2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

首都や、三菱 三井 住友などが大阪へ移転か ★63

1 :地震雷火事名無し(大阪府):2016/12/19(月) 21:52:34.89 ID:D3/OYFDF.net
前スレ
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1473433482/

「首都」の正体
https://web.archive.org/web/20140718063048/http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_0
https://web.archive.org/web/20140718072802/http://www.bsfuji.tv/primenews/movie/index.html?d111031_1

副首都推進本部
http://www.pref.osaka.lg.jp/renkeichosei/fukusyutosuishin/
http://www.city.osaka.lg.jp/shisei_top/category/2658-1-0-0-0.html

580 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/21(火) 19:35:47.11 ID:9lgIGB8K.net
>>573
そのコラムが書かれた2007年より現状はすこしは改善されつつあると思う。
>>574
そのつづきに書かれていることが結構面白い。

> 例えば、意外と知られていないのが「上方舞」。東京の歌舞伎の流派を源とした動きの派手な舞
> と異なり、能を源とする上方舞は小さな動きで微妙な心の揺れを表現する。せっかちで品がない
> という関西イメージとは対極の格調高い舞。文楽や上方落語に加えて上方舞も関西の貴重な
> 資源だ。こうした文化もあることを多くの人に知ってほしい。

上方舞友の会http://www.kamigatamaitomonokai.org/ とか山村流http://www.yamamuraryu.com/
とかがひっそりと活動してるけど、知名度も低いし、東京や京都へ流出しかけているのが現状。
大阪の財政もある程度改善されてきたので、そろそろ『地元文化』をてこ入れすべき時期だろう。
片寄ったネガキャンには対抗手段を打たないと、否定と罵倒の壁に屈することになるから。

> あるいは「夕陽」。私が数年前から考えていることに、「世界一夕陽の美しい街・大阪」というキャ
> ンペーンがある。神戸方面から見ると、キラキラと夕陽に輝く大阪の街はとても美しいし、何より
> 大阪には夕陽丘という場所があり、夕陽を拝み極楽浄土を祈る「日想観」も昔からある。こうして
> みると、「夕陽」も大きな大阪の資源。

いまでも夕陽丘の坂道から見下ろす夕日は絶品だよ。観光的には、梅田の空中庭園展望台とか
天保山の海遊館・大観覧車とかを勧めたほうがよいのだろうけど。地元民だけが享有している癒し
と楽しみを、よその人には取られたくないな。

581 :地震雷火事名無し(SB-iPhone):2017/03/21(火) 20:38:52.50 ID:StShUcc4.net
東京人が聖徳太子を架空の存在として葬ろうとするのも、その夕陽丘に聖徳太子がいて、そこから美しい夕日を見ていたということをなかったことにしたいため

582 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/21(火) 20:46:39.33 ID:VcRyVSIY.net
トンギン弁はオカマ言葉w

583 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/21(火) 21:47:43.25 ID:eQQm/DUe.net
【JALのパリ−東京便のポスターに大阪の梅田スカイビル】

http://www.sankei.com/images/news/150222/wst1502220016-p1.jpg

584 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/21(火) 22:00:10.14 ID:9lgIGB8K.net
>>581
聖徳太子という名前は諮号(平たく言い直せば亡くなったあとで贈られる称号)なので、
厳密には生前に聖徳太子と呼ばれていたはずがない。だから文部科学省の提示した
原案はまちがってはいない。

でも日本史の教科書で古代史に属する天皇の記述はみんな諮号だらけなんだから、
聖徳太子だけ諮号を外すのはバランスを欠いている。
という批判を浴びて、聖徳太子の記述を教科書から削除する案は取りやめになった
と聞いてますけど

585 :関連スレ(庭):2017/03/21(火) 22:22:49.68 ID:tCiXHHYz.net
大阪人の東京に対するコンプレックスは異常 やっぱり標準語に憧れるん?
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1489993879/

586 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/21(火) 22:27:42.93 ID:9lgIGB8K.net
国土交通省が3月21日、1月1日時点の公示地価を発表。
商業地の地価上昇率が全国最大なのは大阪道頓堀。
外国人は依然として大阪に押し寄せてくるし、当然の結果だ。
それと福岡も札幌仙台広島も地価上昇中。元気になってよいことです。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032100917&g=eco
住宅地9年ぶり下げ止まり=商業地は2年連続上昇−公示地価、地方圏下落縮小
http://www.jiji.com/jc/article?k=2017032101028&g=eco
「札仙広福」上昇目立つ=人口集中、開発が加速−公示地価

587 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/21(火) 22:36:36.47 ID:9lgIGB8K.net
>>585
それのどこがコンプレックスになるのか、さっぱりわからない。
「標準語」は日本芸能界の公用語だ。出演するなら大阪人が使って当然だろう。

それと江戸時代の大坂は、さまざまな土地から出て来た人々が集まる場所だった。
その当時の船場の商人だったら、武家にたいして武家言葉(現代の標準語の元)を、
畿内から出て来た百姓相手に船場言葉を使って言葉を返すのは当然のことだった。
そして現代大阪は、過去の状況にふたたび近づきつつある。
これから先は2-3か国語使えて当然だという時代に変わるのかもしれませんな。

588 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/22(水) 06:42:20.52 ID:PonBO5zb.net
すげえ

【公示地価】 商業地、大阪が全国1〜5位を独占 訪日客需要、京都や福岡で20%超上昇も
http://www.sankei.com/economy/news/170321/ecn1703210022-n1.html

589 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/22(水) 06:47:47.30 ID:PonBO5zb.net
しかしこんだけ増えたら当たり前か

観光庁、訪日外国人の観光動態データを公表、GPSデータやSNS投稿を分析
https://www.travelvoice.jp/20170201-81855

日本人観光客/訪日外国人の集積比率 都道府県別
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/01/81855_00.jpg

SNS投稿情報をもとに、国内各地で「見る(ランドマーク)」に関連する単語が含まれた発言の分析
https://www.travelvoice.jp/wp-content/uploads/2017/01/81855_03.jpg

590 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/22(水) 07:59:15.29 ID:/PTB+59d.net
>>589
地価の上昇と観光客の増加に大した相関関係はないよ
東京の土地バブルが限界に迫って
投資の旨みがなくなってきたから
あぶれた金が大阪中心部に流れ込んでるだけのこと
だから持って五輪まで
万博はおそらくパリ

591 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/22(水) 08:45:12.10 ID:PonBO5zb.net
>>590
万博はパリに持って行かれるだろう。残念だけど、このままの流れなら。

たしかに大阪だけでなく、福岡、札幌など地方拠点都市での地価上昇も目立つ。
でも、いまのところは大阪以上に土地投機したいと思う場所が東京以外ないんでしょ。
そう長くはないかもしれないけど、日銀金融緩和の恩恵を受けていたいです。
ポスト黒田時代の大阪のことをそろそろ真剣に考えないといかんなあ。

592 :地震雷火事名無し(禿):2017/03/22(水) 14:31:17.13 ID:SkkexL1o.net
>>574
ずいぶん前だけど、東京から出張で来た人に、
南海、近鉄の球団が無くなった事に対して、
大阪は危機感無さすぎだよって言われた事があるわ。

593 :地震雷火事名無し(庭):2017/03/22(水) 19:34:28.15 ID:lKuVzce/.net
大阪というか阪神地区には阪神とオリックスが本拠地置いてるし
むしろプロ野球チームが地方に分散するのはいい事だと思うけどね

594 :地震雷火事名無し(庭):2017/03/22(水) 20:21:27.81 ID:lKuVzce/.net
東京新聞 ニュースサイトを読む
配信 2017年3月22日
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/list/201703/CK2017032202000113.html

二〇一六年に本社機能を首都圏四都県に移した企業は三百十社で、他道府県への転出二百十七社を九十三上回り、
六年連続の転入超過となったことが二十一日、帝国データバンクの調査で分かった。

転入超過数は比較可能なデータがある一九八一年以降、過去最多だった一五年の百四社に次ぐ多さ。

地方創生を掲げる政府は、減税制度を創設して企業に地方移転を促しているが、
なお東京一極集中に歯止めがかかっていない状況だ。
四都県は東京、埼玉、千葉、神奈川。

転入・転出の状況を道府県別にみると、大阪からの転入が七十五社と最も多く、全体のほぼ四分の一を占めた。
次いで愛知三十一社、北海道二十社、茨城十九社、静岡十七社だった。
一方、転出先は多い順に、茨城二十四社、大阪二十一社、静岡二十社、愛知十六社、群馬十四社だった。

帝国データバンクは「首都圏は取引先が集中するため営業面の利便性が高く、最先端の情報も多いとメリットを感じている企業が多い。
一方、人手不足に直面する地方への転出は減少傾向にある」と指摘している。

同社がデータを持つ全国百四十六万社について、登記上の本社のほか、総務や人事部門といった本社機能も含めた移転の有無を調べた。

595 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/23(木) 23:57:29.61 ID:So2CYwci.net
まあむりでしょう。でも、やれることはやってみましょう

「日銀本店を大阪に」大商会頭が関西プレスクラブ講演で訴え
http://www.sankei.com/west/news/170323/wst1703230073-n1.html

596 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/23(木) 23:58:47.96 ID:So2CYwci.net
吉村市長の手腕は率直に評価する。とうとう大阪自民党を口説き落とした

大阪地下鉄、〔平成〕30年度民営化へ 自民が廃止条例に賛成固める
http://www.sankei.com/west/news/170323/wst1703230069-n1.html

597 :地震雷火事名無し(庭):2017/03/24(金) 01:38:23.48 ID:enpISJ0v.net
>>595
わざわざ日銀本店を大阪へ移転する意味が分からない

598 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2017/03/24(金) 03:22:46.72 ID:lE6fFRn2.net
>>593
>大阪というか阪神地区には阪神とオリックスが本拠地置いてるし
>むしろプロ野球チームが地方に分散するのはいい事だと思うけどね

日本ハムが東京から北海道に行ったり

599 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2017/03/24(金) 03:24:22.58 ID:lE6fFRn2.net
>>595
>まあむりでしょう。でも、やれることはやってみましょう

>「日銀本店を大阪に」大商会頭が関西プレスクラブ講演で訴え
http://www.sankei.com/west/news/170323/wst1703230073-n1.html

このままだと将来起こりうる大災害でハードランディング的にそうなりますね

600 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/24(金) 09:10:21.05 ID:qbbiUU2m.net
日本のヨハネスドンキン

601 :地震雷火事名無し(庭):2017/03/25(土) 17:08:15.56 ID:GuOgoI9B.net
日本経済の中心を大阪へ移すのはいいけど、なぜ今更大阪か?という説明がどうしても必要だ
あとさ、経済じゃなくて国政の中心を静岡へ移すという代案はダメなの?
首都といえば一国の顔、それに静岡県中部(富士川以西)が適している8つの理由
1:世界中からその威容を絶賛される富士山のお膝元でまさに「一国の顔」に相応しい
2:日本経済の中心たる東京圏と日本最大の工業地帯たる中京圏のほぼ中間に位置する
3:その東京圏、中京圏へのアクセスに東海道新幹線や第二東名高速などが使える
4:富士山静岡空港が近いので航空機のアクセスもいい
5:気候温暖なので冬場のエアコンの電気消費量が減ってコストダウンや節電に貢献できる
6:東海地震や大津波などにもしっかり対策を練ってて危機管理も天下一品
7:東京と違って中部電力の管区なので、比較的安全かつ安定した電力供給が見込める
8:関東と違って平野部が狭く開発の余地が少ないので、新たな一極集中の舞台にはならない

602 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2017/03/25(土) 19:26:17.91 ID:ymu5xSCr.net
日本が東京と一緒に心中すれば良い訳ないだろ

603 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2017/03/25(土) 19:27:47.13 ID:O/hVhB28.net
野村證券 | 卵は一つのカゴに盛るな(証券用語解説集)
https://www.nomura.co.jp/terms/japan/ta/tamago.html
卵を一つのカゴに盛ると、そのカゴを落とした場合には、全部の卵が割れてしまうかもしれないが、複数のカゴに分けて卵を盛っておけば、そのうちの一つのカゴを落としカゴの卵が割れて駄目になったとしても、他のカゴの卵は影響を受けずにすむということ。

卵は一つの篭に盛るな | 学ぶ・セミナー | ...
http://www.daiwa.jp/seminar/study_proverb/023.html
大和証券が紹介する投資の格言「卵は一つの篭に盛るな」のページ。学ぶ・セミナーの情報をご紹介します。

604 :地震雷火事名無し(庭):2017/03/25(土) 20:52:00.53 ID:3pdfqm9K.net
じゃあ大阪だけでなく名古屋、福岡、札幌にも分散させたほうがいいよね
ちょうどこの三都市には証券取引所もあるし

605 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/25(土) 21:04:57.47 ID:nWDBhyIu.net
修羅の国トンキソ

606 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/26(日) 00:00:12.61 ID:anC9qGA9.net
>>603
やさしく説明したポートフォリオ理論だね。リスク分散はなぜ必要か?そういう解説も必要だろう。

>>602
> 日本が東京と一緒に心中すれば良い訳ないだろ

でもいまの日本は残念ながら心中する体制になってる。
1923年の関東大震災発災前の時点より集積度が上がっている現状で、何か事が起きたら一大事になるだろうな。

607 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/26(日) 00:31:22.06 ID:anC9qGA9.net
>>601
> 日本経済の中心を大阪へ移すのはいいけど、なぜ今更大阪か?という説明がどうしても必要だ

別に大阪でなくても良い。ただ、世界中見渡すと、経済の都と政治の都との「2つの首都」をもつ国は多い。
アメリカ、中国、ドイツ、イタリア、カナダ、オーストラリア、オランダ、トルコ、ブラジル、、 日本も昔はそうだった。
それに、複数の主都をもつ国のほうが、単一首都の国よりも政治的安定性が高いように感じる。
ただし現時点の日本は政治的安定性が高い。高すぎる。しかしそれがいつまで続けられるのか、かなり疑問。

608 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/26(日) 00:47:39.43 ID:anC9qGA9.net
>>601
> あとさ、経済じゃなくて国政の中心を静岡へ移すという代案はダメなの?

それダメ。たとえば国会等移転HP http://www.mlit.go.jp/kokudokeikaku/iten/index.html にも
掲載されてるが様々な問題があるから、静岡は移転候補適地として選定されなかった。

> 首都といえば一国の顔、それに静岡県中部(富士川以西)が適している8つの理由
> 1:世界中からその威容を絶賛される富士山のお膝元でまさに「一国の顔」に相応しい

日本列島の中でも大型の火山と分類される富士山のふもとにあるのがまずダメ。
いつかこの山は大噴火を起こす。大噴火が始まれば、首都機能も都市機能も麻痺する。

> 3:その東京圏、中京圏へのアクセスに東海道新幹線や第二東名高速などが使える
> 4:富士山静岡空港が近いので航空機のアクセスもいい

上記の原因で新幹線も高速も空港もいつかすべて閉鎖される。いつか陸の孤島や袋小路と
化す所に首都機能なんか移せない。富士山静岡空港の滑走路長も短い(2500m×1本)。
欧米など遠方から政府専用機で直行するには燃料満載させたら離陸できない。ゆえに不便。

> 5:気候温暖なので冬場のエアコンの電気消費量が減ってコストダウンや節電に貢献できる

地球温暖化が進んでいる現状で、気候の温暖さは将来アドバンテージとは言いきれなくなる。
それとなぜ夏場のエアコンは問題でない?甲信越でも東北でも極論すれば北海道ですら可だ。

> 6:東海地震や大津波などにもしっかり対策を練ってて危機管理も天下一品

とは思えませんねえ。人知の及ばない想定外のリスクを3・11で日本人は目の当たりにした。

> 7:東京と違って中部電力の管区なので、比較的安全かつ安定した電力供給が見込める

それはテンポラリーすぎて未来永劫まで保障しない。電力自由化が進めば状況は変わる。

> 8:関東と違って平野部が狭く開発の余地が少ないので、新たな一極集中の舞台にはならない

逆に、既存の市街地を潰さない限り、首都機能移転できない狭い土地。つまり無理だということだ。

609 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/26(日) 01:19:02.86 ID:anC9qGA9.net
>>601
地震や津波の対策は、やれればやれるだけ事前に準備したほうがベターなのは確かだ。
しかし日本列島の地質学的な歴史は、分かっているようで、案外分かってない。
たとえば最近、山形県のローカルニュースでこんな報道が流れたとのこと。
山形県の津波被害想定の津波高の「2倍」の標高の場所で津波遡上痕が発見されてしまった。
「2倍」となると、従来の対策はいずれすべて抜本的に再検討する必要に迫られるだろう。
NHKニュースは1週間で消えるのでコピペした。ソースは動画付。見たければ早めに見なさい。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20170322/k10010919731000.html
平安時代に起きた巨大津波の痕跡か 山形 庄内砂丘
3月22日 7時51分

東北の日本海側、山形県でこれまで知られていない高さ30メートルを超えるような巨大津波が
起きていた可能性を示す痕跡が、山形大学の調査で新たに見つかりました。津波だとしたら県
の想定の16メートルを大幅に超える高さとなり、専門家は「防災対策へつなげるため今後も
総合的な研究が必要だ」と指摘しています。

津波と見られる痕跡が見つかったのは山形県の庄内砂丘です。
地質学が専門の山形大学の山野井徹名誉教授の研究チームは、海岸から内陸におよそ1キロ
ほど入った斜面にある泥の層に注目しました。泥の層は標高25メートルから37.9メートルの
付近にあり、含まれていた植物から年代を測定したところ、西暦1000年代から1100年代前半、
平安時代後期にできたと見られることがわかりました。研究チームは津波によって低い所にあっ
た近くの沼の泥が巻き上げられたと見ています。

山形県の想定では、津波の高さは最高で16.3メートルで、今回の痕跡が津波によるものだと
したら、想定を大きく上回ることになります。

今回の結果について津波の研究を続けている東北大学の今村文彦教授は、「痕跡の資料や
データは非常に貴重だ。ただ過去は断片的なデータや情報しかないので、防災対策につなげる
ために総合的な研究が必要だ」と指摘しています。

610 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/26(日) 01:47:52.72 ID:anC9qGA9.net
>>524
> いっそのことリニア奈良駅に〔北陸新幹線が〕接続すれば良いのに

またもローカルニュースから関連報道。見落としてたが奈良県知事が夢物語を語り出していた。

http://www.naratv.co.jp/news/20170322/20170322-01.html
https://www.youtube.com/watch?v=_OGs0NvyOY0
奈良テレビ放送 リニア奈良市付近駅と関空に新幹線構想
3月22日(水) 19時20分

 きょうの定例会見で、荒井知事はリニア中央新幹線の奈良市付近駅と関西空港を結ぶ新幹線
建設を進めたいという構想を明らかにしました。荒井知事は、この構想を「奈良の夢」と例えました。

 新幹線をめぐっては、北陸新幹線の京都と新大阪の間について、与党が京田辺市を経由する
南回りルートで確定し、JR西日本も「尊重する」とコメントを出しています。荒井知事は「北陸新幹線
は新大阪に行くことになった。県としては今後、リニアの奈良市付近駅から県内を通って、関空を
結ぶフル規格の新幹線を建設したい。夏ごろまでには、構想を目にみえる形にしたい。」と意欲を
示しました。

 一方、北陸新幹線の南回りルートがリニア中央新幹線の京都経由への動きに弾みになるのでは
ないかという質問に対し、荒井知事は「まったくならない。交通政策から考えても非常識だ」とけん制
しました。

611 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/26(日) 09:00:00.73 ID:VE5+h5eA.net
トンキソヒトモドキ

612 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2017/03/26(日) 10:15:39.42 ID:HztbUmb0.net
奈良にないもの。海と新幹線と空港
海は無理だが、後の2つをリニア新幹線で実現させたいんだな

613 :地震雷火事名無し(庭):2017/03/29(水) 00:50:49.39 ID:+CYq0fyD.net
大阪に限った話じゃないが地元からの若者流失を防ぐには…過去スレだけどちょっと参考にはなるでしょう
ロームPart7
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/industry/1341404611/

118: 名無しさん@お腹いっぱい。 [] 2013/01/02(水) 19:30:43.50 ID:+k9hoTn6
この会社は美人多いねえ。
羨ましい。

120: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/05(土) 20:11:28.02 ID:rNWh1Hzm
>>130
「一般職はお嫁さん候補」って考えを地で行く会社だからね

125: 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2013/01/07(月) 21:25:33.15 ID:qyqMy2po
>>130
創業者が提案されたから顔基準に決めたそうだ。
技術者の退職(景気良い時代に)が相次いで、地元の京女と結婚したら京都に定着(馬鹿って凄い発想するわなw)
して転職しないかもしれないからだってよw
創業者の会社設立50周年記念の自伝に載ってた(会社の金で造った創業者の自己マンセー本に臆面もなく書いてるからな爆笑したぞ)
日本人ならとても面映くてかけない自己マンセー本で笑えるぞ。

614 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/29(水) 09:07:21.17 ID:87PejbqG.net
トソキン弁はオカマ言葉w

615 :地震雷火事名無し(庭):2017/03/29(水) 21:34:51.35 ID:+CYq0fyD.net
>>608
地球温暖化??
http://tocana.jp/2017/03/post_12739_entry.html
http://tocana.jp/2017/03/post_12739_entry_2.html
桜の開花シーズンが到来する中、東京では27日に最高気温7℃を観測するなど真冬並みの寒さに襲われているが、もしかしたらこの寒さは「氷河期突入」の合図だったのかもしれない――。

■太陽が2週間も活動していない緊急事態

英紙「Daily Mail」(3月22日付)によると、NASAの太陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」が太陽活動の停滞を観測。
なんと、3月7日〜22日の15日間連続で太陽黒点がゼロだったというのだ!

http://tocana.jp/images/spotlessun_01.jpg

太陽黒点は太陽活動の指標とみられ、活動が極大化すると多くの黒点が出現し、極小化すると激減する。
黒点の減少がすぐさま太陽活動の終焉を意味するわけではないが、「氷河期」が着々と近づいている証拠と科学者らは見ているようだ。

これまでの予想では、次の停滞は2021年頃とみられていたが、今回は大幅に早まる形となった。
15日にもわたる活動の停止は2010年の4月以来だという。

「Spaceweather.com」によると、今年に入ってからすでに27日もの「太陽黒点ゼロ日」があるとのことだ。
2016年は年間で32日、2015年はゼロだったことを考えると、異常なペースで太陽活動が弱まっていることがはっきりと分かる

http://tocana.jp/images/spotlesssun_04.jpg

太陽には11年周期のサイクルがあり、現在は2008年から始まった「サイクル24」と呼ばれる活動周期に入っている。
2016年6月4日には4日間も完全に黒点が消失し、太陽がここ100年間で“最もおとなしい時期”、つまり太陽活動が停滞期に近づいている証拠だとされ、数年の間にさらなる黒点の消失がみられると予想された。
そして今回、2週間以上にわたる黒点の完全消失が続いたため、本格的に「ミニ氷河期」が近づいていると考えられているのだ。

■氷河期がもたらす被害

以前トカナでも報じたが、英ノーザンブリア大学のバレンティーナ・ザーコバ教授らが、厳密な数学モデルを用いて太陽活動のデータを分析したところ、2030年までに太陽の活動が現在の60%まで減少し、97%の確率で地球が「ミニ氷河期(小氷期)」に突入することが判明している。
2021年とみられていた停滞期が4年も縮まったことで、氷河期の到来も早まるかもしれない。
その場合、北半球を中心に大きな影響がでることが予想されるが、ザーコバ教授によるとオーロラ観測には最適の時期になるという。

「太陽活動の停滞期には、太陽と惑星間の磁場が弱体化し、銀河宇宙線への防壁が弱まります。
これにより、多くのエネルギー粒子が地球の大気に降り注ぎ、オーロラ現象となります」(ザーコバ教授)

オーロラ好きには朗報かもしれないが、ミニ氷河期といえどもそう悠長に構えてはいられない。
太陽黒点数が著しく減少した「マウンダー極小期」(1645年〜1715年)に伴う小氷期は、北半球に甚大な被害をもたらしたことで知られている。

当時の資料によると、テムズ川やオランダの運河・河川では一冬の間完全に凍結する光景が頻繁に見られ、飢饉が頻繁に発生するようになり(1315年には150万人もの餓死者を記録)、疾病による死者も増加。
アイスランドの人口は半分に減少し、グリーンランドのヴァイキング植民地は全滅。
日本においても東日本を中心にたびたび飢饉が発生したと伝えられている。

さらには、本格的な氷河期に突入する可能性を指摘する研究者も存在する。
英サウサンプトン大学のシブレン・ドリファウト教授は、5%の確立で海流循環がいきなり停止し、突如として「氷河期」が到来する可能性があると、驚きの発言をしている。

このように人類は常に滅亡の縁に立たされているのだ。
太陽や海流が相手となっては我々に打つ手はない。
ただただその時が来ないことを祈るしかないだろう。

616 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/03/31(金) 12:07:16.95 ID:GFVowQWc.net
>>615
> なんと、3月7日〜22日の15日間連続で太陽黒点がゼロだったというのだ!

そのあと黒点は3月27日過ぎに急増した。3月29日現在51個。
http://indeep.jp/wp-content/uploads/2017/03/sun-0329.gif

それ以外にコロナホール(太陽コロナの密度が低く冷たい領域)が太陽の極から赤道へ広がっている。
http://indeep.jp/wp-content/uploads/2017/03/coronal-0329.jpg
(太陽活動の極小期ではコロナホールは南極北極の極にしか現れないが、極大期ならどこにでも現れる)

太陽活動が平年並みに戻って、まずは一安心です。

617 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/01(土) 17:55:16.43 ID:w9DgGEBX.net
実にエイプリルフールらしい記事だ

ホント?! 「富士山の標高、1万メートル目指す」世界一へ…富士吉田市が“増築計画”発表
http://www.sankei.com/life/news/170401/lif1704010004-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/170401/lif1704010004-p1.jpg

618 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/02(日) 23:45:11.68 ID:VPsg8Tyx.net
東京だったら家賃9万の部屋が大阪だと3万円もしない
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1491135536/

619 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/03(月) 09:08:00.79 ID:LjxwQsws.net
>>616
気温の変動と確実に関係のあるのはCO2濃度と火山の大規模噴火だけだ。
日本のヨハネストソキン

620 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/03(月) 11:01:56.13 ID:vo76f9Lz.net
火山なんて日本中にたくさんあるのだから、どこへ遷都しても同じったが理屈になっちまうわな

621 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/03(月) 11:02:10.55 ID:vo76f9Lz.net
火山なんて日本中にたくさんあるのだから、どこへ遷都しても同じだって理屈になっちまうわな

622 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/03(月) 13:39:37.19 ID:LjxwQsws.net
修羅の国トンキソ

623 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/03(月) 14:04:02.55 ID:8uG8x34y.net
>>619
それにプラスしてメタン。フロンもオゾンも一酸化二窒素も。

でも太陽と地球との距離(公転軌道)や、公転面に対する地軸の傾き(赤道傾斜角)は超長期でみれば
確実に変動していたし(=だいたいレールもジョイントも宇宙には無いのに一定しているのがおかしい)、
太陽が発する輻射熱だって長い目で見れば不安定だった。でもウルトラレアケースなのはそのとおり。

624 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/03(月) 14:11:24.19 ID:8uG8x34y.net
>>620-621
日本列島の上空はジェット気流が西から東へ流れているので、火山灰も西から東へ流される。
だから首都は火山の東側より火山の西側にあったほうがよい。しかしこの国はそうじゃない。

625 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/03(月) 16:52:22.43 ID:PWBflbad.net
じゃあ富士山の西側に首都があればいいわけだ
ちなみに静岡市は富士山の南西数十kmも離れていて、しかもその間には険しい山々がそびえ富士川が流れている

626 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/03(月) 22:46:02.53 ID:8uG8x34y.net
だったら険しい山々に囲まれた伊那谷の飯田市だって遷都適地として推薦してもよいわけだ。
東西南北どこへも行けるし、大都会名古屋と東京の中間地。日本の人口重心にもより近い。
文句があるまい。
http://www.iidashinkin.co.jp/recruit/img/lnmain.jpg

627 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/03(月) 23:06:16.86 ID:4QaE2hsj.net
伊那谷は冬の積雪が心配
たとえどんなに交通網が整備されても、しょっちゅう雪の影響で運休では困るはず

628 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/03(月) 23:10:37.33 ID:8uG8x34y.net
別の図のほうが図解として分かりやすいわ。リニア開通後の飯田駅から1時間圏の図。
http://www.iidashinkin.co.jp/recruit/img/ln3img1.jpg

品川まで15分だし、東京都区部の大半も名古屋市も1時間圏内にカバーする圧倒的な便利さですな。

629 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/03(月) 23:25:55.08 ID:8uG8x34y.net
>>627
過去64年間で静岡に雪が積もったのは5日だけらしい。道理で雪を目の敵にするはずだ。
http://gakisroom.exblog.jp/23785572/

しかし、雪が積もるのは絶対駄目だとしたら、羽田が雪で閉鎖される東京なんかすぐ廃都確定だよ。
南信の伊那谷は基本的には暖かく雪も少ない土地柄。静岡よりは雪降るけど。バランスが大事だね。

630 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/04(火) 08:52:07.47 ID:jCwapAjN.net
トンキンヒトモトキ

631 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/04(火) 10:03:49.28 ID:HFrKIhRm.net
伊那や飯田なんかただの谷だぞ
土地が全然なくて使い物にならんよ

石狩平野とか十勝平野みたいに
何もないだだっ広い土地がないと
どうにもならん

632 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/05(水) 18:50:32.12 ID:IBfSjidO.net
それじゃあ、遷都するなら北海道に限る、ということになりますな。
土地収用費だけは圧倒的に少なく済む。夏は涼しい。

関連するが、星野リゾート新今宮の運命を決める場所が実は旭川になるらしい。

星野リゾート、大阪新今宮ホテル進出の真意 再開発を機に「危ないエリア」も変わっていく
https://news.infoseek.co.jp/article/toyokeizai_20170405_166288/

633 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/06(木) 13:35:59.98 ID:S81faoTG.net
伊那だの飯田だのって、空の便どうすんの?
国際空港を一から作らなきゃいけないんじゃん

634 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/06(木) 14:18:16.13 ID:/kGLi0dn.net
ドンキン弁はオカマ言葉w

635 :地震雷火事名無し(catv?):2017/04/06(木) 15:23:51.80 ID:IqLmIWWn.net
東京圏の汚染深刻―チェルノブイリ避難権利レベル
http://www.gowest-comewest.net/higai/watanabe20170326.html
#Tokyo contaminated w/#Fukushima fallout& estimated max.180,000 excess #cancers/yr.#Olympics?

636 :地震雷火事名無し(新疆ウイグル自治区):2017/04/08(土) 07:37:53.73 ID:OJHK1Jc+.net
>>618
東京って、費用対効果が悪い地区だからな

637 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/08(土) 08:53:21.48 ID:Ixxih1vY.net
日本のヨハネスドンキン

638 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/09(日) 00:41:30.15 ID:lqLrWrSv.net
【大阪・御堂筋】関西のリーマンたち【神戸・京都】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/employee/1315897862/

【京女を同僚に】関東のリーマンたち【したい東男】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/employee/1482724488/

639 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/10(月) 20:49:02.62 ID:I3NnyAWi.net
「大阪は言っていることとやっていること違う」 石破氏、採用の東京集中是正を訴える

自民党の石破茂前地方創生担当相は10日、企業の社員採用が東京に集中しているとして、是正の必要性を訴えた。
地方創生をテーマに宮崎市の宮崎大で学生と議論し「地元の大学を卒業しても、東京に就職してしまう。(地方創生担当相時代に)経団連に何度(是正を)お願いしても駄目だった」と述べた。
石破氏は、大阪の民間企業が東京に本社機能を移す事例が多いとした上で「大阪は『東京一極集中はけしからん』と一番言っているが、言っていることとやっていることが違う」と指摘した。
http://www.sankei.com/west/news/170410/wst1704100028-n1.html

640 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/10(月) 20:52:21.57 ID:fuJrD/EK.net
修羅の国トンギン

641 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/11(火) 21:50:14.15 ID:cT1BnOsz.net
企業も人も自由意志で移動して何が悪いんだ?
たとえば住友も三菱も四国発祥だが、それを戻せとか誰も思いもつかないぞ。
大阪だって各地の企業が大阪移転して流入した歴史があるから流出だって拘らないだろうよ。

642 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/11(火) 22:16:31.77 ID:cT1BnOsz.net
東京一極集中の原因は一に地形、二に官僚。でも大阪も悪いんですよ!少しは京都見習わないと
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1491915845/

643 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/12(水) 14:09:31.49 ID:7i+T1C9R.net
トンキンビトモドキ

644 :関連スレ(庭):2017/04/12(水) 20:54:26.52 ID:ITdlLspm.net
本社機能を簡単に流出させる大阪、させない京都
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1491996299/

645 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/13(木) 06:50:53.00 ID:rukuLNMy.net
ココの工作員もそろそろ祖国に帰れよ

646 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/13(木) 13:33:26.08 ID:atxtoptJ.net
トンギン弁はオカマ言葉w

647 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/14(金) 17:14:01.64 ID:E2avn5yi.net
大阪都構想って何故あんなに盛り上がったのか考えてみると、大阪の復興再建は当然だけど
『東京と一緒に沈没していくのは嫌っ』て要素も大きかったな今から考えれば

370 名前:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止[] 投稿日:2017/04/13(木) 21:18:12.41 ID:hp6JW3FG0 [1/20]
今夜のBS ジャパンの日経10のシンセン特集見たらわかるよ
東京都はもうアジアの中心でも先進都市でも無いこと分かるから
ただ人口が多いだけの都市になってしまった
金融や教育は香港シンガポールに抜かれてしまったし
港湾や空港は韓国に完全に追い抜かれてしまった

地方を見下して優越感に浸ってる間にね

648 :関連スレ(庭):2017/04/17(月) 19:02:55.53 ID:Umar/IGD.net
日本第二位の経済都市は本当に大阪か?
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/eco/1374158837/

649 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/17(月) 22:09:53.41 ID:VvKHeXXZ.net
>>648
第二次大戦後の大阪のシェア下落は酷いから、地盤沈下がさらに進めば、名古屋か横浜が2位に昇格するかもしれない。
でも経済面から外れるけど、諸外国が置く領事館の数は、名古屋・横浜よりも大阪がはるかに上回る。
だからまだ外国人が大阪のポテンシャルを評価しているうちは、第二位として扱ってよいのではないかと?

650 :地震雷火事名無し(神奈川県):2017/04/17(月) 22:27:59.32 ID:89rD0AvG.net
>>649
名古屋はともかく、横浜なんて大阪の足下にも及ばないよ。
人口が多い?面積が広いだけ。人口密度でいうと大阪以下だから。

651 :地震雷火事名無し:2017/04/18(火) 01:12:49.98 ID:lPLAtBvFw
481 :地震雷火事名無し(禿):2017/02/27(月) 08:52:07.10 ID:Zmmp+iVX.net大阪が終わってるのか知らないけど

 東京にあって大阪には無い決定的なものは
出版産業とそれに付随する産業だな。
 出版に係わる編集者やデザイナー、モデルにカメラマン。
さらに言えば漫画とかアニメ制作に携わる人材、
 要するに絵が描ける人材が必然的に東京へ集まる。
 大阪だと、これらの人材は集まらないでしょ?









この人徳島県人自称してるけど違うだろ。
もしそうならあまり勉強ができなさそうだな。
大体東大京大阪大の理系以外だったら
徳大の理系に行った方がコスパが良くて
そこに行けないのが県外の残念な進学先に行ってるのが
現状なのにな。
出版社なんて国策で東京に集められてるだけの話なんだが。
東京の出版社の人って滅茶苦茶排他的な人が多いのだけどね。

652 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/19(水) 01:07:31.35 ID:8GNpkvw1.net
【ラブアタック!】大阪発のテレビ番組を観て京阪神の大学に関心持った【パンチDEデート】
http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/joke/1492531509/

653 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/19(水) 08:46:34.10 ID:cdXACL7I.net
日本のヨハネスドンキン

654 :地震雷火事名無し(東京都):2017/04/20(木) 23:03:27.43 ID:FlMcm5i1.net
京都市内の中古マンション、驚きの3億9000万円。
アッと驚く、東京人。
https://www.homes.co.jp/mansion/b-1182490005557/

655 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/21(金) 00:48:05.43 ID:O1N6PhYw.net
>>654
そりゃあたりまえです。ほんまの京都洛中のど真ん中。京都の台所・錦市場の通り1本北で、
京都きっての繁華街・四条通の2本北で、現代京都のビジネス街・烏丸通の1本東の通りです。
東洞院通蛸薬師下る(=ひがしのとういんどおり・たこやくし・さがる)という場所は。

このへんあたりで一般客に売り出す高級マンション物件なんかほとんど存在しません。
縁故売買か上客向け内覧会で全部売り切れてしまうから。

656 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/21(金) 00:53:25.88 ID:O1N6PhYw.net
>>654
しかしこの金額、妙だね。昨日の福岡の現金強奪事件で奪われた金額とほとんど差がない。
まさかと思うけど、博多で現金を受け取って京都のマンション買うのに使うつもりだったとか?

657 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/21(金) 09:05:05.75 ID:YE3qb+Cu.net
4億もあれば北白川あたりに豪邸が建つのに
あんなごちゃごちゃしたとこ住みたいか?

658 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/21(金) 13:14:21.39 ID:Bbl9ag60.net
修羅の国トンキソ

659 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/21(金) 19:32:54.74 ID:O1N6PhYw.net
>>657
でも洛中の連中は「うなぎの寝床」みたいな細長い家に住むのがステータスになってる。
あの人たちは大阪人とは価値観が根本的にちがうのだよ。

それと北白川は(いまでこそ高級住宅街づらしてはいるが)もとは京都の都心から離れた農村地帯。
あそこを東山から流れ下る白川は元あばれ川で過去幾度も氾濫を起こしてきた。
それが住宅地に変わったのは京大キャンパスが吉田に引っ越ししたあとの1930年代だそうだよ。
だからいまでも学生アパート多いし、安くて量の多い飯屋を探すには苦労しないし、夜の町を高歌放吟する者だらけだ
(昔は私もそうだった)
そういうところに「豪邸」をつくったって、土地勘のない東京とか名古屋とかでは自慢話の種にできるかもしれないが
昔ながらの洛中の連中は小馬鹿にするだけだろう。いい所なんだけど。

660 :地震雷火事名無し(庭):2017/04/22(土) 21:46:14.71 ID:OwEhLvCk.net
>>654-655
そりゃ驚くだろう、京都は大阪のベッドタウンで住民はことごとく大阪へ通勤してると思ってる東京人なら
リアルでも必ずいるはず!大阪転勤になったら京都市内に住もうと考えるサラリーマンが

661 :地震雷火事名無し(東京都):2017/04/22(土) 22:40:42.76 ID:xgjaSy6s.net
>>654-660

けれど震災前だったら、いいとこ新築で5000万位だろうな。
それでも買い手が有るかどうか、だったろう。
今じゃその時の、700パーセントだわ。

662 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/23(日) 00:39:10.08 ID:YZcVt48A.net
>>660-661
プチバブルではあるが、首都圏の小金持ちたちの京都愛と東京脱出願望は凄いのだね。あきれる。

http://kyoto1192.seesaa.net/article/438840333.html
京都バブル 過熱気味!! 土地相場上昇中!! (京都 不動産&新築マンション&ビジネスノート)

http://media.yucasee.jp/posts/index/14625
東京の富裕層が起こす京都億ションバブルの未来 (YUCASEE media)

663 :地震雷火事名無し(大阪府):2017/04/23(日) 03:29:21.29 ID:cO4PjBkT.net
トンキンの成金は相変わらずアホばっかりだなw
所詮は田舎モン

664 :地震雷火事名無し:2017/04/23(日) 09:13:09.13 ID:e4Nx7s+7.net
トンキソヒトモドキ

665 :元歌 超獣戦隊ライブマン:2017/04/24(月) 15:35:40.20 ID:6HzEE2tO.net
かつてTBSの「報道特集」で、
「仙台遷都などアホなことを考えてる人がおるそうやけど、
東北は熊襲の産地。文化的程度も極めて低い」と発言した
某関西の有名企業の社長がいて、後で大騒ぎになったけど
そこがスポンサーやってる番組を見るのやめてライブマン見るようになった視聴者もいると思います
東北美人〜君たちはなぜ関西に出てこないのか
http://mint.2ch.net/test/read.cgi/geo/1407913764/ 主題歌

君らは感じないのか
吉本観れないもどかしさ
君らもときめくハズさ
千年の古都に港町
西を見ろ! 視野を広げ
東京にはない魅力 命で触れろ〜
嫌いじゃないなら Live here!
若狭や近畿で
生きている素晴らしさ教えたる
嫌いじゃないなら Live here!
秋田に青森
岩手宮城福島 (美人さん)
山形新潟から (いらっしゃ〜い)
常住関西! Live here!

666 :地震雷火事名無し:2017/04/24(月) 15:37:00.25 ID:6HzEE2tO.net
朝日新聞デジタル(2017年4月19日01時47分)
http://www.asahi.com/articles/ASK4L4QZ3K4LULFA012.html

よしもと新喜劇をはじめとする関西独特のテレビ番組などを、スマートフォンやタブレット端末で全国どこからでも見られる「大阪チャンネル」が25日、
スタートする。動画配信大手のNTTぷららと吉本興業が18日、関西のテレビ局6社と連携して始めると発表した。

番組を提供するのは毎日放送、朝日放送、テレビ大阪、関西テレビ放送、読売テレビ放送、サンテレビ。
「ごぶごぶ」「松本家の休日」「なるみ・岡村の過ぎるTV」「ジャルやるっ!」「ウラマヨ!」といった放送済みのバラエティー番組が見られるほか、
吉本興業の劇場「なんばグランド花月」のお笑い公演や、アイドルグループ「NMB48」の公演の録画も配信。
月額480円(税込み)で、約1千本の番組が見放題になる。
放送局は、視聴回数に応じて料金の一部を受け取る仕組み。関西の他の放送局にも参加を呼びかける。

放送業界ではテレビ番組のネット同時配信に向けた議論が進んでいるが、地方局の収益への影響が焦点になっている。
総務省幹部は「地方ならではの番組で稼ぐモデルが成功すれば、地方局にとって大きな可能性が開ける」と話す。(上栗崇)

667 :地震雷火事名無し:2017/04/24(月) 15:43:41.76 ID:8QqJPgVe.net
工作員まだおったんか
そんなことしてる場合やないやろ
暗号飛んできまくってるのに

668 :地震雷火事名無し:2017/04/24(月) 15:56:21.49 ID:6HzEE2tO.net
何かと言えば工作員工作員って
ちょっと心に余裕がなさすぎるのと違いますか

669 :地震雷火事名無し:2017/04/24(月) 18:33:32.42 ID:L2gzheb8.net
もうパヨクやチョンが好き勝手やってた日本はおしまいなんや

670 :地震雷火事名無し:2017/04/24(月) 20:44:33.88 ID:ZjijZweE.net
トンキソ弁はオカマ言葉w

671 :地震雷火事名無し:2017/04/24(月) 21:02:57.56 ID:GJG03WBJ.net
【生活】世界で住みやすい都市、大阪5位 首位はシンガポール
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1492182647/

672 :地震雷火事名無し:2017/04/25(火) 00:27:23.46 ID:MRu84maV.net
>>671
東京とちがって住居にかかるコストが安く付くせいだろう。あと消費者物価も東京より少々お安め。

673 :地震雷火事名無し:2017/04/25(火) 00:30:35.85 ID:MRu84maV.net
>>666
吉本興業はいまやテレビ局の一部門、外部制作会社化してるから仕方ないさ。
あの会社は大阪で育ったが、もはや大阪のものではない。
好きな人が国内でも海外でもいればどうぞご自由にご贔屓にしてやってください。

674 :地震雷火事名無し:2017/04/25(火) 00:36:06.59 ID:MRu84maV.net
>>667
最近の東京の政府要人の動きはちょっとよく理解できないね。
聞くところによると、4月25日から総理も副総理も防衛相もそろって東京を留守にするのだとのこと。
この御時世ではいささか平和ボケで無責任なのではないか? だから地方分権は大切なのだけど。

675 :地震雷火事名無し:2017/04/25(火) 02:36:46.12 ID:h+kKoewW.net
それってただ事じゃないよ
4月25日以降にどこかの国から東京にミサイルが飛んでくるか、はたまた9・11の再来が起こるか
その手の情報を密かに手に入れての行動なのかもしれない

676 :地震雷火事名無し:2017/04/25(火) 02:58:07.98 ID:DqG3QvQt.net
共謀罪を隠すために北朝鮮の危機を煽ってるだけなんだろ
PAC3を配備してないことから見ても、政府側は大丈夫だとわかってるとか

677 :地震雷火事名無し:2017/04/25(火) 07:33:02.50 ID:MRu84maV.net
岡山県民と福岡県民が大喜びしそうなネタを見つけた。
日本の領土が西側に大きく広がっていた時代、時の為政者は、西日本に新首都をつくりたかったのだそうだ。

(西日本新聞) 八女に「幻の首都」構想 太平洋戦争中に政府が検討 極秘文書に明記 [福岡県]
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/f_chikugo/article/322425

(関連)
国立公文書館アジア歴史史料センター>中央計画素案 昭和18年10月>第1部 基本方針/第1項.首都
https://www.jacar.archives.go.jp/aj/meta/image_C12122179800?IS_KIND=summary_normal&IS_STYLE=default&IS_TAG_S1=iFi&IS_KEY_S1=F2012122712000323489&

678 :地震雷火事名無し:2017/04/25(火) 07:40:02.93 ID:MRu84maV.net
>>675-676
この1週間ちょっと様子を見ましょう。何かが起きるかもしれないし、逆に何も起きないかもしれないし、
スケジュールだって変わるかもしれない。しょせんよそ事なのだ。どーんと構えておくしかない。

679 :地震雷火事名無し:2017/04/25(火) 09:17:46.82 ID:c5J446bE.net
日本のヨハネズトンキン

680 :地震雷火事名無し:2017/04/27(木) 22:37:04.63 ID:yMxa8f6J.net
困ったもんだ。神戸はどげんかせんといかん。

http://www.jiji.com/jc/article?k=2017042601109&g=soc
川崎市人口、150万人突破=神戸に迫る

 川崎市の福田紀彦市長は26日記者会見し、24日現在の人口が150万52人になったと
発表した。20政令市で人口が6番目に多い神戸市の153万3290人(3月1日現在)に迫る
水準だ。
 人口の150万人突破について、市長は「成長産業が集積する活力ある都市として発展を
続けてきたことで、若い世代をはじめ多くの皆さまに選ばれ、人口増加が続いた」との認識を
示した。市は2015年に京都市を抜き、政令市で7番目の人口規模になった。

540 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200