2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

素数が無限に存在する証明

1 :132人目の素数さん:2012/08/09(木) 12:45:23.34 .net
ユークリッド的な証明では最後の素数 p があると仮定して
p 以下の素数の積に 1 を加えた q = 2・3・・・p + 1 が素数だから矛盾だという.
しかし,これに文句を言うやつがいる.q は素数か,p より大な素数で割りきれるかだと.
しかし,私に言わせればこれらは両方だめだ.
正解は「q は p より大きいので合成数だが,どの素数でも割りきれないので矛盾」である.

2 :132人目の素数さん:2012/08/09(木) 12:50:39.24 .net
ああそう

3 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/09(木) 12:56:29.63 .net


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>


4 :132人目の素数さん:2012/08/09(木) 12:56:40.94 .net
なんでスレ立てたの?
ほめてもらいたかったの?

5 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/09(木) 12:57:32.20 .net
いいや、徹底的に焼いて欲しいんでしょうナ。




6 :132人目の素数さん:2012/08/09(木) 13:43:46.48 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

7 :132人目の素数さん:2012/08/09(木) 16:54:13.66 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        >>1 釣り乙
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、           
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

8 :132人目の素数さん:2012/08/09(木) 17:16:05.48 .net
(定理2)
主張と証明略

参考文献参照

9 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/09(木) 17:18:14.15 .net


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>


10 :132人目の素数さん:2012/08/09(木) 18:34:46.80 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |     
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        >>9 たまには違った事書いたら?
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、           
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

11 :132人目の素数さん:2012/08/09(木) 20:59:54.30 .net
(証明3)


参考文献参照

12 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/10(金) 02:16:28.66 .net


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>


13 :132人目の素数さん:2012/08/10(金) 02:20:28.38 .net
背理法使わないで>1の証明ってできるの?

背理法嫌いだーって人たちいるでしょ?

14 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/10(金) 02:22:29.84 .net


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>


15 :132人目の素数さん:2012/08/10(金) 02:24:54.94 .net
任意の素数pに対して、pよりも大きい素数を(そのような素数が存在するという仮定を使わずに)具体的に構成できたら、世紀の大発見です

16 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/10(金) 02:26:55.52 .net


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>


17 :132人目の素数さん:2012/08/10(金) 02:47:51.28 .net
勢いで>>15を書いたけど、構成的な証明はあるみたいね

任意の自然数nに対して、nより大きい素数が存在すること

n!+1が素数ならば、それでよし
n!+1が素数でないならば、n!+1の、1でない正の約数のうち最小のものは素数である
しかもこれはnより大きい(n以下の数でn!+1を割った余りは1)

18 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/10(金) 02:51:12.89 .net


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>


19 :132人目の素数さん:2012/08/10(金) 11:34:23.64 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

20 :132人目の素数さん:2012/08/10(金) 17:28:45.69 .net
>>13

1/1+1/2+1/3+1/4+1/5+1/6+...+1/n+...
=(1+1/2+1/4+1/8+...)*(1+1/3+1/9+1/27+...)*(1+1/5+1/25+1/125+...)*...*(1+1/p+1/p^2+1/p^3+...)*...
={1/(1-1/2)} * {1/(1-1/3)} * {1/(1-1/5)} *....* {1/(1-1/p)} *...
=(2/1)*(3/2)*(5/4)*...*(p/(p-1))*...
一行目は発散する量なので、最終行も発散する。つまり、素数は無限にある

21 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/10(金) 17:39:45.02 .net


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>


22 :132人目の素数さん:2012/08/10(金) 19:15:31.34 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/


23 :132人目の素数さん:2012/08/10(金) 22:59:25.55 .net
>>20
これって背理法は使ってないの?

24 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/10(金) 23:04:41.62 .net


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>


25 :132人目の素数さん:2012/08/11(土) 02:00:37.53 .net
>>15
素数列の漸化式ならつまらないものがたくさんある。まあたいてい2以上の自然数nと2nの間に素数が存在することは利用してるけどね。

26 :132人目の素数さん:2012/08/11(土) 02:04:48.02 .net
>>13
ユークリッドのオリジナルの証明は背理法を使っていない。有限個の素数を集めれば、それ以外に必ず素数が見つかるという、いわば素数生成のアルゴリズムを示している。
その手の背理法を使わない、素数をいくらでも見つけられるという方法による「素数が無限に存在することの証明」もいくつか知られている。

27 :132人目の素数さん:2012/08/11(土) 02:07:11.69 .net
って>>17にもあったか。
そもそもユークリッドの時代にはいわゆる実無限の概念は一般的ではないため、可能無限的な証明にならざるを得ない。

28 :baka描 ◆ghclfYsc82 :2012/08/11(土) 02:20:27.94 .net


>14 名前:132人目の素数さん :2012/08/07(火) 17:39:00.96
> >>13
> 旧コテ猫あらため描つまりお前自身の事だろ、増田哲也に限り無く近い人間。
> 筑波大学で痴漢と言えば増田哲也だから連続性も明らかになってるから
> わざわざ限り無く近い人間なんて呼び方しなくていいんだけどな
>


29 :132人目の素数さん:2012/08/11(土) 03:08:31.84 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

30 :132人目の素数さん:2012/08/11(土) 10:24:38.21 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

31 :132人目の素数さん:2012/08/11(土) 12:57:51.74 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

32 :132人目の素数さん:2012/08/12(日) 01:13:01.93 .net
>>25
チェビシェフの定理の証明には素数が無限にあることは使っていない

33 :132人目の素数さん:2012/10/06(土) 06:33:41.92 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

34 :132人目の素数さん:2012/10/06(土) 21:58:47.09 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

35 :132人目の素数さん:2012/10/06(土) 22:02:29.96 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

36 :132人目の素数さん:2012/10/08(月) 08:00:02.97 .net
素数が有限だったらそれ以上の数はどれかの素数の合成数なので、その素数のどれかでかならず割れる。
全部の素数をかけていちたすとどの素数でも割れない。

37 :132人目の素数さん:2012/10/08(月) 08:33:02.61 .net
2,3,7,43,43^2+43,...
q(q+1)(q(q+1)+1)(q(q+1)(q(q+1)+1)+1)...

38 :132人目の素数さん:2012/10/08(月) 09:19:48.29 .net
>>37
ケアレスミスがあるけどそれはどうでもいいとして、
そのやり方は互いに素な多項式が無限個あることの証明の副産物だね。

39 :132人目の素数さん:2012/10/08(月) 09:59:13.31 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/


40 :馬と鹿と豚さんと私:2012/11/02(金) 15:18:09.43 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      このスレ馬と鹿と豚さんと私ばかりね。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        
      |      ` -'\       ー'  人          
    |        /(l     __/  ヽ、           
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

41 :御令嬢様:2012/11/18(日) 08:16:59.38 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

42 :132人目の素数さん:2012/12/10(月) 20:39:35.92 .net
素数の集合について考える
 命題:最大の素数は存在する
 対偶:存在しないのは、「最大の素数」でない素数
  2、3、5、7、11・・・・など「最大の素数」でない素数は存在する。
  したがって、対偶は偽。命題も偽。「最大の素数」というものは、存在しない。
  すべての素数は、「最大でない素数」である。
 結論:素数は無限に存在する。

上の文章の「素数」という語を、例えば「双子素数」や「完全数」という言葉に
に置き換える。さらに、最大でない双子素数(3と5、5と7など)や最大でない
完全数(6や28など)を示す。すると、「双子素数は無限に存在する」と「完全数
は無限に存在する」が証明できる。

43 :132人目の素数さん:2012/12/10(月) 20:59:16.40 .net
空集合でない。「4の約数」「100以下の偶数」のように区間・範囲も
限定しない。つまり、自然数全体を対象とした「○○の集合」について考える
 命題A:最大の○○が存在する
 対偶A:存在しないのは、最大でない○○
  もし命題が真なら、「最大の○○」が1個だけ存在する。例、偶素数の集合。
  もし命題が偽なら、「最大でない○○」が無限個存在する。例、素数の集合。

 命題B:最大の○○、最大でない○○が存在する
 対偶B:存在しないのは、「最大の○○」でない○○、「最大でない○○」でない○○
     =存在しないのは、最大でない○○、最大の○○
  真だと仮定すると矛盾が生じるので偽。「最大」と「最大でない」が共に存在する、
  または共に存在しない、どちらもありえない。常に一方だけが存在する。以下、
  命題Aと同じ。

結論:2個(または2組)存在するなら、それは無限個(無限組)存在する。

44 :132人目の素数さん:2012/12/10(月) 23:48:26.51 .net
最大の素数p_maxが存在すると仮定する。
x=p_1×p_2×・・・×p_max+1と置くと、xは1とx以外では割り切れないので素数であり、かつx>p_maxであるから、仮定と矛盾する。
よって最大の素数は存在しない。

45 :132人目の素数さん:2012/12/11(火) 00:46:13.27 .net
>>42
命題 Pが素数集合であるなら、∃p_max∈P ≧ ∀p∈P が成り立つ。
対偶 ∃p_max∈P ≧ ∀p∈P が成り立たないなら、Pは素数集合ではない。

対偶法を使う意味は無さそう。

46 :132人目の素数さん:2013/01/02(水) 21:13:48.04 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        このスレには馬と鹿と豚さんばかりね。
      |      ` -'\       ー'  人            
    |        /(l     __/  ヽ、          
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

47 :132人目の素数さん:2013/01/26(土) 16:56:12.11 .net
          __ノ)-'´ ̄ ̄`ー- 、_
        , '´  _. -‐'''"二ニニ=-`ヽ、
      /   /:::::; -‐''"        `ーノ
     /   /:::::/           \
     /    /::::::/          | | |  |
     |   |:::::/ /     |  | | | |  |
      |   |::/ / / |  | ||  | | ,ハ .| ,ハ|
      |   |/ / / /| ,ハノ| /|ノレ,ニ|ル' 
     |   |  | / / レ',二、レ′ ,ィイ|゙/   私は只の数ヲタなんかとは付き合わないわ。
.     |   \ ∠イ  ,イイ|    ,`-' |      頭が良くて数学が出来てかっこいい人。それが必要条件よ。
     |     l^,人|  ` `-'     ゝ  |        さらに Ann.of Math に論文書けば十分条件にもなるわよ。
      |      ` -'\       ー'  人          一番嫌いなのは論文数を増やすためにくだらない論文を書いて
    |        /(l     __/  ヽ、           良い論文の出版を遅らせるお馬鹿な人。
     |       (:::::`‐-、__  |::::`、     ヒニニヽ、         あなたの論文が Ann of Math に accept される確率は?
    |      / `‐-、::::::::::`‐-、::::\   /,ニニ、\            それとも最近は Inv. Math. の方が上かしら?
   |      |::::::::::::::::::|` -、:::::::,ヘ ̄|'、  ヒニ二、 \
.   |      /::::::::::::::::::|::::::::\/:::O`、::\   | '、   \
   |      /:::::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::'、::::\ノ  ヽ、  |
  |      |:::::/:::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::::::::'、',::::'、  /:\__/‐、
  |      |/:::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::O::| '、::| く::::::::::::: ̄|
   |     /_..-'´ ̄`ー-、:::::::::::::::::::::::::::::::::::|/:/`‐'::\;;;;;;;_|
   |    |/::::::::::::::::::::::\:::::::::::::::::::::::::::::|::/::::|::::/:::::::::::/
    |   /:::::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::::::::::::::::O::|::|::::::|:::::::::::::::/

48 :132人目の素数さん:2013/04/06(土) 20:53:41.31 .net
>>44
それって>>1とどこが違うの?

49 :132人目の素数さん:2013/07/13(土) NY:AN:NY.AN .net
素数が無限にあると仮定すると
そっすうそっすうそっすうそっすうそっすうそっすうそっすうそっす・・・

仮定は嘘っすということで
背理法により素数は有限個しかないことになってしまう。

50 :132人目の素数さん:2013/09/21(土) 23:14:56.22 .net
ここに素数図がアップされている!

http://blogs.yahoo.co.jp/assum3_0

51 :カンカンガクガク:2013/12/04(水) 22:01:53.67 .net
背理法である事をひとまず忘れて、最後の素数pが存在する(素数は有限個しかない)為の条件を導き出したら、矛盾する結果となるから、「素数は無限に存在する」という結論が得られる、と考えればどうでしょうか?

52 :132人目の素数さん:2013/12/04(水) 23:28:52.26 .net
それを背理法と云う

53 :132人目の素数さん:2013/12/06(金) 01:29:03.99 .net
ユークリッドのオリジナル証明は背理法じゃなく当時らしい可能無限性を示したもの。

54 :132人目の素数さん:2013/12/06(金) 02:53:41.13 .net
背理法が嫌いな人もいるからな。

55 :132人目の素数さん:2013/12/06(金) 11:49:26.82 .net
>>53
ルート2が無理数の証明はどうだったっけ?

56 :132人目の素数さん:2013/12/06(金) 12:17:20.58 .net
無理数の定義が「有理数ではない」だから、pと仮定すると矛盾だからpでない、という否定導入則は必要。しかし、pでないと仮定すると矛盾だからpが成り立つ、という本来の背理法は必要ない。

57 :132人目の素数さん:2013/12/07(土) 15:29:28.05 .net
ハイリハイリフレハイリホー♪

58 :132人目の素数さん:2013/12/07(土) 16:24:29.47 .net
>>56
pとqの二者があって二者のみ存在するとき、pでないと仮定して矛盾が生じれば、「qである」と結論する(できる)、というのが背理法、ではないでしょうか?

59 :132人目の素数さん:2013/12/07(土) 16:58:20.96 .net
否定導入則の特殊な場合としてそれも含まれるという意味ならその通り。その場合はq=¬pだから。

60 :132人目の素数さん:2013/12/07(土) 18:25:18.91 .net
そか。
二重否定の除去が要らないんだね。

61 :132人目の素数さん:2013/12/07(土) 18:30:24.55 .net
pでないと仮定して矛盾が生じれば、「pである」だろw

62 :132人目の素数さん:2013/12/07(土) 18:33:29.84 .net
二者のみである必要は無い
何でもいいからある仮定をして矛盾が導かれれば、その仮定が誤りと言える

63 :132人目の素数さん:2013/12/07(土) 18:40:59.24 .net
否定導入則なら直観主義でも成立するが、背理法は直観主義では成立せず、古典論理で成り立つ。

64 :133人目の素数さん:2013/12/15(日) 19:17:58.78 .net
つまらない質問で恐縮なんですけど、
素数に素数を掛けて1を足したものは必ず素数になると聞いたんですが、
それは本当ですか?

65 :132人目の素数さん:2013/12/15(日) 21:31:45.31 .net
3*5+1=16

66 :132人目の素数さん:2013/12/15(日) 23:14:39.86 .net
その命題が真なら、いくらでも巨大素数を生成できるだろ

67 :132人目の素数さん:2013/12/15(日) 23:54:45.28 .net
単に素数だけを生成する式ならいくらでもある。実用的じゃないけど。

68 :132人目の素数さん:2013/12/16(月) 22:52:18.02 .net
>>64
ちょっと違う。
素数に、その素数未満の全ての素数を掛けて+1。
3x2+1=7
5x3x2+1=31
7x5x3x2+1=211

69 :132人目の素数さん:2013/12/16(月) 23:19:34.03 .net
2*3*5*7*11*13+1=59*509

70 :132人目の素数さん:2013/12/17(火) 00:38:45.17 .net
馬鹿ばっか

71 :132人目の素数さん:2013/12/17(火) 13:44:06.89 .net
素数って本当に無限にあるの?

72 :132人目の素数さん:2013/12/17(火) 22:35:43.93 .net
無限じゃなきゃ何個?

73 :132人目の素数さん:2013/12/18(水) 01:25:47.37 .net
>>64
それは間違い。
ただし、素数が有限個であると仮定した場合
それらの素数を全て掛け合わせて1足した数は、どの素数でも割りきれないから素数になる

と同時に、最初に仮定した有限個の素数の何れとも等しくないから素数ではないとも言える
これは矛盾だから、最初の仮定は偽である
というのが背理法での証明の流れ


背理法の証明中に出てくる命題は実際には真とも偽ともなりうるから注意が必要になる
背理法嫌いで有名な某教授も、これが嫌だから背理法は嫌いみたい

74 :132人目の素数さん:2013/12/18(水) 18:57:08.96 .net
最初の仮定が矛盾するから背理法なのか・・・・
対偶とか背理法とか難しいな。

75 :132人目の素数さん:2013/12/18(水) 20:01:44.68 .net
だからかユークリッドは背理法は使ってないんだよな。

76 :132人目の素数さん:2013/12/21(土) 16:38:25.31 .net
背理法で証明した場合
証明中に出てくる論証は正しいこともあるし、正しくないこともある
それを確かめる為には、別途に証明が必要になる

対偶で証明した場合
証明中で出てくる論証は正しいことがいえる

77 :132人目の素数さん:2013/12/21(土) 17:19:23.30 .net
いみふ

78 :132人目の素数さん:2013/12/21(土) 18:35:03.28 .net
あ〜わかんねぇ〜w

79 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 16:53:24.38 .net
Aが偽の時、Bが真であっても偽であってもA⇒Bは真になる
つまり、偽の前提からは真の命題も偽の命題も導かれてしまう

背理法でPを証明する時、¬Pという偽の命題を仮定しているから
そこから導かれる命題は真にも偽にもなりえてしまう

80 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 17:56:39.33 .net
んで素数は本当に無限に存在するの?

81 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 18:56:29.67 .net
無限じゃないなら何個?

82 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 19:46:41.25 .net
何個あるかわからんから、皆無限個あると思ってるだけ。

83 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 20:05:22.63 .net
最低でも一兆個以上はある

84 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 20:45:40.45 .net
一兆個目の次の数は何?

85 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 20:59:34.19 .net
人間が具体的に挙げられるのは有限個



とかそういう話?

86 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 21:34:20.47 .net
>>82
じゃあ、自然数は全部で何個あると思う?自然数というのは1, 2, 3, 4, 5, ...と続いていく数のこと。

仮に自然数が全部で10個だとすると、自然数は次のものだけということになる。
  1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10.
でも、これはおかしい。なぜなら、10に1を加えた11は自然数。それなのに、上のリストに含まれていない。
つまり、自然数が10個だと言うことはできない。

では、自然数が全部で10000個だとするとどうか?このとき、自然数は次のものだけということになる。
  1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10, 11, ..., 9998, 9999, 10000.
でも、これはおかしい。なぜなら、10000に1を加えた10001は自然数。それなのに、上のリストに含まれていない。
つまり、自然数が10000個だと言うこともできない。

一般に、自然数が全部でN個だと仮定すると、自然数の全体は
  1, 2, 3, ..., N-2, N-1, N
と表される。しかし、Nに1を加えたN+1は自然数であるのに、上のリストに含まれていない。

つまり、「自然数は全部で△△個だ」と仮定すると、どうしても矛盾が生じてしまうことになる。
このような性質を持つものに対して、我々は”無限個”という呼び方を与えた。
したがって、「自然数は何個あるかわからんから、皆無限個あると思ってる」のではなく、
ハッキリと「自然数は”無限個”存在する」ということができる。

「素数は”無限個”存在する」というのも、これと似たような考察によって導かれるのであって、
間違っても「何個あるかわからん」から誤魔化しているわけではない。

87 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 21:53:09.53 .net
仮に自然数が全部で10個だとすると、自然数は次のものだけということになる。
  1, 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10.
だから10に1を加えた11は自然数ではない。衝撃の事実。

88 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 22:12:48.33 .net
>>87
もしそうしたいのであれば、自然数が全部で10個しかない体系を作って、
そこで好きなようにやってて下さいというのが、普通の数学の立場。

その体系の中では、みんなお金は10円までしか持てない。だってそれ以上あっても数えられないから。
日付を1月1日から1月10日まで数えられたとしても、その後は分からない。
もちろん、年齢も10歳から先は数えられない。
そうなると、「18禁」というような概念が意味を成さなくなる。
それに代わるものを考えようとしても、10までしか数えられない以上は「10禁」にするしかない。
だから、日本では10歳になれば酒もタバコも自由だし、結婚もできる。仮にいかがわしいビデオに出演したとしても咎められない。
……ある意味幸せかもね

89 :132人目の素数さん:2013/12/22(日) 22:35:31.97 .net
有限の中の無限だっけ?亜自然数全体は集合にすらならないという

90 :132人目の素数さん:2013/12/23(月) 01:07:09.78 .net
>>1
>q は素数か,p より大な素数で割りきれるかだと
pが最大素数という仮定を置いたんだから、その時点で矛盾。よって何も問題無し

91 :132人目の素数さん:2013/12/23(月) 19:09:53.66 .net
素数が無限に存在しない(仮説)とすると、十分に確からしい数学の理論において、矛盾が生じることを示すことで、素数が無限に存在することが真であることを示す。
いいアイデアを見いだしました!

92 :132人目の素数さん:2013/12/24(火) 02:13:11.28 .net
??

93 :132人目の素数さん:2013/12/25(水) 01:43:31.07 .net
↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑

すでに広く知られている証明をどや顔で記入するバカ
またはくそつまらないネタをどや顔で記入するバカ

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

94 :132人目の素数さん:2013/12/25(水) 20:03:12.62 .net
││││││││││││││││││││││││    ↑
││││││││││││││││││││││││  ┌┘
└┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴─┘

95 :132人目の素数さん:2013/12/25(水) 23:18:51.89 .net
>>93
生温かく見守れ

96 :132人目の素数さん:2013/12/29(日) 08:52:11.98 .net
素数は無限に有ると証明されてたよな。
どんな公式で証明されたんだっけ?

97 :132人目の素数さん:2013/12/29(日) 09:30:32.58 .net
有限だったら、その有限素数全部をかけて1を足したら
また新たな素数が生まれるから

新たな素数もそれに追加でかけて1を足したら
更にまた新しい素数ができるから。

98 :132人目の素数さん:2013/12/29(日) 12:09:16.84 .net
n番目の素数の上界・下界を高校生でも分かるレベルで求める方法あった筈だが忘れた

99 :132人目の素数さん:2013/12/29(日) 12:39:43.35 .net
粗いけどベルトランの仮説ならなんとか高校生レベル。2^n以下というか、nが2以上なら2^nより小さい。

100 :132人目の素数さん:2014/01/14(火) 21:34:10.53 .net
普通に素数×素数×素数×…+1が素数になるからじゃだめなの?

101 :132人目の素数さん:2014/01/14(火) 23:15:27.02 .net
>>100

102 :132人目の素数さん:2014/01/15(水) 13:19:08.29 .net
一意的とはどういう意味ですか?

103 :132人目の素数さん:2014/03/17(月) 00:32:51.41 .net
ただ一つしか表現や行動の振り幅がないこと

104 :132人目の素数さん:2014/05/31(土) 21:42:22.56 .net
>>88
自然数+1が自然数である証明をしなければならないのでダメだ

自然数の定義から見直すと自然数+1が自然数になることは直ちに分かるが。

105 :132人目の素数さん:2014/07/21(月) 21:20:32.71 .net
>>80

数が無限にあるなら素数も無限だろう

106 :132人目の素数さん:2014/07/22(火) 01:10:38.72 .net
素数が出尽くさない事を証明しなければ
無限に存在するとは言えないんだよ。

107 :◆2VB8wsVUoo :2014/07/22(火) 01:30:42.21 .net
馬鹿菌愚は徹底的に処刑するべき。



108 :132人目の素数さん:2014/08/01(金) 17:37:02.19 .net
私全くの素人。
最大素数やπの桁を追及するのはキリがないと思うんだが、
それでもやはり研究する価値があるんでしょうかね?

109 :132人目の素数さん:2014/08/01(金) 22:25:32.17 .net
>>108
最大素数が存在しないことや、πが有限小数でないこと
を証明することは、多くの人にとって意義がある。
巨大素数の例を見つけることや、πの近似値競争を
することには、極々一部の人にとってしか意味がない。

110 :132人目の素数さん:2014/08/01(金) 22:42:57.89 .net
巨大素数は暗号の鍵に使えるのでは?
公表したら意味がないけど

111 :109:2014/08/02(土) 07:05:03.73 .net
>>109,111
ありがとうございました。

112 :132人目の素数さん:2015/05/06(水) 15:51:19.50 ID:ECu6hLWT.net
ゴールドバッハの予想は正しい。
対偶が真であることは、
とても簡単に証明できます。

113 :132人目の素数さん:2015/05/08(金) 00:14:26.19 ID:rIk8eyLE.net
>>104
それは13が最大の素数じゃないから当たり前

114 :132人目の素数さん:2015/05/09(土) 05:06:10.38 ID:Oez+ImbY.net
実は、48番目のメルセンヌ素数が最大素数でした、という落ちがあったりしてw

115 :132人目の素数さん:2015/05/09(土) 08:23:31.49 ID:nF8di7uS.net
48番目の偶数完全数が48番目の完全数でなければもっと藁

116 :132人目の素数さん:2015/05/10(日) 05:15:15.59 ID:YbZdl7Eh.net
>>114が素数が無限に存在する証明が理解できないのであればもっと藁

117 :132人目の素数さん:2015/07/13(月) 08:23:54.06 ID:0ZXTzXFg.net
数学的読み物を読んで思ったんだが
今まで見つかってるすべての素数の積に1加えれば
次に大きな素数じゃないかもしれないが、とりえあず巨大な素数が見つかる?

118 :132人目の素数さん:2015/07/14(火) 00:04:22.35 ID:1detrVzR.net
やってみたら?

119 :132人目の素数さん:2015/08/11(火) 09:23:49.84 ID:V1DTptuM.net
>>117 それやったら、なんか気が狂いそうな・・・。
素数って、怖いよね。 単純なんだけど、その実態はまったく解析困難だし。

難しいことわかんないけどさ・・。だから、みんな素数に惹かれるのか。

120 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/11(火) 12:05:34.42 ID:l60+re9A.net
級数 Σ1/p は発散するから素数は無限であるというオイラーの証明がある。
この証明はユークリッドの証明より情報量が多い。
例えばこれから素数は平方数よりある意味【多い】ということが分かる。

121 :132人目の素数さん:2015/08/11(火) 13:06:19.06 ID:6MshbBS6.net
>>120
そりゃ千年以上前の証明と比較したら前進してて当然だろ

122 :132人目の素数さん:2015/08/11(火) 13:07:56.49 ID:yZi1BUvq.net
>>121
君、被害妄想が酷いと言われたことないか?

123 :132人目の素数さん:2015/08/11(火) 14:06:47.34 ID:6MshbBS6.net
>>122
どういう意味?

124 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 00:44:57.19 ID:djuxObSc.net
>>123
「この証明はユークリッドの証明より情報量が多い」ことが趣旨ではないのに、何故かそこに反応するところ
何かを貶されたと感じてしまったのではないか?

125 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 01:50:57.46 ID:gJy6MFaX.net
>>124
そこが主旨でしょ
どう考えても

126 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 02:23:26.07 ID:u4gO++rl.net
熊は普通に紹介して所見を述べただけじゃん

127 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 12:42:36.95 ID:Pq5q6DHo.net
>>117
これ間違ってる。素数が有限だという仮定のもとにそれを使って矛盾を導くのは正しいが、
素数を生成するのには使えない。実際、反例がある。

128 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/12(水) 12:50:13.48 ID:QDyjV2V9.net
>>127
実用性はないが原理的には間違ってない。

p_1, ..., p_n を今まで見つかった素数の全てとする。
n = (p_1)・・・(p_n) + 1 の素因子の一つを q とする。
n は p_1, ..., p_n のどれでも割り切れないから
q は p_1, ..., p_n のどれとも異なる。

129 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 13:01:17.52 ID:ndrGD8kW.net
>>128
最後の一行が間違っている。
p_n<x<nを満たす素数xで割り切れる可能性がある。

130 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 13:46:29.37 ID:Ah4M5MDO.net
あ"

131 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/12(水) 13:51:59.43 ID:QDyjV2V9.net
>>129
>最後の一行が間違っている。

最後の一行
>q は p_1, ..., p_n のどれとも異なる。

これが間違ってるってことは q = p_i となる i (1 ≦ i ≦ n) があるわけだが、
そうすると n は p_i で割り切れることになる(q は n の素因子だから)。
なわけねえじゃんw

132 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 14:46:23.27 ID:HNs38Mi2.net
>>127
その反例を書けば済む話なのに、何故書かない?

133 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 15:13:05.47 ID:gJy6MFaX.net
フェルマー数は互いに素ってのも素数が無限個ある証明になってる。

134 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 16:46:06.81 ID:pxjPug1r.net
>>132
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/素数が無数に存在することの証明

上手く貼れてなかったらすまん。

135 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 16:52:41.06 ID:HNs38Mi2.net
>>134
貼ることに上手い下手があるとは知らなかった
クリックさせて上手くウィルス感染させられるかって意味?

136 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 16:56:49.05 ID:pxjPug1r.net
>>135
漢字urlだから上手く貼れなかったみたい。
これでどう?
https://goo.gl/g1qXfQ

137 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 17:03:26.40 ID:pxjPug1r.net
これ、意外に勘違いしている人が多いんだよなあ。
素数が有限個だと仮定すると、確かにこのやり方でさらに大きな素数を作れる。
でも実際には仮定自体が間違っているから、次の素数は作れない。

138 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 17:18:24.06 ID:HNs38Mi2.net
>>137
>>117をよく読め
>次に大きな素数じゃないかもしれないが

139 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 17:26:34.37 ID:pxjPug1r.net
>>138
じゃあ、リンク先のを貼るよ。今、13以下のすべての素数が分かっていて、それより
大きな素数を生成したいとする。
件のアルゴリズムを使うと、
2 × 3 × 5 × 7 × 11 × 13 + 1 = 59 × 509
となって、素数は出てこない。
まさかここまでやらないと分かってもらえないとは思わなかった。

140 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 17:28:01.79 ID:TpEBn9k0.net
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/bread/1345369840/

141 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/12(水) 17:36:01.41 ID:QDyjV2V9.net
>>137
あんた勘違い。
>>117は全ての素数が有限個であるなんて仮定してない。

>今まで見つかってるすべての素数の積に1加えれば

142 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 17:36:14.21 ID:WRIizbvI.net
>>117

今まで見つかってるすべての素数の積に1加えて 素 因 数 分 解 す れ ば 、
次に大きな素数じゃないかもしれないが、とりえあず巨大な素数が見つかる?

と書き換えれば、>>117は正しい。>>128が既に指摘してるけどね。

143 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 17:39:47.72 ID:WRIizbvI.net
一方で、>>117

今まで見つかってるすべての素数の積に1加えれば、それは自動的に素数になっていて、
「次に大きな素数」ではないかもしれないが「巨大な素数」になっている

と解釈すると、それには反例がある(>>139)。
>>117はどっちの意味にも取れるので、どうとでも言える。

144 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 17:48:02.89 ID:ObfSFLA4.net
>>143
どっちの意味にもとれるってのはちょっと無理があるんじゃね?

145 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/12(水) 17:55:41.39 ID:QDyjV2V9.net
>>143
> >>117はどっちの意味にも取れるので、どうとでも言える。

【今まで見つかった素数を全部掛けて1を加えたら必ず素数になる】わけねえじゃん。
グデングデンに酔っていても聞いた瞬間に間違いとわかる。

146 :132人目の素数さん:2015/08/12(水) 17:56:52.40 ID:pxjPug1r.net
>>142
いや、例えば140の例で言えば、13までの素数しかわかってない状態だよ?
59や509が素数だとは知らないわけだから、それをまず確かめなくてはならない。
だったら、1から数字を増やしていって素因数分解すればいくらでも素数を作れると
言ってるのと同じじゃん。
素数が無限に存在することは分かっているわけだし。

147 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/12(水) 17:57:48.33 ID:QDyjV2V9.net
こんなくだらないことで二日がかりで引っ張るとはw

148 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/12(水) 18:25:08.42 ID:QDyjV2V9.net
>>146
何がいいたい?
>>117の方法は実用性がないと言いたいのか?
そんなの当たり前じゃん。
あんたは>>117の方法では【原理的に】新しい素数は見つからないと言ったんだろ?

>>137
>でも実際には仮定自体が間違っているから、次の素数は作れない。

次の素数を新しい素数と解釈すれば、これは間違い。
新しい素数は見つかる(>>128)。

149 :132人目の素数さん:2015/08/13(木) 03:38:36.53 ID:5gXAoTdi.net
>>145
なるわけないことを分かってないド素人が
>>117を書いたとも解釈できる、という意味だボケ。

150 :Kummer ◆TFWBMdHdF7zL :2015/08/13(木) 04:12:25.93 ID:SEYfRNbu.net
>>149
>>117がとんでもない馬鹿かもしれないという可能性まで考える必要はない。

151 :132人目の素数さん:2015/08/13(木) 04:24:01.96 ID:5gXAoTdi.net
>>144
実際にID:QDyjV2V9は>>142の意味に解釈しており、
ID:pxjPug1rは>>143の意味に解釈している。

ID:QDyjV2V9が>>143の意味に解釈 し な か っ た 理由は>>145である。すなわち、
「>>143の意味に解釈すると明らかに間違いだから、>>143のわけがない」
という論法である。しかし、「>>117はド素人であって、実際に明らかな間違いを犯している」
という可能性を考慮していない。

逆に、ID:pxjPug1rが>>142の意味に解釈 し な か っ た 理由は>>146である。すなわち、
「>>142の意味に解釈しても実用性がなく、何のメリットもないので、>>142のわけがない」
という論法である。しかし、「実用性を無視すれば>>142の解釈でも問題ない」
という可能性を考慮していない。

てなわけで、結局はどうとでも言える。

152 :132人目の素数さん:2015/08/13(木) 12:18:29.78 ID:nGn47de/.net
素数が無限にあることの証明を

p(1),p(2),p(3),...,p(n)
がすべての素数であったと仮定し、
P=p(1)p(2)p(3)...p(n)+1
とおいて、

『p(1),p(2),p(3),...,p(n)のどれでも割り切れないからPは素数』

なのですべてのはずだったp(1),p(2),p(3),...,p(n)以外の素数が見つかり矛盾。よって素数は有限ではなく無限にある。

という証明が

(1)「素数p(1),p(2),p(3),...,p(n)の積に1を加えたPは素数になるから『』である」

ならよくある間違いだが、

(2)「Pより小さいすべての素数で割り切れないならPは素数なので『』である」

なら正しい証明になる。(2)を一言書いておいて欲しくはあるが。

153 :132人目の素数さん:2015/08/13(木) 13:23:14.25 ID:a9DPmFu4.net
nから2nまでの間に必ず素数があるから、与えられた素数pに対しその次の素数を見つけるアルゴリズムは存在する。

154 :132人目の素数さん:2015/08/13(木) 15:11:42.07 ID:mhAtXEVq.net
>>13
ζ(s)=Π(1 - 1/p)^(-1)
使えばできるでしょ

155 :132人目の素数さん:2016/03/21(月) 18:40:45.49 ID:9IY8GcZp.net
つい先日eが無理数であることを利用した証明を書いたブログも見た。
素数が無限にあることの証明は100ぐらいは見つかってるらしい。ピタゴラスの定理みたいだな。

156 :132人目の素数さん:2016/08/23(火) 13:11:52.93 ID:tfTqx4g2.net
wikipediaの素数が無数に存在することの証明にあるフィリップ・サイダックによる証明って
どう見ても昔から知られてる証明で全然新たな証明じゃないんだが。

157 :132人目の素数さん:2016/08/23(火) 13:22:25.62 ID:wHFK6y1o.net
じゃあ編集すればいい

158 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:08:17.91 ID:dXrvzIKU.net


159 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:08:39.28 ID:dXrvzIKU.net


160 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:08:59.66 ID:dXrvzIKU.net


161 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:09:17.77 ID:dXrvzIKU.net


162 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:09:36.09 ID:dXrvzIKU.net


163 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:09:54.31 ID:dXrvzIKU.net


164 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:10:15.04 ID:dXrvzIKU.net


165 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:10:34.13 ID:dXrvzIKU.net


166 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:10:52.86 ID:dXrvzIKU.net


167 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/23(火) 16:11:11.66 ID:dXrvzIKU.net


168 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/24(水) 09:24:21.80 ID:Ygo7U3hv.net


169 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/24(水) 09:39:34.86 ID:Ygo7U3hv.net


170 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/25(木) 02:33:53.43 ID:l8BZ/IJq.net


171 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/25(木) 12:39:43.51 ID:l8BZ/IJq.net


172 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/25(木) 23:06:07.32 ID:l8BZ/IJq.net


173 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/25(木) 23:17:50.44 ID:l8BZ/IJq.net


174 :◆2VB8wsVUoo :2016/08/26(金) 06:48:17.96 ID:wodq2RJb.net


175 :132人目の素数さん:2016/08/26(金) 12:29:31.02 ID:cL3qqL7j.net
>>155
π^2が無理数なのを利用した証明は知ってるけど
(π^2/6=ζ(2)=Π(1 - 1/p^2)^(-1)より )、
eが無理数なのを利用するってどうやるの?

176 :132人目の素数さん:2016/08/29(月) 05:27:14.97 ID:QDnxsVYL.net
>>175
ヒント:インテジャーズ

177 :132人目の素数さん:2016/08/29(月) 12:23:36.18 ID:GzK2csm9.net
>>176
そんなわけのわからんヒントは要らん

178 :132人目の素数さん:2016/09/13(火) 01:36:14.73 ID:LZgRNSbr.net
S(n)はn番目の素数 , f(x)は任意の整数 , | X(n) |は絶対値
| X(n) |=| 1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/1^f(0)±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/±・・・・・・・±1/S(n)^f(n) } |
| X(n) | < | S(n+1) |^2のときX(n)は素数

179 :132人目の素数さん:2016/09/13(火) 02:30:10.75 ID:LZgRNSbr.net
S(n)はn番目の素数 , f(x)は任意の整数 , | X(n) |は絶対値
| X(n) |=| 1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/1^f(0)±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/±・・・・・・・±1/S(n)^f(n) } |
| X(n) | < | S(n+1) |^2のときX(n)は素数
| X(n+1) |=| 1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*S(n+1)^f(n+1)*{ ±1/1^f(0)±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/±・・・・・・・±1/S(n)^f(n)±1/S(n+1)^f(n+1) } |
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^f(n+1)±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)
| X(n+2) |-| X(n+1) |*S(n+2)^f(n+2)=±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n+1)^f(n+1)
| X(n+1) |-| X(n) |*S(n+1)^f(n+1)=±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)
| X(n+2) |-| X(n+1) |*S(n+2)^f(n+2)=±{ | X(n+1) |-| X(n) |*S(n+1)^f(n+1) }*S(n+1)^f(n+1)
| X(n+1) |*S(n+2)^f(n+2)±{ | X(n+1) |-| X(n) |*S(n+1)^f(n+1) }*S(n+1)^f(n+1)-| X(n+2) |=0
f(x)=-1のとき
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^(-1)±1/(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))≒| X(n) |*S(n+1)^(-1)
| S(n+1) |*| X(n+1) |≒| X(n) | < | S(n+1) |^2
| X(n+1) | < | S(n+1) |
| X(n+1) |/S(n+2)±{ | X(n+1) |-| X(n) |/S(n+1) }/S(n+1)-| X(n+2) |=0

180 :132人目の素数さん:2016/09/13(火) 03:04:32.80 ID:LZgRNSbr.net
S(n)はn番目の素数 , f(x)は任意の整数 , | X(n) |は絶対値
| X(n) |=| 1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/1^f(0)±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/±・・・・・・・±1/S(n)^f(n) } |
| X(n) | < | S(n+1) |^2のときX(n)は素数
| X(n+1) |=| 1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*S(n+1)^f(n+1)*{ ±1/1^f(0)±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/±・・・・・・・±1/S(n)^f(n)±1/S(n+1)^f(n+1) } |
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^f(n+1)±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)
| X(n+2) |-| X(n+1) |*S(n+2)^f(n+2)=±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n+1)^f(n+1)
| X(n+1) |-| X(n) |*S(n+1)^f(n+1)=±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)
| X(n+2) |-| X(n+1) |*S(n+2)^f(n+2)=±{ | X(n+1) |-| X(n) |*S(n+1)^f(n+1) }*S(n+1)^f(n+1)
| X(n+1) |*S(n+2)^f(n+2)±{ | X(n+1) |-| X(n) |*S(n+1)^f(n+1) }*S(n+1)^f(n+1)-| X(n+2) |=0

f(x)=1のとき
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^(1)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))
| X(n+1) | < S(n+1)^(3)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))
| X(n+1) |*S(n+2)±{ | X(n+1) |-| X(n) |*S(n+1) }*S(n+1)-| X(n+2) |=0
| X(n+1) |*S(n+2)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))*S(n+1)-| X(n+2) |=0
{ (1*2*3*5*7*・・・・*S(n))*S(n+1) }*[ | { ±1/1±1/2±1/3±1/5±・・・・・・・±1/S(n+1) } |*S(n+2)±1-S(n+2)*| { ±1/1±1/2±1/3±1/5±・・・・・・・±1/S(n+2) } |=0

f(x)=-1のとき
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^(-1)±1/(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))≒| X(n) |*S(n+1)^(-1)
| S(n+1) |*| X(n+1) |≒| X(n) | < | S(n+1) |^2
| X(n+1) | < | S(n+1) |
| X(n+1) |/S(n+2)±{ | X(n+1) |-| X(n) |/S(n+1) }/S(n+1)-| X(n+2) |=0
| X(n+1) |*S(n+1)^2±{ | X(n+1) |*S(n+1)-| X(n) | }*S(n+2)-| X(n+2) |*S(n+1)^2*S(n+2)=0
|±1±2±3±5±7±・・・・・・・±S(n+1) |*S(n+1)^2±{ |±1±2±3±5±7±・・・・・・・±S(n+1) |*S(n+2)-|±1±2±3±5±7±・・・・・・・±S(n) |*S(n+1)*S(n+2)} -|±1±2±3±5±7±・・・・・・・±S(n+2) |*S(n+1)^2=0

181 :132人目の素数さん:2016/09/13(火) 17:16:37.06 ID:LZgRNSbr.net
S(n)はn番目の素数 , f(x)は任意の整数 , | X(n) |は絶対値
| X(n) |=| 1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/1^f(0)±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/±・・・・・・・±1/S(n)^f(n) } |
| X(n) |は1^f(0), 2^f(1), 3^f(2), 5^f(3), 7^f(4),・・・・,S(n)^f(n)を因数に持たない
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^f(n+1)±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)
| X(n+1) |<S(n+1)^(2+f(n+1))±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)
f(x)=1のとき
| X(n) |は1, 2, 3, 5, 7,・・・・,S(n)を因数に持たない
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))
| S(n+1) |^(-1)*| X(n+1) |≒| X(n) |±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)) < | S(n+1) |^(2)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1))
| X(n+1) | < | S(n+1) |^(3)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))
f(x)=-1のとき
| X(n) |は1/1, 1/2, 1/3, 1/5, 1/7,・・・・・・,1/S(n)を因数に持たない
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^(-1)±1/(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))≒| X(n) |*S(n+1)^(-1)
| S(n+1) |*| X(n+1) |≒| X(n) | < 1/| S(n+1) |^2
| X(n+1) | < 1/| S(n+1) |^3
f(x)=iのとき
| X(n) |は1^i, 2^i, 3^i, 5^i, 7^i,・・・・,S(n)^iを因数に持たない
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^(i)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))^i
| S(n+1) |^(-i)*| X(n+1) |≒| X(n) |±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1))^i < | S(n+1) |^(2i)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1))^i
| X(n+1) | < | S(n+1) |^(3i)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))^i

182 :132人目の素数さん:2016/09/13(火) 20:44:09.05 ID:LZgRNSbr.net
S(n)はn番目の素数 , f(x)は任意の整数 , | X(n) |は絶対値
| X(n) |=| 1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/1^f(0)±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/±・・・・・・・±1/S(n)^f(n) } |
| X(n) |は1^f(0), 2^f(1), 3^f(2), 5^f(3), 7^f(4),・・・・,S(n)^f(n)を因数に持たない
| X(n) |<S(n)^2のときX(n)は素数
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^f(n+1)±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)
| X(n+1) |<S(n)^2*S(n)^f(n+1)±1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)

f(x)=-nのとき
| X(n) |は1/1^x, 1/2^x, 1/3^x, 1/5^x, 1/7^x,・・・・・・,1/S(n)^xを因数に持たない
| X(n+1) |=| X(n) |*S(n+1)^(-x)±(1*2*3*5*7*・・・・*S(n))^(-x)≒| X(n) |*S(n+1)^(-x)
| S(n+1) |*| X(n+1) |≒| X(n) | < 1/| S(n) |^(2x)
| X(n+1) | < 1/(| S(n) |^2*| S(n+1) |)^x
1/| X(n+1) | > (| S(n) |^2*| S(n+1) |)^x
を満たす時1/| X(n+1) |は素数

183 :132人目の素数さん:2016/09/15(木) 10:26:46.02 ID:oEpZZHua.net
n^k+1(k=2,3,4,,,)型の素数が無限にあるかどうか証明されていないそうですが
kが大きくなるにつれて素数である確率も減っていくのでどこかで素数が有限個しかないような
kが存在するように思えるのですがそういう予想はあるのでしょうか?

184 :132人目の素数さん:2016/09/15(木) 10:30:36.18 ID:oEpZZHua.net
>>183
あっkは偶数じゃないと因数分解できちゃうからk=2,4,6,,,,

185 :132人目の素数さん:2016/09/15(木) 17:44:35.38 ID:918a96W4.net
V.Bouniakowsky による予想 1857
f∈Z[x]が既約で、2以上の定数dについて常にdの倍数にはならず、最高次の係数が正であるとき、fは無限個の素数を与える。

186 :132人目の素数さん:2016/09/15(木) 17:45:45.33 ID:918a96W4.net
>>185
×常にdの倍数にはならず
○常にはdの倍数にはならず

187 :132人目の素数さん:2016/09/22(木) 02:39:04.70 ID:mz3nwxKH.net
| X(n) |=| 1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/1^f(0)±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/±・・・・・・・±1/S(n)^f(n) } | < S(n)^(2*f(n))
| X(n) |=| 1*i*2i*3i*5i*7i*・・・・*S(n)i*{ ±1±( ±1/2±1/3±1/5±・・・・・・・±1/S(n) )i } | < S(n)^2
| X(n) |=| 1*i*2i*3i*5i*7i*・・・・*S(n)i*√( 1+( ±1/2±1/3±1/5+・・・・・・・±1/S(n) )^2 )*EXP(i*arccos[1/√( 1+( ±1/2±1/3±1/5+・・・・・・・±1/S(n) )^2 )]) |
| X(n) |=1*2*3*5*7*・・・・*S(n-1)*√( 1+( ±1/2±1/3±1/5+・・・・・・・±1/S(n) )^2 ) < S(n)

188 :132人目の素数さん:2016/09/24(土) 03:58:05.11 ID:p9vmWkTq.net
S(n)はn番目の素数
| X(n) |=| i^f(x)*0^f(y)*1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/i^f(x)±1/0^f(y)±1/1^f(0)±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/±・・・・・・・±1/S(n)^f(n) } |
| X(n) |はi^f(x),1^f(0), 2^f(1), 3^f(2), 5^f(3), 7^f(4),・・・・,S(n)^f(n)を因数に持たない
x^i=e^(ilogx)
| X(n) |=1*e^(ilog2)*e^(ilog3)*e^(ilog5)*e^(ilog7)*・・・・*e^(ilogS(n))*{ ±1/1±1/e^(ilog2)±1/e^(ilog3)±1/e^(ilog5)±1/±・・・・・・・±1/e^(ilogS(n)) }
| X(n) |=1*e^(ilog(2*3*5*7*・・・・*S(n)))*{ ±1±e^(-ilog2)±e^(-ilog3)±e^(-ilog5)±e^(-ilog7)・・・・・・・±e^(-ilogS(n)) }| <e^(i2*logS(n))のとき
|X(n)|はS(n+m)^i(mは任意の正数)となる

189 :132人目の素数さん:2016/09/24(土) 15:34:15.35 ID:p9vmWkTq.net
S(n)はn番目の素数
| X(n) |=| i^f(x)*0^f(y)*1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/i^f(x)±1/0^f(y)±1/1^f(0)±1^f(0)/2^f(1)±2^f(1)/3^f(2)±3^f(2)/5^f(3)±5^f(3)/7^f(4)±・・・・・・・±S(n-1)^f(n-1)/S(n)^f(n) } |
| X(n) |はi^f(x),1^f(0), 2^f(1), 3^f(2), 5^f(3), 7^f(4),・・・・,S(n)^f(n)を因数に持たない
| X(n) |=|1*2*(1/1+1/2)|=3 < 2^2
| X(n) |=|1*2*3*(1/1-1/2+2/3)|=7 < 3^2
| X(n) |=|1*2*3*5*(1/1-1/2-2/3-3/5)|=17 < 5^2
| X(n) |=|1*2*3*5*7*(1/1-1/2-2/3-3/5+5/7)|=31 < 7^2
| X(n) |=|1*2*3*5*7*(1/1-1/2-2/3-3/5+5/7-7/11)|=31 < 7^2
x^i=e^(ilogx)
| X(n) |=1*e^(ilog2)*e^(ilog3)*e^(ilog5)*e^(ilog7)*・・・・*e^(ilogS(n))*{ ±1/1±1/e^(ilog2)±e^(ilog2)/e^(ilog3)±e^(ilog3)/e^(ilog5)±e^(ilog5)/e^(ilog7)±・・・・・・・±e^(ilogS(n-1))/e^(ilogS(n)) }
| X(n) |=1*e^(ilog(2*3*5*7*・・・・*S(n)))*{ ±1±e^(-ilog2)±e^(ilog2-ilog3)±e^(ilog3-ilog5)±e^(ilog5-ilog7)・・・・・・・±e^(ilogS(n-1)-ilogS(n)) }| <e^(i2*logS(n))のとき
|X(n)|はS(n+m)^i(mは任意の正数)となる

190 :132人目の素数さん:2016/09/25(日) 16:48:16.41 ID:pnX2Tosx.net
S(n)はn番目の素数
| X(n) |=| 0^f(y)*1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/0^f(y)±1/1^f(0)±1^f(0)/2^f(1)±2^f(1)/3^f(2)±3^f(2)/5^f(3)±5^f(3)/7^f(4)±・・・・・・・±S(n-1)^f(n-1)/S(n)^f(n) } |
| X(n) |は1^f(0), 2^f(1), 3^f(2), 5^f(3), 7^f(4),・・・・,S(n)^f(n)を因数に持たない
| X(n) |=|1*(1/2)*(±1/2f(a)±2)| < (1/2)^2
| X(n) |=|1*(1/2)*(1/3)*(±1/(2^f(a)*3^f(b))±2/3^f(c)±3/2^f(d))| < (1/3)^2
| X(n) |=|1*(1/2)*(1/3)*(1/5)*(±1/(2^f(a)*3^f(b)*5^f(c))±2/(3^f(d)*5^f(e))±3/(2^f(f)*5^f(g))±5/(2^f(h)*3^f(i)))| < (1/5)^2

| X(n) |=|1*(1/2)*(1/3)*(±1/(2^f(a)*3^f(b))±2/3^f(c)±3/2^f(d))| < (1/3)^2
この解の分子が1になるようにf(a),f(b),f(c),f(d)の値と±の符号を調整し
また解が1/3^2よりも小さな時分母は必ず素数

191 :132人目の素数さん:2016/09/25(日) 17:12:41.32 ID:pnX2Tosx.net
S(n)はn番目の素数
| X(n) |=| 0^f(y)*1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/0^f(y)±1/1^f(0)±1^f(0)/2^f(1)±2^f(1)/3^f(2)±3^f(2)/5^f(3)±5^f(3)/7^f(4)±・・・・・・・±S(n-1)^f(n-1)/S(n)^f(n) } |
| X(n) |は1^f(0), 2^f(1), 3^f(2), 5^f(3), 7^f(4),・・・・,S(n)^f(n)を因数に持たない
| X(n) |=|1*2*(±1/2f(a)±2)| < (2)^2
| X(n) |=|1*2*3*(±(2^f(a)*3^f(b))±2^f(c)/3±3^f(d)/2)| < (3)^2
| X(n) |=|1*2*3*5*(±(2^f(a)*3^f(b)*5^f(c))±(3^f(d)*5^f(e))/2±(2^f(f)*5^f(g))/3±(2^f(h)*3^f(i))/5)| < (5)^2
なるべく小さな値になるようにf(a),f(b),f(c),・・・の値と±の符号を調整し
また解が式内部の最大素数の2乗よりも小さな時必ず素数

192 :132人目の素数さん:2016/09/26(月) 16:49:49.04 ID:ePWoszVZ.net
| X(n) |=| 2*3*5*7*・・・・*S(n)*{ ±1/2±1/3±1/5±1/7^i±・・・・・・・±1/S(n)^i } |
e^(i*log| X(n) |)=|e^(i*(log(2*3*5*7*・・・・*S(n)))*{ ±1/2^i±1/3^i±1/5^i±1/7^i±・・・・・・・±1/S(n)^i } | < (S(n)^2)^i
e^(i*log| X(n+1) |)=| e^(i*(log(S(n+1)))*e^(i*log| X(n) |)±e^(i*(log(2*3*5*7*・・・・*S(n))) | < e^(i*2*logS(n))
|e^(i*(S(n+1)*| X(n) |)/S(n)^2)±e^(i*(log(2*3*5*7*・・・・*S(n-2)*S(n-1)/S(n)))| < 1

193 :132人目の素数さん:2016/09/26(月) 16:55:03.56 ID:ePWoszVZ.net
|e^(i*(S(n+1)*| X(n) |)/S(n)^2)±e^(i*(log(2*3*5*7*・・・・*S(n-2)*S(n-1)/S(n)))| < 1
これを満たすようにX(n)に素数を代入しプラスマイナスの符号をどちらかに確定してやると
| X(n+1) |=( | e^(i*(log(S(n+1)))*e^(i*log| X(n) |)±e^(i*(log(2*3*5*7*・・・・*S(n))) | )^(1/i) < S(n)^2
となるためX(n+1)は必ず素数になる

194 :132人目の素数さん:2016/09/26(月) 19:34:19.19 ID:ePWoszVZ.net
| X(n) |=| 2*3*5*7*・・・・*S(n)*{ ±1/2±1/3±1/5±1/7±・・・・・・・±1/S(n)} |
| X(n) |^i=| 2*3*5*7*・・・・*S(n)*{ ±1/2±1/3±1/5±1/7±・・・・・・・±1/S(n)} |^i
e^(i*log| X(n) |)=|e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |)*e^(i*log| ±1/2±1/3±1/5±1/7±・・・・・・・±1/S(n) |)| < (S(n)^2)^i
e^(i*log| X(n+1) |)=|e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n+1) |)*e^(i*log| ±1/2±1/3±1/5±1/7±・・・・・・・±1/S(n+1) |)| < (S(n+1)^2)^i
e^(i*log| X(n+1) |)=|±e^(i*log| S(n) |)e^(i*log| X(n) |)±e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |)| < e^(i*log| S(n+1)^2 |)
e^(i*log| X(n+1)/S(n+1)^2 |)=|±e^( i*log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2) )±e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |)| < 1

e^(i*log| X(n+1)/S(n+1)^2 |)=( cos[log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]+cos[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] )^2+( sin[log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]+sin[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] )^2 < 1
e^(i*log| X(n+1)/S(n+1)^2 |)=( cos[log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-cos[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] )^2+( sin[log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-sin[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] )^2 < 1
をみたすように|X(n)|に2からn番目の素数までを因数に含まない数値を入れ条件を見たした時X(n+1)は素数

195 :132人目の素数さん:2016/09/26(月) 22:23:03.81 ID:ePWoszVZ.net
S(n)はn番目の素数
| X(n) |=| 0^f(y)*1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/0^f(y)±1/1^f(0)±1^f(0)/2^f(1)±2^f(1)/3^f(2)±3^f(2)/5^f(3)±5^f(3)/7^f(4)±・・・・・・・±S(n-1)^f(n-1)/S(n)^f(n) } |
| X(n) |は1^f(0), 2^f(1), 3^f(2), 5^f(3), 7^f(4),・・・・,S(n)^f(n)を因数に持たない

e^(i*log| X(n) |)=|e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |)*(|±1/1^i±1/2^i±1/3^i±1/5^i±1/7^i±・・・・・・・±1/S(n)^i |)| < (S(n)^2)^i
e^(i*log| X(n+1) |)=|e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n+1) |)*e^(| ±1/1^i±1/2^i±1/3^i±1/5^i±1/7^i±・・・・・・・±1/S(n+1)^i |)| < (S(n+1)^2)^i
e^(i*log| X(n+1) |)=|±e^(i*log(| S(n+1) |*| X(n) |))±e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |))| < e^(i*log| S(n+1)^2 |)

e^(i*log| X(n+1)/S(n+1)^2 |)=( cos[log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]+cos[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] )^2+( sin[log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]+sin[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] )^2 < 1
e^(i*log| X(n+1)/S(n+1)^2 |)=( cos[log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-cos[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] )^2+( sin[log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-sin[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] )^2 < 1]
e^(i*log| X(n+1)/S(n+1)^2 |)=2+2*cos{ [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] }<1
e^(i*log| X(n+1)/S(n+1)^2 |)=2-2*cos{ [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] }<1
cos{ [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] < -(1/2) , (1/2) < cos{ [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |]

196 :132人目の素数さん:2016/09/26(月) 22:43:46.58 ID:ePWoszVZ.net
cos{ [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] < -(1/2) , (1/2) < cos{ [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |]
2Aπ+(2/3)π < [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 | < 2Aπ+(4/3)π
2Bπ+(-1/3)π < [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 | < 2Bπ+(1/3)π
X(n)にn番目の素数よりも大きな値を代入し上記の式を満たす時X(n)は素数

197 :132人目の素数さん:2016/09/29(木) 00:31:56.23 ID:+mF8xYgx.net
S(n)はn番目の素数
| X(n) |=| 0^f(y)*1^f(0)*2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n)*{ ±1/0^f(y)±1/1^f(0)±1^f(0)/2^f(1)±2^f(1)/3^f(2)±3^f(2)/5^f(3)±5^f(3)/7^f(4)±・・・・・・・±S(n-1)^f(n-1)/S(n)^f(n) } |
| X(n) |は1^f(0), 2^f(1), 3^f(2), 5^f(3), 7^f(4),・・・・,S(n)^f(n)を因数に持たない

e^(i*log| X(n) |)=|e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |)*(|±1/1^i±1/2^i±1/3^i±1/5^i±1/7^i±・・・・・・・±1/S(n)^i |)| < (S(n)^2)^i
e^(i*log| X(n+1) |)=|e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n+1) |)*e^(| ±1/1^i±1/2^i±1/3^i±1/5^i±1/7^i±・・・・・・・±1/S(n+1)^i |)| < (S(n+1)^2)^i
e^(i*log| X(n+1) |)=|±e^(i*log(| S(n+1) |*| X(n) |))±e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |))| < e^(i*log| S(n+1)^2 |)

cos{ [log(| X(n) |/S(n+1))]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |] < -(1/2) , (1/2) < cos{ [log(| X(n) |/S(n+1))]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 |]

2Aπ+(2/3)π < [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 | < 2Aπ+(4/3)π
2Bπ+(-1/3)π < [log(| S(n) |*| X(n) |/S(n+1)^2)]-[log| 2*3*5*7*・・・・*S(n)/S(n+1)^2 | < 2Bπ+(1/3)π

e^[(2A+(2/3))π]*S(n+1)/[2*3*5*7*・・・・*S(n)] < | X(n) | <e^[(2A+(4/3))π]*S(n+1)/[2*3*5*7*・・・・*S(n)]
e^[(2B+(-1/3))π]*S(n+1)/[2*3*5*7*・・・・*S(n)] < | X(n) | <e^[(2B+(1/3))π]*S(n+1)/[2*3*5*7*・・・・*S(n)]
AとBは任意の正数
|X(n)|の領域に2からn番目までの素数を因数に含まない正数が存在する時
|X(n)|は素数

198 :132人目の素数さん:2016/10/09(日) 04:11:02.22 ID:/knRJvGR.net
| X(n) |=|e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |)*(|±1/1^i±1/2^i±1/3^i±1/5^i±1/7^i±・・・・・・・±1/S(n)^i |)|
| X(n+1) |=|e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n+1) |)*(|±1/1^i±1/2^i±1/3^i±1/5^i±1/7^i±・・・・・・・±1/S(n+1)^i |)|
| X(n+1) |=| e^(i*log|S(n+1)|)*| X(n) | ± e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) |
X(n)=X(n)^i
X(n+1)=X(n+1)^iのとき
| X(n+1)^i |=| X(n)^i |=1
| X(n+1)^i |=| e^(i*log|S(n+1)|)*| X(n)^i | ± e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) |=1
| e^(i*log|S(n+1)|)*1 ± e^(i*log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) |=1
| [ cos(log|S(n+1)|) + i*sin(log|S(n+1)|) ] ± [ cos(log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) + i*sin(log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) ] | = 1
{ [ cos(log|S(n+1)|) + cos(log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) ]^2 + [ sin(log|S(n+1)|) + sin(log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) ]^2 } = 1
2 + 2 * [ cos(log|S(n+1)|)*cos(log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) + sin(log|S(n+1)|)*sin(log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) ] = 1
cos(log|S(n+1)|-log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |) = -(1/2)
log|S(n+1)|-log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |=(2A+2/3)*π
log|S(n+1)|-log| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |=(2B+4/3)*π
|S(n+1)|/| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |=e^[ (2A+2/3)*π ]
|S(n+1)|/| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |=e^[ (2B+4/3)*π ]
(A,Bは任意の整数を代入する)
|S(n+1)|=| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |*e^[ (2A+2/3)*π ] 
|S(n+1)|=| 2*3*5*7*・・・・*S(n) |*e^[ (2B+4/3)*π ]
|S(n+1)|が整数になる時素数になる

199 :132人目の素数さん:2016/10/10(月) 01:21:45.07 ID:xaLf60GR.net
| X(n) |=|e^(i*log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |)*(|±1/1^i±1/2^f(1)^i±1/3^f(2)^i±1/5^i±1/7^f(4)^i±・・・・・・・±1/S(n)^f(n)^i |)|
| X(n+1) |=|e^(i*log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n+1^f(n+1) |)*(|±1/1^i±1/2^f(1)^i±1/3^f(2)^i±1/5^i±1/7^f(4)^i±・・・・・・・±1/S(n+1)^f(n+1)^i |)|
| X(n+1) |=| e^(i*log|S(n+1)^f(n+1)|)*| X(n) | ± e^(i*log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |) |
X(n)=X(n)^i
X(n+1)=X(n+1)^iのとき
| X(n+1)^i |=| X(n)^i |=1
| X(n+1)^i |=| e^(i*log|S(n+1)^f(n+1)|)*| X(n) | ± e^(i*log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |) |=1
| e^(i*log|S(n+1)^f(n+1)|)*| X(n) | ± e^(i*log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |) |=1
cos(log|S(n+1)^f(n+1)|-log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |) = -(1/2)
log|S(n+1)^f(n+1)|-log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |=(2A+2/3)*π
log|S(n+1)^f(n+1)|-log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |=(2B+4/3)*π
|S(n+1)^f(n+1)|/| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |=e^[ (2A+2/3)*π ]
|S(n+1)^f(n+1)|/| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |=e^[ (2B+4/3)*π ]
(A,Bは任意の整数を代入する)
|S(n+1)|={ | 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |*e^[ (2A+2/3)*π ] }^(1/f(n+1)) 
|S(n+1)|={ | 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |*e^[ (2B+4/3)*π ] }^(1/f(n+1))
|S(n+1)|が整数になる時素数になる
|S(2)|=( 2^f(1)|*e^[ (2A+2/3)*π ] )^(1/f(2)) 

200 :132人目の素数さん:2016/10/13(木) 01:22:09.91 ID:L+2lEF5A.net
e^(i*log| X(n) |)=e^(i*log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |)*e^(i*log(|±1/1±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/7^f(4)±・・・・±1/S(n)^f(n)|)) < e^(i*2*log| S(n)^f(n)| )
COS(log| X(n) |) + i*SIN(log| X(n) |)={ COS(log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |) + i*SIN(log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |) }*
{ COS(log|±1/1±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/7^f(4)±・・・・±1/S(n)^f(n)|) + i*SIN(log|±1/1±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/7^f(4)±・・・・±1/S(n)^f(n)|) }
COS(log| X(n) |) = COS(log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |)*COS(log|±1/1±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/7^f(4)±・・・・±1/S(n)^f(n)|) -
SIN(log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |)*SIN(log|±1/1±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/7^f(4)±・・・・±1/S(n)^f(n)|)
A=COS(log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |)
B=COS(log|±1/1±1/2^f(1)±1/3^f(2)±1/5^f(3)±1/7^f(4)±・・・・±1/S(n)^f(n)|)
COS(log| X(n) |) - A*B = - √(1-A^2)*√(1-B^2)
COS(log| X(n) |)^2+(A^2*B^2)-2*A*B*COS(log| X(n) |)=1-A^2-B^2+(A^2*B^2)
B^2-[2*A*COS(log| X(n) |)]*B+[A^2+COS(log| X(n) |)^2-1]=0
B = A*COS(log| X(n) |)±√{ (A^2-1)*(COS(log| X(n) |)^2-1) }
e^[ARCCOS{ COS(log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |)*COS(log| X(n) |)±√{ (COS(log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |)^2-1)*
(COS(log| X(n) |)^2-1) } }] < | S(n)^f(n)|^2/| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |
COS(log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |)*COS(log| X(n) |)±√{ (COS(log| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n)^f(n) |)^2-1)*
(COS(log| X(n) |)^2-1) } < COS(log[| S(n)^f(n)|/| 2^f(1)*3^f(2)*5^f(3)*7^f(4)*・・・・*S(n-1)^f(n-1) |]

201 :132人目の素数さん:2016/11/14(月) 16:38:49.72 ID:a1UtcNaU.net
2,3,5,7,11,13,,,,S(n)
1番目からn番目の素数を2つのグループに分け
分けた素数を掛けて2つの整数を求め
得られた2つの整数の差か和の絶対値がn番目の素数の2乗より小さい時素数になる
|2+3|=5<9
|2*5-3|=7<25
|3*2+5|=11<25
|3*5-2|=13<25
|3*7-2*5|=11<49
|3*7+2*5|=31<49
|3*5-2*7|=1<49
|3*5+2*7|=29<49
|2*3*5-7|=23<49
|2*3-5*7|=29<49
|11*3-2*5*7|=37<121

式の中の素数の項を任意の整数乗しても条件を満たす時素数になる
|2^2*5-3|=17<25
|3*7+2^2*5|=41<49
|2^2*3*5-7^2|=11<49
|2^2*3-5*7|=23<49
|11*3-2^2*5*7|=107<121
|11*2^5-3^2*5*7|=37<121
|11^2*2-3^2*5*7|=73<121

202 :132人目の素数さん:2016/11/16(水) 20:12:45.84 ID:WO3gO/uI.net
真理を発見しました (哲学系)
http://p.booklog.jp/book/106489/read

無料の電子書籍です!

203 :132人目の素数さん:2016/11/23(水) 20:40:32.96 ID:UPNAaOjO.net
餅尻。素数を数えて落ち着くニダ

204 :132人目の素数さん:2016/12/18(日) 23:25:43.77 ID:gQmQVG9E.net
素数の数が有限であることの証明@

n!+2,…, n!+n はそれぞれ、より小さい 2,…, nで割り切れるので、どれも素数でない。
ここでnを無限に持っていくと、素数ギャップが無限になることがわかる。

205 :132人目の素数さん:2016/12/18(日) 23:27:45.17 ID:gQmQVG9E.net
素数の数が有限であることの証明A

2以下の自然数の中にある素数は有限である。
k以下の自然数の中にある素数は有限であると仮定すると、
もちろんk+1以下の自然数の中にある素数は有限である。
数学的帰納法により、全ての自然数の中にある素数は有限であることがわかる。

206 :132人目の素数さん:2016/12/18(日) 23:29:00.51 ID:gQmQVG9E.net
素数の数が有限であることの証明B

素数の数は無限個と仮定する。
ここで「(無限個の素数全ての積+1)…(1)」を考える。
仮定からは、2以上の全ての自然数は無限個ある素数のいずれかで割り切れるはず。
しかし、(1)は割り切れない。
この矛盾より、仮定が誤っていることがわかる。

207 :132人目の素数さん:2016/12/19(月) 00:19:21.65 ID:Z4gYYePQ.net
素数の逆数和が収束する証明

ζ=1/1^s+1/2^s+1/3^s+… ←(1)を考える。
(1)はs<=1では発散、s>1で収束する。

次に素数の逆数和=1/2+1/3+1/5+… ←(2)を考える。

(2)は、(1)のs=1の場合より明らかに小さい。(足している項が少ないから)
つまり、(1)=(2)となる場合のsを考えると、sは1より大きい。
(1)はs>1のとき収束するから、(2)も収束することがわかる。

208 :132人目の素数さん:2016/12/19(月) 18:04:11.29 ID:goZWfy8e.net
>>204 任意のNに対しても隣り合うN個の数がすべて合成数となる領域が存在するが,
素数が有限個であることを示したことにはならない.
>>205 任意のNに対してもN以下の素数は高々有限個しか存在しないが,
素数が有限個であることを示したことにはならない.
>>206 (1)は数として定義できないので証明は無効.
>>207 s=1のときに(1)>(2)となることは和を有限個(n個)で打ち切り, 最後の項を一致させた場合に
成り立つことしか示していない. この場合s→∞で(1)<(2)となることは自明なので,
中間値の定理より(1)=(2)となるs_0>1が存在するが, n→∞でs_0→1であれば, s>1, n→∞で
(1)が収束しても(2)は発散する.

しかしよく考えるな.

209 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:38:58.63 ID:W0M90ObI.net


210 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:39:14.50 ID:W0M90ObI.net


211 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:39:33.02 ID:W0M90ObI.net


212 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:39:50.43 ID:W0M90ObI.net


213 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:40:08.69 ID:W0M90ObI.net


214 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:40:26.15 ID:W0M90ObI.net


215 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:40:44.87 ID:W0M90ObI.net


216 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:41:05.38 ID:W0M90ObI.net


217 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:41:26.24 ID:W0M90ObI.net


218 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/20(火) 01:41:47.40 ID:W0M90ObI.net


219 :132人目の素数さん:2016/12/20(火) 20:24:19.12 ID:4/ENXX+U.net
いまさらだけど素数の1桁目の数が連続する確率に関して
1が18.5%で3,7が30%で9が22%ってやつ
つまり素数を10進数で表すから偏っているんであって
ひと桁目が均等になる別の進数、無理なら変則進数(各桁の数は素数カウントで繰り上げとか)でできた数学を構築すべきってことじゃね?

220 :132人目の素数さん:2016/12/20(火) 21:02:06.48 ID:xKtYx17U.net
平方剰余

221 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:21:08.97 ID:0N19MYRA.net


222 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:21:26.79 ID:0N19MYRA.net


223 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:21:45.92 ID:0N19MYRA.net


224 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:22:03.41 ID:0N19MYRA.net


225 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:22:20.57 ID:0N19MYRA.net


226 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:22:37.74 ID:0N19MYRA.net


227 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:22:53.41 ID:0N19MYRA.net


228 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:23:18.11 ID:0N19MYRA.net


229 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:23:38.75 ID:0N19MYRA.net


230 :◆2VB8wsVUoo :2016/12/21(水) 11:23:56.65 ID:0N19MYRA.net


231 :132人目の素数さん:2016/12/24(土) 07:21:00.36 ID:qQpw0VgY.net
>>204
nが大きくなるほどn!に対してnは小さくなって行くので無限にならない
>>205
k+1という有限個の自然数の中の素数は有限であると言っているだけなので、どこまでいっても全ての自然数にならない

こういう感じ?
1=0の証明みたいな数学ジョークってやつかしら

232 :132人目の素数さん:2017/01/03(火) 02:52:08.32 ID:4jXbR3XO.net
恨むの螺旋を画像処理して1600万までの画像でもぼかしてみれば外側ほど色が薄いのが分かる
ちゃんと減って行ってる

233 :132人目の素数さん:2017/01/09(月) 01:52:13.89 ID:MYs0NlDz.net
√x*π
この計算で素数の近似値が出る
計算発見記念パピコ

234 :132人目の素数さん:2017/01/09(月) 02:15:53.67 ID:LbR5yAeH.net
近似でいいなら素数定理があるじゃん

235 :132人目の素数さん:2017/02/10(金) 01:44:02.74 ID:ml4TKosY.net
S(n)はn番目の素数
X(n)=1/2+1/3+1/5+1/7+・・・+1/S(n)

[X(n)-X(n-1)]=1/S(n)
1/2+1/3+1/5+1/7+・・・+1/S(n)=[X(n)-X(n-1)]+・・・+[X(2)-X(1)]+X(1)=X(n)

1/2^m+1/3^m+1/5^m+1/7^m+・・・+1/S(n)^m=X(1)^m+[X(2)-X(1)]^m+・・・+[X(n)-X(n-1)]^m
2^m*3^m*5^m*・・・*S(n)^m=1/{ X(1)^m*[X(2)-X(1)]^m*・・・*[X(n)-X(n-1)]^m }

Y(m : n) = { 2^m*3^m*5^m*・・・*S(n)^m }*{1/2^m+1/3^m+1/5^m+1/7^m+・・・+1/S(n)^m}
Y(m : n) = { X(1)^m+[X(2)-X(1)]^m+・・・+[X(n)-X(n-1)]^m }/{ X(1)^m*[X(2)-X(1)]^m*・・・*[X(n)-X(n-1)]^m }

0 < |Y(m : n)| <S(n+1)^2
0< |Y(i : n)|=|{ e^(i*m*logX(1))+e^(i*m*log[X(2)-X(1)])+・・・+e^(i*m*log[X(n)-X(n-1)]) }/e^(i*m*log{ X(1)*[X(2)-X(1)]*・・・*[X(n)-X(n-1)] })| < S(n+1)^2
mの値を変化させて|Y(i : m)|が上記の条件を満たす整数になる時|Y(i : m)|は素数になる

236 :132人目の素数さん:2017/02/10(金) 02:39:28.48 ID:J/KzXhQB.net
この前図書室の数学コーナーで素数定理の本開いたら見つけたゾ

237 :132人目の素数さん:2017/02/10(金) 12:29:04.28 ID:ml4TKosY.net
S(n)はn番目の素数

|Y|=√( [cos(m*log2)+cos(m*log3)+cos(m*log5)+・・・cos(m*logS(n))]^2+[sin(m*log2)+sin(m*log3)+sin(m*log5)+・・・sin(m*logS(n))]^2 ) < S(n+1)^2

|Y|=√( [Σcos(m*logS(n))]^2 + [Σsin(m*logS(n))]^2 ) < S(n+1)^2
|Y|が整数になるようにかつ上記の条件を満たすようにmの値を変化させる時
Yはかならず素数になる

238 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:28:17.04 ID:IKx0AR8K.net


239 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:28:35.05 ID:IKx0AR8K.net


240 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:28:52.18 ID:IKx0AR8K.net


241 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:29:10.67 ID:IKx0AR8K.net


242 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:29:28.00 ID:IKx0AR8K.net


243 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:29:47.40 ID:IKx0AR8K.net


244 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:30:07.61 ID:IKx0AR8K.net


245 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:30:25.58 ID:IKx0AR8K.net


246 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:30:45.68 ID:IKx0AR8K.net


247 :◆2VB8wsVUoo :2017/02/21(火) 23:31:05.51 ID:IKx0AR8K.net


総レス数 247
101 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★