2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAP細胞の懐疑点 PART531

649 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/15(火) 11:33:59.47 .net
>>637

理系研究者の宿命的欠陥が、そこにあると思います。
一つの新発見のために多くの労力を費やすこと。
全体の中での比率を考えない、というか「全体」が最初から限定されている。

一つの論文で2点も偽造があったら不正認定に充分である、というのは研究者の理論。
世論は割合を考える。しかし割合は提示されていない。

若山さんの解析もそう。齟齬が複数発見されれば、彼としては充分だけれど、
全体の説明が無く、全体の中での検体の位置づけの説明も無い。
だから、労力を費やして新発見をしたのに、逆に疑惑をかけられる

視聴率調査のような、全体に対する統計調査の視点が欠けていることが、混乱を産んでいる

これも、最初の時点で世論に訴えてしまったから、ですが

総レス数 1014
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200