2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

函数論・複素関数論・複素解析のスレ2

1 :132人目の素数さん:2014/07/29(火) 15:55:06.19 .net
函数論、複素関数論、複素解析に関する事を自由に語ってください

前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1328699861/

106 :132人目の素数さん:2015/02/18(水) 03:51:00.31 ID:899Ea3Ns.net
>>105

exp (-1/z)

107 :訂正:2015/02/18(水) 04:02:02.96 ID:899Ea3Ns.net
>>106

exo (-1/z^2)

108 :132人目の素数さん:2015/02/18(水) 13:40:42.74 ID:4BaoHRte.net
> 97,98
有難うございます。

このように定義域を限定すると微分可能になる関数の呼び方ってあるんでしょうか?
「exp(-1/z)はR上での"制限(?)微分可能関数"である」とか言ったりするんでしょうか?

109 :訂正:2015/02/18(水) 16:57:21.44 ID:899Ea3Ns.net
>>108

区間 [0,∞ ) において微分可能と言ってもよい。原点において右側微分可能とも言う。

110 :132人目の素数さん:2015/02/18(水) 23:34:09.84 ID:1un8xHQp.net
そんなものはない

111 :訂正:2015/02/19(木) 00:44:40.22 ID:TeXbjkPh.net
>>110

112 :132人目の素数さん:2015/02/19(木) 00:47:26.71 ID:TeXbjkPh.net
>>110

矛盾なく記述されているなら、表現は著者の自由だ。

113 :132人目の素数さん:2015/02/19(木) 01:19:42.42 ID:g6rP0571.net
俺様理論万歳!

114 :132人目の素数さん:2015/02/19(木) 16:55:33.07 ID:EI3A+axd.net
>109

とても参考になります。
どうも有難うございます。

115 :132人目の素数さん:2015/02/19(木) 18:09:59.31 ID:gjJS1sKj.net
そうそう、数学は自由だ

116 :132人目の素数さん:2015/02/24(火) 08:48:04.90 ID:7zRSExHI.net
有用性からもね

117 :132人目の素数さん:2015/03/05(木) 22:31:46.96 ID:7yNMo84z.net
楕円関数の話から始まる短い論文を読んだが
アッペル・アンベールの古典的定理の次に
アティヤやセールの仕事が出てきて
最後は反例の話だった

118 :132人目の素数さん:2015/03/11(水) 07:34:21.03 ID:PcawKhbH.net
最近のフィールズ賞は古典論に関係ないね

119 :132人目の素数さん:2015/03/12(木) 21:48:16.20 ID:9ZhTxceA.net
小平邦彦生誕100年記念講演会は
市民講演の後だから
席の確保が大変そう
でも複素解析ファンは必聴か

120 :132人目の素数さん:2015/03/28(土) 12:02:15.21 ID:olvXTIDn.net
留数定理関連で、例えば、a,bが実数の時
f(z)=1/(z-ai)(z-bi)
を、複素平面の上半分の半円の径路 C_R; z=R exp(iθ) (0≦θ≦π) で積分する事を
考えます。
f(z)=1/z^2{1 + c_1 z + c_2 z^2 + …}
と書けるので、R → ∞ では
∫_{C_R} f(z) dz → 0
となるのではないかと思ったのです。
しかし、複素平面の下半分の半円の径路 C_R' ; (π≦θ≦2π) の場合も
∫_{C_R'} f(z) dz → 0
となるように思えます。

すると、実軸上の積分路を考えた時、上記の事とz=ai, z=biの留数とが矛盾するように
思えるのですが、どこに間違いがありますか?
個人的には、一様収束と項別積分関連の「モンダイ」かなと思っています。

121 :132人目の素数さん:2015/03/28(土) 13:07:23.11 ID:olvXTIDn.net
(z-ai)(z-bi)=z^2-i(a+b)z-ab=z^2{1-i(a+b)/z-ab/z^2}
∴ 1/(z-ai)(z-bi)=1/[z^2{1-i(a+b)/z-ab/z^2}]
∴ |1/(z-ai)(z-bi)|=1/R^2・1/|1-i(a+b)/z-ab/z^2}|

|1-i(a+b)/z-ab/z^2}| → 1 ( R → ∞ ) より、
1 < M < 2 を満たす任意の正数 M に対し、R を十分大きくとると
1/|1-i(a+b)/z-ab/z^2}| < M
と出来る。

∫_{C_R} 1/(z-ai)(z-bi) dz ≦ ∫_0^π 1/R M dθ → 0

???

122 :132人目の素数さん:2015/03/28(土) 13:47:56.26 ID:olvXTIDn.net
age

123 :132人目の素数さん:2015/03/28(土) 13:55:35.75 ID:olvXTIDn.net
>>121
誤字訂正

誤:∫_{C_R} 1/(z-ai)(z-bi) dz ≦ ∫_0^π 1/R M dθ → 0
正:|∫_{C_R} 1/(z-ai)(z-bi) dz| ≦ ∫_0^π 1/R M dθ → 0

124 :132人目の素数さん:2015/03/28(土) 13:57:56.14 ID:97aBLFY3.net
そこかよ

125 :132人目の素数さん:2015/03/28(土) 17:09:47.52 ID:chnIJU35.net
>>120
何が分かんないのか分かんない

126 :132人目の素数さん:2015/03/28(土) 17:20:01.07 ID:Lfr8N1aI.net
>>120
R → ∞のとき、{1 + c_1 z + c_2 z^2 + …} からの寄与は無視できないでしょ
{1 + c_1 z + c_2 z^2 + …} は有界ではないよ

127 :132人目の素数さん:2015/03/28(土) 17:50:56.72 ID:olvXTIDn.net
理由が判明しました。

Res(ai) + Res(bi) = 0 だからです。なぜなら、

Res(ai)=[(z-ai)f(z)]_{z=ai}=[1/(z-bi)]_{z=ai}=1/i(a-b)
Res(bi)=[(z-bi)f(z)]_{z=bi}=[1/(z-ai)]_{z=bi}=1/i(b-a)

だからです。

>>125
例えば、a,b > 0 とした時、
実軸の径路を C_0; z=x, -∞≦x≦∞ とすると、
(i) 複素平面の上半分の半円の周囲で積分すると:
∫_{C_0}+∫_{C_R}=2πi{Res(ai)+Res(bi)} ; 留数の和
(ii) 複素平面の下半分の半円の周囲で積分すると:
∫_{C_0}+∫_{C_R'}=0 ; 留数がない。

しかし、∫_{C_R}=∫_{C_R'}=0 ということであれば、

(i)より、∫_{C_0}=2πi{Res(ai)+Res(bi)} ; 留数の和
(ii)より、∫_{C_0}=0

となるため、矛盾するのではないか、と思ったんです。
ところが実際は、Res(ai)+Res(bi)=0 なので矛盾してなかったんです。

>>126
>>121」をご覧ください。径路 C_R, C_R' による積分は確かに共に 0
になっているんです。

128 :132人目の素数さん:2015/03/29(日) 00:52:41.81 ID:+eyHgZrh.net
>>120
詳しいことは分からんが、
f(z)をai,biを含む閉曲線で積分すれば、留数定理よりゼロにならないか?
何も矛盾してないように思えるが??

129 :132人目の素数さん:2015/03/29(日) 02:50:03.27 ID:XsJt2VXj.net
>>128
Res(ai) + Res(bi) = 0
になると言う意味であればその通りで、既に >>127 に書いてあります。

130 :132人目の素数さん:2015/03/29(日) 11:27:29.56 ID:rsl2EJfd.net
こっちでもやってたか

131 :132人目の素数さん:2015/03/29(日) 15:26:43.62 ID:XsJt2VXj.net
>>130
むしろ元々こっちがメインです。

132 :132人目の素数さん:2015/04/01(水) 12:53:46.58 ID:plUV7Ccp.net
書く気をなくさせて何がうれしいんだか

133 :132人目の素数さん:2015/04/02(木) 17:47:07.87 ID:l/QtoNya.net
>>132
嫌味や皮肉ではなく、それがどういうい事が意味が分かりません。

134 :132人目の素数さん:2015/04/04(土) 13:19:12.94 ID:DKkQ67x1.net
へんじがない…書く気がないようだ

135 :132人目の素数さん:2015/04/04(土) 18:00:16.59 ID:HxyDCK/o.net
>>134
何を言ってるのか分からないけれど、>>127 で解決済みなので
返事もやり取りも無いだけですよ?

136 :132人目の素数さん:2015/04/06(月) 06:06:12.89 ID:fLOqSJzX.net
学会の講演はビデオがよかった

137 :132人目の素数さん:2015/04/25(土) 06:50:38.22 ID:l++YUOMa.net
倉田先生の若い時の写真を見たが
知人にそっくりなので驚いた

138 :132人目の素数さん:2015/04/25(土) 10:27:30.83 ID:fjmtX8sn.net
超準解析

139 :132人目の素数さん:2015/05/09(土) 13:13:12.36 ID:FTiWaa3A.net
超獣怪赤

140 :132人目の素数さん:2015/05/19(火) 23:06:43.35 ID:Og2SUNkK.net
野口潤次郎が最近出した多変数複素解析の本、学部生が自主ゼミで読んで挫折したと聞いた
やってたのは学部生の中でも優秀な人たちだと思うけど

タイトルに「学部生に贈る」て書いてあるのにね

141 :132人目の素数さん:2015/05/19(火) 23:35:55.37 ID:z7xChyRJ.net
東大ではコホモロジーは常識だそうな

142 :132人目の素数さん:2015/05/22(金) 00:05:44.46 ID:2L5pUu7d.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1420998630/

143 :132人目の素数さん:2015/05/24(日) 20:44:47.28 ID:MIGe0ado.net
>>140
普通の優秀な人たちでは挫折しても無理ないと思う

144 :132人目の素数さん:2015/05/30(土) 15:35:59.32 ID:XmZtbeM4.net
この前でた倉田先生の数学セミナー連載のまとめ本ちゃんと理解すれば野口先生のにも入りやすいと思うけどね

145 :132人目の素数さん:2015/07/02(木) 20:35:22.13 ID:QpJTIprS.net
>>144
倉田先生の本を読んだけど、すごく分かりやすいじゃん。

146 :132人目の素数さん::2015/07/23(木) 12:06:04.43 ID:k0vbF1uX.net
fが正則関数でγがJordan閉曲線の時,もしaがγの外部にある時,
塔チ f(z)/(z-a)^2dzの値は幾らになりますか?

147 :132人目の素数さん:2015/07/23(木) 13:11:19.22 ID:tNCDho28.net
釣りだな

148 :132人目の素数さん::2015/07/24(金) 02:51:31.97 ID:stCSoorg.net
グルサの定理から0になるのですね。

149 :132人目の素数さん:2015/07/27(月) 12:59:06.78 ID:kx8GLlGh.net
積分定理だよ

150 :132人目の素数さん:2015/08/10(月) 18:08:10.48 ID:9RCavOyb.net
暑くて数学の勉強ができません。どうしたらいいですか

151 :132人目の素数さん:2015/08/10(月) 18:15:52.49 ID:rRXSyH0a.net
釣りでもすればいい

152 :132人目の素数さん:2015/08/11(火) 12:59:27.66 ID:30Ll3fOj.net
釣りってザリガニですか?

153 :132人目の素数さん:2015/08/26(水) 21:38:47.36 ID:3L7Qpw0k.net
zを複素数として,
Σ_0^∞ z^n/(1+z^{2n})
という級数を考えたときに,
この級数は|z|=1で発散,それ以外で収束する不思議な級数のようですが,
この級数に何か名前なぞついていたりしませんか?

154 :132人目の素数さん:2016/02/12(金) 13:27:39.21 ID:ug/MBDYH.net
また面白いモノを

155 :132人目の素数さん:2016/02/15(月) 17:45:16.74 ID:aMB3hwFl.net
テータ函数です

総レス数 155
26 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200