、一
定期間後に通貨Bを返すような為替取引。
 より専門的には、為替直物取引と為替先渡取引を逆方向で同時に行う取引とも言える。
通貨スワップとは2つの通貨を用いる取引という点で似るが、別物である。
 たとえば、ユーロ圏の金融機関が直物の米ドル買い・ユーロ売り、先渡の米ドル売り・
ユーロ買いという為替スワップ取引を行うことを考える。このような取引を用いれば、
(相対的に)調達が容易なユーロさえ手許に用意すれば、米ドル資金を一定期間調達する
ことができると言える。
 またこうした取引は、上記例で言えば自国通貨のユーロを担保に米ドル資金を調達する
有担保取引としての性格を有していることから、米ドル資金の無担保調達が制限されてい
るような金融機関でも用いやすい。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

979 :日高:2020/11/29(日) 10:38:35.56 ID:K1zQVxRc.net
ID:J/qZLKS7さんへ

再度お尋ねします。
この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
それとも、あなたは、この掲示板の、管理人なのでしょうか?

980 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 10:38:44.10 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

 債券の帝王と呼ばれた伝説的トレーダーのジョン・メリウェザー、
ノーベル経済学賞受賞者のロバート・マートンとマイロン・ショールズ
らの当時、金融界のスーパースターが 1993 年に作ったヘッジファンドは
結局、猿が運用した実績と同等であった。


悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

981 :日高:2020/11/29(日) 11:21:40.91 ID:K1zQVxRc.net
修正13の例

(4)を、z=5、x=2とする。
(4)のx,yは、(3)のx,yの定数倍なので、(4)のx,yも整数比とならない。
よって、(4)のyは無理数となる。

982 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 14:09:03.50 ID:31YxRVMD.net
スレの新参者だけども、
どうしてここまで、>>1の「証明」を論破できないで続いているわけ?
それとも立証できている(まさかね。)?

983 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 14:16:36.52 ID:J/qZLKS7.net
> どうしてここまで、>>1の「証明」を論破できないで続いているわけ?

>>928
>>929

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

984 :日高:2020/11/29(日) 14:23:12.83 ID:K1zQVxRc.net
>982
スレの新参者だけども、
どうしてここまで、>>1の「証明」を論破できないで続いているわけ?
それとも立証できている(まさかね。)?

ご指摘お願いします。

985 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 14:28:48.68 ID:Xj+UulnE.net
スレ主は論破されていることを頑なに認めないからな

986 :日高:2020/11/29(日) 14:29:33.29 ID:K1zQVxRc.net
(修正13)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

987 :日高:2020/11/29(日) 14:32:25.40 ID:K1zQVxRc.net
>985
スレ主は論破されていることを頑なに認めないからな

ご指摘お願いします。

988 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 14:38:53.15 ID:bCEagm4S.net
>>979
> 再度お尋ねします。
> この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
> それとも、あなたは、この掲示板の、管理人なのでしょうか?

この掲示板は日高が立ち上げたのでしょうか?
日高が管理人なのでしょうか?

そうでないなら、なんで日高が権利を主張できるのでしょうか?

989 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 14:48:31.24 ID:zNWdl1Gr.net
日高はこのスレだけで100回は論破されてるよ。

990 :日高:2020/11/29(日) 14:49:49.99 ID:K1zQVxRc.net
>988
この掲示板は日高が立ち上げたのでしょうか?
日高が管理人なのでしょうか?

そうでないなら、なんで日高が権利を主張できるのでしょうか?

私が、どこで、どのような権利を主張したのでしょうか?

991 :日高:2020/11/29(日) 14:52:21.17 ID:K1zQVxRc.net
>989
日高はこのスレだけで100回は論破されてるよ。

何番で、論破されたのでしょうか?

992 :ID:1lEWVa2s:2020/11/29(日) 14:57:13.38 ID:yIhlNpNH.net
>>986
今更だが(1)まで理解できる。
僕の方が早くその恒等式の組み方見付けた。
軍事機密スレ後でしょきみ。
(2)以降は理解するのに未だ時間掛かる
パソコン表記読みづらい。
真か偽かで証明したか反証したかは待て。

993 :ID:1lEWVa2s:2020/11/29(日) 14:58:31.57 ID:yIhlNpNH.net
{}これ使われると全く頭に入ってこん。

994 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 15:00:15.78 ID:zNWdl1Gr.net
そもそも日高は数学のスの字も知らないオッさんだった。
ある日、日高は数百年未解決だったフェルマーの定理が証明されたことを耳にする。
欲の塊の日高は「この勝ち馬に乗らない手はない」「高度成長期とバブル期に培ったゴリ押しとトボケ演技を使えば名声と富を手にできる」と思った。
そして迷惑かけまくりの旅が始まったのである。

995 :ID:1lEWVa2s:2020/11/29(日) 15:01:33.61 ID:yIhlNpNH.net
明日仕事だから寝る。さいなら。

996 :日高:2020/11/29(日) 15:10:01.13 ID:K1zQVxRc.net
(修正13)
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)のx,y,zはyを有理数とすると、xは無理数となる。
(4)のx,y,zは(3)のx,y,zのa^{1/(n-1)}倍となるので、zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nのx,y,zは自然数とならない。

997 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 15:12:32.48 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

糞スレ終了
二度と建てるな。

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

998 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 15:13:47.04 ID:J/qZLKS7.net
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

エロ板かハングル板または支那板でやれ

悪霊退散!!!
悪霊退散!!!
悪霊退散!!!

999 :日高:2020/11/29(日) 15:13:59.08 ID:K1zQVxRc.net
修正13の例

(4)を、z=5、x=2とする。
(4)のx,yは、(3)のx,yの定数倍なので、(4)のx,yも整数比とならない。
よって、(4)のyは無理数となる。

1000 :日高:2020/11/29(日) 15:16:26.31 ID:K1zQVxRc.net
ID:J/qZLKS7さんへ

再度お尋ねします。
この掲示板は、あなたが、立ち上げたのでしょうか?
それとも、あなたは、この掲示板の、管理人なのでしょうか?

1001 :132人目の素数さん:2020/11/29(日) 15:17:04.28 ID:bCEagm4S.net
>>990
> >988
> この掲示板は日高が立ち上げたのでしょうか?
> 日高が管理人なのでしょうか?
>
> そうでないなら、なんで日高が権利を主張できるのでしょうか?
>
> 私が、どこで、どのような権利を主張したのでしょうか?
自分の書き込みすら理解できないということですか。
迷惑ですね。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
502 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200