2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

現代数学の系譜11 ガロア理論を読む12

1 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 08:46:03.29 ID:wOLNHI5U.net
旧スレが500KBオーバーに近づいたので、新スレ立てる
このスレはガロア原論文を読むためおよび関連する話題を楽しむスレです
(最近は、スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。ガロア関連のアーカイブの役も期待して。)
過去スレ
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む11
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む10
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1411454303/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む9
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1408235017/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む8
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1364681707/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む7
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1349469460/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1342356874/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1338016432/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む(4)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1335598642/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1334319436/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1331903075/
現代数学の系譜11 ガロア理論を読む
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1328016756/

(古いものは、そのままクリックで過去ログが読める。また、ネットで検索すると、無料の過去ログ倉庫やキャッシュがヒットして過去ログ結構読めます。)

2 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 08:46:31.28 ID:wOLNHI5U.net
age

3 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 08:47:27.48 ID:wOLNHI5U.net
他の板では、3日で30レス行かないと即DAT落ちとか

4 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 08:48:01.43 ID:wOLNHI5U.net
数学板は、過疎なので、そうでもないみたいだが

5 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 08:48:32.02 ID:wOLNHI5U.net
一応最初の件数稼ぎをしています

6 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 10:29:55.06 ID:wOLNHI5U.net
再age

7 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 10:30:34.34 ID:wOLNHI5U.net
再age

8 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 10:31:05.90 ID:wOLNHI5U.net
?

9 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 13:25:43.65 ID:NOFPof85.net
スレ主ID:wOLNHI5U宛て
昨日のID:Mni4k+dmの者だが、前スレの>831でのレス
>学生じゃないのか?>822
>で、イメージをクリアにするために、確認しておきたいが、>498を出題したのはあなたですね。
について、これは認める。30分待ってみたが、スレ主が正の有理数全体や正の実数全体が
通常の乗法について群になることが分からず、レスがなかったようで、もうやめてちょっと寝た。
群の定義が分かれば、有理数の稠密性や実数の完備性、極限による実数の乗法や除法の定義から、これは直ちに従う。

10 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 13:38:26.98 ID:NOFPof85.net
スレ主ID:wOLNHI5U宛て。
位相が頭に入らないということは、もしかしたら
微分積分も怪しいかも知れないから、群論だけでなく微分積分もだな
(これは、杉浦解析入門のようなマトモなモノね)。

11 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 17:45:44.74 ID:6mR0nJ32.net
ある体で重根をもつならその拡大体でも重根をもつ、ってどうやって証明するんですか?

12 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 19:45:02.21 ID:xjH04E25.net
>>9
馴れ合うとパカが染るぞ

13 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 19:46:15.15 ID:xjH04E25.net
>>10
妖しいなんてもんで無く全然分かってないはずだ

14 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 19:48:08.15 ID:wOLNHI5U.net
>>11
どうも。スレ主です。
ID:6mR0nJ32くんか、難しく考えすぎだろ
高校レベルに戻る話だな
f(x)=0が重根を持つとする。それをαとする
f(x)=g(x)*(x-α)^2と因数分解できることと同値
数学的に突っ込みがあるなら、”同値を証明しましょ”という突っ込みだろう
あと、頼むわ

15 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 19:57:55.41 ID:wOLNHI5U.net
>>14 訂正

因数分解
 ↓
2次の因子を持つ

(こうしておく方が数学的に綺麗だから)

16 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:01:46.51 ID:wOLNHI5U.net
>>14
ヒント:微分を使うんかね、あとユークリッドの互除法

17 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:04:06.57 ID:RU7X0PMs.net
ガロア記法の問題は1週間かかったのに、こっちは早いね

18 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:06:02.40 ID:+pmfu2q9.net
”同値を証明しましょ”とか明後日のこと言ってるから相変わらずだよ

19 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:12:08.93 ID:wOLNHI5U.net
>>14 訂正

数学的に突っ込みがあるなら、”同値を証明しましょ”という突っ込みだろう
 ↓
数学的に突っ込みがあるなら、”拡大体でも成り立つを証明しましょ”という突っ込みだろう

だな
なんか勢いに任せて書くとだめだね

20 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:14:48.58 ID:wOLNHI5U.net
ID:+pmfu2q9くんか、君は鋭いね。君は正しい>>19
因みに、>>16のヒントも外しているかな・・

21 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:16:20.72 ID:wOLNHI5U.net
>>17
どうも。スレ主です。
ガロア記法の問題は、まる一日だね。基本、土日以外はだめだから

22 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:19:50.54 ID:wOLNHI5U.net
>>9
学生じゃないなら、おっちゃんと呼ばせてね

おっちゃん、勘違いしているよ。前スレを引用するね
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/826-828
826 :132人目の素数さん:2015/02/14(土) 16:12:16.50 ID:Mni4k+dm
>>819
あと、
>2.簡単な例として、1より大の3つの数から生成される群GとHを考える
>3.g1,g2,g3∈G,h1,h2,h3∈H,として、各3つの数の最低のものをg1,h1として比較する
これは、必ずしも出来るとは限らない(1以上の有理数全体は
通常の乗法について群をなし、有理数の稠密性からこのような操作は不可能)
827 :132人目の素数さん:2015/02/14(土) 16:18:13.53 ID:Mni4k+dm
>>819
>>826の「1以上の有理数全体」は「0以上の有理数全体」と訂正。
828 :132人目の素数さん:2015/02/14(土) 16:24:50.16 ID:Mni4k+dm
>>819
失礼。>>826の「0以上の有理数全体」は、>>827ではなく「正の有理数全体」と訂正。
つまりな、正の有理数全体や正の実数全体がなす、通常の乗法についての群だと、
単位元の1に近い実数が幾らでも存在するが故に、>>819のような論法は通用しなくなる。

23 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:24:41.17 ID:wOLNHI5U.net
>>22 続き
で、前スレで、>>501で、”ある一つの複素数(≠1)c∈C^{×}=C-{0}からなる最小の部分群”を構成したろ(引用下記)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/501
501 :132人目の素数さん:2015/02/01(日) 17:29:42.87 ID:3tUKswY5
1.複素平面Cの乗法群C^{×}=C-{0}は、通常の乗法での群とする
2.通常の乗法は可換だから、アーベルで、部分群もアーベル。従って、部分群は全て正規部分群となる
3.ある一つの複素数(≠1)c∈C^{×}=C-{0}からなる最小の部分群を考える。それをそうだなGoとでもしようか
4.群の定義より、Goには単位元1と逆元が含まれる。かつ、c^n(cのn乗でnは自然数)が含まれる。逆元c^(-n)も含まれる
5.最小性より、Goはこれで尽くされる
6.単位元1=c^0と考える。c^n→nの単射が定義できる。これは、整数全体に拡張できる
7.よって、あるcから生成される部分群Go→Z(整数)の全単射が定義できる

24 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:26:54.79 ID:+pmfu2q9.net
正規部分群かんけーねーじゃんwwwww

25 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:33:10.55 ID:wOLNHI5U.net
>>23 続き
で、501を使って、「一般性を失わずc0≠c1かつ1<|c0|<|c1|とする(|c0|、|c1|などは複素数の絶対値を表す記号)」として
絶対値で1を超える複素数から成る部分群の族と、絶対値で1を超える複素数から成る複素平面との全単射を構成した(引用下記)

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/508
508 :132人目の素数さん:2015/02/01(日) 20:32:19.43 ID:3tUKswY5
 証明には、c0とc1が、代数的に無関係である(もっと言えばべき乗での関係が付かない)という二つの数の間の関係がポイントだから
1.なので、こうしよう。一般性を失わずc0≠c1かつ1<|c0|<|c1|とする(|c0|、|c1|などは複素数の絶対値を表す記号)
2.c1から生成される任意の元 (c1)^n (c1のn乗でnは任意の整数) に対し、容易に分かるように|(c1)^n|≦1(nが負または0のとき)または|c0|<|(c1)^n|(nが正のとき)
3.従って、c0 ∉ G1 が言えるので、c0≠c1 かつ 1<|c0|<|c1| のとき G0≠G1 が言える
4.よって、1<|c|である任意の複素数cから生成される部分群Bを考えると、複素数C→部分群Bの単射が定義できる。
5.つまり、1<|c|である任意の複素数cから生成される部分群Bを要素とする集合をB’とすると、B’は複素平面1<|c|の部分と同じく非可算無限集合である
6.そこで複素平面Cの乗法群C^{×}=C-{0}の正規部分群の集合をUとすると、明らかにB’⊂Uであるから、Uは非可算無限集合である
7.なお、乗法は可換でアーベルだから、部分群が即正規部分群であることは先に述べた通り
8.また、複素平面 1<|c| の部分が非可算無限集合であることを証明していないが、それは集合論にゆずる
(c0から構成される乗法群の詳細は>>501に記した通り)

26 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:39:39.24 ID:wOLNHI5U.net
>>24
ID:+pmfu2q9くんか、君は鋭いね。君は正しい
が、元の問題は下記だ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/498
498 :132人目の素数さん:2015/02/01(日) 15:26:49.86 ID:f3suQEjt
>>497
次の問題はどう? スレ主でも解けるでしょう。
複素平面Cの乗法群C^{×}=C-{0}の正規部分群は非可算無限個存在することを示せ。

27 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 20:49:10.22 ID:RU7X0PMs.net
>>23
これは酷い

28 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 21:05:49.29 ID:wOLNHI5U.net
>>25 つづき
そして、”c0≠c1 かつ 1<|c0|=|c1| となる複素数もあるので、1〜3の論証に問題あり”の指摘で下記を追加した
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/643-645
643 :132人目の素数さん:2015/02/07(土) 10:14:22.18 ID:t/vpJ8+y
ここに戻る
>>518
ID:lt99Vx/mさん、どうも。スレ主です。

>c0≠c1 かつ 1<|c0|=|c1| となる複素数もあるので、1〜3の論証に問題あり
> 4.で定義された写像が単射であるということ自体は正しいから
>ちょっと修正すればいける

鋭いね。当たっている。
で、>>508に9.を追加する
9.c0≠c1 かつ 1<|c0|=|c1| となる場合にも、c0 ? G1 が言えるので、「複素数C→部分群Bの単射が定義できる」はなお有効である。
 (∵ G1の定義*)から、群G1の要素でc1^r(rは任意の有理数)として、r=1の場合はc0≠c1^rであり、r≠1場合は|c0|≠|c1^r|であるからc0 ? G1 が言える。)

*)G1の定義は、>>508の括弧および>>501だが、>>501後述のように修正する

29 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 21:07:22.70 ID:wOLNHI5U.net
>>28 つづき
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/643-645
645 :132人目の素数さん:2015/02/07(土) 10:46:47.36 ID:t/vpJ8+y
>>643 つづき
>*)G1の定義は、>>508の括弧および>>501だが、>>501後述のように修正する

>>501に追加
G1を、複素数c1から生成される>>501の1〜5項で定義された最小の部分群とし、G0も複素数c0から生成される同様の群とする
(c1、c0≠0 とする)

なお、c1^r(rは任意の有理数)としたが、整数とした方が分かりやすく正解だった

30 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 21:16:46.62 ID:wOLNHI5U.net
>>29 つづき
で、問題となっている819は、訂正2箇所を入れて下記
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/819-821
819 :132人目の素数さん:2015/02/14(土) 13:44:42.75 ID:4dGjuo/v
>>716

>で、この「非可算無限個」の濃度をאy、連続濃度を1אとすると、אy=2^1א
>が成り立つという予想ができる
>つまり、「ゼロを除く複素数の成す乗法群の集合は、連続濃度の”べきの濃度”を持つ」と予想ができる
>(∵ >>712のように、一つの数cから成る部分群を構成したが、一つの数cに限定する必要はなく、任意の数の組み合わせで部分群が構成できるから)

ここをちょっと考えてみた
1.まず、正の実数の成す乗法群の集合を考える
2.簡単な例として、1より大の3つの数から生成される群GとHを考える
3.g1,g2,g3∈G,h1,h2,h3∈H,として、各3つの数の最低のものをg1,h1として比較する
4.g1≠h1なら、G≠Hが成立する。
5.g1=h1なら、2番目の数を比較する
6.これを繰り返し、もし3番目の数も一致するなら、G=Hが成立することは自明で、単射性は成立する
7.上記の議論は、3つの数に制限されるものではなく、任意の個数から成る群に適用できる
7−1.さらに、この論法は、1より大の任意の実数の部分集合から生成される二つの群の比較に拡張できる
8.よって、1より大の任意の実数の部分集合から生成される群の集合の濃度は、連続濃度の”べきの濃度”を持つ
9.但し、集合論的な証明の部分は、そちらにゆずる

この証明は、複素数の絶対値を考えることで、複素平面C上の乗法群C^{×}の部分群の集合の濃度に拡張できる

31 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 22:10:30.97 ID:wOLNHI5U.net
>>30 つづき

おお、30レス超えたね

1.で、>>23に書いたように、もともと、一つの数から成る乗法群には、無限個の元c^n(nは任意の整数)が含まれていることは示している
2.勘違いの一つの可能性は、”無限個の元c^n(nは任意の整数)が含まれていること”を既に示していることを理解していない
3.で、この>>30の構成法では、最初に3つの数を選んで群を構成するから、選んだ3つの数同士の比較だから、それは可能だ
  (構成された二つの群GとHの直接比較ではないから)
4.なので、有理数の稠密性は関係ない

32 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 22:12:29.42 ID:RU7X0PMs.net
>>31
これは酷い

33 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 22:18:58.21 ID:wOLNHI5U.net
>>31
でもな・・・、>>30に穴があるね
おっちゃんの言いたいことが、ちょっと分かった
例外的に、単射性が崩れる場合があるってことだね
つまり、>>30の論法で構成されるGとHが一致する場合がある
おそらく例外的に
その例外の濃度の評価が難しいね
「ゼロを除く複素数の成す乗法群の集合は、連続濃度の”べきの濃度”を持つ」は正しいと思うが

34 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 22:23:47.82 ID:wOLNHI5U.net
>>32
ID:RU7X0PMsさんか。なんか一言ありそうだから
先に書いておくか

「ゼロを除く複素数の成す乗法群の集合は、連続濃度の”べきの濃度”を持つ」は正しいか否か
理由を付して述べよ

35 :β:2015/02/15(日) 22:27:43.71 ID:TCkhCLy8.net
くだらんスレ建てるな!!

36 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 22:32:32.03 ID:+pmfu2q9.net
べ様久々のおでまし

37 :132人目の素数さん:2015/02/15(日) 22:39:30.98 ID:v44QUEE0.net
*スレたて
*次スレ誘導
以外やんなよ頭弱すぎスレ主

38 :132人目の素数さん:2015/02/16(月) 11:40:51.73 ID:5rdakLe2.net
ぱーちくりんが上から目線するスレ

39 :132人目の素数さん:2015/02/16(月) 11:46:40.65 ID:Gv1MJ1d1.net
ぱーちくりんが基礎もわからず偉そうに解説したがるスレ

40 :132人目の素数さん:2015/02/16(月) 17:35:52.54 ID:ULcswpZz.net
>>34
糞問出すなって

41 :132人目の素数さん:2015/02/16(月) 18:05:57.62 ID:bp+E3dAC.net
>>34
α,β≧ℵ_0 ならば、αxβ = α+β = max {α,β}、
|RxR| = |R|、
E ⊇S, |E| > ℵ_0, |S| ≦ℵ_0 ならば、|E-S| = |E|

∴ |C^{x}| = |RxR - {(0,0)}| = |RxR| = |R| = 2^{ℵ_0}

42 :132人目の素数さん:2015/02/16(月) 20:35:39.71 ID:hoWha4jl.net
馬鹿のくせに上から目線て最悪やん

43 :132人目の素数さん:2015/02/16(月) 20:38:50.79 ID:Gv1MJ1d1.net
すれ主はぱーちくりんのくせに上から目線て最悪やん

44 :スレ主:2015/02/16(月) 21:00:33.20 ID:YJ116msF.net
誰がぱーちくりんだ?
>>41の解答が不満か?

45 :132人目の素数さん:2015/02/16(月) 21:01:33.87 ID:MZTOef9C.net
ホンモノスレ主はいつもあげあげだよ

46 :132人目の素数さん:2015/02/16(月) 21:03:38.97 ID:Gv1MJ1d1.net
>>44
おまえだよ!
聞くまでもないだろ!

47 :132人目の素数さん:2015/02/17(火) 01:14:02.79 ID:MPBWjk7s.net
以前スレ主は数学板に政治板のスレを間違えて立てたことがあった
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1367708422/473-

48 :132人目の素数さん:2015/02/17(火) 01:27:03.24 ID:Mwknv+1j.net
スレ主はおっちゃん

49 :132人目の素数さん:2015/02/17(火) 01:42:45.64 ID:9oUDqB4M.net
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|   表彰状、スレ主殿。
|   貴殿はとにかく本当に嘘を吐くスキルが優れているので優勝者にするニダ。
|   よって、捏造数学オリンピックの金メダルを授与するニダ。
\___ __________________
      V
       ∧__∧          . +  ∧,,__∧  +
      < *`Д´>/ ̄/ ̄/      .< `∀´0> ホルホルホル
      ( 二二二つ / と)     . (   0) + マンセー!!
       .| .   /  /  /        |    |   +
      . |  | .i ̄ ̄ ̄        | | | .
      . (__)__)           .(_(__)

          /⌒ヽ___/⌒ヽ、    
         ./  <ヽ`Д´>  ` 誇らしいニダ
            /(ノ三|)
           (∠三ノ
          _ / ∪∪L

50 :β:2015/02/17(火) 06:32:49.83 ID:zi1L/U4W.net
くだらねぇ糞スレw

51 :132人目の素数さん:2015/02/17(火) 10:35:26.50 ID:dXC1OiOC.net
くだらねぇスレ主www

52 :132人目の素数さん:2015/02/17(火) 11:05:17.30 ID:fROLQI7d.net
>>12-13
バカがこっちにも伝染すると思い、もうスレ主のレスは読まずにいるけどね。
確かに、スレ主は微分積分も分かっていない。

>>48
論理的な証明は出来ないが、「おっちゃん」が日常言語でのおっちゃんでなく、
このスレの意味での「おっちゃん」なら、外れ。
これも論理的な証明は出来ないことだが、昨日は書き込んでいない。

53 :132人目の素数さん:2015/02/17(火) 15:02:53.31 ID:wTTbD4Sw.net
スレ主、芸風変えたと思いきや偽物だったか

54 :132人目の素数さん:2015/02/17(火) 21:48:29.08 ID:70rf0Mj0.net
【命題】
スレ主は馬鹿である

【証明】
自明

55 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 13:10:04.33 ID:td4CO9BA.net
普通に代数学の教科書を読み進めていくのが、一番分かりやすいのに
原典にこだわってガロアの理論を学ぼうとするのは馬鹿ばかりだよ

現代的な理論を理解した上で、もう一度ガロアの原論文に立ち返る
なら理解はできるが、正規部分群もわかってない馬鹿が古典に取り組んでも
馬鹿なレスを重ねるだけ

56 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 13:53:59.10 ID:fltJ8BgO.net
ひらたく言うと
スレ主はぱーちくりん

57 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 21:47:00.19 ID:ufc8XCI6.net
どうも。スレ主です。

>>35-36
β、べ様?
まあ、同じ穴のむ・・
ですよ

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1333745333/
数学板を荒らしている六大糞コテ 4
1 :132人目の素数さん:2012/04/07(土) 05:48:53.58
数学板を荒らしている六大糞コテ
猫◆MuKUnGPXAY
キチガイ発見www◆jK4/cZFJQ0Q6(通称バカオツ)
あんでぃ◆AdkZFxa49I
こうちゃん
仙石61

を規制する有効な方法を考えよう。コイツらを追放して数学板に平和を取り戻そう。
6 :132人目の素数さん:2012/04/07(土) 13:16:00.17
六大糞コテって
猫が圧倒的に糞過ぎて、他はどうでもいい
アイツが来ると、スレタイと全く関係ない方向に話が進む

58 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 21:50:32.55 ID:ufc8XCI6.net
>>57 補足
以前も書いたが、圧倒的と言われた猫さまと仲良くなったのがこのスレだよ

59 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 21:53:41.71 ID:ufc8XCI6.net
どうも。スレ主です。
>>34の設問が、えらく効いたね
難問ですかね?

60 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 21:57:30.48 ID:XQiLSzCX.net
>>59
>>49

61 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 22:01:27.06 ID:ufc8XCI6.net
>>55
スレ主は「正規部分群もわかってない」は正しいが、君よりは分かっているつもりだよ。君もむじなだよ

前スレより引用
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/497
497 :132人目の素数さん:2015/02/01(日) 14:51:17.01 ID:3tUKswY5
ID:kLXANPjWくんか。>>480に書いたが、君のレベルが透けて見える。「正規部分群を理解できる力量もない」んだね?
<2ちゃんねる数学板「おなじ穴のむじな」仮説> >>491がもろ、当てはまると見た

もし、君が仮に「正規部分群を理解できる力量もない」としたら、私スレ主が「正規部分群を理解している」と納得させることは不可能だろう
で、うざいから、こうしないか?
君だけに、問題を出題一題だけ出題する権利を与えよう

1.出題にあたっては、”1/31(土) ID:kLXANPjW”と名乗ること(他の人はだめだよ。ここは問題スレじゃないから)
2.「正規部分群を理解している」かどうかを試す問題とすること
3.東大京大の院試なみの問題は不可。せいぜい君が解ける学部の練習問題か期末試験問題程度でお願いしますよ
4.出題期限は1週間
5.解答期限は出題後2週間(大体見るのは週末に限られるので、解くのは次の週末かな)

出題がないか、あるいは出題された問題を解けば、ID:kLXANPjWくんとは<2ちゃんねる数学板「おなじ穴のむじな」仮説> 成立ということで

(で、498がおっちゃんの出題だったんだが・・)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420001500/501
また、君は注意書き「出題にあたっては、”1/31(土) ID:kLXANPjW”と名乗ること(他の人はだめだよ。ここは問題スレじゃないから) 」
を読んでいないね。問題文を良く読むというのは、入試の鉄則であって、院試なら首が飛んでいるよ
今回だけ、例外として答えた
よって、”1/31(土) ID:kLXANPjW”くんと名乗る人には、なお一題の出題の権利が残っている

62 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 22:03:44.05 ID:7wAj3Uva.net
ほぼ定義を確認するだけの問題に1週間もかかったお前が言うな

63 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 22:14:28.50 ID:lceljwyU.net
>>59
ほう難問に見えるか?
瞬殺レベルの問題だぞ

64 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 22:17:30.98 ID:td4CO9BA.net
何を出題するかで、出題者側のレベルが透けて見えるからねwww

65 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 22:19:10.84 ID:DLyWv6+j.net
京大数学科とかの殺伐としたゼミにスレ主が出されたら吊るされて泣きながらション便ちびってママのところに逃げ帰るに500朝鮮ウォン

66 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 22:21:26.70 ID:td4CO9BA.net
位数60まででいいから、有限群を全部自分で分類しておけば
ガロア理論やるのに、よい準備になる。
数学科なら、3年の代数の演習で似たようなことをやってる。
3年で習う群論のいろんな知識を使うことになって、理解を深めるのに良い

今はネットで探せば結果くらいはすぐに見つかるけど、自分でやるのが大切

67 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 22:37:29.60 ID:Dv/jfveM.net
32なんかは二度とやりたくないが、一度やるだけなら大した手間でもないな

68 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 22:39:02.13 ID:JMHPT+RG.net
出番だぜGAP君

69 :132人目の素数さん:2015/02/20(金) 22:46:41.12 ID:ufc8XCI6.net
ここに戻る

>>33
>でもな・・・、>>30に穴があるね

これ、>>30”7−1.さらに、この論法は、1より大の任意の実数の部分集合から生成される二つの群の比較に拡張できる ”がおかしい
「閉区間(例えば[101〜102])のすべての実数の集合から生成される乗法群は、すべての正の実数を含む」が成り立つ
(説明不要と思うが、閉区間[101〜102]のすべての実数を使って乗法群を作ると、それは全ての正の実数を含むように拡張できるってこと)
これ分かりますか? 分かる人、証明するか理由を述べよ

総レス数 818
503 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200