2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ29

1 :非公開@個人情報保護のため:2023/11/25(土) 17:53:44.40 .net
戸籍・住民基本台帳・旧外国人登録・印鑑登録に関するスレです。

個人番号に関する話題はカード交付等の実務に限ります。

荒らしには構わずスルーで
前スレ
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ28
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1679362343/
前々スレ
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ27
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1668876675/
前々々スレ
【戸籍住基外登印鑑/】市区町村住民課総合スレ26
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1660724923/

208 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/01(木) 20:39:52.54 .net
自称桐島容疑者の死亡届は警察署長から「氏名不詳」で届出?

209 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/01(木) 21:14:28.13 .net
届書連携全然できねぇんだけどもこれマジで3月から始めるのか?

210 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/01(木) 21:38:26.96 .net
転籍の時に添付する戸籍も 広域交付で確認できるからいらなくなると思うけど 手数料はどうなるんだろう

211 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/01(木) 21:44:00.56 .net
システム標準化も大都市になればなるほど費用が爆増してるみたいだが
国からの補助金の限度額が未だにいくらまで出してくれるのか不明瞭とかアホなのか
こんなんで令和7年度末に導入できるわけないだろ

212 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/01(木) 22:15:35.88 .net
国は自治体の声を聞け
あとシステム事業者をいじめるようなスケジュールを組むな
あともっと早く仕事しろ

213 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/01(木) 22:23:01.66 .net
運転免許証もうちがやるの?

214 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/01(木) 23:47:23.38 .net
>>208
身元不明扱いなら死亡届ではなく92条報告

215 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/02(金) 00:17:30.10 .net
>>208
DNA鑑定まで待って墓埋案件かと
届出人は家主か家屋管理人かな

216 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/02(金) 08:49:02.08 .net
1時間年休とったわ
広域交付は氏名、生年月日、本籍地(市区町村まで)、筆頭者ぜんぶ正しく入力しないと検索できないんだけど全国同じ?

217 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/02(金) 22:30:01.79 .net
>>212
DX関係で簡単に交付金がでるのでデジタル関係の仕事がありすぎてやるベンダーがいない
マイナンバーに何でも紐付けしてるがたまにあるシステムエラーで情報連携できなくなると
保険証も運転免許の手続きもできなくてボロクソに窓口で言われそう

218 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 00:40:59.32 .net
>>216
漢字までピッタリ合わないとダメみたい。
齋藤さん大ピンチ。

219 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 00:45:09.83 .net
髙と高とか弥と彌とかみたいなのは許容範囲内と思ったが

220 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 10:17:03.61 .net
久の右側が人になってる俗字とか全部完璧じゃないと引っかからないの?

221 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 11:24:54.39 .net
邉と辺とかもOKだった

222 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 12:43:05.81 .net
以前相続戸籍で記載ミスか何かで沖縄の自治体とやり取りしたんだけど、沖縄は同姓同名が多すぎる

上原亀A(父)と上原カメ(母)の長男が上原亀B
上原亀Bと結婚した妻側の父も上原亀C
おまけに上原亀Aの父も上原亀D

戦争で一度焼失してるから生年月日不明の人も多いだろうし沖縄戸籍を広域交付で~と言われたら発狂もんだぞ

223 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 12:46:08.95 .net
それだけでなく、なんくるないさーな土地柄だし戦後日本じゃなかった時期もあるしな・・・

224 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 12:46:37.64 .net
こっちも普通に佐藤正とか田中亮太とか同姓同名多いぞ…と思ったけど親族内か
そりゃキツいな

225 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 12:56:27.06 .net
>>222
俺も沖縄戸籍触ったことあるからわかる
同一戸籍内に大城和子が3人いたり上原三郎が4人いたりするよね
もちろん出戻りや重複じゃなく全員別人
戦災後は申告で戸籍作ってるもんだから戸籍上は存在しない人や全く異なる記載があったりして杜撰なものだったよ

226 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 14:31:21.28 .net
>>222
こういう事例があるとなるとやはり生年月日は必須項目になりそうだな…

227 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 16:23:34.07 .net
で、意図的に生年月日隠されたら堪らんなこんなの・・・

228 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 17:35:15.19 .net
でも自分の親の生年月日すら怪しいのに
その前の前の代…ってなると無理じゃね?

229 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 18:41:09.67 .net
そこで干支で生年推定ですよ・・・なのか?

230 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 18:53:50.07 .net
俺なんて祖父母の正確な名を知らん

231 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 19:09:20.97 .net
>令和6年3月1日から戸籍制度が利用しやすくなります!
って散々宣伝してるけど実際に運用が始まったら現場では次々とトラブルでてくるんだろうなぁ
ベテランじゃないとトラブルでても対応できんよ

232 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/03(土) 20:20:05.99 .net
そもそも、どのような戸籍・除籍がとれるのか、外向けにわかりやすくアナウンスしてるものはないだろw
「コンピューター化されている戸籍」の具体的な説明ってあるの?

233 :食べて応援不要 納税で幇助 建造物破壊・殺人:2024/02/03(土) 23:10:18.17 .net
今は日本の公務員 しかし私が大陸に生まれていたら
中国共産党の一員となっていただろう 
警察官なら 自分達を正当化しながら香港で共産党に
従わない学生達にドジン野郎と叫び抑え付け逮捕してただろう

テレビ放送会社のスタッフ もし大陸に生まれていたら
欧米や日本の為に不都合な情報を隠蔽したりするのでなく
中国共産党にとって不都合な情報を隠蔽してただろう

何が正しいか 保身 環境適合
私は自分に嘘はつかない 正直者だ

ロシアが縄張りを言い張る地域に生まれていれば
そこでうまく立ち回るように振る舞う
そこでジャニー氏が権力を持っていたら
そこで松本人志に気に入られるのが得策なら

何が正しいか 保身 環境適合
私は自分に嘘はつかない 正直者だ
               ____
             /      \
           / ─    ─ \
          /   (●)  (●)  \
            |      (__人__)     |
          \     `⌒´    ,/
          /     ー‐    \

何が正しいか? 保身 環境適合
なれなかった奴等の ひがみが激しい

けいべつはしていない

234 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 11:08:41.87 .net
>>232
逆に紙戸籍残してる自治体を教えてほしいわ

235 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 11:26:13.58 .net
>>234
我々中の人はこの具体的な意味を理解しているが、それが住民にもわかるかな?ということですよ。
要は、広域では紙に記載されたスタイルの除籍は取れないんだなみたいに思われると。
まぁそう思われてる方がある意味都合いいけどw

236 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 13:15:42.50 .net
実態としてはこの足立区の
「・本籍自治体の事情により交付できない場合があります。」
という表現の方がよっぽど親切なのかも知れない。

https://www.city.adachi.tokyo.jp/koseki/2023_koseki.html

237 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 13:21:54.18 .net
>>220
それは俗字じゃなくてデザインの差

238 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 14:05:44.14 .net
除票ってなんで死亡時に一緒に住んでた配偶者ですら簡単に取れないんだろうな
戸籍の広域交付も死亡配偶者の婚姻前は認めないとかおかしいだろ
絶対証明書いるのわかってるのになんで配偶者にこんな辛くあたるの?
これ完全に設計ミスで、あとから気づいたけどプライドが許さんから直せないやつだろ

239 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 14:12:20.11 .net
死んだら婚姻関係はおしまい、って概念なんだろうね。
まぁ国なんて国民や住民が困ろうがどうなろうが、全部理屈こねこねだけで決めてく世界だから・・・

240 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 14:38:19.78 .net
相続登記義務化からの所有者不明不動産解消させるのが国の本当の狙いだから
そのためにも君ら頑張ってくれ

241 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 14:55:18.90 .net
当然、生存配偶者の婚姻届の戸籍も取れないという考え方であってる?
配偶者がなぜ第三者請求に当たるかがよく分からないので
詳しい人教えて

242 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 14:56:44.77 .net
失礼、生存配偶者の婚姻前の戸籍の間違い

243 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 15:00:21.98 .net
>>241
戸籍に請求者の記載が無いからでは?

244 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 15:06:58.82 .net
>>241
広域でとれるのは直系のみと規定しているからだろ。
配偶者の婚姻前は直系じゃない。
だから第三者請求。

245 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 16:44:27.63 .net
生存してる配偶者記載なら婚姻前のものでも取れるんじゃないの?

246 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 16:45:16.40 .net
本人等請求についてわかってなさすぎだろ
条文と国のFAQ読めとしか

247 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 17:23:43.65 .net
転入の時、前の自治体から持ってきた 転出証明書で、澤っていう漢字の幸の下の部分の横棒が長いバージョンだったら、本籍地に本当にそれで合ってるか確認したりしてる?
戸籍統一文字情報で下が長いバージョンってないんだけど

248 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 20:04:13.74 .net
>>239
戸籍法なのにそんなに民法にガチガチで形つける意味わからんわ
うちはずっと死亡配偶者の戸籍を無条件で取らせてるがクレームを受けたこと一度もないぞ

249 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 20:45:16.01 .net
>>240
>相続登記の義務化は2024年4月1日から開始
>3年以内に登記しなければ、10万円以下の過料
>相続手続の最初のハードルは戸籍謄本の収集です。この戸籍謄本の収集に関して、令和6年3月1日から
>「戸籍証明書の広域交付制度」が開始し、最寄りの市区町村の窓口に請求者本人が出向いて、複数の
>本籍地の戸籍謄本をまとめて請求できるようになります。

登記してなかったらどんな流れで警告くるんだろ

250 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 21:05:02.34 .net
登記課が戸籍課に副本見せてもらって附票請求かな

法務局は副本見られるなら戸籍の提出省略化させてあげればいいのに

251 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 22:16:17.52 .net
>>247
市民班「文字コードが違うからちゃんと区別したい」

戸籍班「デザインの差だから区別不要、何言ってんの?」

252 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/04(日) 23:39:41.17 .net
広域交付で現在戸籍とか検索で出てこなかったら、本籍地に電話確認する事になるんやろうけど、本籍地のサーバー不具合で戸籍が出せない場合は郵送請求の案内すんの?

253 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/05(月) 00:28:23.60 .net
>>252
参照するのは本籍地の戸籍サーバーではなく法務省の副本では?

254 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/05(月) 02:36:48.87 .net
月曜日から始まる模擬テストが嫌すぎて寝れない。。。

支所含めて200人にテスト促すなんてキツイ

255 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/05(月) 07:21:38.21 .net
入試みたいに本番のテストがないのに模擬テストって言うのは違和感を感じるような表現だなw

256 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/05(月) 07:32:18.78 .net
今日の広域交付ボタン活性化してた??

257 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/05(月) 07:52:13.04 .net
(何時から働いてんだよ・・・じゃなくて夜間受付が直営なのかな?)

258 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/05(月) 08:38:46.49 .net
>>256
絶賛トラブル発生中です

259 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/05(月) 20:46:39.66 .net
>>254
支所が複数ある行政は大変だろうな
あと1ヵ月でどんだけシステムエラーが発覚することやら

260 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/05(月) 22:01:02.61 .net
システム開発が追いついてなくて模擬試行始められません

261 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/06(火) 07:18:02.79 .net
>>260
ほんこれ

262 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/06(火) 07:23:19.02 .net
戸籍の広域交付は附票も取れるんか?

263 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/06(火) 08:02:33.11 .net
独身証明とか身分証明は?

264 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/06(火) 08:06:37.38 .net
>>263
無理
抄本すら取れない

265 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/06(火) 08:11:44.58 .net
どうせなら附票情報も連携しろよ…

266 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/06(火) 08:43:01.84 .net
附票は総務省だからという安定の縦割り
最小限のコストで最大の~とかやつらには関係ない

267 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/06(火) 20:37:40.67 .net
異動予約の対応が不明すぎるんだがみんなどうするの?

268 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/06(火) 23:56:42.97 .net
こんなもの3日あればすぐ作れるよ」
激増する”中国人マイナンバーカード偽造団”を直撃取材!
FRIDAYデジタル

269 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 12:37:15.02 .net
面倒くさいので遡りの広域交付は後日交付か他の役所行って来れってやろうかと
近隣市さんオネシャス

270 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 12:43:52.95 .net
もう出生から死亡とかいうのは、予約制とか後日出来上がってから連絡、とかにせざるを得ないんじゃね。
予約段階で特定できたら先に準備することも物理的には出来るが、予約の時点で相手方から個人情報晒して
貰って、さらに事前にモノを作成までしていいのかという問題はあるとは思う。

271 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 13:01:56.79 .net
>>270
3~4月の繁忙期これ加わったら死ぬ予感しかない

272 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 13:51:28.97 .net
>>270
事前検索は可能だけど証明書作成は認められないってFAQにあるよ
うちは広域交付の手数料を標準より高くする予定なので請求は減りそう

273 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 14:29:30.00 .net
>>272
普通そうだよな
俺たち広域のほうが安くなってて疑問だった

274 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 14:38:30.89 .net
>>272
まじか
高くできるんだっけか

275 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 18:33:25.86 .net
うち本籍の戸籍もどこかの自治体が異動予約入れてるかもしれないから、毎回予約の有無確認してから出力となる
何このクソめんどくさい手順

276 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 18:35:28.98 .net
模擬のテストデータで何回検索しても那須塩原市や大阪市等の転籍前の戸籍が見当たらないんだけどみんなも同じですか?それとも自分だけなのかな?

277 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 18:56:43.62 .net
3月1日無理じゃね?
戸籍のフリガナ無理じゃね?
標準化無理じゃね?
というのが我が社の見解

278 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 19:02:18.35 .net
>>273
異動予約ってなんですか(震え声)

279 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 19:02:57.38 .net
>>275
安価間違えた…
異動予約ってなんですか(震え声)

280 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 19:51:44.01 .net
>>277
正直、誰もが同じこと思ってる
公金口座に誤登録多発して思いつきでマイナンバーカードにフリガナ表示させるためだけに始まったとしか思えない
システム標準化も自治体で各業務の処理方法が微妙に異なるのに形だけ統一しても使いにくいゴミしかできんぞ

281 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 21:09:14.66 .net
戸籍にフリガナってのはそんな最近の思いつきではないと思うが、
国のシステムが糞なの間違いなかろ。

282 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/07(水) 22:06:36.95 .net
>>281
平成6年の戸籍コンピュータ化のときに、わざわざ傍訓を廃止してる

283 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/08(木) 12:10:45.86 .net
茨城県立高の民間公募副校長を逮捕、離婚届偽造した疑い 警視庁 [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1707358255/

受理通知が仕事した

284 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/08(木) 13:21:23.25 .net
住民票 の続柄で妻の兄の妻って存在する?
親等表みると親族ですらない他人みたいな扱いらしいんだけど

285 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/08(木) 13:55:09.45 .net
同居人で入力するんかね?

286 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/08(木) 13:58:14.60 .net
縁故者は?

287 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/08(木) 14:07:13.81 .net
うちは縁故者と称して来たらその世帯主の同意書提出させて同居人で入力してる

288 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 12:39:32.45 .net
パートナーシップ制度導入にあわせて続柄を縁故者にって話があるんだが
やる根拠がなくて困ってる

289 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 13:06:02.97 .net
それ国が良くないって言ってるよ

290 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 13:54:35.96 .net
国って、法務省方面が?
そういわれると、法的な根拠に乏しいよなぁ・・・

291 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 16:52:48.96 .net
そもそもが住民票に記載された縁故者ってのを国民がどう解釈するかもあるよな
わが国には戸籍制度があるから身分関係ははっきりさせられるとおもうんだけど、プライバシー度が深いしな
国もそれは考慮するんだろうけど

292 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 19:54:07.12 .net
>>290
なにいってんの、総務省に決まってるじゃん

293 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 20:05:34.66 .net
すまん 死亡した配偶者の婚姻前の戸籍が取れないというのはどういう理屈なのかわからん。
戸籍法では配偶者は取得できると規定されてるのに何で広域だと取れなくなるのか がよくわからん

294 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 20:20:40.08 .net
死亡したら配偶者では無くなるからでは

295 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 20:45:42.26 .net
>>293
それとれるようになったよ、もう法務省の見解更新されてるよ

ちなみに配偶者が亡くなると自動的に婚姻関係解消されて元配偶者(他人)になるんだ
死亡配偶者の婚姻後の戸籍は元配偶者の名前も記載されてる(=自分の戸籍)からとれるんだけど、婚姻前戸籍には元配偶者は当然載ってないし他人である元配偶者にはとる権利ないよ、という理屈です(相続権あるから第三者請求ではとれるんだけどね)

296 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 20:46:50.35 .net
>>293
ちなみにこの話は広域交付に限らないよ

297 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/09(金) 21:16:55.39 .net
それるかも知れないけど、何のために配偶者死亡という1行記載をすることになったのか、その趣旨を理解しないとだめなのかな?

298 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/10(土) 07:18:22.99 .net
法務省の見解が更新されたってのは法務省のホームページでみれる?

299 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/12(月) 21:31:28.08 .net
届いた法務省のポスターに
「ほしい戸籍の本籍地が全国各地にあっても1箇所の市町村でまとめて請求できます。
令和6年4月1日から相続登記の申請が義務化されます。戸籍の新サービスを相続手続きにもご利用下さい」
って記載があるけど本当にスムーズに運用できるのか不安になる日々

300 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/13(火) 00:16:23.63 .net
相続登記は副本参照してやれよ。

301 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/13(火) 00:20:58.51 .net
今回の改正の進捗管理は三菱総研。

全然管理できてねぇやん。

人員的にスキャン出来ない自治体あるぞ

302 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/13(火) 07:41:52.78 .net
>>299
ゴタゴタになる未来しか見えない
国民が無知であってほしい

303 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/13(火) 07:45:55.35 .net
本人確認が顔写真入りでないとダメなのとか直系しか取れないことを知らなかったりとか、中途半端に無知であるという最悪の未来w

304 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/13(火) 07:56:31.57 .net
それ以前にシステムがダウンしないか不安しかない

305 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/13(火) 07:56:55.48 .net
免許証とか住所が書き換え前のものでも本人確認として認めていいの?

306 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/13(火) 08:02:07.31 .net
>>300
これ、高い登記費用もらうんだからこれくらいやってあげればいいのに
お前ら副本持ってるのに提出させるとは何事だって国民に言われるよ

307 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/13(火) 08:12:52.32 .net
>>305
広域の住民票はダメだよな

つか本人でも本籍把握してないと取れないよな?

308 :非公開@個人情報保護のため:2024/02/13(火) 13:20:20.95 .net
本籍が書けない人は附票上の住所と請求者の住所が合致しているかで判断してたけど、広域じゃ見れないから 父母の名前とか聴聞して確認するって感じなのかな

総レス数 1001
241 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200