2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

高校数学の質問スレPart402

1 :132人目の素数さん:2016/07/21(木) 21:47:46.10 ID:f4ebHIGw.net
【【【【【質問者必読!】】】】】
・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう(特に基本的な公式など)。
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母、分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
(× x+1/x+2 ; ○ ((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字などは環境やブラウザによりうまく表示できないことがあります。どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
(トリップの付け方は名前欄に 俺!#oretrip ←適当な文字列)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。(変に省略せずに全文を書く、説明なく慣習的でない記号を使わないなど)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。(特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度あるレスを心がけてください。
>>970は次スレを立ててください。

掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dot era.net/

前スレ
高校数学の質問スレPart401 [無断転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/math/1465886997/

570 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:48:52.14 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

571 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:48:52.32 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

572 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:49:09.08 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

573 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:49:09.33 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

574 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:49:25.93 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

575 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:49:26.42 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

576 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:49:43.80 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

577 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:49:44.01 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

578 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:50:01.00 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

579 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:50:01.25 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

580 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:50:17.38 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

581 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:50:17.42 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

582 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:50:36.90 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

583 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:50:37.26 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

584 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:50:42.63 ID:Dm2E/G7X.net
暇なのか、羨ましい

585 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:50:53.82 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

586 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:50:54.17 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

587 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:51:11.36 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

588 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:51:11.67 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

589 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:51:28.49 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

590 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:51:28.86 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

591 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:51:43.53 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

592 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:51:43.85 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

593 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:52:01.02 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

594 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:52:01.35 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

595 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:52:17.73 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

596 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:52:18.06 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

597 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:52:37.99 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

598 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:52:38.22 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

599 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:52:56.66 ID:CuYN9itc.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

600 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:52:56.77 ID:Llb2z2Sa.net
>>420
質問者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中
・知的障害者

601 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 00:56:26.35 ID:Dm2E/G7X.net
お、ゴミが居なくなったかな?
NGしたら意味ないんだけどねww

602 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 01:00:41.61 ID:YlgT+9+6.net
生理日だな

603 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 01:04:19.54 ID:ffzsK1gG.net
私は男だって何回言えばわかるんですか?

604 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 02:06:29.28 ID:Dm2E/G7X.net
>>228
解答者の特徴

・ブサメンの底辺Fラン大生・Fラン大院生
・数学と関係ないニート・無職
・非課税、年金滞納中

605 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:07:14.66 ID:+s77x0ZI.net


606 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:07:34.91 ID:+s77x0ZI.net


607 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:07:53.58 ID:+s77x0ZI.net


608 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:08:13.70 ID:+s77x0ZI.net


609 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:08:35.12 ID:+s77x0ZI.net


610 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:08:55.26 ID:+s77x0ZI.net


611 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:09:16.85 ID:+s77x0ZI.net


612 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:09:37.90 ID:+s77x0ZI.net


613 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:09:59.57 ID:+s77x0ZI.net


614 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 05:10:20.64 ID:+s77x0ZI.net


615 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 07:14:11.54 ID:Dm2E/G7X.net
次の3つの問題がわかりません
@0とz∈Nの最大公約数
A1/2-1/4-1/4+1/8+1/8+1/8+1/8-1/16-1/16-....の値
(劣等感さん曰く収束するらしい)
B対称式とはなにか
(劣等感さん曰く (2a+b+c)(a+2b+c)(a+b+2c) は対称式でないらしい)

616 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 07:23:27.02 ID:+s77x0ZI.net


617 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 10:40:40.95 ID:+s77x0ZI.net


618 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 12:45:05.71 ID:+Cunep9F.net
>>225
平方完成
x-1/2 = 1/2 sin(t)

619 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 12:46:11.94 ID:+s77x0ZI.net


620 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 12:47:54.38 ID:+Cunep9F.net
>>618
間違えた
x-1/2 = 1/(2cos(t))

621 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 14:58:30.62 ID:+s77x0ZI.net


622 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 14:58:56.32 ID:+s77x0ZI.net


623 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 14:59:21.37 ID:+s77x0ZI.net


624 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 14:59:46.41 ID:+s77x0ZI.net


625 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 15:00:08.34 ID:+s77x0ZI.net


626 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 15:00:30.83 ID:+s77x0ZI.net


627 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 15:00:53.42 ID:+s77x0ZI.net


628 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 15:01:15.32 ID:+s77x0ZI.net


629 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 15:01:49.32 ID:+s77x0ZI.net


630 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 15:02:11.49 ID:+s77x0ZI.net


631 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 15:07:11.04 ID:bq/w5/Ai.net
http://www38.atpages.jp/sftyuiga/

元組長1213
http://i.imgur.com/IC8qoYy.jpg
http://i.imgur.com/3ZLxazl.jpg

632 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 17:03:58.54 ID:+s77x0ZI.net


633 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/27(水) 17:05:56.80 ID:+s77x0ZI.net


634 :132人目の素数さん:2016/07/27(水) 23:24:10.29 ID:C8n8z2gI.net
直円柱において、ADとBCはそれぞれ上面と底面の直径を表しており、
4点A,B,C,Dじゃ同一平面上にある。
2点ACを通り、平面ABCDに垂直な面でこの円柱を切る。
AC=2a , AD=BC=2bとするとき、この断面の面積Sはπab
と表せることを説明しなさい。
必要があればカヴァリエリの原理を利用してもよい。

だれかこの問題おしてくれ。

635 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 08:44:00.98 ID:I7NCMfSK.net
無限に長い円柱を、平行な二つの平面で切り取ることを考える。
この時、切り取られる円柱の軸の長さが一定(=母線?の長さが一定)なら、
円柱の軸と平面の法線ベクトルの「角度」によらず、切り取られる立体の体積は一定となる
何故なら、軸を含む平面に平行な平面で、切り取られた立体をスライスすると、
その断面積は、(スライス面の軸からの距離には依存するが、)「角度」によらず一定になるから。

無限に長い円柱上に、問題のような四つの点が置かれているとする
「2点ACを通り、平面ABCDに垂直な平面α」と「Bを通り、αに平行な平面β」で切り取られる立体の体積Ωは
「Aを通り、軸に垂直な平面」と「Bを通り、軸に垂直な平面」で切り取られる立体(直円錐)Gの体積に等しい
つまり、「断面積」×「二つの平面の距離」=一定 という関係がある。
平面βと点Bの距離は、AC×(b/a) なので、Ωの体積は、断面積をSとすると、S*AC*(b/a)
直円錐Gの体積は、AC×πb^2 なので、S=πab

636 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 10:59:06.69 ID:8pzjc5xM.net


637 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 10:59:24.73 ID:8pzjc5xM.net


638 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 10:59:44.97 ID:8pzjc5xM.net


639 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 11:00:03.33 ID:8pzjc5xM.net


640 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 11:00:22.29 ID:8pzjc5xM.net


641 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 11:00:44.96 ID:8pzjc5xM.net


642 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 11:01:04.22 ID:8pzjc5xM.net


643 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 11:01:55.45 ID:8pzjc5xM.net


644 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 11:02:11.95 ID:8pzjc5xM.net


645 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 11:02:32.42 ID:8pzjc5xM.net


646 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 11:22:18.18 ID:I8syer+w.net
切り口は長軸短軸がa,bの楕円だから面積はπab
おわり

647 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 12:49:43.18 ID:HJsZXzKG.net
2.表を上にした細長い紙を、左端の点を常に固定したまま。ちょうど半分のところで
上側か下側のどちらかに折って重ねる。
例えば上側、下側の順に折ってひらくと折り目は3個でき。
左から山折り、谷折り、谷折りとなる。
なお、山折とは紙の裏どうしが重なる折り方であり、
谷折りとは紙の表どうしが重なる折り方である。
次の問(1)(2)(3)に答えなさい。
(1)@上側、上側、下側、上側の順に4回折って広げたとき、
山折りと谷折りの数をそれぞれ求めなさい。
A下側、上側、上側、下側の順に4回折って広げたとき、
山折りと谷折りの数をそれぞれ求めなさい。
(2)上側か下側かのどちらかに、あわせて7回折って広げたところ、左から10番目の
折り目が山折りだった。次の問に理由も含めて答えなさい。
@左から10番目の折り目は、7回のうち何回目に折ったときにできたものか。
A左から10番目の折り目は、上側、下側のどちらに折ってできたものか。
(3)長さ2の7乗の紙を上、上、下、上、上、下、下、の順に7回おる。その後、
折り目をすべて90度にして、最初の左端の点をxy平面の原点、左端からみて最初の
折り目をxy平面の点(1,0)に置くと、座標平面上にきれいに広げることができた。
紙の右出しの点の座標を求めなさい。
【参考】長さ4の紙を上、下と折ると求める右端の点の座標は(2,0)

誰か頼む。

648 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 12:57:09.57 ID:I8syer+w.net
丸投げキター

649 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 13:02:19.41 ID:Y1V7DfLK.net
わからないんですね(笑)

650 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 13:05:40.83 ID:HJsZXzKG.net
1時間以上考えたがまともな法則が見つけられず、
がばがば理論で(2)まで無理やりといたくそざこなめくじです。

651 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 13:23:53.01 ID:Y1V7DfLK.net
あ、いえいえあなたは別に悪くないんですよ
>>648こういう無能な回答者が悪いんです

652 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/28(木) 15:09:49.43 ID:8pzjc5xM.net


653 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 15:10:49.42 ID:AJ55S00q.net
煽る暇あったら答えてあげたらいいのに
ニートなんだから暇でしょうに

654 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 15:20:43.82 ID:AJ55S00q.net
ほんとどこまで劣等感なんだか…

655 :132人目の素数さん:2016/07/28(木) 16:21:21.81 ID:I7NCMfSK.net
>>635 訂正

>> 平面βと点Bの距離は、AC×(b/a) なので、Ωの体積は、断面積をSとすると、S*AC*(b/a)
>> 直円錐Gの体積は、AC×πb^2 なので、S=πab


平面αと点Bの距離は、AB×(b/a) なので、Ωの体積は、断面積をSとすると、S*AB*(b/a)
直円錐Gの体積は、AB×πb^2 なので、S=πab

656 :132人目の素数さん:2016/07/29(金) 08:13:06.26 ID:XSgPPU7u.net
http://imgur.com/1wOHWpS.jpg
http://imgur.com/vm6bX1A.jpg
http://imgur.com/gl5Yrk2.jpg

↑の問題の解答で分からないところがあります。
3枚目の画像の赤で囲ったところです。

例えば、

t = 2
a = -2

のときを考えます。

すると、赤で囲った部分の式で g(t) を計算すると、

g(t) = (-(3*a+2) + √((3*a+2)^2+3*t*(t+(3*a+2))))/(3*t) = (4+2)/6 = 1

となってしまい、 0 < g(t) < 1 を満たしません。

一方、捨てられたほうの式を使って g(t) を計算すると、

g(t) = (-(3*a+2) - √((3*a+2)^2+3*t*(t+(3*a+2))))/(3*t) = (4-2)/6 = 1/3

となって、 0 < g(t) < 1 を満たします。

a の値は変えずに t = 100 として同じ計算をすると、

赤で囲った部分の式で g(t) を計算した場合:

g(t) = 0.579…

捨てられたほうの式を使って g(t) を計算した場合:

g(t) = -0.5525…

となります。今度は赤で囲った部分の式が正しかったことになりあmす。

平均値の定理から 0 < g(t) < 1 となるような関数 g(t) が存在するのは分かります。

ただ、

g(t) = (-(3*a+2) + √((3*a+2)^2+3*t*(t+(3*a+2))))/(3*t)

なのか

g(t) = (-(3*a+2) - √((3*a+2)^2+3*t*(t+(3*a+2))))/(3*t)

は一般に決められないのではないでしょうか?

推測ですが、 t が 0 に近いときには、 g(t) の式が上のどちらかに決まるように思われます。

このあたり、どのように考えたらいいでしょうか?

657 :132人目の素数さん:2016/07/29(金) 09:05:57.09 ID:+4p2U6m4.net
tは任意じゃなくてg(t)の条件によぅて制限されてるってことだろうな
|a|>>>tを使えば解答どおりになるはず
この本なに?あんまり良くない解答だと思うんだけど

658 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:06:23.19 ID:h6nhWaO9.net


659 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:06:45.74 ID:h6nhWaO9.net


660 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:07:07.48 ID:h6nhWaO9.net


661 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:07:28.02 ID:h6nhWaO9.net


662 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:07:46.89 ID:h6nhWaO9.net


663 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:08:08.54 ID:h6nhWaO9.net


664 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:08:25.75 ID:h6nhWaO9.net


665 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:08:45.37 ID:h6nhWaO9.net


666 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:09:11.19 ID:h6nhWaO9.net


667 :◆2VB8wsVUoo :2016/07/29(金) 12:09:36.62 ID:h6nhWaO9.net


668 :132人目の素数さん:2016/07/29(金) 13:05:36.93 ID:Wmw93REz.net
「数学にも芸術にも、真実の基準というものはありません。何が真実であるかを決めるのは、
唯一、実験だからです」
数学は、思考実験を別にすれば実験を行わないから、自然科学ではない。数学的宇宙は
イマジネーションの中だけに存在し、その宇宙の法則は人間が作ったものだ
したがって数学は小説が持っている美と可能性、そして「もし〜なら」という仮定的な性質の
すべてをそなえている
「完全なる証明」マーシャ・ガッセンP73

ギリシャ人が算術を奴隷や商人の学問として嫌ったのは事実と結果がはっきりしてるからだろう
欧米が事実や真実を回避して空想や妄想に力を入れた原因は知能が引くかったからだろうが
知能が低くても足掻いてこねくり回せば素晴らしいものを手に入れられるといういい教訓だ
ウルトラ文系人間で科学も数学も全部文学にしてしまうのが欧米の強さなんだろう

669 :132人目の素数さん:2016/07/29(金) 14:05:41.97 ID:77RbEWuf.net
(x^2-x)^(1/2)の1〜2での積分はどうやればいいですか?

670 :132人目の素数さん:2016/07/29(金) 14:18:57.06 ID:gZlec4A3.net
二つの鋭角三角形ABCとPQRで、辺についてAB>PQ,BC>QR,CA>RPが成り立つとき,
面積について ABC>PQR はいえますか?

総レス数 1002
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200