2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【原発】原発情報3871【放射能】

311 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/12/07(月) 20:24:04.40 ID:5xwrFgvu.net
福島第一 使用済み核燃料
貯蔵容器が強度不足か?東海村でも(ハザードラボ)
http://www.hazardlab.jp/know/topics/detail/1/1/11640.html
>内部はアルミニウム合金のプレートで格子状に仕切られた「バスケット」によって、個々の燃料が一定間隔で収納されている。
>この格子状の仕切りは、もともと日本機械学会の安全基準にもとづいて、神戸製鋼所が製造したものだが、今年10月、同学会がこれまでの規格の強度や耐衝撃性が必ずしも十分は保守性を担保できないとして、規格を廃止。
>それによると、現在使われている金属プレートは、何らかの衝撃を受けるなどして変形したり、長期間、高い熱にさらされることでアルミニウム合金が変質して強度が保てなくなる可能性があるという。

菅直人氏 
「海水注入事件の真実」について説明する(夕刊アメーバニュース)
http://yukan-news.ameba.jp/20151206-88/
>裁判官は菅氏によると「内閣総理大臣である原告に東京電力において開始した海水注入を中断させかねない振る舞いがあったというべきであり、海水注入に関する本件記事は、重要な点において真実であったと認めるのが相当である」と述べたそうだが、
>菅氏はあくまでも安倍氏メルマガの「やっと始まった海水注入を止めたのは、何と菅総理その人だったのです」という記述を問題視。

【菅元首相敗訴】福島原発めぐる安倍首相メルマガ訴訟 
「海水注入中断させかねぬ振る舞いあった」
「記事は重要な部分で真実だった」(12月3日 産経ニュース)
http://www.sankei.com/affairs/news/151203/afr1512030029-n1.html
>永谷裁判長は判決で「記事は海水注入が継続されていたことが判明する以前に発信されていた」
>「注入を中断させかねない振る舞いが菅氏にあったこと、(実際には東電が決めた)海水注入を菅氏が決めたという虚偽の事実を海江田万里経済産業相(当時)ら側近が流したことなど記事は重要な部分で真実だった」とし、
>「記事は違法な人身攻撃ではなく、論評として適切だった」と認定した。

海江田氏も「現場で海水注入が始まっていた」のを知らなかったんじゃないんですかお?
知っていたならなぜウソをつくんですかお、東電にすっぱ抜かれるためですかお?
海江田氏のは「虚偽の事実」で、安倍氏のは「重要な部分で真実」ですかお?
( ^ω^)

1号機の海水注入を55分間中断 
再臨界恐れ首相指示('11.5.20 共同通信:リンク切れ)
http://www.47news.jp/CN/201105/CN2011052001001207.html
>政府の対策本部の資料では、海水注入の開始時刻は3月12日午後8時20分としていた。
>だが、東電が5月16日に公表した資料では、午後7時4分に海水注水を開始し、同25分に停止、午後8時20分に海水とホウ酸による注水開始、と記載されている。
>政府筋によると、午後7時すぎの海水の注入は現場の判断のみで開始。
>原子力安全委員会への問い合わせで海水注入で再臨界が起こる恐れがあることが判明したとして、菅直人首相がいったん注水を止めさせたという。

東電、官邸の意向くみ中断 震災翌日の海水注入
首相補佐官「首相は指示せず」 福島原発1号機('11.5.21 日経新聞)
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2100P_R20C11A5MM8000/
>菅直人首相は安全委と経済産業省原子力安全・保安院にホウ酸の活用など防止策の検討を促したが、その時点で海水注入の事実を知らなかったという。

総レス数 924
515 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200