2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAP細胞の懐疑点PART835

526 :名無しゲノムのクローンさん:2015/01/27(火) 15:38:17.97 .net
今日のミヤネ屋

2015年1月27日放送 13:55 - 15:50 日本テレビ
情報ライブ ミヤネ屋
http://datazoo.jp/tv/%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96+%E3%83%9F%E3%83%A4%E3%83%8D%E5%B1%8B/825587
(特集)
スタジオトーク

STAP騒動の渦中にある理研の元研究員を、窃盗の疑いで刑事告発した男性は、大阪医科大学の客員教授だった。
男性は1982年に北海道大学大学院で理学博士号を取得し、2000年に東京工業大学の教授に就任した。
その後2009年に理化学研究所に所属し、横浜研究所の主観上級研究員に就任、去年3月に理化学研究所を離れた。
男性は告発の動機について「真面目にコツコツと研究をしている研究者を代表して許すわけにはいかない。偽称の実験をした元研究員に対しては処罰されるべき」と話している。

スタジオで事実関係を整理した。
理化学研究所の元研究員がマウスからSTAP細胞を作り出し、山梨大学の教授がSTAP細胞をキメラマウスを作り変えるのがそれぞれの役割だったが、現時点ではこのときSTAP細胞として教授に提出されたのはES細胞だった可能性が高いとされている。
また元研究員の冷蔵庫にはES細胞があったことがわかっている。
今回元研究員に対し刑事告発した男性は、元研究員が山梨大学の教授の研究室からES細胞細胞を盗んだと主張している。

総レス数 1001
302 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200