2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

小学校のかけ算順序問題×15

1 :132人目の素数さん:2017/01/15(日) 14:36:59.96 ID:O89tx09v.net
過去スレは>>2以降

613 :132人目の素数さん:2017/03/24(金) 15:20:19.02 ID:rzDW6/6m.net
>>608
> はあぁ、結局ソースが出てこなかったか

もうあるよね、他ならぬお前が出したんだしね、って話だよ(苦笑)。そこを否定するんなら、お前はソース出してないことになるけど?

> ここまでソースを出し渋るということは結局「ソースはない」ということだな

そして、ソースは数学、でFAなわけ。でさ、1+1にえらく拘ったみたいだけど、数学原論は読んだの?それもソースだよ?

> >さらに、ソースを示せば終わりなんて馬鹿げたことは誰もやらんし相手にもせん。当たり前だね
> 客観的なソースを示せなければ「妄想」「俺々定義」で終わり

数学の教科書、物理の教科書、SIとかの技術文書、いろいろあるけどね。お前が「見て見て!」みたいに騒いだものもね(苦笑)。

> 「定義」がなければ話が始まらないのは「数学」の常識だろうに

そうだけど?

> 所詮「妄想」「俺々定義」でしかないから煽り芸で誤魔化すしかないんだね
> 結局、ソースのない妄想発言は全却下、で終了

何度でも教えてあげる。ソースは数学(応用数学を含む)。数学原論、いつ読んで来るの?もう紹介したよね?

>>609
> 「ソースがない」以上、「妄想」「俺々定義」にすぎず、有効性は皆無だね

何度でも教えてあげる。ソースは数学(応用数学を含む)。

> 「ソースがない」と言っているのを理解できないだね
> かわいそうに

ソースを示されて分かってないわけだからねぇ。しかもそのソースは誰でも知ってるわけ、お前以外は、だけどね(苦笑)。
まあねぇ、1+1レベルにソースが必要な奴も珍しいんだけどね。応じてもらえないお願いは相手が困るお願いだと思った?
相変わらず頭悪いねぇ。お前が連呼すればするほど、いろんなことが分かるわけだよ。ギャラリーには、だがね(笑)。

さて、さらになんと喚きたい?連呼したい?聞くだけは聞いてあげよう(笑)。

614 :132人目の素数さん:2017/03/24(金) 15:24:10.25 ID:rzDW6/6m.net
>>612
> 数学では、証明するには、「真」となる大元の証明の道具(定義、定理等)が必要だろ

それはもうみんな分かってるわけだよ。お前以外はね。なお、「それ」が何を指すか、分かるよね?もしかして分からない?

> 現在、証明の道具が「ない」もしくは「偽」という状態なのだから証明以前の問題だ

お前のレスについて成り立っているようだね。その先を進めてごらん(苦笑)。
まず1+1の理解だね。それができたら、1+1が分かったら何が分かるか、考えてみることだね。
そうすれば、それが数学かあ、と分かってくるだろう。しかしまずは1+1だ。分かるね?

615 :132人目の素数さん:2017/03/24(金) 15:32:32.16 ID:rzDW6/6m.net
>>610
> 以下の44ページには「単位記号は数式の一部である」「数値と単位は共に通常の代数演算の規則に従う」と明記されている

単位を計算するなんざ、できることは大前提なわけだよ。そんなことを誰が否定した?
いやいや、お前のオツムの中では否定されたんだろうね。しかし、速さの計算の話とかもうしたしな。
しかも、誰でもやってることだ。そんなことが否定されたと思い、必死で反論にかかるとはねぇ(苦笑)。

> アホが「変数と単位で扱いが違う」「数値的な積ではない(意味不明な発言)」と言ったところで、

読めてないねぇ。単位付きの数字は、単位と数字を切り離しては扱えない、というシンプルで当たり前の話なだけだよ。
まだその程度のことも分からないかー(笑)。

> これは明らかに上記に反するので全く意味をなさないことが分からないのだろうか?

何重にも間違ってたどり着いた結論がこれなわけだね(苦笑)。
誰も言ってないことへの反論を頑張るとどうなるか、面白い見本だ(笑)。

> 「単位記号は数式の一部である.数値と単位との積として量の値を表現する場合,数値と単位は共に通常の代数演算の規則に従う.

これ、数値と単位を切り離してよい、と読めるのかね?交換法則や結合法則をどう適用してよいと書いてあるように読めるのかね?
そういう話をずっとされているわけ。で、たどり着いたのが上記の通り、誰も言ってないことについてムキになっているという状況だ。
毎回毎回、ピエロなことでご苦労さんですな(苦笑)。

> この記述方法> のことを量の四則演算(quantity calculus)又は量の代数演算(algebra of quantities)と呼ぶ.」

ま、呼び方だね。割とどうでもいいことまで引用するとは、さすがコピペ脳、プライオリティが判断できてない(苦笑)。

616 :132人目の素数さん:2017/03/24(金) 15:40:30.22 ID:rzDW6/6m.net
40[km/h]×2[h]=40×2[km/h×h]=80[km]。こんな簡単な計算を誰が否定したんだろうね(笑)。
否定されたのは、40km/h×2h=40×km/h×2×h=40×h×2×km/h=40h×2km/hみたいな話だ。
交換法則の過度な適用だね。元論者によれば結合法則も使うらしいが(笑)。

それと、個数の助数詞:個は単位ではないこと。あえて単位とするなら無次元の単位であること、くらいか。
単位としては、個は単なる数字の1の異称であるわけだな。こっちが話の発端らしいが。
ま、いずれもその程度のことが分からんで、自分の間違った直感通りにしてくれと泣き喚いているのが現状か。

定常運転だねぇ(笑)。

総レス数 875
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★