2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校のかけ算順序問題×15

728 :132人目の素数さん:2017/03/30(木) 19:34:45.64 ID:fqr/YAZD.net
「無次元量」という言葉を、「次元指数がすべてゼロ」と
「MKSAについては次元指数がすべてゼロ」の二枚舌で使うから、
無次元量に第2のグループができてしまうんだろう。
「数えられる個数」のグループが「次元指数がすべてゼロ」の
組み立て単位ではないというのなら、「個数」は
単位系の基底をなす独立した単位のひとつということになる。
MKSAの他にoneも必要だということだ。
そのoneが無次元だというなら、次元解析が一意でなくなる。
m/s=(m^1)(kg^0)(s^-1)(A^0)(one^0)であると同時に
m/s=(m^1)(kg^0)(s^-1)(A^0)(one^1)でも
m/s=(m^1)(kg^0)(s^-1)(A^0)(one^2)でもあるということだ。
そうならないようにするには、oneを組み立て単位
one=(m^0)(kg^0)(s^0)(A^0)としなければならない。

SI系は、このように定義自体が混乱しっぱなしだからな。
実験系科学者の頭の中なんて、常にそのように未整理なんだよ。

総レス数 875
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★