2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

8年たってもメルトダウン後の対策がとられない

1 :地震雷火事名無し:2019/07/16(火) 07:26:16.97 ID:Yiqdi+MK.net
事故当初は冷やせば問題ないと御用学者が気休め発言を繰り返していたが時すでに遅し
核燃料をセラミックに焼き固めたものが燃料ペレットであり、これを燃料被覆管に封入したものが燃料棒である。燃料棒を冷やせば臨海事故を未然に防ぐことは出来るんだが。既にメルトダウンしてしまっては冷やしても臨海は止まらない。
燃料棒はドロドロに溶け原子炉を突き破り
その下で運転中の原子炉内部と同じ線量を出しながら核反応を繰り返し激しく燃えている事がその後確認された。
しかも地下水と接触した高濃度汚染水は濾過処理される事もなく
地下水脈を伝って地下土壌を侵し更には海へ

36 :地震雷火事名無し:2019/09/09(月) 08:31:28.93 ID:cJhG/ifh.net
>>35
X 鉛は有毒
X 液状コンクリはヒ素汚染するヲ?

他の方法でヨロ。

37 :地震雷火事名無し:2019/09/09(月) 08:49:55.51 ID:I9z0AIKj.net
この板の台風スレ荒らされてる
いま福島だからかな

38 :地震雷火事名無し:2019/09/09(月) 12:39:39.73 ID:AOsnScpH.net
海に流れた汚染水は薄まる?から問題ないとの事だが
地下水の事は明らかにされてないもんな

39 :地震雷火事名無し:2019/09/09(月) 23:07:59.87 ID:pnv0QRYx.net
>>38
海に流れた汚染水は薄まるのではなく、雲になって雨となって大地に降り注ぐ
甘く見てはいけない

40 :地震雷火事名無し:2019/09/10(火) 06:35:16.26 ID:2JNdRERk.net
>>38
地下の汚染水は濃いからね
特に溶解燃料が直接浸かっている周辺
地獄絵図だよ
あそこから流れていく地下水系は
悪魔の水脈だね

41 :地震雷火事名無し:2019/09/10(火) 20:30:48.69 ID:BBlpz3ui.net
地下は除染どころかどんどん汚染されてんだろ
溶けた燃料を8年も炉外で放置すればさ
復興なんて有り得ないよな

42 :地震雷火事名無し:2019/09/13(金) 14:01:18.46 ID:kfQpQ6DV.net
東京電力はぶっちゃけ何が言いたいかと言うと
原発の地下ではね
メルトダウンした燃料が剥き出しで地下水に接触して膨大な量の高濃度汚染水が地下水系にダダ漏れになっている
8年間も地下を侵食した大量の高濃度汚染水は
どうせ無制限に地下から海へ流れてるんだから・・・

もう薄い汚染水は流していいよね
と言うことなんだ

地下から海へ流れてる高濃度汚染水よりも
薄められたタンクの汚染水のほうがマシでしょ?どうせ海の汚染は酷いんだから
薄い汚染水の事は今さらとやかく言わないで欲しいんだよ

もうわかるよね
環境に問題ないなんて建前だってこと
国や東京電力は口が裂けても本当の事は言えない
国民の皆さんもうそろそろ空気読んでよ
ぶっちゃけ海は汚染されてんだよ
今さら薄い汚染水流しても文句言わないでよ

そう言うことなんだ

43 :地震雷火事名無し:2019/09/14(土) 06:42:09.23 ID:KxavWI4d.net
だからと言って、「掃き溜めに塵を捨てても好い」と言う理屈にはならない

44 :地震雷火事名無し:2019/09/17(火) 03:41:01.33 ID:1W3hcpyS.net
>>42
建屋地下の高濃度汚染水は、福島第一が抱える汚染水リスクの「本丸」だ。
1〜3号機の溶融燃料を冷やした水に、建屋の割れ目などから流入する地下水が加わって生まれる。
放射性物質の濃度は、タンクに保管されている処理済み汚染水の約1億倍。
事故直後には、地下の坑道を伝って海へ漏れ、魚介類から基準値を超える放射性物質が検出される事態を招いた。

45 :地震雷火事名無し:2019/09/17(火) 06:02:16.50 ID:kaoxjSFF.net
対策が取られないのではなく
お手上げだから適当な事を言ってお茶を濁しているだけ
お手上げ無理とは絶対にいえないので
やってるフリをしながら時間だけを経過させるという事

属にいう臭いものには蓋や詰みというやつ

46 :地震雷火事名無し:2019/09/19(木) 06:56:32.25 ID:v541j7BL.net
流れ出ている汚染水+マイクロプラスチック
相当、厄介だな

47 :地震雷火事名無し:2019/09/27(金) 13:33:36.27 ID:Gq97aDpI.net
>>1
タンク内の汚染水はフェイントだったのか

虚 → タンクの汚染水
実 → 福一の地下水

48 :地震雷火事名無し:2019/09/27(金) 13:40:29.86 ID:9Nr7C9Z2.net
今後何百年か何千年か知らんけど
剥き出しの燃料を直接移動させるとか取り除けない時点で詰んでるんだろうな

49 :地震雷火事名無し:2019/09/28(土) 11:17:33.83 ID:p7wcFotQ.net
海にほうり込んで冷却すれば無問題

50 :地震雷火事名無し:2019/09/30(月) 13:28:35.78 ID:jEgBy/0b.net
>>49
海溝とかに放り込むなら核燃料は比重が重いし
マントル対流が地球内部に運んでくれるから問題ないんだが
もう8年間も溶解燃料が地下水にじゃぶじゃぶ浸かっているわけだから完全に手遅れだろ
深海に放り込むなら事故後さっさとやればよかったんだよ
関係者は時間を無駄に引き伸ばして
汚染が深刻化する頃には
全員辞めるだろ
東電の幹部が陣頭に立って指揮を取らないのは卑怯だよな
今燃料を回収しないのは作業をやり出せば
少なからず原子炉の下を機械でかき混ぜてしまうから汚染数値が急上昇するし
そうなれば猛抗議される
だから
回収作業が始まる2021年までに元いたメンバーは全員辞めている
その為に作業を引き伸ばしているから汚染が広がっているんだろ
地下水系の汚染は隠蔽されている
むき出しの溶解燃料が8年間も外に出っぱなし
地下水にずっと浸かってるんだぜ
環境に問題ないはずがない
地下水の汚染状況は隠蔽されている

51 :地震雷火事名無し:2019/09/30(月) 13:45:49.10 ID:zGedzqfU.net
死にゆくのみじゃ 

52 :地震雷火事名無し:2019/09/30(月) 13:52:30.79 ID:xn69LvHr.net
汚染が酷くなる頃には
東電幹部は全員入れ替わるなんて
日本らしいやり方だよな
誰も責任を取らないなんてさ

53 :地震雷火事名無し:2019/09/30(月) 13:56:07.28 ID:wa34Z0iM.net
地下水が冷やしてくれてる

54 :地震雷火事名無し:2019/09/30(月) 14:18:26.81 ID:5u9Z3sYo.net
>>52
増税してるんだから責任は国民に押し付けてるんだよ

55 :地震雷火事名無し:2019/10/02(水) 14:00:06.55 ID:gKaQeSYP.net
>>53
燃料棒の状態だと冷やせば核反応は収まるんだけど
ドロドロに溶けちゃったら冷やしても手遅れ
高い線量出し続けるわけ
福一の溶解燃料はメルトダウンして圧力容器を突き破り、地下水にじゃぶじゃぶ浸かっているんだが今も運転中の原子炉内部と同じ値の高線量を出しながら激しく臨界中なんだよ
事故当初の学者が言ってた
取り敢えず水で冷やせば問題ない
という発言の内容は
燃料が一本一本細い管に入って更にそれをセラミックで覆った燃料棒の状態であることが前提の話なんだよ
もう一度言うが溶けてしまえば
冷やしても核反応は止まらないんだよ

56 :地震雷火事名無し:2019/10/02(水) 20:12:17.24 ID:CqYVgUJC.net
汚染水を「処理水」に統一してきたマスゴミ

57 :地震雷火事名無し:2019/10/03(木) 07:03:36.06 ID:6SBZPgh0.net
外に漏れている燃料の線量は毎時530シーベルト
運転中の原発と同じ線量だってさ
地下水への影響を調べない政府や東電は
悪意の塊じゃないか
それ自体が最初から隠蔽だよな
メルトダウン起こしておいて無責任過ぎないか

58 :地震雷火事名無し:2019/10/03(木) 07:13:23.62 ID:HK+8FaLo.net
事故は収束するどころか汚染はこれからどんどん広がる

溶けた燃料が外に漏れたまま何年も放置

地下が超高濃度に汚染

そして海へ

59 :地震雷火事名無し:2019/10/03(木) 09:07:50.63 ID:fEq26pd5.net
東日本は住めなくなる

強ち間違いじゃないのかも

60 :地震雷火事名無し:2019/10/04(金) 07:12:33.79 ID:KtDmyBKn.net
井戸水は使うなよ

61 :地震雷火事名無し:2019/10/05(土) 06:16:08.91 ID:LSHlCH6D.net
>>60
九州の深井戸は?

62 :地震雷火事名無し:2019/10/07(月) 20:59:59.06 ID:jNFcMP8X.net
は〜い!ちょっとね
東京五輪が終わったら原子炉の下をゴソゴソやって燃料取り出し始めるよ
そんときは地下や海の汚染数値が上がるからさ
その前に薄い汚染水を流しちゃうからね
薄いのから慣れていこう
段々数値が上がって来ても騒ぐんじゃないよ
心の準備は出来たかな?
ところでさ溶解燃料の取り出し開始をね
五輪の後に持って来たのか?
それとも五輪を燃料取り出しの前に持って来たのかどっち?
詳しい人がいたら教えてよ
燃料取り出しってさ
外国の目を盗んでやらないといけないくらい危険な行為なのかな?
やっぱ作業やり出したら相当海が汚染されるの?汚染域もかなり広がっちゃうのかな?
だから五輪の後、総理もそろそろ交代する頃にヤバいことやっちゃえってこと?
日本の総理大臣ってさ
国民から文句言われることは
やめる直前にやるじゃん
嫌な予感がして来たわ

63 :地震雷火事名無し:2019/10/10(木) 13:43:54.32 ID:nk7RzoEc.net
地下の土壌にどんどん染み込んでいってる
汚染水の濃度は処理水の1億倍
そっちの汚染状況は何にも言わんのな
海の汚染数値は下がるどころか
時間とともに上昇するのは明白

64 :地震雷火事名無し:2019/10/10(木) 13:57:08.34 ID:NvoLKKKP.net
そもそもタンク内の処理水は
ちゃんとろ過出来ているのか?
フィルター付近のパイプや
タンクのつなぎ目からの液漏れが酷いらしい
そっち方面の仕事は作業員不足で
おそらくフィルターは交換せずにそのまま使っている可能性が高い
どうせ海に流そうとしているんだよね

65 :地震雷火事名無し:2019/10/12(土) 16:46:25.13 ID:/PK+5tdn.net
グレタ・トゥーンベリに知らせてやりたいわ
またブチ切れてアベシンゾーは悪魔とか言いそうだww

66 :地震雷火事名無し:2019/10/12(土) 18:01:57.36 ID:ZgRjjXnw.net
もうすぐ爆発から10年なるのに福島の核燃料は広島原爆の何百倍あんだろな

67 :地震雷火事名無し:2019/10/24(木) 09:55:35.44 ID:So9XBmGP.net
福島原発事故、原子炉に届いた冷却水は「ほぼゼロ」だったと判明 2017/9/20
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/52931
「3月23日まで1号機の原子炉に対して冷却に寄与する注水は、ほぼゼロだった」

「事故から5年以上たって、初めて聞いた話だ。いまだにこんな話が出てくるなんて……」

3号機
吉田「うん、だからこれやっぱ、1号機と同じように炉水位が上がってませんから、
注入してもね。ということは、どっかでバイパスフローがある可能性が高いという
ことですね」

68 :地震雷火事名無し(茨城県):2023/08/20(日) 02:46:31.50 ID:rifuPVli.net
命の尊さ知った

69 :地震雷火事名無し(神奈川県):2023/10/10(火) 03:33:53.57 ID:j6+2FQmO.net
死ぬか俺のモンになるか選べや!

70 :地震雷火事名無し(広島県):2023/10/11(水) 18:39:57.70 ID:PUB7wMnK.net
ほな、どないしよかな?

総レス数 70
20 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200