2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

「代数学とは何か」

1 :132人目の素数さん:2014/07/16(水) 01:27:35.61 .net
教科書というより副読本資料集なシャファレヴィッチによる網羅的な本書は
古典的な体・環・群だけでなくカテゴリー(圏論)、ホモロジー代数、層係数コホモロジー、一般コホモロジーK理論、指数定理まで
基礎論等二十世紀の数学どまりじゃない20.5世紀の数学にも触れられている稀有な入門書でもある。

この代数の小百科事典について語りましょう!

47 :132人目の素数さん:2014/10/29(水) 15:29:12.65 .net
代数学ほど面白いものはこの世ににないよ

48 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 20:14:04.24 .net
リングやフィールドの理論解説(概説)は日本語でもそこそこのところまでなら読めますが、群論とかグラフ理論とかをバカにして鼻で笑ってる日本人研究者が多いのが残念でなりません。

49 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 20:50:57.74 .net
ははは

50 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 21:17:43.99 .net
グラフ理論って数学内部のどこで使えるのか分からん
グラフの構造は見つかるかもしれないが、グラフの理論を使う機会はあるのだろうか

51 :132人目の素数さん:2014/10/30(木) 22:43:32.21 .net
グラフ理論の定理には
命題の強さという意味でいろいろ興味深いものがある。
Kruskalの定理とかgraph minor定理とか。

代数や幾何の定理は良い性質ばかり扱い過ぎてて
大抵自明な強さしか持たない。

あとwikipedia曰く、
Szemerediの正則性補題がGrzegorczyk階層の研究とかに使えるらしい。

52 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 02:30:45.45 .net
>>48
多いか?

53 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 04:04:35.78 .net
>>688
>代数は綺麗にできるはずだなんて考えでいると死ぬよ。

至言だな

54 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 06:33:18.43 .net
>>51
大抵自明な強さとか以前にグラフ理論は自明でトリビアルな補題でしかない

55 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 11:38:48.31 .net
>>54
自明、難しさの意味が違うでしょ
そう感情的になりなさんな

56 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 14:07:37.62 .net
一応纏めとく価値はありそうなトリビアル補題集=グラフ理論

57 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 14:20:39.14 .net
>>56
負けず嫌いやね

58 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 17:00:39.31 .net
>>1ぐらい包括的なグラフ理論の本ある?

59 :132人目の素数さん:2014/10/31(金) 20:56:47.12 .net
>>1はすごく特殊な本だからあれだけど
GTMからグラフ理論の教科書自体はいくつか出てたよね

>>54
自明な強さしか持たないってのは
数学的にすごく綺麗な構造だってことだよ

グラフ理論はそうじゃないから、弱い理論からは証明できない

60 :132人目の素数さん:2014/11/08(土) 01:28:34.77 .net
通常の数学的命題はΠ1やΔ1の論理式だという提案?を聞いたことあるけど、
グラフ理論では、この意味でもっと複雑な命題を扱う、という意味なのかな。

61 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 14:34:43.19 .net
>>35
だからそれが「2ちゃんでの体験の話」なんでしょうに

62 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 19:45:32.45 .net
たかがにちゃんされどにちゃんでポロっと本音や襤褸が出るのはとても面白い

63 :132人目の素数さん:2014/11/25(火) 19:48:12.98 .net
この本は正直珍本だと思うがそれでも基礎論より普通にオーソドックスで王道の代数の本だから副読本的に読めばいいのに。読めればの話かw

64 :132人目の素数さん:2014/11/27(木) 18:52:37.31 .net
なんでそこでまた基礎論叩きに行くのかねえ…

65 :132人目の素数さん:2014/11/27(木) 20:30:53.28 .net
にちゃんで煽られて価値が霞むような脆弱そうなものでもあるまい?

66 :132人目の素数さん:2014/11/27(木) 23:31:07.94 .net
というか、もう最近は何か
代数・解析・幾何の三分野というより
それに・ロジックが付いて数学の四大分野になって行きそうな勢いすらある

哲学系のFrege算術だとか非古典論理だとかの研究者とか圏論研究者の一部とか
計算機科学系とか計算量理論とか、言語系のオートマトンとかの
Chomsky階層とかの研究者とかまで混ぜれば研究者数でも負けないはずだし

67 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 00:45:17.13 .net
数学というより計算機科学だろうに

68 :132人目の素数さん:2014/11/28(金) 00:47:55.21 .net
いつもの脳内だよ、そっとしておけ

69 :132人目の素数さん:2014/12/31(水) 18:50:36.62 ID:5Hut7/Z5.net
「代数学とは何か」もほぼ最後が指数定理の話題(最後の章の前半)だし、
「理論物理学のための幾何学とトポロジー」のテーマもほぼ指数定理。

70 :132人目の素数さん:2015/01/07(水) 14:09:15.39 ID:sPGpH96C.net
>>69
位相的K理論ね

71 :132人目の素数さん:2015/03/22(日) 20:58:11.18 ID:+4s3Sa6v.net
超代数

72 :132人目の素数さん:2015/05/30(土) 10:41:46.68 ID:IRonKXlW.net
数学的な圏論の概説も載ってるけどコンピューター科学経由で圏論に興味があるやつはたいてい数学をごまかして圏論を齧りたい奴ばっか。

73 :132人目の素数さん:2015/05/30(土) 10:43:46.39 ID:IRonKXlW.net
コホモロジー的な数学=圏論的な数学。的な認識ってそれほど広範に流布してないだけなのだろうか?。

74 :132人目の素数さん:2015/08/20(木) 04:07:20.76 ID:sSbwtDrS.net
準同型定理やらイデアル程度分かってないのに基礎論とか圏論に突撃する奴はバカだな。

75 :132人目の素数さん:2015/08/22(土) 08:36:32.08 ID:rH76BNts.net
束論ってどこで聞けばいいのかわかんないんだけど、orthomodular束の研究してたっぽい佐々木さんってどなた?
sasaki arrowとかsasaki projectionとかで有名なんだけど、本人についての情報が全然無くて困ってる
別に本人について知りたいわけじゃなくて佐々木さんの論文を読みたい流れで調べてるんだが知ってる方いらっしゃったら教えてくれ
スレチだと思うすまんな

76 :132人目の素数さん:2015/08/26(水) 02:49:36.68 ID:wqqXCHEB.net
この本には束論のことは載って無い・・・

77 :132人目の素数さん:2015/08/26(水) 14:00:06.71 ID:y9hNxORm.net
この本読んでも、代数学の認識自体が深くなったとは思わなかった。
もちろん、視点とか知識は増えるのは間違いない。
網羅的に多くの事柄を列挙はしてあるが、俯瞰するところまでには
至っていないと思う。

代数構造や問題を自分の頭で考えないと認識は深まらない。
「結局、代数って何?」
それを自分自身に問い続けるしかない、と思った。

78 :132人目の素数さん:2015/08/26(水) 17:55:27.52 ID:wqqXCHEB.net
「視点とか知識は増える」ことを普通「認識自体が深くなった」と言うと思うのだが。

なんか適当に教訓めかせて書いた小学生の夏休み読書感想文みたいだねw。

79 :132人目の素数さん:2015/08/26(水) 18:34:38.63 ID:GwR5YewB.net
拡がるのと深くなるのは違うと思うが

80 :132人目の素数さん:2015/08/26(水) 18:41:25.97 ID:wqqXCHEB.net
>それを自分自身に問い続けるしかない、と思った。
間抜けの書いた読書感想文の〆かよw

81 :132人目の素数さん:2015/08/26(水) 19:11:02.98 ID:BcJx3EDs.net
こういう感覚的な表現は強い思い込みによって「分かる人にだけ分かる」という類のものだろう
「普通」も「正解」もない

82 :132人目の素数さん:2015/08/26(水) 21:48:57.40 ID:0PYvUhka.net
>>77
自分の頭で考えずに本を読んだということ?
それは"読んだ"とは言わないのでは?

83 :132人目の素数さん:2015/08/26(水) 21:55:59.59 ID:HRUfWA2v.net
>>75
フルネームがUsa Sasakiだというのはなんとかググレたよ
佐々木 右左 (ササキ ウサ)
http://ci.nii.ac.jp/naid/500000465742
全国紙上数学談話会
http://www.math.sci.osaka-u.ac.jp/shijodanwakai/html/h89_Others.html

全国紙上数学談話会がpdfになっていることを初めて知った

84 :132人目の素数さん:2015/08/28(金) 19:30:23.52 ID:P4zHENuG.net
おーカタカナだ

85 :132人目の素数さん:2015/09/01(火) 14:05:06.40 ID:dumHy9GZ.net
23 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2015/09/01(火) 12:52:13.79 ID:5M0Im8Ba
イメージや実例を作ってみるのも有効

86 :132人目の素数さん:2015/09/25(金) 14:47:15.60 ID:2qLQtx2g.net
>>12-13
事実上この本で勉強した俺は珍獣なのか?

87 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 03:56:24.22 ID:dxl3GBNr.net
この本は読み物で、この本のみで証明をきちんと
フォローできるようには書かれていないから相当珍しいか、
そもそも定理の証明を細かいところまで追ってないかどちらかだと思うよ

88 :132人目の素数さん:2015/09/27(日) 05:42:16.45 ID:7q1bbhpQ.net
最初の章の方の代数学の基礎的な説明けっこう詳細まで説明してると思うけどな。
少なくとも一度まともに勉強してるならすらすら読めるはずだから一度通読してみては?

89 :132人目の素数さん:2015/12/10(木) 14:56:57.95 ID:NHm4jof9.net
あげ

90 :132人目の素数さん:2015/12/10(木) 14:57:25.50 ID:NHm4jof9.net
あがってない・・・

91 :132人目の素数さん:2015/12/11(金) 00:47:06.66 ID:5Kvyrjai.net
雑な仕事だな。この本も愛読書なのだが。

92 :132人目の素数さん:2015/12/14(月) 02:14:19.97 ID:Who154NB.net
読めるところもある
読めないところもある

93 :132人目の素数さん:2016/01/27(水) 22:48:52.07 ID:+xuVbc9m.net
あげ
コホモロジーの説明はこの本が一番オーソドックスだと思う

94 :132人目の素数さん:2016/04/26(火) 20:21:55.03 ID:GCzZukmT.net
保守

95 :132人目の素数さん:2017/06/14(水) 10:18:06.25 ID:ApWhC2zTr
age
これとマリツェフの「線形代数学」だな。ノヴィコフの「記号論理学」を補足的に読むのもよし。

96 :Mad Chemist:2017/07/22(土) 10:22:28.23 ID:FhdxDaU1Y
代数学を勉強しなおしております。
高木貞治さんの「代数学講義」購入しました。
独学で理解できない箇所がところどころあります。
このレベルを理解するのにいい参考書はないでしょうか。

総レス数 96
18 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★