2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

福岡市役所専用49

1 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/07(木) 19:36:58.37 .net
※前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1415202872/
福岡市役所専用47
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1431912358/
福岡市役所専用48
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1447420974/

156 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/16(土) 22:17:30.31 .net
みんな近場なんじゃない?

157 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/16(土) 22:27:13.72 .net
家族に車で送ってもらったり、タクシーで来て、着いたら職場からチケット持って行ったりしてたよ。
久留米の人もなんとかして来てたし。

158 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 06:01:34.86 .net
>>155
参集時間と交通手段を毎年年度始めに職場に申告してるでしょ
155が普段いかに漫然と仕事をしてるか伝わってくる

159 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 08:31:25.44 .net
155みたいに自覚のない職員が多い
うちらの職場ではもちろん来ていない職員の方が少なかったが
登庁していないのは30台の職員が多かった
本番では一番戦力にならないといけない年代なんだが

160 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 08:43:42.13 .net
此くらいで慌てたり、疲れてどうする
本番の警固断層爆裂すれば、3ケ月は
不眠不休で風呂なし、仮眠も廊下、下着の交換もできないぞ
玄海原発が事故ったら20年は異動凍結だ

161 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 10:12:50.03 .net
本番と言う言葉が妙に怖い

162 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 10:43:32.05 .net
本番の警固断層大地震なら、大牟田線やJRや地下鉄が動かないし、道路陥没で車使えないからタクシーチケットも役立たず
電気、水もでないし、携帯も混雑してるうちにバッテリー切れ
勿論パソコンなんか立ち上がらない

163 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 11:05:59.88 .net
>>159
30代って西方沖地震経験してない世代になるんかね?
あれ以来、震度5以上はとにかく出てこいってのがかなり浸透したと思ってたのだが。

164 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 11:12:29.62 .net
高島市長ブログにて
熊本への支援物資受付開始を表明

165 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 12:47:58.78 .net
戦争になったら日本軍と米軍の手先となって
真っ先に死ね

166 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 12:49:02.35 .net
配備態勢
http://www.city.fukuoka.lg.jp/bousai/kumamotozisin.html
の2の項目
午前4時の段階で約2,000人
午前7時の段階で約3,500人
市職員数と全員登庁原則を考えると少ないとみるか、真夜中にしては来た方だと考えるか

167 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 12:55:27.32 .net
ものすごーく金がかかって費用対効果ゼロのイベントだねww

168 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 13:07:13.74 .net
ごめん俺も出てない
みんなすまん

169 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 13:19:56.42 .net
男のくせに簡単に謝るな
べつに謝らんでよか
くだらん

170 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 13:45:32.04 .net
>>163
西方沖地震が2005年だから、入庁年度にもよるが30代職員は(職員として)経験済の人は少なくない
>>166
データとここのレスを読む限りほぼ全員来ている職場もあればほとんど来ていない職場もあるということか??

171 :sage:2016/04/17(日) 13:52:01.64 .net
一旦職場に行って公民館とかに行くんだっけ?

172 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 14:33:17.73 .net
参集はともかく、解散の判断をはよしてくれとは思う

173 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 16:59:39.16 .net
で参集のためのタクシー代は精算してくれるんだろうか
一般の職員はあらかじめチケットなんかもってないんだが自腹かな

174 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 17:12:47.01 .net
申告したのは徒歩、自転車、バイクじゃなかった?

175 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:10:53.73 .net
うちは、西鉄大牟田線通勤の市街居住者がほどんど来ていなかった。
全員出勤の基準に、市街居住者を除くなんて条項は無いので、問題あると思う。
近くの職員の参集訓練ではなく、遠方者の参集訓練でもやったら。
いざと言うときに遠方を理由に来ないのは問題でしょ。

176 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:15:36.46 .net
強制力あるの?
禁酒令と一緒で訓示規定?
職務命令?

177 :sage:2016/04/17(日) 19:15:44.27 .net
だって行けないじゃん

178 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:19:25.21 .net
そもそも市内居住者でも徒歩、自転車、バイクで行ける人なんて限られてるよね。
自家用車使える人ばかりでもないしね。
タクシー待たせて職場からチケット持ってくるなんてやり方していいなんて知らなかったし、運転手にも嫌な顔されそう。

179 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:27:09.19 .net
震源地が福岡周辺だったとして、お前らは職場にいくか?
自分の家がぐちゃぐちゃで家族がいたらいくのか?
考えさせられたし、もっと緊急時の対応を考えるべきではないかな

180 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:32:40.55 .net
市街居住者でも、2時間近かけて自転車で来た職員いたよ。

181 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:36:07.72 .net
その人はすごいけど強制されることじゃないよね多分

182 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:37:14.95 .net
>>179
まあそれは福岡震源地だったら何をおいても行かなきゃいかんだろ。
けど、例えば混乱時の深夜に女性職員に一人で歩いて参集しろってのは酷じゃないかい?
なんかあったらどーすんだ?

183 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:42:41.89 .net
すると女性職員の場合は所属とかであらかじめ夜間でも大丈夫そうな人を候補で選んどかないといけないのか・・・

184 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:48:16.28 .net
二時間かけて自転車できて途中で地震あったらどーすんの?
自分の危機管理できてないよ

185 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:48:26.26 .net
>>183
当日、急な発熱で年休処理申請されたらアウト

186 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:48:31.37 .net
ある程度の基準は決めて欲しいかな。
夜危ないなら、明るくなって参集とか。
まあ、今回参集しなかった人は、結局明るくなっても来なかった訳ですけど。

187 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:52:13.32 .net
これどこが決めてるの?市民局?

188 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 19:53:14.76 .net
途中で地震に会うかどうかって、近隣職員でも一緒でしょ。
職場に着いてからでも、階段で高層階まで上がる途中に地震に会ったり、避難所へ行く途中に地震に会ったりはあるし。

189 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 20:09:04.77 .net
他スレより
震源地が八代方向に移動なら川内原発
別府方向に移動なら伊方原発
そんなことはあり得ない楽観論は通用しない状況

190 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 20:48:38.41 ID:RXpZZYMJb
>>188
そりゃその通り。
大災害になったら自分の危機管理力の及ぶ範囲は限られている。

191 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 20:58:22.17 .net
>>182
それ言い出したら、女性ケースワーカーがおっさんケース宅に一人で行くことの方がもっと問題だよな。

192 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 21:05:33.03 .net
ただしイケメンに限る

193 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 21:05:45.59 .net
観光に力入れて人も沢山張り付けたのにする事なくなったな、KKBよ

194 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 21:37:01.96 .net
人事発令延期問題は何だったの?
辞退者の予期せぬ増加、
それとも担当者〜係長levelのA案
人事部長企画局長レベルbの案
最後に三役や主要議員の調製をおわった最終案で決定した

195 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 21:46:47.99 .net
続き
最終決裁のC決裁でなく、途中経過のB決裁文を過失提示らしいけどほんと
うらみ、わざと、ボケ?

196 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 21:51:51.17 .net
どういうこと?

197 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 22:09:10.08 .net
間違った内示を出された人がいるってこと?

198 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 22:28:50.32 .net
今回の件で福岡市内に避難所を開設する必要性があるのかはなはだ疑問

199 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 22:36:27.04 .net
主要局長や三役や議員に頼まれて気を使って組んだ10人異常のコネが内示からはずれた。決裁最終案と提示現実B案とに間に齟齬が生じたうえに、内示辞退も例年よりも多かったらしい
後段事例も、内示先がかなら良いとこだったので新人補充ではダメみたい という噂

200 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/17(日) 22:47:37.69 .net
>>199
へー、そんなことあるんだ。

201 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 01:49:52.06 .net
31分前

RT @rokuchome: 熊本慈恵病院の入院患者、避難者への食料と水、
赤ちゃんのミルクが不足しています。一刻をも争う状況です。
どうかみなさん拡散お願いします。
熊本県熊本市西区島崎6-1-27 096-355-6131 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:a3781ace2e9924b3cc1824cf6f803ee4)


202 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 03:56:40.44 .net
今回自分や家族の危機管理どうするか
考えさせられた

203 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 06:48:38.18 .net
自分・家族の安全を確保してからの公務だと思う

204 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 09:23:08.14 .net
福岡市揺れやすさマップ
解像度低すぎて見れないよ
気づかれてTwitterで叩かれる前に早く変えた方がいいんじゃないか?

205 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 18:47:57.66 .net
熊本への大規模(1回で100人以上)派遣があるってほんと?
今までのような保健師、技術職、用地経験者等の特定スキルの保有者だけでなく
全庁割り当てらしいんだが

206 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 19:27:10.97 .net
局毎に人数割り振って計100人すぐに派遣するらしい

207 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 19:38:11.21 .net
数ありきの予感がするな、
東日本を初め過去の震災対応や向こうの状況を調査検討の上で、向こうでやるべき仕事があるのなら理解できるけど…

208 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 19:44:18.72 .net
>>207
水運びくらい誰でも出来るだろ

209 :ななし:2016/04/18(月) 20:23:18.20 ID:kMA45+W4G
九州四国山陰山陽大地震被災者の関係者へ

生き残る方法を三輪山の神が教えよう。どこに行けば助かる確率が上がるか。
ふーっとゆっくり息を吐いて360度回転してみる。息がすーっと抜けてしま
う方向に水や町や人がいる。

フェリー業界も総動員して、四国九州瀬戸内を巡回する動きがある。
海岸に近い道路を移動したほうがいい場合もあるし、山中で迷ったら
活路が開ける方向が見つかるかもしれない。いずれにせよ、東に移動
するしかないようだ。公務員の方々は救援に行かれるようだが、
帰りの分の食料と燃料がないと、特攻隊のように行きは問題ないが、
帰れなくなってしまう可能性がある。放置車両が現れはじめたら、
人がいたら給油してすぐにその人たちとともに帰るしかない。
食料については道路に置き去りにするしかなさそうだ。

210 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 20:14:00.78 .net
>>206
酒飲み過ぎて喧嘩するなよ

211 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 20:15:02.58 .net
>>208
 ならお前がやれ
 余震の中応援給水やってる職員に失礼だぞ

それにしても今日の朝日新聞の記事
「熊本は同じ九州の仲間。福岡市が必ず守る」って本当にうちの馬鹿殿が言ったのか?
上から目線すぎて恥ずかしい

212 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 20:36:38.17 .net
>>211
馬鹿?
流れを読めよ 技術職でなくて
事務職が行ってどうなるとか、調査の上とか 屁理屈こねる役人根性が非難されてるんだよ
オスプレイから20トンの物資を自衛隊諸君が手作業で運搬している
しかも毎日毎日続くんだよ
このような作業などに人が要るんだよ

213 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 20:59:26.59 .net
日頃から調査研究に余念がなく、訓練を十分に積んだ自衛隊や消防に割って入って何ができるんだよ
熊本は俺が守るという勢いだけで突っ走ってどうすんだよ
調査の上が屁理屈って言うけど、今その調査を行っている職員に失礼だろ
>>212が災害救援や復興支援の経験で言っているなら別だが

214 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 21:12:35.37 .net
自己満足にならないようにしないといけないよね

215 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 21:17:39.89 .net
100人行くより、それにかかる費用を使って、空いてる市営住宅なんかにお年寄りや小さい子のいる家族なんかを受け入れた方が良いと思うけど。

216 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 21:28:05.57 .net
困った時の尊属殺人!

217 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:22:50.35 .net
  
参集メールに、どこまで強制力が働くものなのかが理解できていない職員が大半ではないだろうか。

極端なはなし、家族で海外旅行中でも、中断して参集すべきくらい強い強制力なのか?
そうでないとすれば、そのジャッジは誰が行うのか?
はたして、所属長でよいのか?

218 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:28:59.14 .net
  
 参集は業務命令か?

 同じ公務員でも、自衛隊や消防・警察と異なり、単なる事務系の市職員である我々に
職務外の業務を強要するのは無理がある。
 また、個々の職員の生活環境(子育て・介護…)も考慮すべきではないうだろうか?

 善意にまかせた、任意参集という方法が正しいように思う。

219 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:32:51.60 .net
>>213

市役所の職員が派遣される際は、業務は指定されます。
今回の場合、まずは避難所の運営、これならある程度マニュアルはあるので、監督者の指示のもと、やることは決まってます。

それ以外の業務の場合、専門職が派遣されます。
心配しなくてよい、能力を見て上司が派遣者を選びます。

220 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:35:21.43 .net
 
参集メールは、あくまで任意だろ
もし、地方公務員法上の業務命令であれば、たとえ、本人の結婚式の最中でも参上しなければならない

221 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:36:48.75 .net
>>219
>>能力を見て上司が派遣者を選びます

その上司がド素人だからねぇー

222 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:37:41.90 .net
>>179

甘い、甘すぎる。

東日本大震災を見てもわかるが、大災害時自治体職員は、家のことを見ている余裕はかけらもない。

職場に来ない選択はないですよ、たぶん、それを容認する空気もないでしょう。

みんな1〜2か月は家に帰ることもわずかになるでしょう。

それがために雇われている側面があります。

223 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:40:06.36 .net
>>221
職員の能力は上司から見ればすぐわかる。

特に中心的なポストに座っている人はそんなに甘くないよ。

224 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:40:58.75 .net
>>217
私なら、家族旅行を中断してまで参集しません
これは‘法的’に、処分の対象になるのでしょうか?

225 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:44:56.59 .net
>>223
中心的なポストって何?
企画調整部? KKB? 人事?

アホな上司が多すぎるwww

226 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:46:26.01 .net
状況にもよりますが、真に人が必要な時は、業務命令になります。

例えば、市民の数割が被災者になり、避難所設営が必要な場合、それでも旅行を継続しますか?

職員は最善を尽くすことを求められるでしょう。

今回のような状況の場合は、はっきり言うと中途半端なケースで、多々、待機になった人も多いと思いますが、

震度7が発生すればそれどころではないはず、旅行なんて言っていれるはずもない。

227 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:47:25.62 .net
>>225

あのさ、各局の総務担当部長課長あたりだと、ほぼ職員の事は把握しているわけよ。

そんなこともわからない???

228 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:54:32.29 .net
>>226

いえいえ、ちゃんと法的な業務命令が下されば従いますよ

そうでなければ、任意参集と考えてよいのではないでしょうか

そこの違いが、明確に分かるように発信してほしいものです

229 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:55:17.67 .net
分かりやすくて目立つものが注目されるのは解るんだけど、これってバカでもチョンでも思い付くよな。

230 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:58:24.72 .net
>>227
>各局の総務担当部長課長あたりだと、ほぼ職員の事は把握しているわけよ

 自分の経験では、とてもとても同意できません
 あしからず・・・

231 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:58:34.08 .net
>>222
たとえば、真夜中に震度8位の警固断層爆裂で電車など数日は復旧見込がたたず、道路陥没で車が物理的に車使えなく登城できない久留米大宰府辺りの部長や局長でも何日間も歩いて出てこいだよね
これの取り扱いは時間外の安全対策という職務にあたると思うから当然に業務だと思うが労務の文章見た人は教えて下さい

232 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 22:58:59.27 .net
>>228

あれは、業務命令ですよ。

ただし、これない正当な理由があれば、しょうがないという条件が付いているだけ。

今回は、あまり吟味されてないけど、ほんとに人が必要な場合に正当とは認められない理由でスポイルすると、

処分対象になりえるよ、その辺の認識もどうかと思います。

233 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:03:05.89 .net
>>231

局長部長級だと、指示系統の中枢にいるので、絶対出勤しなければならないでしょうね。

ただし、現実として物理的制限はあるので、すぐに出てこれないケースはあり得る。

実際、災害対策会議には局長出席で行われるので、出ないと非常に肩身は狭い。

特に今の市長は内には厳しいからね。

なので、みなさんそんな遠隔地にはすまないほうが良いでしょうね。

234 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:03:40.84 .net
>>232
>ただし、これない正当な理由があれば、しょうがないという条件が付いているだけ

正当な理由は、誰が、どのタイミングで、どういう基準でジャッジするのですか?

235 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:07:51.78 .net
>>234

所属長が、人事・労務担当部署の決めた基準で判断します。

遠隔地で、交通手段がない。

共働きで、小さい子供がおり、どちらかは家にいる必要がある。

などなど、事態が収拾した後で、聞き取りの上、人事・労務担当部署に確認の上、判断するでしょう。

236 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:10:17.94 .net
>>230

甘い、としかいいようないね。

237 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:13:39.35 .net
>>225
>事態が収拾した後で、聞き取りの上、人事・労務担当部署に確認の上、判断するでしょう

 いやいや、事態が収拾した後で判断されても遅いでしょ
 連絡した時点で、即答していただかないと行動できないでしょう

238 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:16:57.51 .net
>>236
おまえも、小役人の部課長を買い被りすぎ www

239 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:19:07.25 .net
>>237

メールが来た時点で、職務命令は自明でしょう。

マニュアル読んでない?

処分は後から内容を決定するだけ。

240 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:19:20.25 .net
>>237

メールが来た時点で、職務命令は自明でしょう。

マニュアル読んでない?

処分は後から内容を決定するだけ。

241 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:21:15.88 .net
>>238

総務に集まる情報を理解してないだけだね。

総務部長課長と話してみると良い、局の職員情報はよく知ってるよ。

特に問題行動がある職員は特に知ってる。

242 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:22:20.39 .net
役人なんてみんな素人じゃん

全員参集なんてムリムリ
参集できるやつから参集していけばいいじゃん
遠いやつは遅い、家族、自信に何かあったら来れないもしくは遅くなる
問題ないやつだけで進めていくしかねーよ

243 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:23:20.73 .net
>>239 >>240

興奮してきたね www
おやすみなさい
良い夢を・・・

244 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:30:14.75 .net
「遠隔地で、交通手段がない」って、どこまでが許される範囲?
緊急時に参集命令があること知った上で、遠隔地に住んでるのに、それ理由に許されるの?
実際、頑張って来てる人もいるのに。来なくて良いの?

245 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:30:19.45 .net
せめて、朱のすたんぷで緊急用と押印したタクシーチケット出して下さい財布にいれておきます
下着は各人て用意するが、長期滞在に耐えられる水、風呂、毛布、生理用品と安定的食事の確保は区役所ともどもおねがいします
警固断層がかなり心配なんです

246 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:34:43.71 .net
>>244
あのさ、居住地の制限って、憲法上の規定でできないんだよね。

時間帯の問題もあるけど、公共交通手段で来れる場合は来なきゃね。

深夜なら出勤命令なら、タクシーチケット使って良いよ。

でも、タクシーチケット使えないエリアなら無理かな。

その場合、交通手段がないので出勤できません、と答えざるを得ないよね。

247 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:54:01.39 .net
もし年休で処理する輩にはどうかな?職務命令は、合法な範囲で職務にかんするものしかできないはず
明日から熊本でお年寄りの物資をはこぶの手伝ってあげてはせーフかな

248 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/18(月) 23:59:46.24 .net
>>215
他県は何千にん単位で公営住宅に無料ウケイレを発表している
わが社は何をしている

249 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/19(火) 01:45:08.82 .net
交通手段はどこまで含まれるのかな。
実際、今回の出勤手段って徒歩・自転車・タクシー・バイク・自家用車だと思うけど、
どこまでが出勤の手段として使用を求められるのかな。
普段、明らかに自家用車を使ってる人も結構、出勤してなかったし。
深夜ってだけでなく、朝になって明るくなっても来ない人多かったよね。

250 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/19(火) 02:38:37.94 .net
当初、参集メールの登録そのものが、任意だったはず

今では、携帯不所持や、メール未登録は非国民扱いになっとる

251 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/19(火) 06:02:18.43 .net
非国民はワロタww
差別の対象

震度5になったら、早い話死んでもでてこいちゅうことやねww

252 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/19(火) 07:09:24.65 .net
流れ読まずにすまん
被災地派遣については行く意義を認めるけど、さも自慢げに記者発表、SNSにアップする人の姿が容易に想像できて萎える

253 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/19(火) 12:37:04.80 .net
熊本、大分は俺が守る!キリッ

254 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/19(火) 12:43:25.45 .net
旧青果市場跡を支援物資の保管備蓄基地へ、ヘリポートにも
GJ

255 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/19(火) 16:48:16.60 .net
支援物資持ってこい持ってこいはいいけど、市内のスーパーから生活必需品等いろんなものが姿を消して本末転倒状態になってきてないか?

256 :非公開@個人情報保護のため:2016/04/19(火) 19:03:18.04 .net
>>255
福岡でも地震に備えて買いだめに走っている
テレビで断層配置を何度も見せられて、もしかしたら北西方向に動くのではと思っている

課長から人事からの人員派遣依頼と派遣概要(A41枚)を見せてもらったけど
なんか嫌な予感がするな、まあ派遣先自治体と調整ができていれば問題ないのだろうが
マニュアルは説明会で配布かな?今後のこともあるから庁内公開しても良さそうだけど

気になったのが市長のあいさつなんだが、職員に必要以上のプレッシャーをかけてどうするんだろ?と思った
市民向けマスコミ向けならまあ問題はないけど
市長の防災服ってあれ昔から?違和感感じたの私だけかな?

ちなみにうちの職場からは係長、他所の職場も係長課長で対応したところが少なくない

総レス数 1006
257 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200