2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

公務員は、「甘え」。

318 :非公開@個人情報保護のため:2012/08/04(土) 22:19:55.62 .net
都の公園の売店職員  年収は500万円! 不況で年収200万円を切る若者がわんさかいるのに冗談じゃない!
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299460462/

東京都のズサンな管理団体が、またまた発覚した。平成22年度に公益法人に認定されたばかりの
東京都公園協会だ。浜離宮恩賜庭園や駒沢オリンピック公園などの公園管理をしている。
役員3人全員が都庁OB。典型的な天下り団体だ。

その公園協会が、24公園、36カ所で経営する売店運営において、08〜09年の2年間で
約1億2000万円の赤字を出していたことがわかった。

都議会予算特別委員会で、この問題を取り上げたのは民主党の伊藤ゆう都議。
伊藤氏の調査によれば、24公園のうち11公園の売店事業が赤字。
例えば、舎人公園(足立区)は多くて、1200万円もの赤字を計上している。

「ここの売店は、平日はほとんど人けがない丘の上にポツンと立っている。
今年1月の平日の売り上げ平均は1日2万8000円。人件費が出るか出ないかしか稼げていません」(伊藤氏)

問題はこの“人件費”だ。
伊藤都議がまとめた「公園別売店収入及び直接経費支出状況(09年)」によると、
売店総数36店舗に職員数は39人。もちろん、アルバイトではなく固定給職員だ。

平均年収は450万〜550万円――。固定給職員の人件費の合計は1億9278万円で、
これとは別にアルバイトの人件費が2億8750万円もある。売店1店舗あたりの年間人件費は1344万円に上るのである。

ちなみに都営地下鉄の売店における年間人件費は1店舗あたり586万円だから、「ちょっと待ってよ」と言いたくなる。
建設局長は、「公園を訪れる方々が、必要なときに飲み物だとか、お菓子だとか、また、バドミントンという遊具などを
購入できるようにすることで、快適な公園利用を可能にする補助的な役割を担うもの」とか言い訳していたが、だったらアルバイトでも置けばいい。

不況で年収200万円を切る若者がわんさかいるのに冗談じゃない!
http://news.www.infoseek.co.jp/society/story/07gendainet000139358/

総レス数 818
438 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200