2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【労使折半】「厚生年金保険料は会社が半分支払ってくれている」とか(笑)真顔で言う公務員

1 :非公開@個人情報保護のため:2021/06/14(月) 21:52:35.36 .net
お得なんだそうですよ皆さん

2 :非公開@個人情報保護のため:2021/06/15(火) 09:58:30.90 .net
928 :ニューノーマルの名無しさん [] :2021/06/15(火) 09:27:48.54 ID:Tntc0yEN0
社会保険の会社負担とよくいうけどさ、会社からしたらそれ込みで人件費なわけで、それを見越して給料設定するわけだよね。

会社負担がなければその分給料底上げできるわけなのだから。

実際は会社が負担してるわけではなく結局全額天引きしてることにならんの?


引用元
【雇用、厚生年金、健康保険】月給の約15%も引かれてる!今さら聞けない「3つの社会保険」って?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623651217/928

3 :非公開@個人情報保護のため:2021/06/15(火) 10:13:18.81 .net
誰もそれらしきことを書かないので書かせていただきます・・
日本のサラリーマン(私も含む)の(税金負担)がいかに多いかを・・

「日本の所得税は国際的に見ても高くない」とか、「年収380万円以下のサラリーマンは所得税
を納めていない」など の論調がマスコミで書かれていますが、これらはすべて税負担の重さを
隠すための詐術の話なんですね・・





詐術の第一は、
所得税だけが議論になって、住民税が無視されていることに尽きます・・
所得税は国に、住民税は自分が暮らしている(住民票を置いている)自治体に支払うのですが、
管轄が財務省(国税庁)か総務省(自治体)か の違いだけで、取られることには変わらないから
ですね・・
税負担を議論するなら、所得税と住民税を合算しなくては意味がないのですが国はそんな話はしません!

4 :非公開@個人情報保護のため:2021/06/15(火) 10:14:22.42 .net
詐術の第二は、
「税金」と「社会保険料」を分けていることですね?
社会保険には厚生年金、組合健康保険(あるいは政府管掌健康保険)、 介護保険、雇用保険が
ありますが、これらには多かれ少なかれ税金が投入されているのです!

社会保険料の徴収が厚生労働省の管轄になっているというだけで、その実態は、税金と何ら変
わらないですよね?

5 :非公開@個人情報保護のため:2021/06/15(火) 10:14:53.36 .net
詐術の第三は、
社会保険料の半額を会社負担とし、見かけ上の保険料を安くしていることですね・・
経営者(私も含む)はバカではありませんから・・労使折半分の社会保険料を・・
折半とはいいながら・・その負担分を給与査定して・・実は引いてるのですね!
ということは・・・・
会社が支払う半額も、もともとは人件費であり、社会保険料の支払いがなければあなたがも
らえるはずのお金なのですね・・

http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1432045271/
http://plaza.rakuten.co.jp/sadashikun/diary/201003250000/

6 :非公開@個人情報保護のため:2021/06/15(火) 10:16:11.44 .net
関連スレ

頭の中 お花畑の 公務員
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1487856972/

7 :非公開@個人情報保護のため:2021/06/15(火) 10:23:26.71 .net
604 :ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/06/14(月) 23:37:28.16 ID:ajFxWdEl0
労使折半はお得ではない、その分給料が抑えられているだけ
厚生年金は、マイナスリターンだ


引用元
【雇用、厚生年金、健康保険】月給の約15%も引かれてる!今さら聞けない「3つの社会保険」って?
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1623651217/604

総レス数 50
17 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200