2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

統計学Part15

1 :132人目の素数さん:2013/04/05(金) 23:35:41.08 .net
前スレ

統計学なんでもスレッド14
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/math/1326471964/

153 :132人目の素数さん:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
ある無限集団のサンプルとしてなら3000で十分だと思うが、その調査で3000は意味が無いな。

おそらくは、老若男女、収入や労働環境、地域性や病気の有無、季節性その他で、
スポーツ習慣は違ったものになってしまうだろうからな。

そしたものを全部一緒にして年代だけ分けてドヤ顔するのは偏向報道のチョンNHKらしいな。

154 :カナリア:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN .net
質問させてください!
正規分布していないデータ(単純反応時間など)と正規分布しているデータ(IQなど)の相関を出そうとした場合、ピアソン積率相関係数ではだめですよね???
でも結構それで論文でてたりするんですが、いかがなものですか?
厳密にいうとだめってレベルなのでしょうか?
教えてくださーい

155 :132人目の素数さん:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN .net
>>153
無限集団というのは、幾つ以上をいうのですか?スポーツ習慣統計
調査>>152の場合、母集団は10代以上の日本国民ですから1億人以上
ですが、1億人では有限集団ということですね?
なお調査機関は、NHKでなく国と江崎史恵アナは云っておりました。

156 :132人目の素数さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
統計学って全てのサンプルを調べられて
パソコンで計算可能なら確率論でしかないですよね?

157 :132人目の素数さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
>>156
それのどこに確率的な要素があるの?

158 :132人目の素数さん:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN .net
平均値、標準偏差ね。
つまりヒストグラム=確率分布となるわけだよね。

159 :pH7.74:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
SPSSによるロジスティック回帰の出力について質問失礼します(SPSS&元データ非所持)
(例) 応答変数:発病するか否か、説明変数:体重(量的変数)、場所(質的変数)
       B   標準誤差  Wald  自由度 …
体重   .087    0.44   3.858    1
場所               14.294   2
場所(1) 1.435   .461    9.687   1

場所のWaldの欄にある統計量は一体何でどのように算出されたものなのか、教えていただけますと幸いです

160 :132人目の素数さん:2013/08/29(木) NY:AN:NY.AN .net
>>159
「Wald検定量 ロジスティック回帰」で検索してはいかがでしょうか。
算出方法など詳しい解説がすぐに見つかると思います。

161 :132人目の素数さん:2013/09/01(日) 23:20:52.89 .net
あんまり数学がわかっていない人間ですが、質問させてください。
ある、時系列データがあり、過去の変動が次の変動にどのような影響を与えるか推測する方法はどんなものが基本でしょうか?
よろしくお願いいたします。

162 :132人目の素数さん:2013/09/01(日) 23:40:01.31 .net
ノバルティスの問題も、つまるところ当該の医学者に統計学の素養がないことが発端だろ?
迷惑だから、統計学勉強しないで税金使って論文書くの本当にやめて欲しい。
学問として論文を書くのであれば、測度論とまでは言わないが、統計学の前提となる確率論、確率論の前提となる積分ぐらい勉強すべき。これ、語学とおなじくらい重要と思うのだが。

163 :132人目の素数さん:2013/09/01(日) 23:40:16.75 .net
自己回帰モデル

164 :132人目の素数さん:2013/09/02(月) 01:12:02.14 .net
>>161
自己相関

165 :159:2013/09/02(月) 11:41:26.81 .net
>>160
返信遅れまして申し訳ございません、少し説明不足でした

体重や場所(1)のWaldに関しては、傾きや切片の推定値がゼロと
異なっているかを推定するためのWald統計量ということで理解できるのですが、
場所のWald欄にある統計量が一体何なのかが解らず困っております
私自身は解析にRを用いているのですが、その場合カテゴリカル変数一つに対して一つの
Wald統計量が算出されるため、上記のような統計量と遭遇したことがなく、どなたか教えていただけますと助かります

166 :159:2013/09/02(月) 15:10:19.98 .net
>>159下から2行目訂正失礼します
カテゴリカル変数一つに対して一つの > カテゴリカル変数の各水準に対して各一つずつの

167 :132人目の素数さん:2013/09/03(火) 15:24:35.67 .net
>>165-166
自己解決しました
Wald統計量は自由度2以上でも普通に算出できるのですね、失礼しました

168 :132人目の素数さん:2013/09/06(金) 18:54:39.01 .net
ときお
まどりっど
イスタンプール

169 :カナリア:2013/09/08(日) 17:23:02.99 .net
グラフにエラーバー(SD)をつけました。
縦軸に正答率をとると、80~90程度の平均値ですので、エラーバーが100を超えます。
個人的には100でとめたいのですが、だめっていう意見もあります。
皆さんの意見をお聞かせください。

170 :132人目の素数さん:2013/09/22(日) 16:02:21.69 .net
DCC-GARCHについて勉強したいのですが、日本語で詳しく説明されている論文、テキストなど教えてください。

171 :132人目の素数さん:2013/09/22(日) 16:32:33.61 .net
日本語あてにしてたらアカンやろ

172 :132人目の素数さん:2013/09/23(月) 00:46:34.67 .net
すいません初学者なのですが、2つの水準の平均値差を検定する場合に、t検定を行った場合と、分散分析を行った場合では、意味合いは違うと理解してよろしいのでしょうか?(教科書では分散分析は3群以上比較する場合に使うと書いてありますがあえて2群でやった場合です)
t検定のtと、分散分析のFは、計算式も違いますし分布の形状も違いますが、いくつかのサンプルデータで統計ソフトをつかって計算したところ、t検定でも分散分析でも有意確率が同じ値になりました。これはたまたまでしょうか?

173 :132人目の素数さん:2013/09/23(月) 10:25:13.75 .net
現実的な最低点は、max(0,70-3.5*10)

174 :132人目の素数さん:2013/09/26(木) 00:59:32.90 .net
おまえら
シグマっていったら。

やっぱり
σ の方か?

175 :132人目の素数さん:2013/09/27(金) 22:32:18.33 .net
大文字小文字両方

176 :132人目の素数さん:2013/09/27(金) 22:37:19.24 .net
ttp://www.bun-eido.co.jp/publish/high/series/sigma_bq.html

177 :132人目の素数さん:2013/09/28(土) 00:26:45.06 .net
統計学に必要な数学の知識ってなに?

微積分と線形代数学分かってればいいの?

178 :132人目の素数さん:2013/09/28(土) 03:13:21.26 .net
大学1年レベルの微積と線形代数わかってるとかなり便利
もちろんもっと高度な知識も必要な場合もあるけど目的次第かな

179 :132人目の素数さん:2013/09/28(土) 03:36:38.64 .net
>>178
ありがとう
こちとら文系で数2Bしかやってないもんだから
今から小島寛之の微積分と線形代数やろうかなぁと思いまして
本当はチャートとか高校生が使うようなもので勉強した方がいいのかな?

180 :132人目の素数さん:2013/09/28(土) 03:48:33.82 .net
>>179
高校数学はIIICまではある程度理解しておいたほうがいいのは確か
でもチャートとかは量が多すぎるからなぁ…
IIBやってたなら小島寛之の本にもついていけるかも

181 :132人目の素数さん:2013/09/28(土) 10:15:04.78 .net
>>177
そんなあなたにマセマ

182 :132人目の素数さん:2013/09/28(土) 17:39:01.41 .net
 
統計学って数学じゃないだろコレ

183 :132人目の素数さん:2013/09/28(土) 18:54:23.30 .net
「プログラミングのための確率統計」(オーム社)これ、近年まれにみる良書。
タイトルからのイメージとは全く異なり、プログラム技法は何も記されていない。
しかし、初学者に確率統計のかんどころを理解させようとする著者の工夫と執念を感じる。

184 :132人目の素数さん:2013/09/28(土) 20:52:19.06 .net
>>182
統計学は数学じゃなく算数だね 経験則

185 :132人目の素数さん:2013/09/29(日) 05:19:32.19 .net
吉田朋広の数理統計学ぐらいだと普通に数学と思うけどなぁ

186 :132人目の素数さん:2013/09/29(日) 19:23:38.93 .net
統計学は数学を使う

187 :132人目の素数さん:2013/09/29(日) 20:14:45.15 .net
応用算数でしょ普通の統計学は

188 :132人目の素数さん:2013/10/01(火) 01:25:11.85 .net
算数レベルで公式が出せるか

189 :132人目の素数さん:2013/10/01(火) 01:57:19.89 .net
算数レベルの統計しか知らないってことか

190 :132人目の素数さん:2013/10/01(火) 04:21:56.72 .net
標本数の少ない2項分布の母集団の差の検定ってどうやればいい?
標本数少ないから正規近似が出来ないのだけど。

191 :132人目の素数さん:2013/10/01(火) 07:55:34.87 .net
>>190
マクネマー検定でいいんじゃない。

192 :132人目の素数さん:2013/10/02(水) 00:24:59.73 .net
 
古典統計学⊂ベイズ統計学 だよね?

193 :132人目の素数さん:2013/10/02(水) 13:16:11.78 .net
東京大学教養学部統計学教室編『基礎統計学』(全3巻)はどうですか?

194 :132人目の素数さん:2013/10/02(水) 23:23:36.53 .net
>>193
全部買って読んだけど、独学するには解説が足りない気がするが、ネットで調べながらならOKだと思う
個人的には第2巻いらんかった。

195 :132人目の素数さん:2013/10/03(木) 10:43:02.09 .net
全三巻じゃないし・・・・
バラバラに買うやつだろ。

196 :132人目の素数さん:2013/10/11(金) 13:15:08.34 .net
ポアソン分布とかガンマ分布とか出てくるけど、あれも算数?

197 :132人目の素数さん:2013/10/11(金) 15:32:38.62 .net
学校の課題で会計士への連絡内容書くやつあるんだけどどうな風に書けばいいの?
ぐぐっても分からないので教えてください

例題
会計士にアイスの平均販売個数の値を連絡する

198 :132人目の素数さん:2013/10/11(金) 17:01:30.33 .net
>>197
10月11日 今日は暑かったのでアイス100個売れました。

199 :132人目の素数さん:2013/10/12(土) 19:52:25.56 .net
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/part/1355033626/574

偏差値の部分、勢いで書いちまったんだけど、間違ってないよな?

200 :132人目の素数さん:2013/10/12(土) 20:45:28.23 .net
偏差値50=平均値ってこと?あってるよ

201 :132人目の素数さん:2013/10/12(土) 21:39:14.58 .net
だよな?
偏差値50は平均だから、偏差値50レベルの大学には半分が受かるってことでいいんだよな?

202 :132人目の素数さん:2013/10/12(土) 22:07:16.12 .net
分布に偏りがある場合は偏差値50でも半分受からないことはあるぞ

203 :132人目の素数さん:2013/10/12(土) 22:17:47.12 .net
平均と中央値は違うからね

204 :132人目の素数さん:2013/10/12(土) 22:19:59.01 .net
>>199
そのスレの581の方が正しいな
対称正規分布とかいう言い方は意味わからんけど

205 :132人目の素数さん:2013/10/12(土) 22:43:27.86 .net
対称でさえあれば正規分布である必要はないけどな

206 :132人目の素数さん:2013/10/13(日) 16:00:01.08 .net
偏差値は母集団が正規分布に近いときに有効だからかな
変な分布なら偏差値を使う意味が薄れる

207 :132人目の素数さん:2013/10/13(日) 18:16:36.27 .net
最近の学力の分布は二極化が激しいからなあ
偏差値50で等分できるかは怪しいぞ

208 :132人目の素数さん:2013/10/13(日) 18:27:16.35 .net
???

209 :132人目の素数さん:2013/10/16(水) 09:23:56.28 .net
http://ebsa.ism.ac.jp/
統計学の絶版の本が無料で沢山読める
ホームページ見つけたよ。
お礼はいいからね。

210 :132人目の素数さん:2013/10/16(水) 09:34:53.46 .net
danke

211 :132人目の素数さん:2013/10/16(水) 12:52:45.86 .net
なにこれめっちゃいいじゃん

212 :132人目の素数さん:2013/10/18(金) 00:04:58.09 .net
「古典統計学⊂ベイズ統計学」ということでいいの?

213 :132人目の素数さん:2013/10/18(金) 02:20:44.56 .net
いいわけないだろ、あほか

214 :132人目の素数さん:2013/10/18(金) 23:18:06.31 .net
それじゃイコールってこと?

215 :132人目の素数さん:2013/10/18(金) 23:26:31.82 .net
ナイーブな質問なのか、はたまた・・・

216 :132人目の素数さん:2013/10/18(金) 23:32:32.52 .net
統計学初心者です。両者の本質的な関係が知りたいです。

217 :132人目の素数さん:2013/10/18(金) 23:38:38.30 .net
古典統計学、ベイズ統計学も勉強したことがない初心者が本質を知りたいとな

218 :132人目の素数さん:2013/10/19(土) 00:55:07.95 .net
初心者でも本質は知りたいだろ

219 :132人目の素数さん:2013/10/19(土) 00:56:03.04 .net
いや、多少はかじっていますよ 統計物理とかも

220 :132人目の素数さん:2013/10/19(土) 06:17:54.31 .net
統計力学てなんですかてとうしろうに聞かれたら答えられる?

221 :132人目の素数さん:2013/10/19(土) 06:36:59.48 .net
>>218
おまえが答えろよ

222 :132人目の素数さん:2013/10/19(土) 08:57:18.17 .net
ソーバーの「科学と証拠」とか読めばいいんじゃね

223 :132人目の素数さん:2013/10/19(土) 10:09:59.34 .net
いい本紹介してもらった ありがとう

224 :132人目の素数さん:2013/10/19(土) 21:58:29.62 .net
>>221
あほ?

225 :132人目の素数さん:2013/10/20(日) 07:06:19.89 .net
>>224
おはよう、アホ

226 :132人目の素数さん:2013/10/20(日) 11:15:00.69 .net
>>224>>225
邪魔だ

227 :132人目の素数さん:2013/10/22(火) 09:47:13.46 .net
教えてください。

ある仮説H0を検定する統計量としてT1とT2があり、T1は通常のカイ2乗分布、
T2はカイ2乗変数の加重和で表される非標準的な分布に従っているとします。
このとき、T1とT2の検出力を理論的に比較することは可能でしょうか?
シミュレーションだと簡単なのですが。。。

228 :132人目の素数さん:2013/10/23(水) 19:09:29.26 .net
宅建試験の統計データなんだけど、
こういう過去のデータとの相関関係とか信頼性?推定?とかって統計学でちゃんと出るのかな?
数学にぜんぜん疎いんだけど、よかったら教えてください

平成19年:LECサンプル数1499名、平均34.4点。合格点35点。
平成20年:LECサンプル数2023名、平均33.2点。合格点33点。
平成21年:LECサンプル数1719名、平均33.8点。合格点33点。
平成22年:LECサンプル数2038名、平均36.3点。合格点36点。
平成23年:LECサンプル数2162名、平均35.7点。合格点36点。
平成24年:LECサンプル数2362名、平均33.2点。合格点33点。

平成20年:U-CAN平均29.8点 合格点33点
平成21年:U-CAN平均30.4点 合格点33点
平成22年:U-CAN平均32.1点 合格点36点
平成23年:U-CAN平均33.05点 合格点36点
平成24年:U-CAN平均29.77点 合格点33点

229 :228:2013/10/23(水) 19:10:23.31 .net
えっと、つまり、こういう予備校のサンプル数から、
今年の合格点の推定をどの程度の信頼度で出せるのかってことですが

230 :132人目の素数さん:2013/10/23(水) 23:27:46.50 .net
このデータ数だとサンプル数で重みつけて回帰するくらいかな
予備校の中の人なら分散も分かるだろうからもう少しましだろうけど

231 :132人目の素数さん:2013/10/24(木) 22:52:52.13 .net
マンガでわかる統計学、結構面白かったでござる
オオカミと羊の方じゃなくて、女子高生の奴ね。

232 :132人目の素数さん:2013/10/25(金) 10:18:43.92 .net
新世社の「入門統計解析」って本があったからやってみるわ。

233 :132人目の素数さん:2013/10/28(月) 07:47:46.58 .net
 
結局「古典統計学⊂ベイズ統計学」ということでいいんだよね?

234 :132人目の素数さん:2013/10/28(月) 10:39:17.11 .net
excelで散布図に2本の回帰直線を描く方法教えてくれ

235 :132人目の素数さん:2013/10/28(月) 12:37:04.85 .net
2本の回帰直線て何?
主軸の事か?

236 :132人目の素数さん:2013/10/28(月) 19:46:13.53 .net
統計学なのかも良く分からないのですが分かったら教えて下さい。
サッカーのパスが成功する確率の平均が3/4のチームと4/5のチームが
対戦したとするとボールのポゼッション割合は数学的にはどうなりますか?
料チームの他の体力とかの条件は同じで無視すると考えて下さい。

237 :132人目の素数さん:2013/10/28(月) 22:56:06.28 .net
パスの平均連続成功回数は1/(1-p)になるので
お互い10秒に一回パスするというような状況を考えれば
支配率は4:5に収束するような気がする

238 :132人目の素数さん:2013/10/28(月) 23:09:09.42 .net
P[n+1]=0.75P[n]+0.2Q[n]、Q[n+1]=0.25P[n]+0.8Q[n]
(P[n],Q[n])→(4/9,5/9) (n→∞)

239 :132人目の素数さん:2013/10/29(火) 04:56:27.03 .net
236です。
ありがとうございました。
意外に差が出ないんですね。自分としては差が拡がるものと推測してました。
これなら少し確率は落ちてもより効果的であろうパスを出す方が得点には
結び付き易いように思えますね。

240 :132人目の素数さん:2013/10/30(水) 03:19:28.64 .net
統計学を独学でやろうと思ってるんですが文系でまったく数学が出来ません
そこで中高の数学からやり直そうと思ってるんですがその場合どの単元をやり直す
必要がありますか?

241 :132人目の素数さん:2013/10/30(水) 10:08:56.85 .net
数と式・場合の数・確率・微積分
このへんかな

242 :132人目の素数さん:2013/10/30(水) 13:50:35.04 .net
詳しくありがとうございました。
また中学数学から再勉強します。

243 :132人目の素数さん:2013/10/30(水) 23:32:04.36 .net
12種類のビールについて、下表にある、
消費者の知覚による評価値を得た。
「高価格/低価格」は数値が正符号が大きいほど、
高価格であると知覚され、負で大きい値ほど、
低価格であると知覚された事を示している。
「のどごし/コク,キレ」では、正値がコクであることを意味し、
負値がキレを意味する。得点は-10点から10点の間で評価され、0点はどちらでもない事を意味する。
ここから、プロダクトマップを作成して、解釈せよ。

製品 高価格/低価格 のどごし(コク/キレ)
A -6.5 5
B 8 8.6
C 2.3 8.5
D 9 8
E -5.7 -6.1
F -3.1 -2.6
G -9 -9
H 8 -9
I -7.2 9
J 6.7 -9.1
K -8.2 1.2
L -8.6 0.5
何とかやっと表はできたんですが、誰かこれ、解釈してくれませんか??

高価格なビールにはコクがある。
だと短すぎますし。
http://imepic.jp/20131029/837490

244 :132人目の素数さん:2013/10/31(木) 02:07:01.33 .net
せんせえおながいしまつ。

ワイブルプロットによる寿命予測で、実測データから不信頼度 F(t) を求める際メジアンランク法 F(t)=(i-0.3)/(N+0.4) を使いますが、式の根拠が良くわかりません。
総数N個のサンプルでi番目の不良の発生確率と不信頼度の関係がベータ分布に従う事から、発生確率50%(中央値)とした際の不信頼度(=不良率)を求める近似式、というところまでは分かった?のですが、、、

実測データとして得られる統計量は、例えば「たまたま最初の不良が起きた時刻」であるのに対して、モデルは「発生確率50%、つまり時刻はばらつきの中央値」という前提で計算するのは問題無いんでしょうか?
何か勘違いしている?

245 :132人目の素数さん:2013/10/31(木) 02:56:09.05 .net
100本のクジがあり当りが1本あります。 1本引いては戻す形で100回引きます。
100回引いてるさいに当たりが出たら、再度100回引けます。 100回引いて当りが出なかったら終了

というときに、クジを引ける平均回数はどのように求めればよいのでしょうか。

板違いだったら、申し訳ないですが、どなたかご存知の方いましたらよろしくお願いします。

246 :132人目の素数さん:2013/10/31(木) 08:02:09.05 .net
仮説検定ってあるじゃないですか。
あれって凄く仮説が違っているとき以外、
仮説が違ってても仮設が正しいになりますよね。
どういう風に役立つんですか?

247 :132人目の素数さん:2013/10/31(木) 16:12:04.31 .net
 
で、「古典統計学⊂ベイズ統計学」ということでいいんだよね?

248 :132人目の素数さん:2013/10/31(木) 18:49:48.11 .net
>>243を誰か

249 :132人目の素数さん:2013/11/01(金) 20:55:26.43 .net
>>147
大標本・小標本と書いて、続けてその境界数を付記した教科書を見たことが
ないんだが、30が境界数なのですか?
それとも場合場合で、具体数が変動するから付記しないのですか?

250 :132人目の素数さん:2013/11/02(土) 05:16:05.67 .net
>>248
どうせ学校の課題かなんかだろうけど、とりあえず、オーム社の漫画でも買って読んでみたら?
プロット見ても、相関係数が0.07589016を見ても、
「高価格なビールにはコクがある」なんて言えないことくらい分かるだろ。
あと、データは解析しやすいように書いてくれないと、Rを回すにも面倒だから。

251 :132人目の素数さん:2013/11/02(土) 17:16:46.76 .net
検定統計量って簡単に求められますか?

無相関検定とか等平均仮説の検定(母分散既知・未知とかで5種類くらいある?)の統計量とか覚えられそうにありません...

ちなみに理系大学生で高校数学、大学教養レベルの数学は分かります

252 :132人目の素数さん:2013/11/02(土) 17:21:47.37 .net
種牡馬データはサンプルが少ない方が、傾向を掴む上では役に立つことが多い」と発言したことを
取り上げて叩いている人が少なからずいて、統計学を知らないのか、などという声もあるようだ。

そりゃ私は無知ですから統計学なんて知らないですよ。でも競馬予想に統計学まで持ちだす必要はない。
それこそ、サンプルが溜まれば同じような傾向に収束してしまって、面白いデータにはなりえないし、
そもそもみんなが気付いていることには金脈がない。 

私があんなことを言ったのは、サンプルが少なくて、ハッキリした傾向が出ているということは、
極めて短いスパンで「乗れる」ケースが多いからだ。例えばスニッツェルのそれだったり、
ローエングリンのそれだったり、アドマイヤドンのそれだったりするわけで、
少ないサンプルから近未来に振れていく方向を想定する面白みがあるのだ。
統計がどうとかいうのとは、全く違う見地から言っているので、そこを理解する気がないなら無視していただきたい。

総レス数 1001
231 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200