2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

飯山一郎「批評」 Part4

812 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/02/01(月) 09:42:56.98 ID:kZ+0Nrn5.net
>>809-810 の通りに金融機関のゴールド買いが上手く行くなら
個人で資産家でない場合、増して庶民で小額なら、全く不要なトレードじゃん。

だって金融機関がおおむね安泰なら、ゴールド価格もそんな何倍も上がらないはずで
庶民が金融機関と同じトレードする必要性も必然性も皆無じゃないか。
今は健康の方が大事だろ?

MMTの詭弁を読み解く重要項目なので、頭の中整理してまた書いて欲しいけど
今後ゴールド価格が高騰するのって基本路線は経済災害系の有事でそ?

MMTerが喧伝しているのはマネーの働きのうち、フローの部分の話に限定して
他の部分を隠蔽して成立する詭弁と言ったら言い過ぎかもだけど、欺瞞なのよ。

真性ヘリマネで増刷したお金って、気風の良い江戸っ子でない人も使うからさ。

皆の大好きなベーシックインカムとか定額給付金のお替りとか続けば
思い知ることになるだろうけど、真性ヘリマネやっても大丈夫なのは
フロー(価値の交換)の部分だけで、ストック(富の蓄積)の部分は
全損するか、近いところまで毀損する恐れがあるってことだよ。

毎日身を粉にして働く人や江戸っ子には影響ないけど、宵越しのマネーは毀損するので
老人と病人は皆氏んでくださいという世の中になるか、それに近い事態には到るかもで

そんな時にゴールドの現物なんて、なんの役に立つの?という意味で
要は何が言いたいかというと、身体が資本ってことよ。健康には気をつけよう。

総レス数 1035
611 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200