2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代数学の系譜11 ガロア理論を読む12

538 :現代数学の系譜11 ガロア理論を読む:2015/03/14(土) 13:51:01.32 ID:1ktc1FSG.net
>>534-536
まあ、うまく言えないが
”gN=g'N かつ hN=h'N ならば g*hN=g'*h'N”の部分は、体だったら、積に加えて”gN=g'N かつ hN=h'N ならば g+hN=g'+h'N”みたく、和についても言及する必要があるんじゃないか?
でも、それって、最初のgNやhNの定義のwell-defined 性(一意)がキモなんじゃないか? 代入原理 a = b → f(a) = f(b)(一意)みたいなことが言えれば、後は体の定義と演算から自然に導かれるみたいな・・(体の場合は代数拡大とか言うんだろうが・・)

総レス数 818
503 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200