2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.11

1 :132人目の素数さん:2017/12/09(土) 07:54:55.01 ID:WNntOKnc.net
数学検定公式ホームページ
http://www.su-gaku.net/suken/

前スレ
【数学検定】数学検定(数検)総合スレッド Part.10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1492454620/

関連スレ
【数学検定】数学検定1級 合格4
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1479394767/

957 :132人目の素数さん:2018/07/19(木) 13:24:57.40 ID:gwx7AiYB.net
>外野の声なんざ気にすんな

外野の声が欲しいからこんな場所に何度も
みっともない愚痴を書き込みに来てるのでは。

958 :本当に努力で数学は伸びるのか?:2018/07/19(木) 16:01:26.59 ID:fHoDR5pP.net
準一級の1次を偏差値50ぐらい、2次を偏差値57ぐらいと考えました。高すぎる?
2級君を例に挙げて悪いんですが、彼は3か月で2級から準1級の1次に合格しました、教科書レベルの基礎が理解できる能力はあるのは認めます。

偏差値50ぐらいの人は、標準問題を勉強して偏差値60ぐらいを目指すんだと思うんですが、
なぜ1年も勉強して偏差値60ぐらいの力をつけれてないんでしょうか? ここが疑問です。

数学というのは、教科書レベルは理解できるけど、偏差値60ぐらいの問題になると理解できないなど、能力の壁というのはあるのではないかと僕は思うんですが。
東大に行くような人は、偏差値60や75の問題も理解し吸収できる地頭がそもそもあるので、偏差値を伸ばせれるのではないでしょうか?

偏差値55どまりの理解力の人間が、偏差値60や70の解説を読んでもモノにできない?何かいているか正直わからない?なので3年浪人しても偏差値60にいけないとかが現実におもうんですが
偏差値55どまりの人間は努力不足なんでしょうか?

みなさんのお考えおきかせください。

959 :学術:2018/07/19(木) 16:49:26.79 ID:OaFnBQ/Q.net
偏差はとびぬけた才能を図るもので、75レベルのことを言いたいわけじゃない。

960 :132人目の素数さん:2018/07/19(木) 19:35:19.97 ID:rvB6DH7E.net
2級くんのチャレンジは1年どころじゃないぞ。

961 :132人目の素数さん:2018/07/19(木) 19:55:31.29 ID:VZF+D6y/.net
この子って障害者なんでしょ?責めてどうこうなることじゃないよ

962 :132人目の素数さん:2018/07/20(金) 01:11:58.44 ID:DyUdLG4w.net
1か月ずつの勉強で2級と準1級の1次を通るのは実はすごいこと。
知能が低い、センスがないという感じはしない。
同じ人が準1級2次で1年以上かけても通らないというのには驚き。
あまりの格差に、言っちゃ悪いけど彼はウソでもついてるのか勘ぐってしまう。
それとも、2次対策からは手抜き勉強でも始めたのかとも邪推してしまう。

2級くんの勉強法を過去スレから漁ってみた。→>>709-710

教科書レベル問題と応用問題をこなしているようだ。
他の人も書いてるけど、それらの中間となる標準問題を彼はこなしていないのかもね。
実は2級と準1級1次はそういう勉強の組み立てはなくして通れる。
ただ、問題集1〜2冊をまるまる暗記できれば十分だからね。
勉強法はある意味単純だ。
しかし、準1級2次はそういう単純な考えだけでは通用しない。
それが2級くん達を阻む壁の一つではあるだろうね。

しかし、なぜ彼は1年かけて標準問題の必要性に気付けなかったのかということも疑問。
勉強法に対するこだわりが強すぎるのか?
それとも、周囲に勉強法をアドバイスしてくれる人がいないのか?

963 :132人目の素数さん:2018/07/20(金) 20:53:30.07 ID:krq6GaQb.net
考察すればするほど、2級君が塾講師というのがウソに思えてくる。

964 :132人目の素数さん:2018/07/20(金) 22:12:54.83 ID:c1zmDYEh.net
2級くん授業動画アップしてよ
目に黒線入れて声もボイチェン使っていいから

965 :132人目の素数さん:2018/07/20(金) 23:40:27.00 ID:ZT0sjISN.net
他教科担当か、算数・中学数学担当の可能性も。

966 :132人目の素数さん:2018/07/21(土) 12:55:00.77 ID:erebn+EZ.net
中学数学はやってると言っていたぞ。

967 :132人目の素数さん:2018/07/21(土) 20:36:37.92 ID:4TRYsoOM.net
英語教師なんて文科省から英語資格とれとれって言われても全然とらない(取れない)連中ばっかなんだぞ
他の教科も英語みたいに表沙汰にならないだけで実態は同じってことだろ

968 :132人目の素数さん:2018/07/21(土) 21:27:02.79 ID:v7Ne2hRx.net
英検準1級は東大入試の英語に匹敵する難易度と言われている。
いくら担当の1教科だけでいいと言っても、中堅以下の大学出身の教師に、
東大入試に匹敵するレベルの問題を解けるようになれというのは無茶な話だろう。

969 :132人目の素数さん:2018/07/21(土) 21:53:03.23 ID:QMXqKw3d.net
明日7/22は検定日です。
皆様の実力が十分発揮できるように、願わくば結果が伴いますようにと願ってます。

970 :132人目の素数さん:2018/07/21(土) 23:05:29.08 ID:cb4o7zh0.net
2級くんがんばれよ〜。
君の合格は時間の問題だからな。

それから、受かったら必ずここへ報告しろよ。
例え、合格が大分先になってしまった場合でもだぞ。
それが君に助言してくれた人達への礼儀だからな。

971 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 00:01:00.96 ID:OZ4dOuLi.net
二級くんが準一級くんになることを祈る

972 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 00:01:53.98 ID:OZ4dOuLi.net
準一くんの呼び名のほうが響きがよいかな?

973 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 01:48:48.15 ID:r+uWnuVG.net
http://bit .ly/2NBfdF9

公式に上がってる準1過去問の2次試験で、空間上の3点を結んで出来る三角形の面積の最小値を求める問題があるが、
3辺の長さを全て求め、ヘロンの公式にぶち込んでも正しい答えは出るんだな。
もっとも手計算でこれをやるのは人間業じゃないと思うがw 関数電卓って文字式の計算に対応してたっけ?

974 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 11:11:52.96 ID:Qf/tvAPH.net
今日1級受けてくるわ
またしょうもないケアレスミスで落ちるんやろな

975 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 11:16:18.32 ID:ZlMaokzc.net
おらは準一級受けるさ〜
落ちたら二級くんと一緒に難易度下げろ運動はじめるさ〜

976 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 13:27:52.29 ID:ZCb7xLm8.net
俺も準1二次リベンジだー
また落ちたら凹みまくる

977 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 14:24:50.26 ID:Va5YXx2R.net
ポアソン分布の問題
電卓ないときつくね?

978 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 16:38:11.17 ID:vmHAIQ4F.net
そろそろ、やかましいやつらがでてくるよ

979 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 16:51:29.71 ID:DByFOoAY.net
一級二次は完答できたが一次は微妙

980 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 16:59:07.59 ID:ZCb7xLm8.net
準いち
まあまあ感触よい
行列はお互いが逆行列なんだな
要素は共役複素数だよな
やめたけど

981 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 17:25:38.59 ID:/UedaH76.net
準1級1次
問1.(7/12)π
問2.2√21
問3.3159
問4.@2√2 A(5/12)π
問5.@log|2tanx|+C(Cは積分定数) Alog√3
問6.x^2+{(y+1)^2}/9=1
問7.-1/4

982 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 17:39:34.39 ID:PgLL1K29.net
準一の一次難化したな
過去問じゃ一次合格点とれなかったことなかったのに今回間違いなく落ちたわ

983 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 18:29:18.88 ID:ov2JhB6S.net
>>979
選択どれ選んだ?

984 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 18:32:10.54 ID:aI+emEUH.net
1級1次今回は受かってそう
前回のに比べると簡単ではあった

985 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 18:54:00.81 ID:ZlMaokzc.net
準1
ベクトル、複素平面、行列に絞って勉強した結果!!!!!!!
ベクトルと行列の問題がわからず!!!!
高次方程式の問題の途中で時間切れ〜〜〜〜〜
いけて2点かな、、、これからは二級くんと一緒に活動頑張ります

986 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 19:01:52.48 ID:fgff3qZV.net
???
ベクトルって一次?
それとも二次の跳ね返り問題?

987 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 19:02:38.51 ID:ZlMaokzc.net
準1級の2次ね
|OP+OQ+OR|=1みたいなやつ

988 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 19:10:00.36 ID:fgff3qZV.net
あーあれね
そうだった
直角三角形かな?

989 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 19:32:28.14 ID:RkPvGkps.net
今回の二級二次の答えわかる人教えてくださいお願いします何でもしますから(なんでもするとは言ってない)

990 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 20:12:55.13 ID:ZlMaokzc.net
>>981
問1って(1/12)πなし??

991 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 20:15:26.87 ID:O/RQF2QF.net
>>981
問6.(x^2)/5+{(y+1)^2}/9=1
こうじゃね?

992 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 20:19:44.41 ID:T8yLuHrG.net
準一級の2次大問4答えどうなった?
a^2+c^2=b^2+d^2=1,ab+cd=0
って答えが行列使わずに条件式だけから出て来たんやが

993 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 20:22:06.16 ID:ZlMaokzc.net
>>981がガチなら一次は4点だ
二級くんが余裕で合格したらしい一次すら落ちたとか・・・

994 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 20:45:10.66 ID:/UedaH76.net
>>990,991
ご指摘ありがとう。ぶっちゃけこちらが間違っているかもしれん、すまない。

>>992
俺も複素行列はよく分からんが、そもそもこの問題はAB=Eだけど、
Aに逆行列が存在することは保証されてなくね?って思った。
逆行列が存在したら確かにAB=BA=Eから、
a^2+c^2=b^2+d^2=1,ab+cd=0だが。
それとも俺が間違っているのだろうか。

995 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 20:59:06.23 ID:T8yLuHrG.net
>>994
ケーリーハミルトン使えばad-bc=1で、逆行列を持つこと自体は示せる。ただ、AとBが逆行列になってるのに気づかなくて、行列使わずにその他の条件から導いたんだよね…

他にマトモに解けたの大問6と7(1)だけやわ…

996 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:04:00.10 ID:fpb3BKO3.net
>>994
いやAB=Eとなっている時点でBはAの逆行列ということになる。
(逆にAはBの逆行列でもある)
もし逆にAに逆行列が存在しないとなると、AB=Eをどう説明するのかということになる。

実は行列Aに逆行列が存在することの手法によく使われるものでもある。

だけど答えがあまりに簡単に出すぎてビビるよな。
簡単に出すぎて、どこか自分の考えに穴でもあるのだろうかと不安になる。

997 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:06:30.45 ID:/UedaH76.net
>>995-996
なるほど、ありがとう。
未熟だったわ。

998 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:10:18.29 ID:fpb3BKO3.net
>>995
大問6ってどうやって解いた?
数学的帰納法だろうとは思ったけども・・・

999 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:14:05.75 ID:T8yLuHrG.net
>>998
数学的帰納法で解いたな
あんまり捻らんでもオーソドックスにいけると思う

1000 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:16:27.54 ID:ZlMaokzc.net
6は数学的帰納法でいけたぜ!!

1001 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:16:50.48 ID:PgLL1K29.net
>>998
5を法として合同式つかえば簡単だよ

1002 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:19:23.45 ID:T8yLuHrG.net
準一級2次7の1
母線がrtanθ+(r/tanθ)
底面の半径がr/cosθ
7の2はもう力尽きて無理やった

1003 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:19:37.49 ID:/UedaH76.net
問題6は、俺はa_n,b_n,c_nのどの数列も同じ周期で5を法にしてある数で合同ということを使ったよ。

例えば5で割った余りは次のようになる。
a:1,2,4,3
b:1,2,4,3
c:3,1,2,4

たとえば、n=4k+2(kは0以上の整数)のときは、
a+b+c≡2+2+1≡5≡0(mod 5)

ただし、証明としてはどうも・・・って感じはする。

1004 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:25:02.39 ID:fgff3qZV.net
準一 
>>1002
母線はr/(cosθsinθ)
の表現の方があとの計算は楽だったぞ
1+tan^2θでくくり出せる

1005 :132人目の素数さん:2018/07/22(日) 21:26:29.38 ID:fpb3BKO3.net
準1級2次の大問6だけど、
なるほど、5で割った時のあまりか。
ありがとう。

大問7は計算きつかったよな。

1006 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1006
287 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200