2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

福岡県庁スレPart18

1 :非公開@個人情報保護のため:2018/07/22(日) 13:24:05.55 .net
語れや

過去スレ
福岡県庁Part17
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1521878480/
福岡県庁Part16
http://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/koumu/1509402087
福岡県庁 Part15
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1501373678/
福岡県庁 Part14
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1379343776/
福岡県庁 Part13
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1301443601/
福岡県庁 Part12
https://uni.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1301443601/

638 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/01(火) 21:01:03.37 .net
>>637
ただ40代半ばでもうある程度見えてるんだが
それでやる気なくすやつはいるぞ、実際
だから俺は数年内には退職するつもりなんだが

639 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/01(火) 23:30:55.88 .net
>>638
早目に抜擢されている奴も倒れるのや家庭を優先する奴も居るからある程度は途中で入れ替わるのも居るのではないか?

ちなみに貴方的にはどのレベルにいきたいの?
課長級(参事)?次長級(副理事課長)?

640 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 00:17:38.13 .net
>>639
同期並みには行きたいと思っていたが、既に後から入った人間よりも遅れを取ってる
つかコースとしては人材育成企画主査コースが見えてる
係長になれたとしても出先課長が精々だろうなあ

641 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 00:36:05.87 .net
>>636
過去にも結構いるよ?

642 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 01:00:03.53 .net
>>640
出先課長は課長補佐級じゃなかったけ?
参補の5級にはさすがになれるだろう。
参補係長とか結構定年前には居そうな感じが

643 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 01:07:21.43 .net
>>642
それがそうでもない
周りの人間見てると結構主査のままの人が多い
それも上級採用でな

644 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 02:16:31.25 .net
気づいてからじゃ遅いよな
家庭優先のマターリ志向ならいいけど、
そうじゃないなら若手のうちからどうやって
脱出するか考えとかないと

645 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 09:41:27.06 .net
>>637
その時代遅れな誤った平等主義を何とかして欲しいよね

646 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 10:54:45.32 .net
>>645
正しい評価ぎされるならまだいいが、上司の好き嫌いで出世が決まる現状ではとてもではないが
不公平の拡大にしかならん
今でさえ問題ありまくりなのに

647 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 12:03:20.00 .net
>>644
上昇志向が強い人間からしたら今の県の昇進システムは苦痛でしかないな。

よく日本型会社で言われる遅い抜擢どころか明らかに遅すぎる抜擢だ。

司法試験やローに流れる奴も居ただろうな。

648 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 12:09:28.10 .net
等級及び職制上の段階ごとの職員数

で検索したらうちのが出ている。
各階級ごとの人数・比率や警察階級との比較があって分かりやすい

649 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 12:14:17.25 .net
>>647
上昇思考が強い人って自己評価と実績に差があるイメージ

650 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/02(水) 19:44:50.95 .net
>>649
実績なんてそもそもないから

651 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/03(木) 11:28:22.28 .net
福岡の情報誌『フォーNET』について語ろう
https://egg.2ch.net/test/read.cgi/mass/1546139954/

これうちの課にもってきたやついたけど中身スカスカの同人誌だったw

652 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/03(木) 14:17:20.79 .net
仕事行きたくなーい

653 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/03(木) 15:12:38.25 .net
>>651
保守系の雑誌のようだな。
九大の准教授が連載を持っているのが面白い。
大体九大は左翼が多いから。
国立大なのに日章旗も掲揚していない。
一年の時の授業なんてアカの学校かと思った。

654 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/03(木) 16:05:19.19 .net
やるきが
でない
あした
やすみ
たい

655 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/03(木) 19:25:58.97 .net
>>654 明日1日行けば土日休みだ

656 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/03(木) 21:45:15.30 .net
>>653
まともに全学で勉強しなかったから大学の自治の意味もわかんないんだね・・・

657 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/03(木) 22:09:51.98 .net
学生当時、主体思想マンセーでなんでもかんでも小泉批判してる法学部の教授いたな。
しかも授業としてやるからたち悪い。

658 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/03(木) 23:36:26.96 .net
>>657 大学の自治を掲げることは必ずしも左翼やアカとイコールになるものではない。
六本松の授業で全共闘を褒め称える教授なんてのも居た。
『普通に家族や恋人も居る警官を集団で殴り殺したり、若い警官を焼き殺したり全共闘の連中のどこが素晴らしいことなんだ?』
と普通に思った。

659 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/03(木) 23:52:54.48 .net
>>658
昔は向坂逸郎なんかもいたしね。
スレ違なんでこのへんで。

660 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/04(金) 12:47:13.89 .net
>>659
了解。

661 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/05(土) 12:29:55.09 .net
山口市の昇進年齢
https://www.jiam.jp/melmaga/bunken/newcontents32.html

係長45歳、課長補佐50歳→係長35歳、課長補佐40歳、課長45歳

>そういう遅い昇進年齢だったんで、組織全体の若手のモチベーションが落ちてるということで、とりあえず、最短の昇進ルートを設定しよう

うちの県は正にこの遅い昇進年齢。

総務省から指導が入ったのかもしれないが、10級制を9級制にして主任を2級、主査を3級に下げたりとしょうもないことをしないでうちの人事課もこの山口市みたいにもう少し人事戦略を考えるべきだろう。

662 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/05(土) 15:16:32.55 .net
端境期が絶対文句言うだろ
一生変わんない

663 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/05(土) 19:22:09.95 .net
>>662
徐々に変えていく予定

664 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/05(土) 21:04:53.72 .net
>>663
主査の年齢と係長になれる年齢を下げないとな。

ふと思ったが出世コースの奴は外郭なんかで課長や係長としてマネジメントの経験を積ませているのだろうか。

普通に行けばうちの規則では4級に上がるには3級の実務経験4年とあるが、外郭に行くならそういったしばりはないからな。

665 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/05(土) 23:14:30.74 .net
>>661
>>663
昇進年齢下げたら、乗れない奴が早々に出世の望みをなくすだろ。
今は50代で補佐級でも恥ずかしくないから、50過ぎて係長になっても最後は補佐級にはなれる
だから、そこそこ多くの奴が最後の方まで望みを捨てずに働く環境が用意されてる

それが係長には30代で昇進、補佐級なんて40代で卒業が当たり前になると40半ばでやる気なくす奴が大半になっちまう。
それに、役付の席の数は同じなのに早くから座る奴がいると、最後まで上がれない奴がいっぱい出るだろ?
給料だって早い奴には4級以上を25年とか払うことになったら、3級以下の水準下げないと帳尻が合わない。役の有無で生涯収入の格差も広がる。

今の仕組みだと、最後まで主査でも次長級とかまで上がるごく一部を除いて大差つかない。働かない奴には天国だろ。
むしろ頑張る方が馬鹿。コストに対してベネフィットが低すぎて働かない方が合理的。それもこの全体的なやる気のなさの原因。
60歳で係長級だろうが課長級だろうが大した差がつかないのをみんながひたすら追求してるわけ。特に組合な。
全ては能力とやる気がないやつ、能力はそこそこあってもやる気がなくて働かない奴のための制度になってる。働く奴を働かない奴が搾取してる構造ともいえる、かもな。

出世する気のあるような若手のことなんて組合も人事課も誰一人眼中にないよ。この組織はそういうところ。
今のままで行くんだよ。大きく変わるのは、外部環境の変化でどうしても変えざるを得ない時だけ。

666 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 00:08:42.88 .net
本当に優秀なのは早々にみんな辞めていったけどね。
これからもそうだろうけど。
残ってそこそこで腐れるかどっちか。

667 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 00:19:06.65 .net
国も30で係長だが、係員がいない係長
呼び名だけで、給料は我が県より低い
色々な係名を造られてるよ
担当業務で、倉庫管理係長、随意契約係長

668 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 00:34:14.69 .net
>>665
そう思う。
56歳で働かない出先係長の下です。
死にたい。

669 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 01:51:55.87 .net
周辺の県と比較しても係長級に上がるの遅いからな
33でなってる人見たことある

670 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 07:11:48.04 .net
それだけソルジャーを置いとかないといけないってのは、それだけ無駄な作業が多いのかなあ?

671 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 14:00:18.29 .net
管理職多く置いてもそれこそ無駄だから逆に効率がいいんでは

672 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 16:04:48.79 .net
>>667
総務省がわたりの調査をした時にうちの県がガチで反論していたな。

http://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/02gyosei12_000009.html

国の係長って結局部下が居ない名ばかり管理職みたいなもん。それで3級の給与ならそちらの方がわたりではないかと思ったが。

ちなみに国組織で例えば海保なんて見てみたが四系列存在するんだな。

海保大・・・係長でスタート
特修科・・・ヒラが実務六年目で係長級受験
特任主任士・・ヒラで高齢の人が係長級受験
ヒラ・・・ずっとヒラ

東京都も似たように2系列で昇進受験システムを持っているが、一万三千人の海保でも3系列の昇進システムを持っているならうちでもすれば良いのにとは思う。

結局エリートコースに乗っているかは自他共に認めることはあってもそんな人も含めて三十半ばまでみんな主任。
主査なんて誰でもなれるし数年の差しかないなら単なる中年ヒラ。
頑張るとご褒美に変にキツイところにヒラのソルジャーでしかいかないし、そこで体を壊すと全てがパー。

673 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 16:16:39.77 .net
エリートコースなんてそんなもの存在しません

674 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 16:34:15.14 .net
>>665
主査級が一番コスパがいいだろう。
都会の主査なら最強だろう。
西や東総合庁舎やヒマな本庁で万年ヒラならこの世の春だろう。

やる気無くす奴の話があったが、頑張っても頑張らなくても出世しても出世しなくとも変わらないならそれはそれでやる気をなくす。
県警や東京都とかは昇任試験制で横浜市は昇任選考併用制だが、それでモチベーションが高くない一生ソルジャー志望ができても上手に回しているのだろうな。

ちなみにおれは万年ヒラのソルジャー要員志望。

675 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 16:36:46.43 .net
>>673
この前親睦会費を横領して逮捕された奴って報道で見る限りでも

行政経営企画課→財政課
41歳で班長(実質係長)

これだけ見てもエリートコースのような感じがするが。

676 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 17:52:31.92 .net
>>675
人事の目は節穴だったという訳だ

677 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 18:12:53.26 .net
>>675
総務部長秘書からの財政課班長だからな

678 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 19:41:31.76 .net
例のパワハラで出先に回された人は後輩にも抜かれたとあるが、後輩とは41歳、42歳係長だろうか。

基本は5年で異動だからこの出先に回された人はタイミングを逃しているようなので47歳、48歳出先係長になり、その時には後輩は46歳企画主幹になっているだろうか。

679 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 20:11:02.71 .net
>>675
そもそもノンキャリにエリートなんて概念あり得ません。
キャリアだけです。
40で係長なんか国じゃノンキャリでも当たり前。

680 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 21:00:48.50 .net
>>674
おばちゃん主査が最強。仕事は30年前から同じでも昇給だけはするし、昇給停止になっても十分過ぎるほどの額に達する。民間でそのパフォーマンスなら半分以下だろ、って。

>頑張っても頑張らなくても出世しても出世しなくとも変わらないならそれはそれでやる気をなくす。

それがまさに今の状況。途方もない馬鹿じゃない限り、頑張っても大した意味は無いってみんな気付くよな。
ロートルはともかく、若手でやる気なくしてるのが問題だろうな。やる気なくしたロートルから受ける悪影響も大きいしな。

ちなみに警察は完全ピラミッド型。上がる方が少ないから、上がらなくても特に不満は持たない。
逆に、警部補で終わっても職人的な仕事ぶりや人柄で周囲から一目置かれることもあるみたいだから、その辺もモチベーションになるんだろう。
県で、「あの人は主査のままで終わったけど税務の凄腕」なんていないからな。凄腕だったら必ず上げるから。
主査のままっていうのはそのまま周りと組織の評価。そのルートだなって勘づいたら、やる気なくすのが当然。収入のデメリットも大してないんだからますますな。

681 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 21:02:56.79 .net
>>678
58歳で出先係長になる奴って、なんなの?

682 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 21:36:46.26 .net
ならないだろー
昇級は57まで
係長と事務主査は級が違う

683 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/06(日) 23:59:05.21 .net
45,6で主査とか別に普通じゃね
係長になる人がむしろ早い方ってだけで

684 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 06:29:34.73 .net
>>682
ならないの??
うちのジジイは、去年まで県庁の企画主査で、今年から出先係長なんだけど…

685 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 07:56:10.42 .net
>>684
企画主査の段階で4級に昇進している

686 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 08:25:00.51 .net
年金もあてにならないこれからの将来、出世するしないに関わらず、特に60歳以降の身の振り方は早いうちから考えていた方がいいだろうな。

687 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 09:05:11.23 .net
県庁ってどんな仕事してんの??
グループ面接やだからこっぱん行こうと思ってるんだけどどうなの??
しょせん、42.3で650くらいでこっぱんと同じでしょ??
県庁って自分から意見言わないといけなさそうでいやだ。パソコンや書類とにらめっこできるの?

688 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 11:23:55.27 .net
>>687
こっぱんって何ですか?

689 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 12:14:05.14 .net
公務員試験板にどうぞ

690 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 13:00:36.53 .net
>>688
国家公務員試験一般職だろう。

県庁は色んな仕事をするから、特定の仕事をしたいなら国家公務員でその仕事をしている省庁の方がよかろう。

県庁の良いところは転勤が県内。朝早く起きることはあっても引っ越しを伴わなくとも異動は出来る。

691 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 19:02:41.19 .net
>>687
死ね
二度と来るな

692 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 20:43:35.48 .net
>>690
法務局と労働局は県内転勤

693 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 21:14:24.77 .net
>>690
いろんな仕事を中途半端に素人感覚でやる感じかね。

694 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 21:20:29.31 .net
>>687
こっぱんでも優秀ならそれなりに出世できるからね。本省室長級とか。
上昇志向あればそっちの方がいいと思う。

完全横並びで一自治体の課長になるのが精一杯でもいいなら地方でもいいだろうけど。

695 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 22:16:53.07 .net
>>694
本省室長級は7級と8級か。
県で言えば次長(副理事課長)と局長。
6級が本省課長補佐で県で言えば本庁課長。

国家一般と地方上級はどちらが出世する方だろうか。

ただ、完全に横並びで適当にやっても必死にやってもほとんど差がつかない、差がつくのは定年直前なのはうちの県庁だが。

http://nttmoraio.com/2018/08/02/post-3681/

ちなみにこれは財務省のケース

696 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 22:18:44.04 .net
有給休暇を取りたくても職場ぐるみのパワハラで取得させない!
過去に放棄させられた(奪われた)有給休暇の量は膨大だ
退職時に謝罪と賠償(在職中の平均賃金で換算)を要求する

697 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/07(月) 22:41:02.15 .net
>>695
級が同じとかじゃなくて、
権限もなにもかも本省室長級とじゃ全然格が違うよ。

ノンキャリでも本省課長補佐って高卒でもなれる人はいっぱいいるけど、
地方の場合どんなにいい大学出ても課長になるのがいっぱいいっぱいだもんな。

698 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 00:05:34.28 .net
>>697
地方の場合は大学は関係あるのか?

少なくとも技術の世界では無いような。

また、中卒・高卒の初級(三類)事務職と東大院卒上級(一類)技術だと中卒・高卒の初級(三類)事務職の方が上だろうな。うちでは。

699 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 00:27:48.55 .net
>>696
それはパワハラした奴と自分の実名出して人事に言わないと

700 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 07:52:27.83 .net
>>695
いや40代になると少しずつ差が付いてる印象
少なくとも地方上級で退職時企画主査なんてのは国一じゃあないかと
係長の壁は想像以上に高い

701 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 08:01:20.88 .net
>>678
やっぱりこれかねえ
で、退職時に出先課長かあ

とてもではないがやってられんわ
人材使い捨てもいいところだな
能力でこれならまだいいんだが

702 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 08:12:07.65 .net
いや県庁がどういう仕事してるのかきになるの。何してるの?パソコンで資料作るの?それとも会議して意見言い合うの??意見言い合うのなら行きたくない。し、議会の答弁作ったりしてるのなら行きたいって話。どれくらいのコミュ力があるのか気になる

703 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 08:44:47.02 .net
福岡検定受ける香具師いる?

704 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 10:24:52.21 .net
>>702
そんなのどこの組織に行っても全部あるでしょ。

705 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 13:25:00.79 .net
何だ県庁ってろくな人生じゃなさそうだな
今年入庁予定なんだが
ここにいる奴ら希望も何も無さそうで悲しいな

706 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 14:46:00.68 .net
よくこの本を出版してくれたと思います。
私は自分と家族を守りたいので、来る日のために出来ることから始めておこうと思います。
http://blog.monoshirin.com/entry/2019/01/07/195229
国債は円建てだからデフォルトしない
国債の9割は国内で保有
日本は資産たくさん持ってる
日本は対外純資産世界一
日本は経常収支黒字
日銀保有国債は統合政府で見ると帳消し

こういう財政楽観論の根拠を徹底的に潰しているのが新著。

707 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 17:57:53.18 .net
>>702
議会の答弁作るのに会議しないと思ってるのかよ死ね

708 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 18:01:52.92 .net
>>705
県庁に限らず、社会なんてそんなもんだよ
ようこそ、現実へ

709 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 18:03:33.25 .net
>>685
あ、そーゆーこと。

710 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 18:04:54.79 .net
>>705
うん、県庁なんてさっさと辞めた方がいいぞ
民間の方が給料いいんだからな

711 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 20:03:54.66 .net
>>695
流石に42、43歳で主任と係長や企画主査では違うような

出先中心に回って参補係長で終わりたいな

712 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 20:24:55.58 .net
係長が一番大変なんだから、主幹などがいいんじゃないか?

713 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 22:07:10.04 .net
>>711
病休や問題を起こしていない奴で42歳で主任とか居るのか?

できない奴で40歳主任は居たが。

714 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 22:10:00.37 .net
>>712
主査だと係長にさせられる恐れがあるから主任の方が気楽でいいが、問題行動を起こさない限りは遅くとも41歳で主査になってしまう。。

希望降格があれば主査になっても主査から主任に降格するのだがうちの県はないからな。希望降格制度は。東京都は課長から主事まで降格した奴が居たが

715 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 22:24:47.84 .net
>>713
知り合いにいるよ
任せられる仕事が限られているとの評判の人

716 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 22:40:13.59 .net
>>714
東京都で課長から主任主事じゃなくて、平の主事?聞いたことないぜ

そもそもあそこは課長代理〜主事まで同じ主事やぜ

717 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 22:52:21.97 .net
こんばんは

718 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 23:10:53.27 .net
>>716
すまん、確かに課長→主任だった。勘違いしていた。

《官庁だけにある希望「降格」制度 都庁では課長から主任という例も》

『2008年7月2日付の産経新聞の「都庁式スローライフ? 出世捨て課長自ら4段階降任」と題した記事で、50代課長が自らの希望で4段階下の主任にまで降格した人事についてこんな風に書かれている。』

正直うらやましい。。
うちにも降任制度があるならば、定年近くで係長になった瞬間に降任申請するな。

>>715の知り合いの人はある意味賢いかもしれない。

719 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/08(火) 23:38:47.77 .net
>>718
詳細乙

課長だと委員会で都議らに話をしにいったりいろいろあるけんね

720 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/09(水) 00:37:29.01 .net
>>713
入庁が遅ければ完全横並びなんだからあり得るんじゃない?

721 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/09(水) 07:29:45.47 .net
公益より何より自身の出世のことを最優先して考えてる御仁は、それが透けて見えますな。そんな方に高い評価をすることは無いな。他の人は知らんが。

722 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/09(水) 09:07:18.41 .net
>>721
上がクソだとどうにもならんのが現実
あと下っ端だと相手に半人前扱いされれ

723 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/09(水) 18:16:10.94 .net
仕事ができないのに手を出したがって尻拭いばっかりさせる係長に面と向かって「迷惑なんで手を出さないでください」って言うのは逆パワハラかなあ?

724 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/09(水) 20:42:42.19 .net
↑誰か、見解を聞かせてくれ。

725 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/09(水) 20:49:53.30 .net
>>720
主任は1年目でも年齢で自動的に上がっているので
主査は大なり小なり評価が考慮されるということかと

726 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/09(水) 23:07:34.16 .net
>>723
お前の勝手にやってろ

727 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/09(水) 23:30:40.70 .net
>>725
前歴加算じゃないか?
一類で入ると五年経つと主任になるから、例えば前歴(株式会社か大学院だと100%)で数年間の経験があるとそれが加算される。
だから院卒で入ると三年経つと(四年目)で主任になる。

2類の場合は8年経つと主任だから大卒新卒で2類で入ると6年経つと(7年目)で主任になる。

だから一浪も一留もしなかった人は一類だと27歳で、二類や三類だと28歳でみんな主任になる。

一方主査は何歳で主査になるかが問題。

俺は主査は詳しくないが、一類事務新卒採用だと36歳主査が普通、一類技術新卒や二類事務新卒だと38歳で主査が普通でいいのか(2類事務でも優秀だと37歳で主査?)?

前にこのスレでパワハラを受けた人が大卒上級(現一類)で主任になって十年未満で主査になったとあったから仮に9年で主査なら27歳で主任、36歳で主査となる。

728 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/10(木) 00:46:45.41 .net
>>725
ほとんど勤続年数と前歴で決まるんでしょ。
前歴無しの入庁遅れじゃないの?

729 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/10(木) 15:44:42.34 .net
「あいだに入って協力する」「上手くいくように協力する」などは全部詐欺

ある日突然、就職・昇進・恋愛などであいだに入って協力するという親切な人が登場し、
時には親身に話を聞いたり、時には盛り上がって一緒に酒を飲み、おごってくれたりもします。
警察官や公務員のケースもあります。

しかし、実際には何も協力などせず、勝手にその人の人生が上手くいくのを待っているだけです。
そして、ターゲットが自力で人生を切り開いた時から、本格的な詐欺が始まります。
あいだに入って協力した、御礼を要求されるのです。
不法行為に協力させられると、泥沼にはまって経費流用や情報漏洩も要求されます。

上手くいかない時には、適当な人物の名前をあげ、○○が政治的な動きをしたから駄目になった、
○○がいなければ上手くいったのに、あいつのせいだと言い逃れをするのも特徴です。

皆さんも、詐欺にだまされないよう気を付けて!

730 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/12(土) 19:22:03.64 .net
知事選があると異動が連休前になりそうな。。

人によっては悲惨な目に

731 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/12(土) 20:20:30.02 .net
>>730
そうなるのは確定してるんじゃないの?

732 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/12(土) 20:41:48.02 .net
知事が変わらなければ15日内示で22日発令、改元もあるし

733 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/13(日) 13:17:37.15 .net
>>732
いい加減な奴はやり残して逃げて、新しい人が連休をつぶして対応とかありそうだな。

前に引き継ぎ無しで逃げられたことがあった。
十連休をサービス残業で過ごすとか最悪だな

734 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/13(日) 16:17:46.71 .net
今回の大連休は庶務関係は死ねるな

735 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/13(日) 18:48:15.05 .net
無駄なクソ仕事ばっか

736 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/14(月) 00:47:38.55 .net
馬力も責任感もないのに女であるというだけで出世させるのはやめてくれ。
そのツケを上も下も関係なく周りが払わねばならなくなって周りが疲弊する。
たぶん嫌気がさしている人はたくさんいるはずだ。

737 :非公開@個人情報保護のため:2019/01/14(月) 00:54:30.95 .net
なんで農業って微妙に早いの?
おかしくね?

総レス数 1009
268 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200