2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

首都や、三菱 三井 住友などが大阪へ移転か ★59

1 :地震雷火事名無し(大阪府):2014/07/12(土) 16:33:56.07 ID:q2uLB2kk0.net
前スレ
首都や、三菱 三井 住友などが大阪へ移転か ★58
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1401461763/
関東の工作員が立てた(庭)のスレはしかとしよう。

着々と進む西日本シフト

東から西へのシフトが加速。
震災以降の福島の収束が終わらず、西日本へのシフトは待ったなしの状況になって来ました。
そんな未来を真剣に語るスレッドです。

東京オリンピックが決まったといえど、それは6年も先の話であり、未来はまだまだ分かりません。

現在も西日本への人、物の動きは活発です。

※注1
以下の同一人物は、陰湿な東の地方の人間の恐れがあり、
各所でわかりやすい分断工作を、しつこく行っています。
・和歌山(芋)
・東京都(芋)
・大阪北部在住(芋)
・その他○○県(芋)
・yahoo知恵袋 かもめの船長


(東海地方)も工作員。
一部の(内モンゴル地区)も工作員
一部dionも怪しいです。

※※※※※※注意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!※※※※※※※※

(庭)は自演工作員です。(関東・甲信越)=(庭)=(公衆)
>>130>>136参照
首都や、三菱 三井 住友などが大阪へ移転か ★56
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/lifeline/1396615079/

あと、自己満足の為に同名のスレ誘導してますがこことは全くの別物です!!!!


※※※※※※注意!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!※※※※※※※※

628 :地震雷火事名無し(西日本):2015/08/31(月) 21:05:38.40 ID:lw62zmGf0.net
衰退が目に見える勢いで始まる20年を通り越して27年だからね
ご自慢のレガシーになるだろう

629 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/08/31(月) 21:18:22.79 ID:IFB31yZA0.net
ノー天気な日本人より日本を良く知っている外国の人たち。

630 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/08/31(月) 22:09:20.02 ID:BCVl56es0.net
関東(特に東京)は
姥捨て山政策を強行するw

631 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/08/31(月) 22:44:21.48 ID:WIIfd1HU0.net
そのビル、1兆円以上の金を掛けて作るらしいよ

ちなみにハルカスが1,300億円
リニア(品川〜名古屋)が5兆円

632 :地震雷火事名無し(神奈川県):2015/08/31(月) 22:46:02.06 ID:lhAtv4so0.net
とっとと避難したいから大阪に遷都しろ!

633 :地震雷火事名無し:2015/08/31(月) 22:56:43.40 ID:aDYiEe7aH
これから日本が経済成長及び国際的に政治力を
上げようとしたら軍事力の増強が手っ取り早いのだけど
軍需にカネ投入した場合どこが潤うかというと
航空機の愛知、艦船の造船で言えば大阪湾岸から瀬戸内ー北九州、
佐世保のある長崎ってところだろうな。
後ドローンをはじめとする軍事用ロボットの開発となったら
基礎的な工業力が充実している大阪が拠点になりそうだ。

634 :地震雷火事名無し:2015/08/31(月) 22:59:21.71 ID:aDYiEe7aH
>>631
それマジで?費用便益分析とか
完全に無視してるだろ。
民間がやるモノとは到底思えんぞ。

635 :地震雷火事名無し(家):2015/08/31(月) 23:16:13.87 ID:orCNJNAk0.net
>>614
東海としては、その路線で上手くいって京都が大阪・名古屋の両面外交をすることになれば万々歳だろう。

>>616
現状はね。
だから、「新快速が(京都止まりで)存在しなければ」と但し書きがつく。
あくまで、「新快速がなければ、こだまの席を埋めるだけの(ペイ出来る)需要が出てくる」可能性の思考実験だから。
現実には、新快速があるから、その可能性は無いし、東海としても栗東新駅へは熱心ではなくなる。
ただ、米原ルート案には潜在的に(滋賀県内の)新快速廃止の可能性があることは留意しておいていいと思う。

>>627
中国はバブルが弾けて、今後は経済的にアテに出来る状況ではなくなっていくでしょ。

636 :地震雷火事名無し:2015/09/01(火) 02:45:35.80 ID:tjlVKHlKr
>>635
だからさ内需の民生用は死ねというのが
日本政府及び日銀の方針でしょ。
これから中国は長江以南の水が確保できていける
地域は生き残って経済成長
をしていくけれどもけれども、
それ以外の地域はアウト。
これから分裂する方向に向かう。
分裂したらどうかわからなくけれども
少なくとも分裂の過程は数十年に及ぶ可能性は高い。
その間日本としてはかなり軍事に力を入れざるを得ない。
でもって軍需で潤うのは西日本なわけな。
まあ分裂し民主化された華中、華南の国々も
大韓民国のように反日を旗印にしそうだけどね。

637 :地震雷火事名無し(神奈川県):2015/09/01(火) 03:06:24.26 ID:1O2CcDW80.net
>>596
東芝を上場廃止にしないで、世界の金融センターなんて、
大きな夢を持つのはいいが、ありえないから。

638 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 04:25:51.98 ID:NJDom7q/0.net
>>620
> 日立?が大阪に本社移す噂だが他の大企業の本社大阪移転計画はどのくらい進んでるの?

それは日立「製作所」でなく日立「マクセル」の本社機能移転でんな。
移転先も、大阪府内ではなく、京都府大山崎町だ。
http://www.kyoto-np.co.jp/economy/article/20150422000029

この会社はいまでは日立グループの一員だが、関西に長い深いゆかりのある会社だ。
経営危機と事業再編をへて東証に再上場後、さらなる経費削減のため、原点回帰したかったのでしょうな。

639 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 04:48:46.57 ID:NJDom7q/0.net
>>624
> 三菱地所、とうとう狂って馬鹿高いビルを東京駅近くに建設予定。

と言われても、その建設予定地から高速道路をはさみ斜め向かいにあるのは日本の金融会社の総元締、日銀本店だ。
その周辺はもちろん銀行や証券会社の本店だらけだ。東京駅からも間近で、超一等地のビジネスエリアだろう。
香港が北京の干渉もあり国際金融拠点としての地位が動揺しているから、いまは日本に国際金融センターを誘致するチャンスなんだ。
しかし高さ規制があるので、あのへんに400mクラスのビルを建てるのは無理だろうと考えていた。正直、おどろいた。

http://toyokeizai.net/articles/-/82474
http://tk.ismcdn.jp/mwimgs/9/5/-/img_95cd592b8ca150d215d50626ced89c0e120369.jpg
三菱地所、「常盤橋プロジェクト」の全貌 (東洋経済/ロイター)

http://www.mec.co.jp/j/news/archives/mec150831_tb_390.pdf
「常盤橋街区再開発プロジェクト」計画概要について (三菱地所)

640 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 05:52:59.63 ID:NJDom7q/0.net
>>635
> 中国はバブルが弾けて、今後は経済的にアテに出来る状況ではなくなっていくでしょ。

たしかに短期的視点では、経済損失発生は回避不能だろうけど、長期的にはどうかな?

上海株式市場の大暴落を食い止めるため、中国政府は年金基金など公的資金を投入して
100兆円以上「溶かした」と言われている。これは中国共産党政権の弱体化につながるだろう。
最終的には、共産党独裁体制の崩壊と、中国民主化につながるのではないか。

民主化は、軍政終了時の韓国同様、混乱するだろうが、長期的には経済再発展の基盤になる。
それに、人民解放軍との戦争の脅威が遠のく。これもまた日中経済交流拡大の要因になる。

そもそも近代日本の中央集権体制は、清帝国やロシア帝国と軍事衝突する危険性があったので
生まれたもの。その前提条件が無くなれば、江戸時代の幕藩体制とはちがう形で地方分権体制を
再構築できる可能性が日本に広がる。

中国という国家の生まれ変わる苦しみを、静かに見守りじっと待つことが、いまは必要だと思います。

641 :地震雷火事名無し(WiMAX):2015/09/01(火) 07:27:57.83 ID:7jud355M0.net
大企業や政府高官やエリート官僚は、パチンコで確変中の状態のようなものだ。
回りが気にならず興奮してる状態だ。多くのサラリーマンもパチンコしてる状態で
出てたり出なかったりでその時は回りのことはあまり気にならない。私のような無職にちかい人間は
パチンコもできないので、表に出ると回りの酷い状況に気がつかされるのである。

642 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/09/01(火) 08:09:42.05 ID:UuzRZ96D0.net
昨夜、月曜から夜ふかしみてたら、
京都の街頭で聞くと、1338年はわかるのに、1603年はわからない
とかやってた。
大阪でもそうなのか?

643 :地震雷火事名無し(神奈川県):2015/09/01(火) 09:37:24.91 ID:g0HcE3af0.net
まだ録画を見てないけどそれは誇張でしょうね
この番組だから

644 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 11:15:03.15 ID:YQLvDktM0.net
>>642
大阪人は1338年が何の年かなんて知らないよw
てか、京都も実はよそもんばっかりやで
大阪市大正区出身の市田ひろみがデカイ顔してるぐらいだからw

645 :地震雷火事名無し(茸):2015/09/01(火) 11:48:33.70 ID:UygN+Tu10.net
>>639
三菱は大阪移転計画とどう整合性をとるつもりなんだ?

だいたい東京に国際金融センターなんて絶対に認めちゃダメだろ

646 :地震雷火事名無し(catv?):2015/09/01(火) 12:32:28.43 ID:JRRsX8Du0.net
地震でボコボコになるわ。アホか三菱。

647 :地震雷火事名無し(catv?):2015/09/01(火) 12:49:30.63 ID:JRRsX8Du0.net
アホと煙は上に登る。
東京の馬鹿も上にしか登らんわ、脳ミソ被爆曝しとるからな

648 :地震雷火事名無し(京都府):2015/09/01(火) 13:01:49.17 ID:egEGObk+0.net
ソニーミュージックは三年前位にシンガポールに拠点作ってる。

649 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 15:00:18.75 ID:DDIE2Y900.net
>>645-646
三菱地所の場合は、東京・大阪・両賭け戦略でしょうな。東西2か所を同時並行で再開発すすめる。
RAIDのデュプレキシングと考え方は同じで、どちらが破綻しても、片一方は生き残るようにしておく。
ただし、力のあるデベロッパーでなければ、そんな膨大な再開発資金を調達できない。
うめきたのグランフロントをぐるぐる回ってじかにみて、三菱地所の「本気度」を感じた次第です。

650 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 15:09:57.24 ID:DDIE2Y900.net
>>642
> 京都の街頭で聞くと、1338年はわかるのに、1603年はわからない
> とかやってた。
> 大阪でもそうなのか?

たぶん大阪では、両方とも知らんと答える人と、両方とも知ってると答える優等生と、真っ二つに分かれるでしょう。
しかし、京都らしい答えだな。足利尊氏が征夷大将軍に任じられ、京都に室町幕府が始まった年のことは知ってても
徳川家康が、にっくき江戸に幕府を開いた年のことは知らんのか。

651 :地震雷火事名無し(茸):2015/09/01(火) 16:25:18.18 ID:UygN+Tu10.net
>>649
三菱は東京の支店機能をこのビルに集約して、
今いるビルと土地を売って大阪にグループ本社を移転するのかもしれないな。

652 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 16:42:03.28 ID:kkkjmz820.net
丸の内の大家が一体誰に土地売るんだよ?w

653 :橋目町 【豚】 (dion軍):2015/09/01(火) 16:43:49.30 ID:VenODeAp0.net
10年そうしてヘドロみたいなった後に蹴るみたいなのとかやばいだらー。
何をやってるのか解ってるんでしょうかねー?

654 :橋目町 【大凶】 (dion軍):2015/09/01(火) 16:47:15.11 ID:VenODeAp0.net
どうして俺にこういう事が出来とる?部下じゃないのに。

655 :橋目町 【中吉】 (dion軍):2015/09/01(火) 16:48:15.15 ID:VenODeAp0.net
ゲボ吐きそうほんと。

656 :地震雷火事名無し(空):2015/09/01(火) 17:23:29.54 ID:btRHjjVB0.net
核汚染地帯東京に、

もう用は無い

657 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/09/01(火) 19:02:02.09 ID:Sb1NbY2f0.net
>>613

いや、それは的を得ているし、JRの上層部や知識人はそのように考えていると思う。
JR西としては東海の邪魔をされることなく北陸新幹線を運営したいから、米原ルートは論外の案だろう。

あと、東京のビルの件ですが、丸の内に航空法上の高さ制限があるはずなのですが、それはクリアされるのでしょうか。

658 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 19:13:00.40 ID:eXYjOCW60.net
>>657
そのビルが建つ場所辺りから北側は規制がない
しかし羽田新ルートが認可されると
新たに制限が出来て計画は頓挫することになるだろう

659 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 22:11:08.73 ID:gvoj7r980.net
東京さん146年間ご苦労様でした!!!

660 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 22:20:50.73 ID:nBLjS86O0.net
>>657
北陸新幹線米原ルートを完全に捨てる方向に動いた原動力は、低次元なJR東海と西日本の勢力争いだけではなかろう。
おそらく「さらにその先」をつくる方向性が固まったせいだと思うよ。
「さらにその先」とは、四国新幹線のこと。面白そうじゃないか。四国と北陸が関西経由で直結されシナジー効果が発生して。

四国新幹線の整備調査費要望へ来年度概算要求 (高知新聞)
http://www.kochinews.co.jp/?&nwSrl=340650&nwIW=1&nwVt=knd

もう部分的には建設済みなのだ。四国と淡路島をむすぶ大鳴門橋は、高速道路下部に鉄道を通す構造が組み込まれてる。
http://kugai.hima.jp/rail/20110228_naruto/for-naruto_640x480.jpg

しかしまず四国のなかのルートが決まってない。ディーゼル車が多いJR四国管内で、いずれ取り合いが始まるだろう。

四国の新幹線実現を目指して 調査結果の概要〜四国における鉄道の抜本的高速化に関する基礎調査〜
http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/shikoku_shinkansen/result/index.html

さらに、四国本州間をむすぶルートがまったく決まっていない。それ抜きで四国新幹線をつくっても、無価値だ。
高松・岡山間にかかる瀬戸海峡大橋へ(在来線を潰して)通すか、影も形もない明石海峡or紀淡海峡を通すか、全く不明。
しかし、途中だけは造っているのだから、できれば少なくとも新大阪・徳島間だけは、実現してみたいねえ。
関西新空港候補地選定時同様、またしても神戸(明石)と泉州(紀淡)でルートを奪い合う羽目になるのか・・・(憂鬱)

661 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 22:24:18.37 ID:nZQJxbpB0.net
>>660
明石海峡は2階建て構造諦めたけどな

662 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/01(火) 23:14:43.42 ID:mTVbmp2w0.net
トソキンヒトモドキ

663 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/02(水) 12:20:45.59 ID:fkjc5i0Q0.net
>>661
あんな長い吊り橋を架けるだけでも大変なのに、さらに新幹線みたいな重量物まで走らせるのが
そもそも無理だったのさ。だから、明石海峡大橋経由以外の方法を考えなくちゃいけない。

1973年に決定された新幹線整備計画の基本計画では、(起点)大阪市、(経由地)徳島市附近、
高松市附近、松山市附近、(終点)大分市としか書かれていない。実におおざっぱだ。
http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/shikoku_shinkansen/images/result/map1.jpg

現代日本は1973年の日本と社会経済情勢がちがうのだから、どこのルートを選んでもよいはずだ。
しかし、1995年の阪神淡路震災の震源域だった(断層だらけの)明石海峡にトンネルを新設する
のは難しかろう。でも神戸の人も淡路島の人も歓迎するのはこっちだ。

664 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/02(水) 12:31:24.98 ID:fkjc5i0Q0.net
>>661
紀淡海峡はそれよりは難易度が下がるはずだが、海峡の距離が長い。本当に歓迎してくれるのは
関空へ行く人(関空近くに駅をつくるだろうし)と、泉州−四国間を往復する人だけかもしれない。
新大阪・徳島間の連絡鉄道つくるなら、どちらがベターか、研究がさらに必要だろう。

既存の瀬戸大橋の鉄道線経由で岡山・高知間をむすぶ案もあるが、関西にとって、うまみは少ない。
試算によるとB/C(費用便益比)は大阪・高松・大分ルートよりも高いが、平均輸送密度は1/3だ。
こんなのつくる価値があるのかね?
http://www.pref.kagawa.jp/kotsu/shikoku_shinkansen/images/result/map2.jpg

どちらにしても、新大阪駅に東海道・山陽・中央リニア・北陸・四国の新幹線が乗り入れる時代が
具現化したら、大阪復活に近づくだろう。新大阪駅周辺地区の再開発を急がなければいけない。
http://tabiris.com/wp1/images/2011/12/shinkansen.gif

665 :地震雷火事名無し(庭):2015/09/02(水) 12:52:23.59 ID:2gV3OHH70.net
なんで大阪府警ってあんなに横柄で高圧的でキチガイなの?府民はよく我慢してられるね!
http://carpenter.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1441130418/

666 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/09/03(木) 16:26:35.27 ID:HMb6YJqr0.net
ネコじい(43)語る

>目撃者と名乗り出るのはリスクがある。なぜ、声をかけなかったのかと責められるかもしれない。戸塚さんはあの夜、平田さんから
>「ネコかわいい」と言われた。
>カップラーメンを1本ずつすすっている星野くんには「のびてるやろ」と声をかけ、「なんでわかんねん」と驚かれたという。
>
> 取材を受けたのは、2人を助けられなかったと後悔しているから。
>
>「犯人から狙われたら、返り討ちにして捕まえようと思っていたんです」。
>
> 生活保護と空き缶回収で生計を立てる。自宅もある。
>
>「いまのボクは、ふなっしーみたいな扱いですから(笑い)。でも、危ない状況の子どもがいたらせめて声ぐらいはかけなきゃね。
>すでに寝屋川はカオス。人情深いのが大阪なのに、もう終わっている」
>
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20150903-00017756-jprime-soci

667 :地震雷火事名無し(家):2015/09/03(木) 19:18:07.36 ID:NzQXHGZ/0.net
>>664
JR四国について言うなら、もういっそのこと在来線を全放棄して
全線ミニ新幹線での都市間輸送に特化するべきと思うけどね。
まぁ、これはローカル路線全般に言えることだけれど。

実際、沿線の集落毎に駅を作っても、車の移動力には敵わないし
繁華街に出るのも電車ではなく車、って社会なんだから。

668 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/03(木) 20:22:47.74 ID:ldDVKEV+0.net
>>666
寝屋川ってそんなにヤバイの?
市内は平和やで
>>667
ただでさえ経営厳しいのに
最初から赤字になるのが分かってるようなもんは
作れないだろw

669 :地震雷火事名無し(家):2015/09/03(木) 22:10:20.16 ID:NzQXHGZ/0.net
>>668
地方ローカル線なんて、既に役目を終えているでしょ。
これからやるなら、国策のインフラ整備としてやるしかないと思うってだけの話。

単に赤字路線を保守するだけなら、本当に赤字がふくらむ一方なワケで
地方ローカル線しかないJRの生き残る道は、大都市圏からのアクセスを良くする事じゃないかってこと。

670 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/03(木) 22:32:11.49 ID:ldDVKEV+0.net
>>669
四国って四隅に中規模の4都市があるだけで
山だらけなんだよ
一番大きな松山でも50万人レベル
そんなとこに今さら新幹線を敷いてもどうにもならん
対岸の本州側の山陽新幹線へのアクセスを改善するぐらいだな

高松からは瀬戸大橋線の在来線の強化
松山からはしまなみ海道の高速バスの強化
それぐらいしか出来ないわ

仮に大阪に首都が移転したとしても
今さら四国や山陰に新幹線は無理だと思うよ

671 :地震雷火事名無し(家):2015/09/03(木) 22:42:39.35 ID:NzQXHGZ/0.net
>>670
だから、ミニ新幹線。
現実的に言うと、在来特急の強化(130〜160キロ運転)が落としどころだろうと思うけど。

更に残酷な言い方をすると、四国は全部廃線にするのが一番良い。
残すのは瀬戸大橋線ぐらい。

672 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/03(木) 22:45:44.54 ID:ldDVKEV+0.net
>>671
ミニ新幹線は瀬戸大橋の時に検討されたが
採算に合わないという理由で見送られてる
超好景気のあの時代でも無理だったんだよ

673 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/03(木) 23:16:25.64 ID:ui6i8qKH0.net
修羅の国トンキン

674 :地震雷火事名無し(茸):2015/09/04(金) 03:38:35.44 ID:lCXfJfmI0.net
三菱地所は梅田に500メートルのビルを建てるらしい
いよいよ三菱の本社移転に現実味がでてきたな

304 名刺は切らしておりまして[] 2015/09/03(木) 20:50:44.86 ID:jKIwyW4M

500mは梅田用に残してあるんだろうな

675 :地震雷火事名無し(庭):2015/09/04(金) 03:56:54.23 ID:ffuCmPBn0.net
つまらん妄想だな

676 :地震雷火事名無し(奈良県):2015/09/04(金) 07:08:07.62 ID:yIV7KTQl0.net
>>667
通学客はどうする?

677 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/04(金) 09:50:46.69 ID:ZChMNMrN0.net
トンキン弁はヲカマ言葉w

678 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/04(金) 13:27:18.70 ID:svfRw0h40.net
>>674
> 三菱地所は梅田に500メートルのビルを建てるらしい

むりだね。梅田は伊丹空港から近すぎる。航空法による高さ制限(制限表面)を超えてしまう。
天王寺のあべのハルカスがあの高さで建てられたのは、梅田よりも伊丹から離れてるからだ。
http://ocab.mlit.go.jp/news/limit/img/hyoumen.gif

ちかごろは新関空会社のHP上でその高さ制限の照会ができる。
大阪市北区大深町4−1(=大阪駅北側のグランフロント)の制限高は海抜183メートルだ。
http://i.imgur.com/G8Esplu.png

679 :地震雷火事名無し(大阪府【緊急地震:奄美大島北東沖M5.3最大震度3】):2015/09/04(金) 13:53:14.37 ID:svfRw0h40.net
『伊丹があるから梅田に超高層ビルが建てられないのだ。だったら伊丹を廃港にしてしまえ』と
橋下徹は主張してたが、「伊丹空港という日本第二の国内線拠点空港がすぐ近くにあるから、
梅田はこれだけ発展した」という考え方だってできる。羽田の近くの品川だって、福岡だって、
空港のおかげで発展したんだから。

本当は、梅田−伊丹空港間のアクセスはもっと改善したほうがよい。阪神高速池田線の渋滞、
いつもひどいから、公共交通機関のアクセスを改善すれば、梅田はもっと繁栄するだろう。
ルートと事業者の選択は、何通りでも考えられる。どれを選んでもおいしいと思うぞ。

・いさかか客の少ない阪急宝塚線から支線を伸ばして伊丹空港に乗り入れてもよいだろうし、
・大工事になるが、西梅田が終点の四つ橋線を(新大阪を経由して)伊丹空港まで延伸させ、
 梅田となんばからの空港アクセスを改善させてもよいだろうし、
・伊丹空港が終点の大阪モノレールを(計画変更して)梅田まで延伸させてもよいだろう。
 大阪モノレールは最終的に堺市内に乗り入れるから、梅田−堺の外郭環状線が完成する。

680 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/04(金) 14:02:53.07 ID:svfRw0h40.net
上に書いたような大胆な再開発計画は大阪会議みたいなアリバイ工作的「なんちゃって
二重行政解消」会議体には絶対無理だ。でも、朝日新聞は昨日、こんなことを書いてた。
日本第二の購読者数をもつ大新聞の記事としては、残念だなあ。

http://digital.asahi.com/articles/ASH925WFMH92PTIL01K.html
大阪会議改正案、再議で廃案に 維新・非維新対立深まる

…再議を受けた審議では、自民、大阪維新が激しく対立した。首長による事実上の「拒否権」
とも言える再議は、松井氏の知事就任後7回目で、自民側は「乱発」と批判。自民府議団の
栗原貴子政調会長は「大阪会議で二重行政が解消されれば、『もう一度、大阪都構想』という
たわけたことは言えなくなる。ダブル選挙の大義も大阪維新の存在意義もなくなる。それが
知事、橋下徹大阪市長が最も恐れるシナリオだ」と指摘した。

 一方、松井氏は「この条例(改正案)で大阪会議は逆に前に進まない可能性を感じている。
僕と橋下市長でまとめた(大阪府・大阪市の)組織の統合は議論すら必要ないという判断に
なる」と主張。現行のルールのまま、大阪会議で組織統合を議論するよう求めた。…

681 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/04(金) 14:14:17.52 ID:ZChMNMrN0.net
日本のヨハネストンキン

682 :地震雷火事名無し(奈良県):2015/09/04(金) 14:37:01.48 ID:Fw5WkhAe0.net
トンキンひともどき

683 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/04(金) 14:49:52.05 ID:BNwCkxAg0.net
>>679
昔、JR福知山線を伊丹駅から分岐させて
空港の地下まで延伸する計画があったが
関空ができて立ち消えになった

その後、モノレールができて
11号池田線の渋滞も随分マシになったからな

684 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/04(金) 15:11:12.23 ID:BNwCkxAg0.net
さっきNHKのニュースでこれが流れてたが
「羽田・成田に続き」と言ってた

そんなに関西が混雑してることが
全国に知れたらマズイのか?w
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150904-00050046-yom-bus_all

685 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/04(金) 15:41:05.04 ID:svfRw0h40.net
>>684
どうせ渋谷制作のニュースだろ。あの人たちは「知られたらマズい」のでなく、そもそも「知らない」のだ。

686 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/04(金) 15:50:12.74 ID:svfRw0h40.net
>>683
その手もあるわな。しかし、余計な列車をJR西日本が走らせるダイヤの余裕はあるのかな?
関空をつくるから伊丹はいらないと長年言われ続けたけれど、どうやっても関西に2つ空港は必要です。
もう一回、伊丹を大阪発展の基軸にすえて都市計画を練り直したほうがよいのでは?

たしか1970年代には羽田より伊丹のほうが航空旅客数が多かったはずだ。
そして伊丹の旅客数が減少すると共に、大阪の衰退が顕在化していった。

それと、まだ福知山線脱線事故は鮮烈なイメージが目の奥に焼き付いてるよ。
だれも知人は被害にあわなかったけど、事故直後には献花にいったし。

687 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/04(金) 16:43:42.77 ID:JWHWcOVR0.net
>>684
たぶん福岡空港第2滑走路の予算を付けろ、というデモンストレーションのための情宣だろう

https://newswitch.jp/p/1922
日刊工業新聞 国交省・航空局関連の概算要求で注目ポイントは?

688 :地震雷火事名無し(地図に無い場所):2015/09/05(土) 00:22:26.41 ID:HxwoX4VI0.net
>>637
東芝の上場廃止か否かの審判が下されるまで、あと12日
あと12日

ジョージ・ワシントンが帰省して、ロナルド・レーガンがやってくるので
ある変化がもうすでに日本国内で現れ始めているよ
ただし、トルーマンはこない

689 :地震雷火事名無し:2015/09/05(土) 01:13:01.95 ID:dkA1uC9pX
>>688
てかさ東芝が上場廃止になったら
日本の軍需産業やばくね?
福一の後始末やってるの東芝と日立だけど
それ以外に軍需も東芝かなりやってるでしょ。
東北の太平洋側なんてこれから何の発展の可能性もないから
東芝がこけたらそれを口実に茨城から岩手まで廃棄処分にしたら
いいけど、軍需はこれからガンガン発展するのだから
東芝がポシャったらまずくない?

690 :地震雷火事名無し(地図に無い場所):2015/09/05(土) 03:52:48.29 ID:HxwoX4VI0.net
>>684
あの人達は、「関西には道頓堀と通天閣だけで、その周辺は全部、更地か乾燥砂漠地帯か何かだ」と思っているからな

実をいうと、「関西」って地図に載っていない、地名でも都市名でもないため
国際空港名には、世界と同じように「都市名」で付けて欲しかった
しかし、「混雑空港」=「増便が認められない」というのも曲者、彼らは東高西低みたいな事をやりかねない
日本には、変な勢力がたくさんいる、昔はその変な勢力は近畿圏の外側にいたが、
今は近畿圏内部にも入り込みまくりだという、東京にも早い段階からその変な勢力は入り込んでいる

691 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/09/05(土) 05:45:57.29 ID:dR6qcQEE0.net
344 :地震雷火事名無し(やわらか銀行):2015/09/04(金) 19:57:19.43 ID:O/q9Vf1S0
先日nhkのしぶ5時と言う番組を見たら
省庁地方移転・京都への文化庁移転希望の件
関東圏老人地方移住政策の件
について報道していた。
んhkは政府広報のようなもののだよね?
最近、これらのマスコミ報道が増えてきたようだ。

老人地方移住の実例として、別府の例を紹介。
子育ては終わり、一人で移住してきた女性は、毎日地元民向け
温泉に通い、友達もできて楽しそう。
ある夫婦は、奥さんは友達もできたが、旦那さんは人間関係も趣味もなく。
別府は田舎でも、医療や介護は心配ないという事。
自治体は移住には積極的で、介護産業を発展させたいという事。
インタビューされた地元民によると、仕事はないから、
年金や資産のある人でないと無理と言う事。
また、別の田舎に移住した人から、田舎は不便なので
移住はよく検討したほうが良いという意見を紹介。
一応悪い面も紹介して中立的。

省庁移転も、老人移住も、それ自体は悪い事ではないが
東北住人を危険地帯に帰還させるのはどういう事だろう。
まず彼らこそ北海道、山陰、その他地方へ移住させればいいのに。

692 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/05(土) 07:22:29.53 ID:ImSoT2/x0.net
>>691
>関東圏老人地方移住政策の件

これは切実な問題でやる気マンマンだろうが

>省庁地方移転・京都への文化庁移転希望の件

こんなのやる気は全くないだろ
さすがに姥捨て山政策だけを打ち出すのはマズイから
やる気のない省庁移転もセットで報道させてるということかなw

693 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/05(土) 09:43:08.73 ID:GUUuqFRm0.net
トンギンヒトモドキ

694 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/09/05(土) 12:58:56.18 ID:EdGziuZU0.net
霞が関から移転させられた官庁は遠島扱いになって、
人材のレベルがガタ落ちになるだろうな。
唯一の例外は京都に文化庁。

徳島なんかはっきりやばい。

695 :地震雷火事名無し(神奈川県【緊急地震:宮城県沖M3.7最大震度2】):2015/09/05(土) 13:29:02.69 ID:SsWe0w530.net
そして日本の中央にいるとの自負を持ちつつ大震災に会うんだな
まあエリートたちだからそれも仕方がない

696 :地震雷火事名無し(神奈川県):2015/09/05(土) 18:07:49.40 ID:SsWe0w530.net
【政治】民主など 首相の大阪でのテレビ出演に抗議 納得できる説明がなければ、9日以降の審議には応じられないと伝える★3©2ch.net・
http://daily.2ch .net/test/read.cgi/newsplus/1441428308/

1 名前:孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [ageteoff] :2015/09/05(土) 13:45:08.11 ID:???*
★民主など 首相の大阪でのテレビ出演に抗議

安全保障関連法案を審議している参議院の特別委員会の理事懇談会で、民主党などは、
法案の審議中に安倍総理大臣が大阪を訪れ、民放のテレビ番組に出演したことは国会軽視だと抗議し、来週までに政府に経緯を説明するよう求めました。
安倍総理大臣は4日、民放のテレビ番組に出演するため大阪を訪れ、4日夜に東京に戻りました。
これについて、安全保障関連法案を審議している参議院の特別委員会の理事懇談会で、民主党などは「われわれは、毎日でも
安倍総理大臣が出席して審議をするよう求めているのにもかかわらず、
法案の審議が行われている最中にわざわざ大阪まで行って、テレビ番組に出演することは国会軽視だ」と抗議しました。
そして、政府に対して来週8日の委員会までに経緯を説明するよう求めるとともに、
納得できる説明がなければ、9日以降の審議には応じられないと伝えました。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20150904/k10010216741000.html

http://megalodon.jp/2015-0904-2150-06/www3.nhk.or.jp/news/html/20150904/k10010216741000.html

697 :地震雷火事名無し(神奈川県):2015/09/05(土) 18:08:31.57 ID:SsWe0w530.net
大阪のテレビって、そんなに力がありましたっけ

698 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/05(土) 21:28:43.63 ID:GUUuqFRm0.net
修羅の国トンキン

699 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/05(土) 23:24:38.68 ID:6PrepYNW0.net
>>697
大阪の読売テレビ制作で、いまでは全国ネット放送になった「情報ライブ ミヤネ屋」のことだろ。
力があるんでしょうね、たぶん。地元民としては、あの宮根がずいぶん出世したなという感想。
(野党は野党で首相に対するケチの付け方が、みみっちい。)

700 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/05(土) 23:27:56.03 ID:6PrepYNW0.net
>>691
> 東北住人を危険地帯に帰還させるのはどういう事だろう。

東北の人は地元愛郷土愛が強い。外へ行ってもいじめられると思ってる。
東京は東北人が多いけど、これから確実に自然災害に見舞われるし、
そろそろ繁栄のピークにさしかかってきた。移住するのがむずかしかろう。

701 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/05(土) 23:59:51.39 ID:6PrepYNW0.net
>>690
> 実をいうと、「関西」って地図に載っていない、地名でも都市名でもないため

おそらくそう遠くないうち「近畿地方」という単語は廃語になって「関西地方」に変わる。
日本国外で活動する団体で「近畿」という名称を使っている団体も、すべて右にならえとなる。
近畿のアルファベット表記「KINKI」と、英単語の「KINKY」がまぎらわしいからだ。
「KINKY」は英語としてはかなり悪い意味合いをもつ。これも国際化の流れの一環でしょうな。
  「KINKY」の意味→ http://ejje.weblio.jp/content/kinky

702 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/06(日) 00:12:00.16 ID:9JG2QrDA0.net
>>690
> 国際空港名には、世界と同じように「都市名」で付けて欲しかった

それは筋論としてはそうだけど、関空建設費は大阪府市だけでまかなったわけじゃありません。
おカネが本当に足りなかったのだから、しかたないです。もう少し国から出資して欲しかったな。
名称を大阪としてたら、関西の他の地方公共団体が出資拒否しただろう。
http://i.imgur.com/6rBJrSa.jpg
http://www.mlit.go.jp/common/001010361.pdf

> しかし、「混雑空港」=「増便が認められない」というのも曲者

混雑空港の意味合いはちょっとちがいます。増便は認められます。
ただし航空自由化(オープン・スカイ)の枠外に置くだけです。
空港と航空会社の二者間だけで自由に契約を結び自由に乗り入れることが出来ない
(=つまり、航空会社が空港に乗り入れるには国の許認可が必要)ということ。

> 彼らは東高西低みたいな事をやりかねない

それは大丈夫。南関東は人口に比べ空港、特に滑走路の数が少なすぎる。
そんなことをやりたくても出来ないのが現状。横田飛行場が返還されたら話は別だが。

703 :地震雷火事名無し(神奈川県):2015/09/06(日) 00:49:14.29 ID:9+nzyxB70.net
石原氏は横田の空域を取り戻せたが、高齢のためそれ以上のこと(基地返還と空港化)はできなかった
もしかしたら、氏の愛弟子である猪瀬氏が汚職で東京都知事を辞任しなければ、横田基地返還が可能になっていたかも?

704 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/06(日) 01:08:54.44 ID:9JG2QrDA0.net
>>703
それは楽観的すぎると思うな。

なぜ横田は返還されない(できない)のか、さんざん調べ回ったことがある。
私が思うに、その最大原因は「アメリカ合衆国政府が日本国政府を信頼できないから」だ。
横田ある限り、欲すればいつでも、東京をアメリカの支配下に置くことができる。
いわゆる横田幕府です。アメリカとは「空の帝国」ですから。
http://www.amazon.co.jp/dp/406280719X

米軍が横田を返還決定するとしたら、可能なケースは2つだけ。
アメリカが日本(自由民主党政権)を完全に信頼できると思うようになるまで、日本政府と与党が内政改革を進めるか、
(アジア全域への航空物資輸送を他の空港に担わせたければ、青森県の三沢飛行場を大拡張すれば可能だ)

または、アメリカが日本と東アジア(への影響力・プレゼンス)を捨てると決断する日が来るか、だ。
後者のほうは、アジアへの影響力を米国が喪失するだけでなく、世界帝国アメリカの終焉に直結しかねん。

705 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/06(日) 13:09:18.09 ID:jylgTpiM0.net
トンギン弁はオカマ言葉w

706 :地震雷火事名無し(SB-iPhone):2015/09/06(日) 14:09:37.94 ID:J8s6jPIz0.net
>>704
原発事故で東京政府の信用はさらに落ちましたし

707 :地震雷火事名無し(catv?):2015/09/06(日) 16:22:36.88 ID:4KHoArSt0.net
原発と言えば九州川内原発が再稼働始めたばかりだけど
万が一事故ったら大阪関西は大丈夫なのか!?

708 :地震雷火事名無し(家):2015/09/06(日) 19:04:01.73 ID:DzfgxaAW0.net
>>701
どうかな?
確かに、国外向けには「Kansai」表記にはなるだろうけど、国内向けは「近畿」のままだと思う。
まぁ、道州制で関西州が出来れば、関西に変わるだろうけど、実質的に道州制は潰れたも同然だから
国内向けを関西表記にするコストを求められると、尻すぼみになる予感。

709 :地震雷火事名無し(catv?):2015/09/06(日) 22:34:29.27 ID:2wC7z7mD0.net
商議所連合会が承認 関西ブランドの売り込み加速
http://www.sankei.com/west/news/150721/wst1507210086-n1.html
 「近畿」ではなく「関西」で−。経済界を中心に、地域の総称を近畿から関西に統一し、国際的なブランドにしようという取り組みが進んでいる。
ローマ字表記の「kinki」は、「変態の」といった意味の英語の「kinky」と混同されがちなためで、外国への観光PR促進などを積極化する方針だ。

 関西2府4県と福井県の71の商工会議所でつくる近畿商工会議所連合会は21日、福井市内で総会を開き「関西商工会議所連合会」への名称変更を全会一致で承認した。

 昭和21年12月の発足時から使用していた名称を改めるのは、訪日外国人観光客の増加に向け、同連合会が主体となって取り組むためだ。
同連合会の佐藤茂雄会長(大阪商工会議所会頭)は総会で「近畿という名は英語に直すと具合が悪く、関西というブランドで売っていきたい」と説明した。
広域観光ルートの策定など、関西が一体となった観光促進に取り組む。

 関西の経済界では「国際化が進む中では関西の方がふさわしい」(松下正幸・関西経済連合会副会長)など、関西への呼称統一を求める声が強まっている。
関経連は昨秋、国の出先機関の名称を「関西」で統一することなどを国に求めた。

 近畿経済産業局はすでに英語表記は「kansai」を用いており、近畿運輸局も今年から英語表記は「kansai」を必要に応じて使っている。
官民一体で「関西」ブランドをつくる動きも強まっている。

710 :地震雷火事名無し(地震なし):2015/09/06(日) 22:39:09.14 ID:w9R/T/tT0.net
近大名前かえへんのかな
KinKi Kidsもヤバイな(笑)
奈良の私大に畿央大学ってあるわ。
畿央は使えへんな

711 :地震雷火事名無し(神奈川県):2015/09/06(日) 22:40:30.87 ID:0PoE3azY0.net
原発事故が起きた東京(電力)や東北の"東"よりも、
そうでない関西の"西"を推した方が良さそう

712 :地震雷火事名無し(神奈川県):2015/09/06(日) 22:41:36.81 ID:0PoE3azY0.net
>>710
Kindai univ. とかになったはず

713 :地震雷火事名無し(catv?):2015/09/06(日) 22:55:55.18 ID:2wC7z7mD0.net
だいたい明治時代ならともかく(事実上の)東京遷都から百五十年近く過ぎてて
いまだに近畿とか言ってる事自体が本来ならおかしいんだぞ
「畿」とはもともと首都という意味なんだからな

714 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/06(日) 23:13:57.15 ID:7L08Ac2M0.net
>>708
むかしの松下電器は、国外ではパナソニック商標、国内では松下電器商標と使い分けてた。
近畿とKANSAIの二本立て化は、それと似たような話だと思うよ。

国内と国外で2つの商標(名称)を使い分けつづけたら、どんな事態が起きるのか?
それはパナソニックの過去の業績を振り返れば、結末が容易に予測できる。
いったいこの会社(地域)はどこにあるのか、なにをしているのか、顧客が受け取るイメージが
ぼやけて、焦点を失い、明確なイメージを抱けなくなり、わけが分からなくなってゆくのだ。
そして松下グループの経営業績は、長期停滞にはまりこみ、経営危機におちいった。

いちど駄目だと見切った看板は、それがどれだけ愛着があり、親しみ深いものであったとしても、
どこかの時点で莫大なコストを費やしてでも、新しい看板に掛け替えねばならんのだ。
残念ながら、先送りすればするほど、傷口は深くなり、負の波及効果が拡大していく。
それが、松下電器の教訓だ。

問題はタイミングだけだよ。同じカネをかけるなら、未来のために投資すればよいものを・・・

715 :地震雷火事名無し(奈良県):2015/09/06(日) 23:23:12.13 ID:672zbj/C0.net
>>713
反日乙

716 :地震雷火事名無し(catv?):2015/09/06(日) 23:35:15.86 ID:2wC7z7mD0.net
なぜ反日扱いなんだか
意味不明

717 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/06(日) 23:35:56.76 ID:7L08Ac2M0.net
>>710
> 奈良の私大に畿央大学ってあるわ。
> 畿央は使えへんな

いえいえ、KIOU のほうは、そんな悪い意味はありません。
平凡なアメリカ人に、KIOUのことを尋ねたら、おそらく『それはどこのラジオ局ですか?』と聞き返すだろう。
(アメリカのラジオ局免許は、Kからはじまる4文字のコードが割り振られるので)
調べてみたらKIOUというラジオ局は実在しました。ルイジアナ州にあるクリスチャン放送局です。
https://en.wikipedia.org/wiki/KIOU

関連するが、「Kiou」to (=Kiouto)だったら「kyoto」、つまり世界に冠たる観光都市・京都と同じ意味。
「Kiouto」と「kyoto」はよく書き間違えられるスペルです。

718 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/07(月) 09:45:34.43 ID:vTv0w/Ns0.net
>>713
つ京都府

719 :地震雷火事名無し(大阪府【緊急地震:三陸沖M3.5最大震度1】):2015/09/07(月) 09:50:43.72 ID:RTDC3uVc0.net
日本のヨバネストンキン

720 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/09/07(月) 10:26:32.99 ID:fSmq2VhD0.net
>>714
そう、最初は「National」のまんまでアメリカとかに出してたんだけど、
「アメリカの国産」と勘違いされて、困って考えた商標が
Panasonicだからな。

721 :地震雷火事名無し(dion軍):2015/09/07(月) 10:30:09.92 ID:fSmq2VhD0.net
JR大阪駅の駅中にドンキが出店するんだってな。10月末の予定。
日本初の試み。

722 :地震雷火事名無し(SB-iPhone):2015/09/07(月) 13:28:28.16 ID:xN93Pxok0.net
これは良くないことでは?
ドンキに似合うのは東京の方だろ

723 :地震雷火事名無し(奈良県):2015/09/07(月) 13:32:55.21 ID:lO/oDE+U0.net
>>718
トンキン豚いわく京都は地方都市

724 :地震雷火事名無し(大阪府):2015/09/07(月) 14:28:06.14 ID:KU1HRhcD0.net
>>721
ドンキホーテが運営主体にはなるけど、店の名前が「ドンキホーテ」になるかどうかはまだ未定。
https://www.westjr.co.jp/press/article/2015/09/page_7591.html
http://www.donki.com/updata/news/150904_tIBBr.pdf

しかし店舗面積が400平方メートル(約120坪)しかないぞ。従来店舗に比べてえらく狭いな。

725 :地震雷火事名無し(東海地方):2015/09/07(月) 21:25:45.02 ID:QVAPRgk7O.net
コンビニドン.キだな

726 :地震雷火事名無し(東海地方):2015/09/07(月) 21:28:04.78 ID:QVAPRgk7O.net
テーマソングの歌詞を大阪弁に差し替えんとアカンな

727 :地震雷火事名無し(神奈川県):2015/09/07(月) 21:41:22.73 ID:X/UQRqPR0.net
ヨドバシがエキサイトとして大阪に進出したときでも、例の歌詞を大阪弁にしなかった
せいぜい地名や交通機関の変更ぐらい
おそらく今度のそうじゃないかな

総レス数 1004
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200