2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

STAP細胞の懐疑点 PART531

147 :名無しゲノムのクローンさん:2014/07/14(月) 20:50:56.47 .net
丸山は知能指数低すぎ

原理的に、哺乳類でSTAPはあり得ない

植物の場合は、脳が存在せず、個体の各細胞は「分権化」されていて、個体の各細胞が外部刺激で勝手に初期化されても、個体に大きな問題はない。
しかし、哺乳類では、個体の各細胞は、脳を中枢として「中央集権化」されている。
個体の各細胞が外部刺激で勝手に初期化されたら、個体は致命的なダメージを受けて死んでしまう。
したがって、進化の過程で、各細胞が外部刺激で勝手に初期化されないよう厳重にロックされた。

このロックを破るには、iPSのように、人為的にDNAレベルで繊細な改変を行う必要がある。
仮に、万一、各細胞が初期化できるとしても、外部刺激だけでなく、中枢たる脳からの何らかの「許可信号」が不可欠。
外部刺激だけで、厳重かつ繊細なロック機構が、高い確率で都合よく外れることは考えられない。
突然変異でそんな個体が表れても、直ちに自然淘汰される。

「哺乳類でSTAP」という考えは、まさに「過去何百年の細胞生物学の歴史を愚弄」する考え。

総レス数 1014
351 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200