2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか9

1 :ヒメヒガサヒトヨタケ:2015/07/19(日) 14:06:46.56 ID:ly1AXz9y.net
採取したきのこ画像をひたすら晒すスレです。


■前スレ■
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか7
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1403355578/

過去ログ
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1366969220/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1319398842/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1287664090/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1255444128/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222775129/
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか6
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1373425199/

※前スレ
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1412581460/

2 :ヒメヒガサヒトヨタケ:2015/07/19(日) 14:10:19.21 ID:ly1AXz9y.net
かわええー
http://i.imgur.com/VdZcqvB.jpg

3 :しいたけお:2015/07/19(日) 19:14:35.36 ID:QosktdJZ.net
1が2を取ってるのって糞白ける

4 :ヒメヒガサヒトヨタケ:2015/07/19(日) 21:23:13.57 ID:ly1AXz9y.net
まぁ>>3と1000は君にあげるから

5 :しいたけお:2015/07/19(日) 23:56:20.54 ID:WIW+erqA.net
ロンドンブーツ田村淳 
「嫌なら見なきゃいいじゃん。君らのテレビはチャンネル変えられないの?ネチネチうるさいって言われない? 力つけないと。お前に影響力ないから」

99 岡村隆史
「嫌なら見るなや。何でもツイッターで呟くな!は?ミステリー作家? 知らんわ、お前がミステリーやわ」

ビートたけし
「韓流ばかり放送するたってそれである程度視聴率取るんだからしょうがないよな。いやなら見なきゃいいんじゃねーか」

ダウンタウン 松本
「お前らチャンネル変える能力もないんやな。どんだけ無能やねん(笑)」

やしきたかじん
「(韓流番組が)イヤやったら観んとったらえぇんちゃうの」

6 :しいたけお:2015/07/20(月) 00:45:11.77 ID:Jyfsqw39.net
地デジ以降買ってない

7 :なめたけお:2015/07/21(火) 01:03:26.02 ID:j6x9VgKK.net
はやくね?

8 :しいたけお:2015/07/21(火) 06:23:41.96 ID:biCbfZQG.net
アホが立てたスレ

9 :なめたけお:2015/07/30(木) 22:17:07.66 ID:fK13HVP/.net
きのこ板の1000初めて見た!

10 :しいたけお:2015/07/30(木) 23:02:42.15 ID:cwpWwSza.net
あげ

11 :なめたけお:2015/07/31(金) 05:39:20.65 ID:gwSM5FiW.net
キホウキタケとよくわかんないやつ
http://imepic.jp/20150731/202630
http://imepic.jp/20150731/202690

12 :しいたけお:2015/07/31(金) 13:47:31.10 ID:zRv0T8O5.net
ヒメホウキタケの系列じゃないかな
わかんない奴はハナオチバダケ

13 :なめたけお:2015/07/31(金) 14:32:12.92 ID:eZBI4aFc.net
>>12
ありがとう

14 :しいたけお:2015/07/31(金) 16:41:44.24 ID:zfuS8v16.net
>>990
ホオベニシロアシイグチだったらイイね
その次の青変イグチは茎や傘の裏が見えないのでわからんけどアケボノアワタケっぽい

15 :しいたけお:2015/07/31(金) 16:54:42.64 ID:zfuS8v16.net
今の時期は突然、雷雲が湧いて夕方から激しい雷雨やにわか雨に注意の毎日なんだよね
そのせいか今年はイグチ類がいつもより多い気がします
昨日撮った何百と出てたイグチなんだけど
一見アカヤマドリかと思ったんだけど違ってた((*^^*)
http://i.imgur.com/UbZtYvR.jpg
http://i.imgur.com/FNn4SmP.jpg
http://i.imgur.com/PsE5VyX.jpg

16 :しいたけお:2015/07/31(金) 17:06:36.03 ID:zfuS8v16.net
その中にあった幼菌がこれなのでアカヤマドリではないよね
イグチ類は種類がメチャ多いので同定に悩むー
カシ、コナラ、シイの木の公園です
ヤマドリタケモドキの様な気がするんだけど…こんなに何百も大量に出んのかな?
http://i.imgur.com/fXwB6uu.jpg
http://i.imgur.com/A7fCkkq.jpg
http://i.imgur.com/EmjinWW.jpg
http://i.imgur.com/8EHOnHq.jpg

17 :しいたけお:2015/07/31(金) 17:18:48.86 ID:zfuS8v16.net
採取したのは同定が出来たムラサキヤマドリタケモドキとヤマドリタケモドキっぽいやつ
これからパスタで和えて試食してみますね
イグチ類ではハナイグチ以外を食うのは初めてです
http://i.imgur.com/shAOvkB.jpg
http://i.imgur.com/0WhwFAH.jpg

18 :しいたけお:2015/07/31(金) 18:33:17.00 ID:zfuS8v16.net
ムラサキヤマドリタケモドキは茹でて冷蔵庫で冷やしてワサビ醤油で食うとアワビの様な食感で美味というネット情報から、当初はその予定で食おうと思ったのですが…
まてよ?茹でこぼしたら美味みが抜けてしまうよね・・

なのでいつものバター焼きにしてパスタに和えてみることにしました
http://i.imgur.com/DoS02sY.jpg
http://i.imgur.com/BgDDFUV.jpg

19 :しいたけお:2015/07/31(金) 18:38:23.70 ID:zfuS8v16.net
ウメエーエエエエエエエエエ!!
これマジで美味いで〜

イタリアンでポルチーニパスタが高級なのがよくわかった
このムラサキヤマドリタケモドキはチーズ、バター、パスタ、トマトにオリーブオイルに絶妙によく合うわ

20 :しいたけお:2015/07/31(金) 20:08:57.26 ID:tqbc1PNU.net
モドキは環境がいいと大爆発するからなぁ
今のところ俺の一番好きなキノコだ

21 :しいたけお:2015/07/31(金) 20:51:13.62 ID:0kjN8fV6.net
ムラサキヤマドリは極めて美味いと聞いた
イグチ系は口にしたこと無いので裏山

22 :しいたけお:2015/07/31(金) 21:07:12.79 ID:rQ04JfI3.net
http://imepic.jp/20150730/439530
http://imepic.jp/20150730/439550
http://imepic.jp/20150730/439560
前スレに載せましたが、どうしても分かりません。
先輩方分かりますか?

23 :しいたけお:2015/07/31(金) 21:07:46.01 ID:zfuS8v16.net
>>21
実はムラサキヤマドリタケは俺も初めてやった
求める限り
君もいつかは見つけられると思うで

キノコ好きって
なんかワンピースの財宝探しをするトレジャーハンターみたいやね

24 :しいたけお:2015/07/31(金) 21:09:10.23 ID:zfuS8v16.net
>>22
>>14

25 :しいたけお:2015/07/31(金) 21:57:26.41 ID:tqbc1PNU.net
>>22
2枚目だけヤマドリタケモドキに見えるが写真悪い、柄がよく見えない
1,3枚目、もっと新鮮なの撮ってこい、特にイグチは解りづらい
イグチの場合写真は 傘上、横(柄)、傘下、切断面 出来たら味もだ

26 :しいたけお:2015/08/01(土) 08:39:34.42 ID:IQupoFqQ.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1438320832/l50

27 :しいたけお:2015/08/01(土) 18:53:09.83 ID:vhGaVONx.net
>>22
晒しスレなんだからちゃんと画像貼れよとは思う

28 :しいたけお:2015/08/02(日) 06:17:36.18 ID:M/KC1nkq.net
今朝取ってきた
タマゴタケ
ムラサキヤマドリタケ
ヤマドリタケモドキ
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00128183-1438463620.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00128184-1438463620.jpg

29 :しいたけお:2015/08/02(日) 07:46:15.61 ID:Ty/QvxKG.net
>>28
夏の天然キノコの最高級ベスト3かあ?
どんなふうに食うつもりなんだい?

30 :しいたけお:2015/08/02(日) 08:56:42.09 ID:Me40E3vm.net
>>28
嫉妬

31 :しいたけお:2015/08/02(日) 09:03:36.16 ID:M/KC1nkq.net
これ去年採った奴
一旦乾燥させ料理に使うときは戻してスパゲティや炒め物に炊き込みご飯にした
今回はこのまま炒め物にしようと思う
俺っちは料理出来ないお
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00128187-1438473145.jpg

32 :なめたけお:2015/08/02(日) 10:13:12.95 ID:1gylxb6p.net
くれ

33 :しいたけお:2015/08/02(日) 10:21:51.57 ID:YIY1N/Vw.net
乾燥してるな
雨が降ってないから今日は出かけなかったよ

34 :しいたけお:2015/08/02(日) 10:30:36.43 ID:Ty/QvxKG.net
これ何百も出ていたのに1本も採取せんかった
なんか食える分しか取らないっつうポリシーが邪魔するよね
この次大量発生してたら採取するので誰か乾燥して保存する方法を教えろください

http://i.imgur.com/Q2A4q0k.jpg
http://i.imgur.com/Q6mrFlH.jpg
http://i.imgur.com/dILnQrC.jpg

35 :しいたけお:2015/08/02(日) 10:38:50.84 ID:M/KC1nkq.net
スライスしてその辺に並べて置いて乾燥
ビンに入れる

36 :しいたけお:2015/08/02(日) 11:16:13.11 ID:YIY1N/Vw.net
>>34
なんでそんなにでてんだよ!
やっぱり出かけてくる

37 :しいたけお:2015/08/02(日) 11:41:13.80 ID:Ty/QvxKG.net
>>35
虫とかが入ってたら一緒に乾燥しちゃうだろ?
それに乾燥している途中で腐っちゃったらどうすんのとか考えちゃうんだよな

38 :しいたけお:2015/08/02(日) 14:20:37.83 ID:wphQrFB/.net
タマゴタケって高級なんスカ?
いつも沢山採れるから、市場に出荷しちゃう。

39 :しいたけお:2015/08/02(日) 16:08:19.57 ID:YIY1N/Vw.net
やれやれ、出かけてきた
この糞暑くて雨なしの状況でもいくつか出てた
たまごが1本だけだったなぁ、採られたあとっぽい
モドキさんよりムラムラさんが元気だった
ルスラ、アマニタも少なかったなぁ
今虫出し中

40 :しいたけお:2015/08/02(日) 16:21:52.11 ID:YIY1N/Vw.net
干からびたアイタケ
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499417353.jpg
干からびる寸前のアマニタ(ヘビキノコモドキ?)
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499500949.jpg
モドキさん(虫出し中)
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499598295.jpg
キアミアシイグチ
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499649457.jpg
そろそろ前期終盤チチタケ
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499696326.jpg
夏の代表キクバナイグチ
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499778310.jpg
乾燥したムラサキヤマドリタケ
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499842315.jpg
もういっちょう
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499893536.jpg
薄い色合いの幼菌
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499936949.jpg
成長するとこうなります、さすがに喰えない
http://2ch-dc.net/v6/src/1438499995296.jpg

以上、本日の山レポ終了

41 :しいたけお:2015/08/02(日) 18:03:33.07 ID:V57ARYCh.net
キヌガサタケって図鑑でしか見たことないけど
レアなの?

42 :しいたけお:2015/08/02(日) 18:15:08.57 ID:NAJnc7Xk.net
>>40
お前、何処に住んどんねん
スーパーで売ってるエリンギとかシイタケ買う必要のないとこに住んでんと違う?

今日の夕飯のオカズにちょこっと裏山に行ってくるわみたいな(裏山〜〜)

タマゴタケもモドキも、、ましてチチタケなんかこの旬の時期しか食えんキノコやで

43 :しいたけお:2015/08/02(日) 18:26:17.75 ID:NAJnc7Xk.net
>>41
中国人にとっては高級キノコやね
同じように長野県民や北海道民ならジゴボウ(ハナイグチ)
栃木県民ならチタケ
東北地方ならナラタケ
イタリア人ならヤマドリタケモドキ
秋田県新潟県民ならトンビマイタケ
っつうくらいに住む地方によって高級天然キノコの価値観は違うねぇ

44 :しいたけお:2015/08/02(日) 18:36:52.95 ID:YIY1N/Vw.net
>>41
レアかと言われればそんなでもないような気がする
こんな感じ
http://2ch-dc.net/v6/src/1438508055372.jpg
この時は7月上旬に出てた
時期が解ればあとは条件の揃っている場所を探せばいいだけ

45 :しいたけお:2015/08/02(日) 18:41:46.71 ID:YIY1N/Vw.net
>>42
なかなか詳しいね
関東人な俺のシロは車でのんびり1時間の場所にある
関西方面の人?
今年はそっちの方が出がよさげな印象あるけどどうなの
こっちは例年より少ない気がする

46 :しいたけお:2015/08/02(日) 18:55:09.99 ID:NAJnc7Xk.net
>>45
わいも今は関東住みや
広島県の天然マツタケが今年はどうなってるのか心配やね
もぅそろそろ今年のマツタケのシーズンインじゃね?

47 :しいたけお:2015/08/02(日) 19:01:02.90 ID:YIY1N/Vw.net
>>46
サマツはもう出てそうだね
ただこの時期は虫がすごくてなぁ
広島かぁ、どんなキノコあるんだろな、行ってみたいぞ
コマタケ見てみたい

48 :しいたけお:2015/08/02(日) 19:01:30.08 ID:NAJnc7Xk.net
>>44
ええフォトショットやね
こんなふうに撮れるカメラのスペックが知りたいわ

因みにわいはiPhone5しか持ち歩かないのでiPhoneでしかフォトショットは撮ったことがない

とても綺麗なショットだねぇ

49 :しいたけお:2015/08/02(日) 19:29:23.97 ID:6mDm9VKx.net
http://imepic.jp/20150802/700290
タマゴタケは遠くからでも目立つよね。

50 :なめたけお:2015/08/02(日) 20:44:19.53 ID:1gylxb6p.net
めっちゃ賑わってるな
流石沢山採れる季節

51 :しいたけお:2015/08/02(日) 21:01:21.41 ID:M/KC1nkq.net
キノコはこれからだお

52 :しいたけお:2015/08/02(日) 22:00:59.09 ID:Uo2BNrUe.net
そろそろチチタケでも採ろうかと山へ行ったがしばらく雨がなかったので地面がカラカラだ
目に付いたのはアイタケのみ
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1438520000225.jpg

53 :しいたけお:2015/08/02(日) 22:58:35.64 ID:YIY1N/Vw.net
綺麗なアイタケだなぁ
思わず見とれちまったよ

54 :しいたけお:2015/08/02(日) 23:26:54.53 ID:Uo2BNrUe.net
>>53
菌輪の中で一番の別嬪さんを選びましたよ
しかしアイタケは藍色じゃないのになんで藍茸なんでしょうかねえ
色じゃなく植物の「藍」そのものが由来ですかねえ

55 :しいたけお:2015/08/02(日) 23:51:23.86 ID:YIY1N/Vw.net
>>54
考えたこと無かった
アイシメジはキシメジとシモフリシメジの間な見栄えだからって本にあるけど
そしたらバカマツタケとか悲し過ぎる名前だよな
しかも学名までバカマツタケってどゆことw
世界中でそう呼ばれてる可愛そうなキノコ

56 :しいたけお:2015/08/03(月) 00:12:55.18 ID:c1+MLQN9.net
料理してもらったお
タマゴタケの卵スーブ
豚玉葱ピーマンの塩コショウニンニクオリーブ炒め
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00128318-1438528169.jpg

57 :しいたけお:2015/08/03(月) 00:15:11.31 ID:c1+MLQN9.net
ヤマドリタケモドキ ムラサキヤマドリタケ
豚玉葱ピーマンの塩コショウニンニクオリーブ炒め

58 :しいたけお:2015/08/03(月) 01:28:19.90 ID:kaQ7soAn.net
やべぇw
料理より皿に目が釘付けw

59 :なめたけお:2015/08/03(月) 01:31:59.48 ID:iU3+twYC.net
米旨そう

60 :しいたけお:2015/08/03(月) 15:11:49.61 ID:A/Hn6P3r.net
スーパーに行ったらチタケ5本を1200円で売ってた

61 :しいたけお:2015/08/03(月) 22:10:19.20 ID:kaQ7soAn.net
そばうどんやるなら5本じゃ味出ないよ
最低20本必要
一人前ね
他に出汁いらない

62 :しいたけお:2015/08/03(月) 23:04:01.16 ID:QRs7uAfV.net
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20150803225933.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20150803225951.jpg
こんな感じのところに出てました。
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20150803230042.jpg

63 :しいたけお:2015/08/04(火) 02:49:38.19 ID:/GPSSPwv.net
一枚目はヤマドリタケモドキとベニタケ科のツーショットかな?

64 :しいたけお:2015/08/04(火) 16:41:54.58 ID:5ZCNZ7JJ.net
>>61
1200円×4=4800円にうどんとナスを入れたとするとチタケうどんは一杯5000円すんのか(超高級うどんやん)
けど天然のチタケを20本も見つけるのって厳しいなあ・・

65 :しいたけお:2015/08/04(火) 16:47:44.39 ID:5ZCNZ7JJ.net
そういや標高の高いところではそろそろハナイグチが出ていそう・・
週末にでも海抜1000mのカラマツと白樺の林に行ってくっかなあ

66 :しいたけお:2015/08/04(火) 19:44:31.11 ID:V9e6QkSK.net
>>64
だからこそ価値があるのさ
初夏のお乳タプンタプンに含んだやつで作ると舌が痺れるような旨みがある
>>65
今の時期は虫が凄くてな・・・

67 :しいたけお:2015/08/04(火) 23:03:17.16 ID:/8lhiTyl.net
今日チチタケ10本と鶏肉で頂いた、本体はちょこっとぼそぼそ感あり
一日虫だししたのはもったいなかったかな?

68 :しいたけお:2015/08/04(火) 23:14:08.46 ID:GoY+pH6p.net
虫気にする人って松茸食わないのかお?

69 :しいたけお:2015/08/04(火) 23:30:32.90 ID:/8lhiTyl.net
去年まつたけ初収穫だったが、お猿さんのように水洗いしてしまった
焼いて裂いて食べたけど、ちょっぴり蒸し焼き状態!
何もかも独学なもので

70 :しいたけお:2015/08/04(火) 23:33:38.91 ID:nwchqoL4.net
松茸は旨いと思わない
虫喰い品なら尚のこと
去年採った5本全部知り合いにくれた

ハタケシメジ収穫の方が100倍うれしい

71 :しいたけお:2015/08/04(火) 23:33:49.73 ID:GoY+pH6p.net
夏のタマゴタケ祭り編 3/5
https://www.youtube.com/watch?v=IzSeb_iLY9A

72 :しいたけお:2015/08/05(水) 02:27:53.59 ID:ktS3y/pP.net
タマゴタケごときで偉そうに
クロハツの炊き込みご飯とかでやれよ

73 :しいたけお:2015/08/05(水) 17:01:05.97 ID:Y0jZ+89W.net
http://imepic.jp/20150805/611250
http://imepic.jp/20150805/611261
これはヤマドリタケ?モドキ?
それとも別物かなぁ…。とにかくデカイ

74 :しいたけお:2015/08/05(水) 20:34:42.17 ID:1xeoKNTj.net
傘の裏の菅孔が濃く色変性してるとこ見るとウラベニイロガワリとかアメリカウラベニイロガワリが近いんじゃね?
ヤマドリタケモドキは色変しないよね

75 :しいたけお:2015/08/05(水) 22:32:14.64 ID:DM1mDkNs.net
柄に編み目があるな

76 :しいたけお:2015/08/06(木) 02:48:40.04 ID:V+64rpml.net
この暑さではキノコは無いだろうとふと栗の木を見たらマシュマロみたいなのが出てた
直径が7cm位で触ると柔らかく弾力がある
http://i.imgur.com/j2Ha7YT.jpg
http://i.imgur.com/hfC507n.jpg

77 :しいたけお:2015/08/06(木) 09:28:51.96 ID:V+64rpml.net
ひょっとしてサルノコシカケの幼菌かなあ?
2.3日観察してみるわ

78 :しいたけお:2015/08/06(木) 11:59:37.39 ID:W7XrjjaZ.net
これはいったいなんなのでしょうか?
イグチ系さっぱりわからないのですが、同定に便利なサイトとかないですかね?
http://imgur.com/6euRgGB.jpg
http://imgur.com/jc7S2wd.jpg

79 :しいたけお:2015/08/06(木) 13:12:05.56 ID:V+64rpml.net
>>78
茎がバットの逆さま形でその茎には網目模様がハッキリと識別できますね
けど傘の色がくすんだ灰色やし、菅孔は薄い黄色なのでヤマドリタケモドキに近い種類やと思うけど、ハッキリ言って実際のところは形や色合いだけの写真だけではわからんというのがイグチ系の同定の難しいところですねえ
前出のこれに似てる
http://i.imgur.com/WWkwlXs.jpg

80 :しいたけお:2015/08/06(木) 17:40:33.52 ID:kHikf3Xi.net
>>78
ニガイグチモドキっぽいけど自分で画像検索するなどして調べるべし

81 :しいたけお:2015/08/06(木) 21:24:00.86 ID:GBKWa4+c.net
わっかんね

82 :しいたけお:2015/08/07(金) 11:34:53.35 ID:EQ7YChbN.net
ちょっと上の方に色がついてきた
2日経過してカッチカチに硬くなってる
なんだろねコレ?
http://i.imgur.com/kFnczrV.jpg
http://i.imgur.com/taPAHYR.jpg

83 :しいたけお:2015/08/07(金) 12:28:07.81 ID:p84ReTli.net
>>82
ヒラフスベ

84 :しいたけお:2015/08/07(金) 18:25:52.94 ID:EQ7YChbN.net
>>83
教えてくれてありがとう
ヒラフスベかぁ
こんな変わったキノコ初めて見たわ

85 :しいたけお:2015/08/07(金) 18:37:47.28 ID:EQ7YChbN.net
ググッたら毒ないみたいだから
今度幼菌見つけたら食ってみよっかなあ

86 :なめたけお:2015/08/07(金) 19:15:49.11 ID:PyykLfLv.net
チャレンジャーだな

87 :しいたけお:2015/08/08(土) 13:48:11.27 ID:SBi+G9UW.net
>>86
ヒラフスベのDNAとアイカワタケとマスタケが同じみたいなレポがあったからな
なら美味いんと違う?
それにしても不思議なキノコや

コイツの幼菌に出会う確率ってかなり低い様な気がする

88 :しいたけお:2015/08/08(土) 15:20:40.73 ID:sHKi6mlZ.net
dakerekoは10kgも担げない上地図も読めず、貧脚のへたれハイカーだお(^_^;)
チビデブで足が短く運動音痴だから、一般ルートですらお助けヒモで引っ張り上げてもらわないと登れないヘタレだお(^_^;)
揚句40才過ぎたおたふくソースのマーク顔なのに自称「セクシーガール」とか言っているお(^_^;)
虚勢と虚言にまみれた重度の虚言癖を抱えているんだお(^_^;)
あと転職ばっかりしたり無職期間も長い惨めで哀れな劣等感の塊の負け犬オバサンだお(^_^;)

89 : ◆Ww2pZaKGaW0T :2015/08/08(土) 15:27:06.45 ID:QsYm+5su.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

90 :しいたけお:2015/08/08(土) 21:53:42.83 ID:mIvFVLzU.net
>>88
もしかしてタンタンさん?誤爆ですか?

91 :しいたけお:2015/08/08(土) 21:58:55.83 ID:hQSpQRV2.net
さて、明日は早いぞ
沢山出会えますように(−人−)

92 :しいたけお:2015/08/08(土) 22:57:31.99 ID:gveyXYKM.net
痰糞にさんなんて付けなくて良い

93 :しいたけお:2015/08/09(日) 17:21:32.15 ID:iDIq+FLm.net
夏枯れしとるがな
今日のきのこ
http://2ch-dc.net/v6/src/1439108113454.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1439108279469.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1439108334976.jpg

いよいよシーズンも前半終了か
あと2週間もすると、高い山から秋きのこが出てくるな

94 :しいたけお:2015/08/09(日) 20:53:40.05 ID:iDIq+FLm.net
本日のレシピ
材料
ヤマドリタケモドキ、ムラサキヤマドリタケ、茄子、アンチョビ、粉チーズ、胡椒
オリーブオイル

準備
きのこは汚れを落とし、虫喰い状態を確認、喰える程度の物を
適当なサイズに切り、塩水に1時間つける。
その後よく洗い、水を切って天日干しする。
きのこの表面が乾き、軽さが増したら準備OK、この時点で良い香りがする。

調理
茄子を短冊に切り撓るまで炒め、皿に移す。
フライパンにオリーブオイルを引き、きのこを炒める。中火〜弱火でじっくり炒める。
アンチョビを油ごと入れる。細かく切って入れると良い。
茄子を戻し、そのまま炒める。 胡椒少々。
適当に皿に盛りつけ、粉チーズを振りかける。
そして、山の神様に感謝し、いただきます!!

この時期、ビールによく合う。
お勧めの一品です。

95 :しいたけお:2015/08/09(日) 21:33:33.44 ID:kpzI/+B8.net
>>94
天然キノコのその美味さ
よくわかります

96 :しいたけお:2015/08/10(月) 17:30:41.74 ID:NE+iJO1t.net
皆さんはタマゴタケのオススメのレシピなんかありますか?
いまいちタマゴタケの美味さがわからない。バター炒めぐらいしかしたことないけど。

97 :しいたけお:2015/08/10(月) 18:14:12.10 ID:tXuhEKdS.net
ワシはオリーヴオイルに浸けとるよ。

98 :しいたけお:2015/08/10(月) 18:27:35.43 ID:JWabvoiB.net
俺のエリンギが火を噴くぜ!!

99 :しいたけお:2015/08/10(月) 20:38:22.52 ID:J8XMlCz/.net
タマゴタケレシピ
用意するもの
タマゴタケ×5、玉ねぎ×2、卵、バター、コンソメ、塩、胡椒、気分でカイワレ等
玉ねぎを細かく刻み、フライパンにたっぷりバターをとかし、弱火でじっくり
きつね色になるまで炒める。
水を入れ、下準備したタマゴタケをぶっこみ(先に軽く炒めておく)コンソメをちょっと足りないかな程度入れる。
コトコトと10分程度煮詰めて塩胡椒で味を調える。醤油でもOK。
掻き玉を落として火を止め、お皿に移してお好みでカイワレなど適当にぶっこむ。
そして、山の神様に感謝し、いただきます!!

タマゴタケは結構臭みというか、独特の風味がある。
特に傘が開いたものはこの風味が強く感じられる。
なので、この風味がちょっと苦手な人は、傘が開く前のタマゴタケを
収穫しよう。

100 :しいたけお:2015/08/12(水) 23:58:03.40 ID:6HjmX+t+.net
そろそろいいかげんにチチタケが出てるだろうといつものシロに行ったが
小さいのが2つ生えてるだけで採る気になれない
お盆の精進料理の茄子炒りに入れようと思ったのだが間に合わん模様
ほかの茸もさっぱりで目立ってたのはコイツだけ
ttp://2ch-dc.net/v6/src/1439390704854.jpg
コテングタケモドキかクロタマゴテングタケかいずれかの近縁種だとは思うが
どっちにしろ食わんからどうでもいいか 
左の個体の軸に張り付いた巨大ナメクジがキモイ

101 :sage:2015/08/13(木) 12:37:55.41 ID:kMTQk6lL.net
チチタケ沢山採れたけど、あの白いチチが手に付くとなかなか落ちない。
厄介な汁だよ。

102 :しいたけお:2015/08/13(木) 14:04:23.13 ID:U+PkGVYI.net
だがそれが旨い

103 :しいたけお:2015/08/13(木) 16:33:26.10 ID:c2sFMCky.net
この雨で出てるはずだが週末まで動けないので悔しい

104 :しいたけお:2015/08/14(金) 14:19:35.44 ID:b9J3TLaR.net
チチタケ長野で沢山とったよ
帰り道で五時間車内に放置したら臭くなっちゃって捨てたけど

105 :しいたけお:2015/08/14(金) 14:25:50.93 ID:0yfXnG17.net
クーラーボックス必需だお

106 :しいたけお:2015/08/14(金) 14:50:16.52 ID:b9J3TLaR.net
チタケの場合クーラーボックス使い捨て必至だぉ

107 : ◆0X7hT.k8kU :2015/08/14(金) 14:55:57.31 ID:R4WrrHnT.net

板復帰(OK!:Gather .dat file OK:moving DAT 325 -> 309:Get subject.txt OK:Check subject.txt 3 -> 3:Overwrite OK)load averages: 1.12, 0.86, 0.80
age subject:3 dat:309 rebuild OK!

108 :なめたけお:2015/08/14(金) 15:18:22.98 ID:PvW+tOS6.net
そマ?

109 :しいたけお:2015/08/16(日) 00:41:25.25 ID:2VV2FmrK.net
浮上するんかい?

110 :寂静寺:2015/08/16(日) 06:49:26.47 ID:WroCjGAc.net
俺ずっとこうしてくるの断っとったもんなー。

111 :寂静寺:2015/08/16(日) 07:14:37.61 ID:WroCjGAc.net
普通ストーカーの撃退とかの為に叫んでも良くないか?
相手は近所が敵のはずだぞ。
何がほいじゃいいやーあんたさんも近所そんなんだでだこのトイレに住んどるおこぼたち
おい、無視しとるな。

112 :寂静寺:2015/08/16(日) 07:26:37.50 ID:WroCjGAc.net
なんでサイレンの音と重なっとるの?
トイレに住んどるおこぼー?

重ねっとるのを重ねとるの?とかに変えれてこれんくていいやー。
ストーカー。無視しとるな。

ほいじゃなんで今の俺が三河弁と標準語とかが無いー?
ライトで照らしたり近づいてきたり。
おい、参議院で出とるぞおこぼー。

知らんお前らが馬鹿で絡んできた弱い方に付いたじゃん。

113 :一号線のマクドナルド:2015/08/16(日) 07:27:33.26 ID:WroCjGAc.net
家の近くとか不自然に来とらんで早く遺書書けよ。
それから部屋の中から出てけ。
こういうのとか忘れさせようとしてくるな。

114 :しいたけお:2015/08/18(火) 02:18:39.17 ID:TOOwvWUs.net
クーラーボックス必需だおこのカス!
http://i.imgur.com/cdas6U8.jpg
http://i.imgur.com/kVs735m.jpg
http://i.imgur.com/d68cnT0.jpg

115 :しいたけお:2015/08/19(水) 10:53:38.69 ID:yg6GFDl0.net
いまいちチチタケの旨さがわからんなぁ

116 :橋目町:2015/08/19(水) 11:02:21.58 ID:vhnl+o/Q.net
宮島さんがどうのこうの看板とか誰に向かって何をやってきてるのか解ってるんでしょうかねー?
早く遺書書けよ。

117 :しいたけお:2015/08/19(水) 18:23:24.96 ID:bHfzyDej.net
カエンタケ?ベニナギナタタケらしきもの発見、カメラ忘れたんで明日撮ってくる
最近はチチタケとアイタケ割と見る、来月はコウタケ探しに行ってきます

118 :しいたけお:2015/08/19(水) 19:21:02.65 ID:shozthPb.net
カエンタケって触るだけでも危険なんでしょ、怖いね。

119 :しいたけお:2015/08/19(水) 20:15:07.85 ID:ykXxKVg0.net
果たして明日まで残っているか

120 :しいたけお:2015/08/20(木) 18:13:38.03 ID:mlcaUlin.net
カエンタケはまだかね

121 :しいたけお:2015/08/21(金) 13:50:00.05 ID:UxUi1Sam.net
キノコってどこで探せばいいの?

122 :しいたけお:2015/08/21(金) 14:35:06.69 ID:5UVV2+dY.net


123 :しいたけお:2015/08/21(金) 17:24:05.04 ID:NwNNs8gn.net
画像の貼り方わからん、見れなかったらすまん

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org478210.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org478213.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org478214.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org478216.jpg

124 :なめたけお:2015/08/21(金) 17:36:07.69 ID:5UVV2+dY.net
これはカエンタケじゃないか?

125 :しいたけお:2015/08/21(金) 17:57:10.51 ID:i8jJMDEq.net
キタコレw

126 :なめたけお:2015/08/21(金) 18:05:09.64 ID:5UVV2+dY.net
前スレに貼られてたカエンタケと比較してくれ
http://imgur.com/pZ3rpKi.jpg

127 :しいたけお:2015/08/21(金) 19:32:18.79 ID:68fSoEHS.net
                   /\        /\
                   /:::::::ヽ____/::::::::ヽ、
                  丿 ::.__  .:::::::::::::  __  ::::ヽ_
                 / /。 ヽ_ヽv /: /。ヽ  ::::::ヽ
 -┼-   丿~~~|     / / ̄ ̄√___丶  ̄ ̄\  ::::|            ■ ■
 -┼-   /~~~~/ ━━━ | .:::::::::: / / tーーー|ヽ     ..::::: ::|━━━━━━  ▼ ▼
  .|       丿      | .:::::.  ..: |    |ヽ        ::|            ● ●
                | :::    | |⊂ニヽ| |      :::::| \
              / /| :    | |  |:::T::::| !      .::| \ \\
             / / \:    ト--^^^^^┤      丿 \\\ \\\

128 :しいたけお:2015/08/21(金) 20:12:52.87 ID:WJB8y9iO.net
前スレにカエンタケ貼った者だけど、>>123は完全にカエンタケやね

129 :しいたけお:2015/08/21(金) 20:44:42.35 ID:byVf0kiQ.net
よく引っこ抜いたなw

130 :なめたけお:2015/08/21(金) 20:49:06.86 ID:5UVV2+dY.net
ちゃんと手洗ったか?

131 :しいたけお:2015/08/21(金) 21:35:22.38 ID:areDP0tZ.net
こえええええ

132 :しいたけお:2015/08/21(金) 21:36:21.78 ID:areDP0tZ.net
ベニナギナタタケと比較したいな

133 :しいたけお:2015/08/21(金) 23:08:49.22 ID:unuQOHeS.net
ベニナギナタタケは枝分かれしないまったく別物このカス

134 :しいたけお:2015/08/21(金) 23:21:43.61 ID:unuQOHeS.net
毒きのこだおこのカス
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00130730-1440166811.jpg
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00130731-1440166811.jpg

135 :しいたけお:2015/08/22(土) 00:03:31.33 ID:4Qan19Ku.net
イロガワリか?食えるんじゃね?

136 :しいたけお:2015/08/22(土) 00:24:59.21 ID:SIUEHWUp.net
自己責任だおこのカス

137 :しいたけお:2015/08/22(土) 05:05:47.68 ID:LY/Ocya+.net
カエンタケ見つけたら保健所に報告してな。
さもないと、子供が触ったらヤバイ事になる。

138 :しいたけお:2015/08/25(火) 02:14:12.24 ID:ylJpVrIK.net
カエンタケの致死量3gとかwww
生き延びても脳萎縮や動作言語障害人間

こわすぎみつけた人は素手じゃないよな?保健所にちゃんと連絡しとけよ〜

139 :しいたけお:2015/08/25(火) 12:02:05.83 ID:qRowDfnm.net
http://imepic.jp/20150825/430060
http://imepic.jp/20150825/430080
ツノシメジ&小ぶりのシャカシメジ

140 :しいたけお:2015/08/25(火) 18:19:33.89 ID:NmM1p+B4.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org483363.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org483364.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org483365.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org483367.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org483370.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org483372.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org483375.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org483377.jpg

141 :しいたけお:2015/08/25(火) 19:27:46.08 ID:ZNp32mKk.net
きのこだお〜このカス
http://s-up.info/view/201201/244777.jpg
http://s-up.info/view/201201/244778.jpg

142 :しいたけお:2015/08/25(火) 21:02:02.82 ID:0pAvEJAD.net
ポルチーニ!

143 :しいたけお:2015/08/25(火) 22:20:42.77 ID:XuDNOh1P.net
いいなぁ

144 :しいたけお:2015/08/25(火) 22:56:41.13 ID:sgGl6e56.net
>>140下から2番目の画像は何が生えてたの?

145 : ◆Ww2pZaKGaW0T :2015/08/25(火) 23:07:37.35 ID:QwBGdDQe.net
最初に無があった
無は有を生んだ
これが全ての真理

146 :しいたけお:2015/08/25(火) 23:21:38.48 ID:NmM1p+B4.net
>>144
木の根本を拡大するとオレンジ色の何かがちらほら見えると思う
8枚目の画像がその根回りで採取したきのこ

147 :しいたけお:2015/08/25(火) 23:36:23.94 ID:XuDNOh1P.net
セップくいてぇ〜

148 :しいたけお:2015/08/26(水) 01:00:20.39 ID:hTupzj1B.net
カエンタケおおいのか?

149 :しいたけお:2015/08/26(水) 15:01:06.37 ID:jVu1mAUP.net
>>141
ヤマドリタケモドキかお?旨そうだおこのカス

150 :しいたけお:2015/08/26(水) 17:38:26.89 ID:hBX6OHNR.net
http://imepic.jp/20150826/630820
http://imepic.jp/20150826/630860
http://imepic.jp/20150826/630880
http://imepic.jp/20150826/630920
http://imepic.jp/20150826/630940
http://imepic.jp/20150826/630970
http://imepic.jp/20150826/631000
http://imepic.jp/20150826/631030

隣の畑に生えていた二種類。なんですか?

151 :しいたけお:2015/08/26(水) 19:39:23.99 ID:7ddtaWua.net
>>149
針葉樹林の松だおこのカス

152 :しいたけお:2015/08/26(水) 22:16:42.59 ID:oy+fUmjG.net
>>150
どちらもうまそうだな
食った後どうなるか見てみたい

153 :しいたけお:2015/08/27(木) 13:39:05.76 ID:szc8nZ4n.net
1〜3と最後は、ひだの色はタマゴテングタケモドキっぽいけど、つばがないから違うな
ツルタケかその仲間か?

4〜7は生えてたのが畑だしオオシロカラカサタケ辺りかな?

154 :しいたけお:2015/08/27(木) 14:10:50.48 ID:T3bvBCob.net
畑って書いてあるからシロフクロタケとかその辺かも

155 :しいたけお:2015/08/27(木) 15:44:08.96 ID:VUoTGubd.net
7月10日頃にヤマドリっぽいのが大量発生してた公園に今日行ってみたらまたまた大量発生してた
50日位で菌糸系は条件がそろうと子実態化すんのかな?
色ガワリとヤマドリ?
http://i.imgur.com/uZZcZ1g.jpg
http://i.imgur.com/XhocW4x.jpg

156 :しいたけお:2015/08/27(木) 17:03:43.90 ID:WkuEDU6R.net
>>153
>>154
レス、ありがとうございます。
小さい方は シロフクロタケ っぽいですかね、幼菌も白くてフェアリーリング的に帯状に大量に生えてました。

157 :しいたけお:2015/08/29(土) 07:09:15.28 ID:Pj/RJiT8.net
アマタケとオオホウライタケとワサビカレバタケしか生えてねえ
8月なのになんでこんな低温続きなんだ

158 :しいたけお:2015/08/29(土) 10:07:20.66 ID:vTxt6Bro.net
糞ロダ使ってるバカは書き込みすんなよ

159 :しいたけお:2015/08/29(土) 10:28:49.63 ID:DQNy+Abk.net
ごちゃごちゃうるせーよ。嫌ならみなきゃいいだろ。それができないならくんなよ
俺は糞ろだは無視してる

160 :しいたけお:2015/08/29(土) 10:40:50.14 ID:XhsOnQzV.net


161 :しいたけお:2015/08/29(土) 17:19:39.86 ID:toUrv8oK.net
ホウキタケ科
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489117.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489119.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489123.jpg
サマツモドキ?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489125.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489126.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489127.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489129.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org489131.jpg

162 :しいたけお:2015/08/29(土) 17:31:50.94 ID:vTxt6Bro.net
糞ロダしね

163 :しいたけお:2015/08/29(土) 18:47:07.96 ID:XhsOnQzV.net
NGワードにでも登録すりゃいいのに馬鹿なの?

164 :しいたけお:2015/08/30(日) 14:16:03.60 ID:G8a9Y8p+.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1440911701722.jpg

165 :しいたけお:2015/08/30(日) 14:23:32.68 ID:G8a9Y8p+.net
失礼、文章書く前に送信押しちまった
このところの気温低下と雨でやっと山が賑やかになってきた
今日は念願のオオイチョウタケ(上の画像)の他、アカヤマドリ、ヤマドリタケモドキを収穫
幼菌を確認してきたので来週はハタケシメジを採る予定

166 :しいたけお:2015/08/30(日) 15:00:54.66 ID:yFflom8R.net
オオイチョウタケって喰ったことないけど、粉っぽいって聞いてる。
どんなもんなんだ?
強いて言うなら何に似ている?

167 :しいたけお:2015/08/30(日) 15:21:28.57 ID:G8a9Y8p+.net
>>166 成長具合によって味は大きく変わるように思う
傘が開ききったものは何か樹脂っぽい癖が感じられお勧めできない
図鑑でよくみるような巨大化したものは食ったことはないがさらにだめだろう
傘の縁がまだ巻いているもので軸がしっかり硬いものであれば
無理やり例えるなら魚の白子のような茸らしくない濃厚な旨みが感じられた
但し3年前に1度食ったときの記憶なんで今日食ってまた印象が変わったらまた報告するよ

168 :しいたけお:2015/08/30(日) 15:51:42.26 ID:yFflom8R.net
レポありがとう。
去年初めて見つけたんだけど、老菌だったんで諦めたんだ。
なんか非常に旨そうなんで、今年は収穫してくる。

169 :しいたけお:2015/08/30(日) 16:13:51.27 ID:GLjHk++J.net
これは?
http://imgur.com/pEj3JGM.jpg

170 :しいたけお:2015/08/30(日) 18:09:08.36 ID:PP3y5I4+.net
>>169
ヒラタケっぽい

171 :しいたけお:2015/08/30(日) 18:10:20.71 ID:mHSndzGK.net
定期的にこの画像見る

172 :しいたけお:2015/08/30(日) 18:17:30.22 ID:mERD77t0.net
ここ数日雨が多いんで近所の雑木林に行ったらこの2種類のキノコだけが大量に発生してた。
上二枚のキノコはベニタケ科っぽい。下一枚は正体不明。場所はコナラとクヌギ主体の北多摩の雑木林です。
http://i.imgur.com/3XXiCRb.jpg
http://i.imgur.com/8qTyGrq.jpg
http://i.imgur.com/YEAKZdI.jpg

173 :しいたけお:2015/08/30(日) 18:18:32.00 ID:mERD77t0.net
>>172
失礼。正しくは
下二枚がベニタケ科っぽい。上一枚は正体不明

174 :しいたけお:2015/08/30(日) 18:54:45.24 ID:GLjHk++J.net
>>170
Thank you ありがとう

175 :しいたけお:2015/08/30(日) 19:11:05.25 ID:yFflom8R.net
>>172
1枚目はカレバタケの仲間じゃね?
2〜3枚目のベニタケ属はパス、写真じゃごく一部の種類しかわかんね。
北多摩でコナラ林なら色々出てるんじゃね?
今日秩父いってきたけど、ヤマドリタケモドキとアメリカウラベニイロガワリとアカヤマドリ
併せて15kg拾ってきた。
まだイロガワリだけ処理できてねー、処理だけで4時間経過中w

176 :167:2015/08/30(日) 19:53:33.33 ID:G8a9Y8p+.net
オオイチョウタケの味の件だが3年ぶりに食って印象が変わったので報告する
濃厚な旨みとか書いてしまったが今回はそれほどのものは感じなかった
まあ出汁、旨みともにいいものはある思う
茸らしい香りがあるが人によってはたしかに粉臭いと感じるかもしれない
美味い茸だという評価は変わらない
成長が早い茸で収穫適期を逃しやすいので採るんだったらシロはこまめにチェックしたほうがいいよ

177 :166:2015/08/30(日) 23:16:32.14 ID:yFflom8R.net
>>176
ありがとう、来週見てくるよ。
粉っぽいのは苦手なんだけど、楽しみだ。
今日収穫したきのこ。
http://2ch-dc.net/v6/src/1440943791151.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1440943827704.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1440943867609.jpg
この他、イロガワリ、ウスヒラタケが取れた。
もう冷凍庫に入らねぇよ。

178 :しいたけお:2015/08/31(月) 15:28:53.27 ID:Ly1ULOgm.net
今日初めてタマゴダケのフェアリーリング見たよ

179 :しいたけお:2015/08/31(月) 21:42:21.77 ID:zz20Fcqs.net
真ん中に座ってお願い事した?

180 :しいたけお:2015/08/31(月) 21:47:13.20 ID:Ly1ULOgm.net
>>179
した方が良かったの!? なんか異様な光景で怖かったお…

181 :しいたけお:2015/08/31(月) 22:31:42.53 ID:zz20Fcqs.net
179です

「また来年会えますように」って(やったことはないが)

俺はお美味しいキノコにはぽんぽんとたたいてから収穫するようになった
どこかでそんな話を聞いたもので。

あとオオイチョウの若いものの感想は(焼いて塩少々)
エリンギ?って感じだったな。

182 :しいたけお:2015/08/31(月) 23:33:59.46 ID:8zd8Ks1n.net
カゴ使えビニール使うなってのと同じで胞子ばらまくためじゃないか?>ぽんぽん

183 :しいたけお:2015/08/31(月) 23:40:38.26 ID:os1TpiSh.net
ヤマドリタケモドキは虫食い具合なんかを確かめるためにぽんぽん叩いて採る人がいるみたいだね
ところで今日初めてヤマドリタケモドキ(多分)を食ったが香ばしくてかなり美味かった
雨天のせいか傘に粘性があったのが疑問だがその他の特徴はモドキっぽかったのでモドキだと思うが
モドキがこれだけ美味いのなら無印はどんだけ美味いんだよと思った

オオイチョウは確かに歯切れなんかの食感はエリンギに近いね
偶に茸自体に美味い味を感じることがあるんだがなんか安定しない

184 :しいたけお:2015/09/01(火) 15:40:33.17 ID:+EZi216F.net
イグチ系で一番美味いのは何?
アカジコウ、ヤマドリタケ、ムラサキヤマドリタケ辺り?
イグチ系食った事がないのでわからんw

185 :しいたけお:2015/09/01(火) 19:53:06.46 ID:tLM4mm9o.net
>>184
自分もヤマドリ系とか食べてみたいけど、同定に自信ないからまだ食べたことないな
アミタケとアワタケしか食べたことない

長雨&低温の後の久し振りの晴天素晴らしすぎる
家から徒歩10分の、住宅街の中の公園と溜池レベルでも
テングタケ科とイグチ科中心に、キノコ大量発生してる

以下間違いあったら指摘お願いします

・公園はテングタケ祭り
http://i.imgur.com/0Z2WYLf.jpg
http://i.imgur.com/gokQEih.jpg
http://i.imgur.com/xo1q8EO.jpg
http://i.imgur.com/CqU5ZGW.jpg
・溜池の周りはタマゴタケ祭り
http://i.imgur.com/FCJfowX.jpg
http://i.imgur.com/q97CljZ.jpg

・ヤマドリタケモドキ? 自信なくて手が伸びない
http://i.imgur.com/1Qo3U4T.jpg
http://i.imgur.com/0Q3lZcO.jpg
・チチアワタケ
http://i.imgur.com/UyR0uMT.jpg (幼菌)
http://i.imgur.com/oaJK6ux.jpg (成菌)

186 :しいたけお:2015/09/01(火) 19:55:14.91 ID:tLM4mm9o.net
続き

・イボが落ちたガンタケ?
http://i.imgur.com/QRJWJAz.jpg
・テングツルタケ
http://i.imgur.com/tXwCfIb.jpg

・オニイグチモドキ
http://i.imgur.com/kqohmot.jpg
・キッコウアワタケ
http://i.imgur.com/aZuM4es.jpg
・ウラグロニガイグチ?…遠目で一瞬ムラサキヤマドリかと
http://i.imgur.com/19vWhPx.jpg
http://i.imgur.com/A63UXiq.jpg
・ニガイグチモドキ
http://i.imgur.com/RdMV99f.jpg
・ニセアシベニイグチ?似ているの多くて自信なし
http://i.imgur.com/cMxqMSg.jpg

187 :しいたけお:2015/09/01(火) 19:55:59.27 ID:tLM4mm9o.net
テングタケ科とイグチ科以外にも色々

・シロハツの仲間?変色も乳液もなし。公園の芝生に大量発生
http://i.imgur.com/IFt7hE5.jpg
・ニオイワチチタケ。本当に乳液が鼻水状だった
http://i.imgur.com/PwLpim9.jpg
http://i.imgur.com/pm8vznT.jpg
・キチャハツ
http://i.imgur.com/umfGJZq.jpg

・ノウタケ
http://i.imgur.com/G2HT9dx.jpg
・ナラタケモドキもちらほら
http://i.imgur.com/CshH7ZT.jpg
・ハイムラサキフウセンタケ?
http://i.imgur.com/MzGOT9A.jpg
・ハナオチバタケ
http://i.imgur.com/pVEVXTw.jpg
・ハラタケ科の何かの幼菌?だと思う
http://i.imgur.com/egolWhs.jpg

188 :しいたけお:2015/09/01(火) 20:18:43.20 ID:hTfC/buZ.net
貼りすぎ

189 :しいたけお:2015/09/01(火) 20:21:05.83 ID:2p0TCKnM.net
だがそれがいい

190 :しいたけお:2015/09/01(火) 21:06:52.96 ID:t8HZZ0du.net
ノウタケ近所じゃ見ないなぁ
群生してるとこはパンまつり状態で面白いわw

仕事忙しすぎて全然山に行けん羨ましい

191 :しいたけお:2015/09/01(火) 21:39:37.20 ID:q1p/aSF0.net
ガンタケはヒダに茶色いシミができる。
なかったら違う種類だ。

192 :しいたけお:2015/09/01(火) 22:01:20.23 ID:Nh15Pewe.net
>>185
モドキはあってると思う。
傘が開いたものは、柄だけ持って帰る。
俺は柄が大好きだ。
焦げ目がつくまで弱火でじっくりソテーして、粉チーズをかけてみな。
やみつきになるぞ。

193 :しいたけお:2015/09/01(火) 22:54:02.59 ID:p3/9E6jm.net
本場のボルチーニは食ったことないからわからんけど日本のヤマドリタケモドキは本場のボルチーニに比べて風味にかけるみたいだね
けどムラサキヤマドリタケモドキは本場に負けてないと思うね
ムラサキヤマドリタケモドキの濃密な茎を薄くスライスしてバターでソテーしたら最高レベルやし、薄くしたスライスを湯がいて酢締めにしてワサビ醤油で食うたらまるでアワビみたいや
食感がコリッコリやで

194 :しいたけお:2015/09/01(火) 23:28:12.39 ID:tLM4mm9o.net
>>190
ノウタケはこっちでも近所ではめったに見ない。写真のもこれ1つしか見つからなかったし
ここ数日の天候がキノコにとって神掛かり的だったから、たまたま運よく近所で見られただけかも

>>191
赤み帯びた柄に純白のツバ、ほぼ消滅してるツボで、ガンタケぐらいしか思い浮かばなかったからか
変色性のチェックすっかり失念してた。違うなら他に何が候補になるんだろう

>>192
今度見つけたらトライしてみようかな。確かにあのずっしりした柄は美味しそうだ

195 :しいたけお:2015/09/02(水) 00:53:39.32 ID:FJvoFS7Q.net
今日は標高の高い所に行こうとしたけど、
天候があまりよくなさそうだったのと用事もあったので近所の周辺に行ってみた
ヤマドリダケモドキが大量に出てた
http://i.imgur.com/y0mWlFS.jpg
ホウタイタケっぽいのがフェアリーリング作ってた
http://i.imgur.com/3LvMgV6.jpg
たぶんオオシロカラカサタケ
http://i.imgur.com/5Ox7zvY.jpg
イボテングタケ
http://i.imgur.com/c7WAVA2.jpg
標高の高いところばかりしか行かないので、標高の低い所のキノコが沢山見れて面白かった
>>184
甲乙つけがたいな
汁ものならアミタケかハナイグチ
洋風ならヤマドリだけやムラサキヤマドリ
マイナーどこだとアメリカウラベンイロガワリもけぅこううまかった

>>193
国産だけどヤマドリダケはよく採って食べてたけどモドキは今回初めて食べてみた
うまいけどやっぱ風味にかける
でもうまい

196 :しいたけお:2015/09/02(水) 01:25:14.73 ID:KcMD1Zod.net
>>195
腐生菌ってフェアリーリング作るっけ?
ふと気になった

197 :しいたけお:2015/09/02(水) 03:24:00.49 ID:HP8YvNIV.net
>>184
イグチ系で一番ウマイのは、ハナイグチかな。
これが出始めると秋のキノコシーズン到来。
昨日はまだ無かった。

198 :しいたけお:2015/09/02(水) 11:07:07.49 ID:khM4dglK.net
イグチっぽいのが比較的苦手な俺が食ったことあるうちで順位をつけると上から
ヤマドリタケモドキ アミタケ セイタカイグチ ハナイグチ アカヤマドリ シロヌメリイグチ
アカヤマドリが生えてても採るかどうか悩みつつスルーするレベル

199 :しいたけお:2015/09/02(水) 17:26:09.47 ID:bg1JiKMA.net
今年の多雨、低温気候の秋は キノコには もってこいじゃないですか?頻繁に松茸のシロ見てるけど、まだ早いみたいです。後 10日ぐらいから出始めるなかって 思ってます。雑キノコが まだあまり出てませんしね。松茸採られた方の情報聞きたいです。

200 :しいたけお:2015/09/02(水) 17:47:50.71 ID:9zd8+j6h.net
http://i.imgur.com/JAKyQd0.jpg

201 :しいたけお:2015/09/02(水) 18:47:11.25 ID:KcMD1Zod.net
前日釣りで今日はきのこ採り…
案の定寝坊してお昼からの入山

なんですかね?
http://i.imgur.com/N6Klcbe.jpg
http://i.imgur.com/7hNTLhx.jpg
アカヤマドリ
http://i.imgur.com/eTKSGZ2.jpg
イロガワリorニセイロガワリ
http://i.imgur.com/dihpPn4.jpg
http://i.imgur.com/YfxSwHI.jpg
コガネヤマドリ
http://i.imgur.com/0wrwrOX.jpg
http://i.imgur.com/r1YpSVr.jpg
チチアワタケ
http://i.imgur.com/7M4tDjU.jpg
ニセアシベニイグチ
http://i.imgur.com/JvhWF5U.jpg
http://i.imgur.com/gX77NOK.jpg
ハタケシメジのしろが・・・(イノシシめ!)
http://i.imgur.com/1RHshGh.jpg

202 :しいたけお:2015/09/02(水) 18:47:53.61 ID:KcMD1Zod.net
NGワード出るので2回に分けます
ムレオオイチョウタケ
http://i.imgur.com/QLAUm6U.jpg
ヤマドリタケ
http://i.imgur.com/1G5WGPo.jpg
http://i.imgur.com/x17IHoj.jpg
http://i.imgur.com/OSW73nS.jpg

例年見られるタマゴタケ皆無
ヤマドリはなんでこんなに虫が好むんだろうなw
ヤマドリは流れも多数、採ろうと思えばいくらでも状態
写真の下手加減はご容赦を前日釣りで今日はきのこ採り…

203 :しいたけお:2015/09/02(水) 22:58:09.75 ID:56GtzT7c.net
貼りすぎなんだっつの

204 :しいたけお:2015/09/02(水) 23:03:51.61 ID:dcTc42jZ.net
だがそれがいい

205 :しいたけお:2015/09/02(水) 23:05:04.77 ID:1TQnxWeb.net
名前わかってるなら一種類一〜二枚でいいじゃん

206 :しいたけお:2015/09/02(水) 23:26:43.52 ID:+IMK5Cb6.net
いつも思うけど、
採れたエリアも教えて欲しい。
@7エリアより

207 :しいたけお:2015/09/02(水) 23:36:42.05 ID:OVrG4WhA.net
収穫してきたのはなに?
それと釣りって何釣ってるん?

208 :しいたけお:2015/09/03(木) 01:11:37.62 ID:wPo5JhXD.net
>>207
@千葉
地域は俺も書いた方が良いと思うけど、昨今のデリケートな問題もあるかなーと。
釣りは陸からサヨリ、カタクチイワシ、サバ
山も海も秋らしくなってきたね

209 :しいたけお:2015/09/03(木) 01:13:23.18 ID:wPo5JhXD.net
あ、206さんへのレス
>@千葉
>地域は俺も書いた方が良いと思うけど、昨今のデリケートな問題もあるかなーと

210 :しいたけお:2015/09/03(木) 05:36:34.16 ID:Tj6GhQAd.net
確かに都道府県名だけでもいいからあると嬉しいね

211 :しいたけお:2015/09/03(木) 12:13:30.70 ID:5JX7oOqh.net
県名でも書いてしまうと場を荒らされたり、トラブル起こされるのが関の山だよ
キノコ狩り人種は欲深いから自分のとこはわからないなんて思わない方がいい

212 :しいたけお:2015/09/03(木) 13:47:41.09 ID:L1sLZ11a.net
地域名はやめたほうがいいと思う
ただでさえ地域トラブル多く、特にマツタケ関連になると警察沙汰もよくある状態だし
東北とか関東ぐらいに留めておいたほうがいい気がする

213 :@東北中部:2015/09/03(木) 17:28:58.28 ID:7aKe6Izh.net
去年この時期にアカヤマドリとニガイグチモドキが爆発的に発生した山に行ってきたが両者とも全く生えていない
代わりに結構生えていたのがセイタカイグチ 今年は当たり年か
http://2ch-dc.net/v6/src/1441268113931.jpg
去年この山ではさっぱりだったオオイチョウタケは油断してたらもう終わってた
http://2ch-dc.net/v6/src/1441268167424.jpg
毎年素晴らしく安定して発生するサクラシメジ この大きさではまだ採れないが
http://2ch-dc.net/v6/src/1441268213365.jpg
他にハタケシメジ少々とフライング発生気味のハツタケを1個だけ拾って今日は終了

214 :しいたけお:2015/09/03(木) 17:51:29.94 ID:eTzxS/PE.net
最近のキノコ図鑑の食毒の記載ってどうなんだろうな?
以前はうまいキノコとして紹介されていたキノコが最近では毒キノコとか要注意種として紹介されたりしているよね

セイタカイグチなんかその典型じゃね?

もちろん、致死に至ったり重篤の症状例が多い危険なキノコは毒キノコとして注意を喚起する必要があるけども…ね
だけど体質的な個人差が理由で腹痛や下痢症状を起こすことがあったから毒キノコに分類しますってどうなの?

215 :しいたけお:2015/09/03(木) 18:02:58.70 ID:eTzxS/PE.net
今日は昨日採取したこのキノコ食ったっす
食べ方はチョー簡単なのでオススメ
コンビニで430円のクリームパスタ買ってきて、フライパンでバターで炒めたこのキノコを和えただけや
マジで旨味が2ランクはアップするね
http://i.imgur.com/uJgvhg1.jpg
http://i.imgur.com/ipLOscW.jpg

216 :しいたけお:2015/09/03(木) 18:49:26.13 ID:n+ZiZL5m.net
>>214
「あんたのとこの図艦にインチキ書いてあって中毒した」とか訴えられたら面倒だから
保身のために、怪しいのは全部毒記載にしているとかかな?

スギタケ、シモコシ、ハルシメジ、ヌメリイグチ(チチアワタケ)、シロハツ(ツチカブリ)なんかも
昔は食菌扱いだったのに、最近は全部毒扱いなんだよな

そんな中、生で大量に喰えば最悪死ぬ危険もある毒茸なのに毒茸扱いされない
聖域エノキタケ

217 :しいたけお:2015/09/03(木) 18:58:57.04 ID:eTzxS/PE.net
思うにキノコ図鑑はこの位にわかりやすくしたらええんと違う?

うまいキノコ
うまいけど食い過ぎると腹痛するかもキノコ
食っても不味いキノコ
食ってはいけないキノコ
絶対に食ってはいけないキノコ

218 :しいたけお:2015/09/03(木) 19:05:58.39 ID:pwiq/9iF.net
書いてある以上の症状が出たら訴えられる可能性があるのが今の日本だからな

219 :213:2015/09/03(木) 19:07:59.92 ID:7aKe6Izh.net
>>214
責任上一応毒ですって言っておかないと面倒になる可能性があるんだからそりゃまあしょうがないでしょ
それを知った上で敢て食うものの立場としては「当たった」時の予想されるリスクを覚悟の上で自己判断で食ってるとしか言いようがないね
セイタカイグチとハエトリシメジは毒でも食います俺は!

220 :しいたけお:2015/09/03(木) 19:12:50.32 ID:eTzxS/PE.net
>>218
そうなんだよな…
だから、押さえておかなきゃと思うんだよ
キノコ図鑑なんぞほとんどは役に立たない

マッシュルームの成菌とかエノキタケの成菌に出会っても食毒の判別がつかないレベルなんだよな

221 :しいたけお:2015/09/03(木) 19:30:09.29 ID:eTzxS/PE.net
わいの場合、毒キノコとわかっていてテングタケを薄くスライスして2片ほど焼いて食ったことあるけど毒成分の症状は何も出なかった

まあこんなのは極端な例やけど、摂取する量によっては毒キノコも毒ではないケースも往々にしてあるやろ?

つまり何が言いたいかっていうと食毒が心配な場合は食う量を調整することが大切なことやと思うねん
逆にこれは心配なく食えるキノコだと思ったとして、かなりキノコ名人でも同定には必ず不安は付きものやろから、採取したキノコが万が一毒であっても心配ない量から食えってこと
そのくらいの慎重さが必要やと思う今日この頃

222 :しいたけお:2015/09/03(木) 20:30:52.40 ID:lmw45Pgs.net
こんな感じかお
http://s-up.info/view/201201/246276.png
http://s-up.info/view/201201/246277.png

223 :しいたけお:2015/09/03(木) 21:53:52.11 ID:2s2fyw+2.net
>>206だが、
俺の言うエリアはアマチュア無線の事。
関東1東海2関西3中国4四国5
九州沖縄6東北7北海道8北陸9信越0。
ざっとこんな感じです。

224 :しいたけお:2015/09/03(木) 21:59:00.81 ID:4cuYKpZ8.net
なんか変なスレになったなあ
7月位までは普通だったのに

225 :@千葉:2015/09/04(金) 00:04:04.63 ID:ZZY9OlU4.net
まー食毒に関しては塩も砂糖も致死量があるわけで
きのこに限った話じゃない。

226 :しいたけお:2015/09/04(金) 00:13:39.98 ID:iD5OTFg8.net
>>224
むしろもともと最近のこういう流れが普通のスレだったんだよ。
茸採る目的で山に行った奴が収穫成果を画像付で報告してそれにまつわる話題をスレ民が話し合うという流れ。
2年ぐらい前にきのこ板がオススメになったあたりから本来(今でも)この板ではしないことになっている
鑑定依頼が増えてスレの空気が変わっちゃった。

227 :しいたけお:2015/09/04(金) 07:35:22.95 ID:KQWJCXID.net
キノコ図鑑といえば、写真を一種類に絞らないで数種類載せて欲しい
童貞が捗るし

228 :しいたけお:2015/09/05(土) 09:00:04.38 ID:hlrE/epa.net
ナラタケモドキが大量に出始めてますね
木に直接生えるヤツと地面から生えるヤツってなんか違うような気がする

http://i.imgur.com/zDuPznn.jpg

229 :しいたけお:2015/09/05(土) 19:39:13.34 ID:vdJQlp6k.net
ツクリタケ?
http://i.imgur.com/H6eTiZ3.jpg
http://i.imgur.com/UPGm5eM.jpg
http://i.imgur.com/XFmnywY.jpg

230 :しいたけお:2015/09/05(土) 19:44:49.91 ID:vdJQlp6k.net
ウィンドウズ10だとi.imgurが正方形になるのって…

231 :しいたけお:2015/09/05(土) 20:32:53.56 ID:x8KicAnU.net
ハラタケ属はさっぱりわかんね。

里山で俺もナラタケモドキ取ってきた。
なんか全く虫が入っていなくてとても旨そうだ。
イグチ系は週初めに出たもので打ち止めって感じ。
幼菌は見られなかった。 ほとんど場腐れていた。
夏キノコ終了で秋キノコと交代する期間に入った感じ。

高山にも行ってきた。
1600m級のシロはまだ夏キノコが多かった。
特にヤマイグチが大量に出ていた。
シロヌメリやハナイグチは数えるほどしか見られなかった。
でっかいカラカサやオオキノボリがいくつも見られたから
まだ夏は終わってないみたいだった。

写真は高山からオオキノボリイグチとアイシメジ
里山からハナガサイグチと奥にケロウジ
http://2ch-dc.net/v6/src/1441452554283.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1441452580769.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1441452606029.jpg

232 :しいたけお:2015/09/05(土) 21:02:25.40 ID:KNlyxUsg.net
>>231
おまいキノコ採りの名人級ッポイね
長野か北陸に住んでんのと違う?
海抜1600mてそうそうはないわ

近所の公園でしかキノコ観察出来ない自分には羨ましい限りや〜〜
ケロウジって美味そうに見えるんやけど今後見つけた時のためにケロウジの美味しい食い方を教えろや

233 :しいたけお:2015/09/05(土) 21:07:17.25 ID:f3tVMH96.net
>高山にも行ってきた。
飛騨の住人?

234 :しいたけお:2015/09/05(土) 21:26:20.57 ID:JLaDoT9e.net
>>231
1枚目 亀十のどら焼きみたいで美味しそう。

235 :しいたけお:2015/09/05(土) 21:57:55.28 ID:X4epo4zd.net
つーか231既にフォビドゥンなんだけど?

236 :231:2015/09/05(土) 22:50:34.47 ID:x8KicAnU.net
>>232
埼玉の中央より少し北に住んでる。
秩父山地まで1時間、長野、山梨まで2時間半、高速使えば
新潟まで1時間ちょい。
ちなみに40は俺ね。
ケロウジは喰ったこと無いからわかんね。苦くて喰えたもんじゃないらしい。
それこそ腐るほど沸いてる。 素人がにこにこしながら「香茸とったどー」
って言ってるの見たことがある、もちろんケロウジの間違いだった。

>>233
高い山の意です。

>>234
見た目綺麗だけど、この大きさになると中味虫喰いでスカスカ

>>235
普通に見られるよ

237 :しいたけお:2015/09/06(日) 00:57:53.59 ID:wdr9HTCD.net
投稿場所間違えてしまった、こっちか
標高が高い所で採り行ってきた
気温が下がったおかげで夏〜秋のキノコが沢山出てた
キノコ鍋食いすぎて腹が破裂しそう

雨が降って気温が下がったおかげでアミタケが山のように出てた
http://i.imgur.com/WgmjEJT.jpg
巨大化したクロカワ
http://i.imgur.com/FfN5vB8.jpg
こいつらの存在感は異常、人生にコンティニューがあったら食べてみたい
http://i.imgur.com/MXO93oY.jpg

238 :しいたけお:2015/09/06(日) 01:55:09.54 ID:0bEWuiku.net
昨日アミガサヒトヨタケ取って食った

239 :ととやの斉藤:2015/09/06(日) 04:10:15.67 ID:p5b0ePEe.net
ほら見てーあのトラブルが無いのにストーカーしてきたトイレに住んどるおこぼ。

240 :しいたけお:2015/09/06(日) 08:37:25.10 ID:0bEWuiku.net
>>238
まちがえた、ササクレヒトヨタケだ^^;

241 :@東北中部:2015/09/06(日) 10:48:49.04 ID:GAJ1AMqx.net
>>237 アミタケうらやましい 最近こっちではさっぱり出なくなった

雨の中先週幼菌の発生を確認したハタケシメジを採ってきた(標高500m)
流石に一週間放置するとこれ以上伸びるとヤバイかなーぐらいの感じになる
http://2ch-dc.net/v6/src/1441502845993.jpg
ナラタケはまだ幼菌 これも来週まで放置するしかないがどうなることやら(標高800m)
http://2ch-dc.net/v6/src/1441502926424.jpg
同高度ではハナイグチはもう終わり気味のものがあった
どうやら各茸去年並みにかなり早い発生のようなのでタイミングを逃がさないようにしたい

242 :しいたけお:2015/09/06(日) 15:56:16.59 ID:gIE1ssR3.net
>>237
もうクロカワが出てるのか
普通ならマツタケの時期の終わり近くに出始めるイメージなんだけどな

243 :しいたけお:2015/09/06(日) 17:00:01.22 ID:rm8B3aIB.net
クロカワ早すぎじゃないか!
これからキノコシーズンなのに、もうクロカワとは。
でも、確かにクロカワだ。

244 :しいたけお:2015/09/06(日) 19:54:18.80 ID:KhQL9Pfu.net
へえ

245 :しいたけお:2015/09/06(日) 20:49:32.10 ID:4lW2sSk6.net
すいません質問です。
これはなんと言うキノコでしょうか?
http://i.imgur.com/9tPrL1T.jpg

大きさはこんなもんです。
http://i.imgur.com/3GDmDXJ.jpg

初心者質問スレがあるならばそっちに移りますが、他にも分からないキノコがあるので、なにとぞよろしくお願いします。

246 :しいたけお:2015/09/06(日) 20:58:03.07 ID:7Osu3QtG.net
you傘裏も撮りなyo
そろそろ栗拾いついでにキノコ観察も行きたいけどずっと雨

247 :しいたけお:2015/09/06(日) 21:10:20.55 ID:4lW2sSk6.net
すいません傘裏です。
http://i.imgur.com/csejTUq.jpg

今日もヒルに噛まれながらキノコ撮りまくってきました。

248 :しいたけお:2015/09/06(日) 21:44:26.75 ID:aH0octkx.net
>>245
ヒメワカフサタケっぽい気がする。糞尿跡や死体跡に生えるキノコ

アブラシメジ似のカキシメジ(多分)に遭遇した。これ捨ててきて正解だよな?
http://i.imgur.com/8p7JvhY.jpg

249 :しいたけお:2015/09/06(日) 21:49:53.05 ID:fUEhUnol.net
わっかんない

250 :しいたけお:2015/09/06(日) 21:55:22.91 ID:fUEhUnol.net
>>248
アブラシメジじゃないことは確実だから捨てて正解。
じゃなにかといわれると わっかんない

251 :しいたけお:2015/09/06(日) 22:05:57.19 ID:4lW2sSk6.net
>>248
回答ありがとうございます。
ヒメワカフサタケで間違いないようです。
見た目はきれいなキノコなのに…って感じです。

252 :しいたけお:2015/09/06(日) 22:54:07.63 ID:XWtwpenL.net
見た目キレイなキノコは毒のイメージあるわ

253 :しいたけお:2015/09/06(日) 23:47:22.95 ID:wdr9HTCD.net
今日は近くの動物園に行ってきた
この動物園、動物の施設以外は里山の雑木林みたいなところで
この時期の雨上がりにはきのこが沢山見れる
採取すると怒られるから採らないけど
見事に円を描いてたタマゴタケのフェアリーリング
http://i.imgur.com/U06pLdQ.jpg
オオワライタケかな
http://i.imgur.com/iNOo5fE.jpg
去年も生えてたからここがシロっぽい
他にもイグチの仲間やテングタケの仲間が見れた

>>242-243
ここ意外見かけなかったからたまたまじゃないかな
まだ夏キノコも採れるし
>>248
わからないキノコは口に入れなければいいと思う
でもなんだろね

254 :しいたけお:2015/09/07(月) 02:40:25.18 ID:E6aFNIDi.net
>>253
写真下手すぎ

255 :しいたけお:2015/09/07(月) 03:09:04.02 ID:G88O88Ux.net
時々俺うまいだろ!センスあるだろ???
みたいな写真の撮り方の奴いるよな

256 :しいたけお:2015/09/07(月) 11:36:32.17 ID:EH4CtEY3.net
昨日の初心者です。
図鑑で調べても分からない種なので
どなたか教えてください!
http://i.imgur.com/YiaE4W7.jpg

傘裏など
http://i.imgur.com/iBfmOwo.jpg

ベニタケ科かなーと推測してますがどうでしょう?
クロハツとかそのたぐいかなと。
スマホで撮影。

257 :しいたけお:2015/09/07(月) 13:08:22.13 ID:V2awnQUv.net
>>256
ベニタケ科じゃないです
イッポンシメジの仲間かウラベニガサの仲間
多分前者で広義でのクサウラベニタケ

258 :しいたけお:2015/09/07(月) 13:29:09.31 ID:ihlLzFG7.net
ソライロタケ初めて見つけたわ
http://imgur.com/l5Of1SX.jpg

259 :しいたけお:2015/09/07(月) 13:35:58.87 ID:lcQpLDbr.net
長雨ですごいきのこだらけだな

260 :しいたけお:2015/09/07(月) 15:11:06.93 ID:EH4CtEY3.net
>>257
ありがとうございます。
なるほどクサウラベニタケのヒダと同じですね。
やはりヒダの特徴が分類の決め手なのでしょうか?


>>258
すごいキノコですね…

261 :しいたけお:2015/09/07(月) 17:20:14.49 ID:h62QtcrT.net
ベニテングダケって宮城でも取れるのか?

262 :しいたけお:2015/09/07(月) 17:25:16.30 ID:4zXwFSjV.net
http://imepic.jp/20150907/620230
http://imepic.jp/20150907/620250
http://imepic.jp/20150907/620270
http://imepic.jp/20150907/620290 上2枚はイグチ科の何か。
下の2枚は全く分かりません。
割としっかりしたキノコで、1つにまとまって生えていました。
分かりますか?

263 :しいたけお:2015/09/07(月) 17:36:13.91 ID:4zXwFSjV.net
http://imepic.jp/20150907/631330
http://imepic.jp/20150907/631340
度々すみません。
上の写真は分かりにくいので、貼り直しました。
フウセンタケの一種でしょうか?
傘は大きめ、裏は細かく密です。

264 :しいたけお:2015/09/07(月) 17:39:39.89 ID:ci8ENj3g.net
http://i.imgur.com/cETIMHn.jpg
たまごたけ
http://i.imgur.com/SbjTOSV.jpg
なにかわからない
http://i.imgur.com/UPttkM6.jpg
わからんしめじ?
http://i.imgur.com/mmGuO3D.jpg
さくらしめじ?

なんでしょうか?

265 :しいたけお:2015/09/07(月) 18:09:37.05 ID:+5349Qyb.net
サクラシメジに見えるのか…

266 :しいたけお:2015/09/07(月) 18:39:44.71 ID:0LWknr9x.net
>>263
フウセンタケ属ではない。
何かと言われれば わっかんない
>>264
2番目 チチタケ族に見える、見えるだけで何かわっかんない
3番目 ナラタケ幼菌に見える
4番目 >265 同様

267 :しいたけお:2015/09/07(月) 18:54:19.29 ID:2jWwgybQ.net
>>265
>>266ありがとうございます!
わかりません
ベニタケの仲間ですか?

268 :しいたけお:2015/09/07(月) 19:07:49.96 ID:0LWknr9x.net
>>267
そうです。
でも何かと聞かれれば わっかんない。

269 :しいたけお:2015/09/07(月) 19:53:27.49 ID:Ul/rBBJ4.net
こんなとこで同定してもらうとは命知らずでワロタ

270 :しいたけお:2015/09/07(月) 19:57:31.95 ID:EhA+BlN2.net
>>262-263
ヨゴレキアミアシイグチとムレオオイチョウタケ?

271 :しいたけお:2015/09/07(月) 20:04:29.60 ID:G88O88Ux.net
くそうきのこ狩り行きたい

272 :しいたけお:2015/09/07(月) 21:16:09.71 ID:JJUEmvtU.net
>>270詳しいですね。
図鑑で調べましたが、両方とも不食との事。
ムレオオイチョウタケはその名の通り、
遠くからでも目立ちました。
自分はとにかく大型キノコが好きでして(笑)

273 :しいたけお:2015/09/07(月) 21:27:45.21 ID:+5349Qyb.net
ここのキノコ博士たちはどうやってキノコ覚えたの?
見つけて特徴メモって写真撮って図鑑とにらめっこしてもまったく同定できない…

274 :しいたけお:2015/09/07(月) 21:57:28.22 ID:uQm0rrUn.net
暇があれば本を何度も繰り返し見る。
気になるキノコがあれば、ネットで調べて特徴をつかむ。
半年もすると、何となくその属の特徴が分かってくる。
例えばフウセンタケ科には、様々な属があるが、フウセンタケ属の最大の特徴は
鍔の代わりに蜘蛛の巣様の膜があること。 成菌になるにつれ消えていくが
その痕跡は残っている場合が多い。
特徴が分かれば、調べるのも容易くなってくる。 
あとは実践あるのみ。匂いや味も大事な判断材料になる。 これも実践で
覚えるしかない。 
楽しいよな、わけわからんキノコ見つけると! 俺はそんな瞬間が大好きだ。

275 :しいたけお:2015/09/07(月) 22:05:26.55 ID:JJUEmvtU.net
本当にキノコ採りは楽しい。
大型キノコや群生している物を見つけると、
心ときめく。
今日は焦って写真に撮るの忘れてしまったよ。オオイチョウタケ

276 :しいたけお:2015/09/07(月) 22:33:46.19 ID:oI796G4j.net
キノコ採りは楽しいお
http://s-up.info/view/201201/247198.jpg

277 :しいたけお:2015/09/07(月) 22:49:42.47 ID:+5349Qyb.net
ノコギリ?

278 :しいたけお:2015/09/07(月) 22:53:52.08 ID:oI796G4j.net
これはミヤマだお

279 :しいたけお:2015/09/08(火) 00:29:28.49 ID:oVIQx7T5.net
>>274
先輩、ありがとう!
よくよんで勉強
キノコライフ最高や!!

280 :しいたけお:2015/09/08(火) 08:19:05.71 ID:mryfQkS4.net
オレこの台風が去ったらキノコ撮りに行くんだ…
http://i.imgur.com/kUNwm5J.jpg

281 :しいたけお:2015/09/08(火) 09:19:15.90 ID:UEtaDqF/.net
しつこい 面白いと思ってんだか

282 :しいたけお:2015/09/08(火) 19:01:04.01 ID:VOco/G1c.net
今日撮ったんだけど、これなんてキノコ?
直径8cmくらい
http://imgur.com/rHcDcOB.jpg

283 :しいたけお:2015/09/08(火) 19:59:00.42 ID:2ik+pygi.net
シロトビミニクイタケ

284 :しいたけお:2015/09/08(火) 20:11:52.89 ID:sGFXu2sW.net
>>283
ありがとうございます!

285 :しいたけお:2015/09/08(火) 20:15:05.82 ID:FnOeWH0d.net
きのこ板ってめちゃめちゃ過疎ってると思ったけど意外と人いるので驚いた

286 :しいたけお:2015/09/08(火) 21:12:40.75 ID:Mkqqkj6b.net
たけのこ板には負けんよ

287 :しいたけお:2015/09/08(火) 22:14:00.30 ID:9PkBKQO2.net
>>284よ、ここは2chだぞ?

288 :しいたけお:2015/09/08(火) 22:34:24.09 ID:Bl8ViQXv.net
ワロタw

289 :しいたけお:2015/09/09(水) 10:29:23.14 ID:9/aQl0js.net
286みたいな返しが出来る人になりたいw

290 :しいたけお:2015/09/09(水) 11:30:29.15 ID:wuSvUFbr.net
向こうが盛り上がるのは春先だけだしな>たけのこ板

291 :しいたけお:2015/09/09(水) 12:14:03.76 ID:+Y9hMWJF.net
昨日採ったヤマドリもどきとカワムラフウセンタケ
もどきはもうこれで今年は終わりだな
幼菌でもキノコ虫が早いからカットして中を見て乾燥させようかと思てるねん
カワムラフウセンタケは初めて採ったけど味噌汁にナスと併せたら美味かったよ

http://i.imgur.com/K72Y4Zx.jpg

292 :しいたけお:2015/09/09(水) 12:29:24.46 ID:+Y9hMWJF.net
>>282
キノコを上から見ただけで同定出来るわけないでしょ?

傘裏のヒダの密集具合や色あいやツバの有る無しとか傷つけると変色するとかしないとか、茎の色あいや膨らみ具合など同定するポイントは結構あるねんで

今度見つけたら上からだけでなく傘裏も取りましょうね
出来れば場所や大きさ香り傷つけたらどうなったなどのレポも一緒に加えるとええで

293 :しいたけお:2015/09/09(水) 13:47:18.65 ID:4QhcEQgr.net
鑑定スレじゃねーんだぞここは
甘やかすとドカドカ来るからやめろ

294 :しいたけお:2015/09/09(水) 13:57:27.06 ID:KcLKKjc5.net
>>292
プロ乙

295 :しいたけお:2015/09/09(水) 14:15:08.71 ID:1oDAlBu5.net
鑑定すれじゃないの?

296 :しいたけお:2015/09/09(水) 14:20:14.21 ID:wuSvUFbr.net
戦果の見せびらかしスレ

297 :しいたけお:2015/09/09(水) 17:44:57.08 ID:VwpyKSAy.net
スーパーでぶなしめじ採ってきた

298 :座らされたヤンキー:2015/09/09(水) 17:52:41.15 ID:kfiLjq0o.net
知らん。お前が風評被害を手伝ったじゃん。

299 :座らされたヤンキー:2015/09/09(水) 17:53:19.09 ID:kfiLjq0o.net
以上、ちょっと神社にお参りに行って残させて頂いたんでー。
すいませーん。

300 :しいたけお:2015/09/09(水) 19:07:31.35 ID:QtVjJCDN.net
もし間違えて同定したら毒キノコ食うことになるかもしれないんだぜ?
気軽に聞くやつも答えるやつも無責任

301 :しいたけお:2015/09/09(水) 19:21:25.44 ID:eHNHt0gf.net
きまってるの?

302 :しいたけお:2015/09/09(水) 19:30:55.30 ID:9GM4QXyV.net
あくまでも「かもしれない」で断言はしない
裏側を撮ろうと引っこ抜くと叩かれるから要注意
最低限これだけは理解しておく必要があるんだなこれが

303 :しいたけお:2015/09/09(水) 20:06:27.22 ID:O6An12JE.net
いや!このキノコは食えるのが食えないのがを前提とする場合と
「この花は綺麗だ!なんていう花なのかな?」
っつう、感じでキノコを撮る場合とではそもそもの前提が違うでしょ?

304 :しいたけお:2015/09/10(木) 00:16:40.83 ID:iwww7J0+.net
前提はともかく言う側は責任は持てませんよ?に変わりはない
単なるこれ何かな?なお花だって似たのがあれば正確な鑑定は無理
本当に参考にして食べたいなら保健所必須
つか2ちゃんに白紙委任とかチャレンジャーだなと

305 :しいたけお:2015/09/10(木) 04:29:58.11 ID://EZ1GJ7.net
なんで食べる食べないの話になるんだよ?
食べる食べないは完全に自己の責任。
好学興味できのこの名前聞いちゃいけないのかって話でしょ

306 :しいたけお:2015/09/10(木) 06:31:15.65 ID:HscD1vro.net
だから採ったキノコを晒すスレだよ
鑑定して欲しいなら鑑定スレたててそこでやれ

307 :しいたけお:2015/09/10(木) 06:36:45.57 ID:2O/kxQVF.net
論点変えててワロタ

308 :しいたけお:2015/09/10(木) 07:30:10.52 ID:UttdB/m6.net
まあ、鑑定スレ立てた所で
ろくに自分である程度当たりつけするでもなく、ただ「わかりません教えてください」と言って
堂々と、色飛びだったりピンボケだったり遠すぎだったりで見にくくて
しかも傘上面の写真のみしか出さない奴なんて
まともに相手してくれない(というよりできない)だろうけどな

309 :しいたけお:2015/09/10(木) 09:24:46.64 ID:1fSmMq9S.net
http://imepic.jp/20150910/336830
http://imepic.jp/20150910/336850 雨上がりの芝生に生えていました。
分かりますか?
長さ10〜20センチ位です

310 :しいたけお:2015/09/10(木) 09:41:34.29 ID:1fSmMq9S.net
連投すみません。
ササクレヒトヨタケですかね?

311 :しいたけお:2015/09/10(木) 10:54:33.90 ID:DrMVJgi1.net
◆この板ではきのこの鑑定はしません
きのこ板ができた当初に話し合われて決まった板のローカルルールです
現在も板のトップに表示されています
きのこ板は「食文化」カテゴリーの中にある板ですので当然食材としての茸を話題にすることが中心です
食毒不明菌の鑑定は画像だけでの鑑定が極めて危険であることからしないことにされました

312 :しいたけお:2015/09/10(木) 14:09:10.85 ID:IqDuRs3D.net
>>310
多分そう

313 :しいたけお:2015/09/10(木) 18:12:11.74 ID:iwww7J0+.net
採ったじゃなく貰ったものだがタマゴタケ
http://sve.2chan.net/zip/z/src/1441876126991.jpg

314 :しいたけお:2015/09/10(木) 18:35:43.72 ID:UFE7O8+Z.net
>>309
一枚目左上に化け物みたいなのが1本があるw

315 :しいたけお:2015/09/10(木) 18:46:03.16 ID:wWE1jpUL.net
ワロタ

316 :しいたけお:2015/09/10(木) 20:08:32.41 ID:HscD1vro.net
ササクレヒトヨタケって美味いっていうよな

キチチタケ
http://imgur.com/KFzUpAo.jpg
http://imgur.com/k93p89s.jpg
クリイロイグチ
http://imgur.com/6AQbLIW.jpg
タマゴタケ
http://imgur.com/79tPDd4.jpg
ムラサキシメジ?ちょっと早い気がする
http://imgur.com/ELfkFbU.jpg

今年はすごい面白い。食えるキノコはジコボウくらいしかないと言われたエリアで見たことないキノコが結構生えてた
タマゴタケまで出るとは思わんかったわ

317 :しいたけお:2015/09/10(木) 20:44:57.70 ID:1fSmMq9S.net
>>314
あ、あれは石仏です(笑)

318 :しいたけお:2015/09/10(木) 23:49:07.60 ID:mTbAdEAU.net
うちは親がハツタケもらってきてどうしたもんかと思ってる、食べたことないから
炊き込みご飯はやってみようと思ってるけどさっと湯がいてから調理した方が楽?
ゴミと虫ついたままだわ

319 :しいたけお:2015/09/10(木) 23:50:51.03 ID:muRUWVjB.net
まずは虫出し
話はそれからだ

320 :しいたけお:2015/09/11(金) 00:12:31.91 ID:rOfzIekB.net
塩水に漬けよう

321 :しいたけお:2015/09/11(金) 00:52:23.42 ID:oAoK8aet.net
さんくす
脆いからさっと湯がくとゴミ取り楽って言われたらしいんだが虫だしが先かな?

322 :しいたけお:2015/09/11(金) 00:58:10.52 ID:Tzaa6c8A.net
てかこんな時間に茹でるのも面倒くさくね?
今夜はまったり虫出しして、食べる時に湯がけばいいべ

323 :しいたけお:2015/09/11(金) 05:01:02.26 ID:oIr386wr.net
これ大量に出てるんですがチチアワタケ?
http://i.imgur.com/1puLLMv.png

裏面とか
http://i.imgur.com/hsEGLV0.png

324 :しいたけお:2015/09/11(金) 05:48:33.07 ID:wOwyZlss.net
>>323
ここは鑑定スレじゃないから同定して欲しければ他にスレ立てて
>>1にも書いてあるでしょ?新参か?

325 :しいたけお:2015/09/11(金) 05:49:14.65 ID:MWBG4+td.net
イライラしてんのって一人だけだろ?
無視無視

326 :しいたけお:2015/09/11(金) 06:57:42.95 ID:tCMZ92OB.net
>>323
鑑定じゃないならいいらしいので

・ツバ無、傷つけると乳液が出る:チチアワタケ
・ツバ有(消失する場合あり)、柄にぶつぶつと黒点、二針葉の松がある所に生える:ヌメリイグチ
・ツバに粘性、傘の色が薄い、柄にぶつぶつと黒点、五針葉の松がある所に生える:ヌメリツバイグチ

参考までにどうぞ

327 :しいたけお:2015/09/11(金) 08:30:59.09 ID:aHTLBoeX.net
◆この板ではきのこの鑑定はしません
きのこ板ができた当初に話し合われて決まった板のローカルルールです
現在も板のトップに表示されています
きのこ板は「食文化」カテゴリーの中にある板ですので当然食材としての茸を話題にすることが中心です
食毒不明菌の鑑定は画像だけでの鑑定が極めて危険であることからしないことにされました

→むろん写真だけでは同定することは出来ないし不確かなことだしとても危険、それはその通りだと思うよ
けどキノコ好きが図鑑やキノコブログを見て参考にする時ってどうなの?

食毒の判断は「あくまでも自己責任で」という注釈が必ずついているよね
それを理解した上で見ていると思うの
逆に言えば、図鑑やキノコブログを見ていて自分の目の前にあるキノコが同じだと思っていても不安があんだよね
だからと言って図鑑やキノコブログのようなネット情報が不確なので必要ないとは誰も思わないだろ?

このスレも鑑定スレではないけども経験のある人の意見は参考になるし時としてヒントにもなるし、「○○じゃね?」とか「危険だよ!」っつうやりとりも自分はありがたいな
なのであくまでも参考程度に同定は自己責任が前提なので、あんま杓子定規にならなくてもいいんじゃね?

328 :しいたけお:2015/09/11(金) 08:32:16.48 ID:aHTLBoeX.net
安価忘れてたわ
>>311

329 :しいたけお:2015/09/11(金) 08:37:57.66 ID:YX3STLUo.net
>>328
イライラしてんのは一人だけだから触れないほうがいいって

330 :しいたけお:2015/09/11(金) 08:39:44.93 ID:fNKxZ84P.net
>>329
スレタイ10回音読してこい

331 :しいたけお:2015/09/11(金) 08:51:30.11 ID:YX3STLUo.net
>>330
採ったその日のきのこじゃないと晒しちゃ駄目って事?

332 :しいたけお:2015/09/11(金) 09:30:50.85 ID:04HZ7NnM.net
細かい事言うからどんどん過疎るんだよ

333 :しいたけお:2015/09/11(金) 09:37:41.72 ID:MWBG4+td.net
自治厨自重しろ

334 :しいたけお:2015/09/11(金) 09:42:35.51 ID:fNKxZ84P.net
はいはいこれでいいですかね

きのこ鑑定スレ [転載禁止]©2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1441932095/

335 :しいたけお:2015/09/11(金) 09:46:10.43 ID:04HZ7NnM.net
>>334
消えろカス

336 :しいたけお:2015/09/11(金) 09:54:29.47 ID:fNKxZ84P.net
>>335
文句ばっかいってねーできのことって来いよ

337 :しいたけお:2015/09/11(金) 11:07:45.66 ID:n8xt1pe0.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1222779104/l50
はいどうぞ
鑑定禁止のローカルルールが不合理だとおっしゃっている皆さん
上記スレにて議論のうえローカルルールの変更は可能です
禁止に至った経緯も上記スレを読めば確認できます
そちらで再度十分検討を重ねた上でローカルルールの変更を申請されてはいかがでしょうか

338 :しいたけお:2015/09/11(金) 11:23:38.09 ID:04HZ7NnM.net
ガタガタうるせーんだよ

339 :しいたけお:2015/09/11(金) 11:27:16.93 ID:MWBG4+td.net
>>323とかは鑑定じゃなくてアドバイス貰ってるように見えるんだけど

340 :しいたけお:2015/09/11(金) 11:38:34.51 ID:bin3grdn.net
>>338だな
鑑定とも取れるから基地外自治厨には通じないよ
ルールガー、スレタイガーってなら写真載せてないの全部叩きゃいいのにw

341 :しいたけお:2015/09/11(金) 14:41:09.14 ID:Hj5IzDGB.net
過疎板なのに分散してどーすんのよw
分けたらきのこ板といっさい関係ない糞スレがトップになるんだぜ
自治厨はまずそれらの板違いの糞スレを削除してから偉そうに吠えましょうね

342 :しいたけお:2015/09/11(金) 15:13:47.29 ID:on5l62aV.net
>>323
ハナイグチじゃないかな

343 :しいたけお:2015/09/11(金) 15:41:58.13 ID:6rxNuRWA.net
http://imepic.jp/20150911/563650
http://imepic.jp/20150911/563670
http://imepic.jp/20150911/563690
カラカサタケ&アカヤマドリ&キヌガサタケの幼菌。
幼菌て食可能?

344 :しいたけお:2015/09/11(金) 15:46:03.30 ID:Vn4Ddhbr.net
こういう板が盛り上がってると嬉しくなる

345 :しいたけお:2015/09/11(金) 15:57:53.54 ID:MWBG4+td.net
>>343
二枚目一瞬キヌガサタケかと思ったわw

346 :しいたけお:2015/09/11(金) 16:08:08.87 ID:6rxNuRWA.net
他にもシャカシメジ、クリフウセンタケ、オニイグチ、
ムラサキフウセンタケ等採れた。
いよいよ秋キノコ開始。

347 :しいたけお:2015/09/11(金) 18:05:21.59 ID:oAoK8aet.net
ハツタケ調理したけど口に入れる勇気が出ない
誰か背中押してくれ

348 :しいたけお:2015/09/11(金) 18:07:35.02 ID:GvZximyG.net
やめとけやめとけ

349 :しいたけお:2015/09/11(金) 18:18:38.07 ID:xmxjBqTn.net
今日ねサマツモドキがニョキニョキ出とった
まだマツタケは早いっつうことやね
まあこいつは軽毒の上、食ってもあんま美味くないのでとりあえず記念撮影用に採取
小ちゃいのはアカモミタケと思って採ったんだけど変色性からアカハツやと思う
これから麻婆茄子に入れてカワムラフウセンタケとタマゴタケを併せて食うてみるわ

http://i.imgur.com/nt1bFPD.jpg

350 :しいたけお:2015/09/11(金) 18:21:54.32 ID:iwR7ZKOb.net
http://imgur.com/fxuG8mz.jpg
http://imgur.com/Hf7B0Q4.jpg
http://imgur.com/rW2X2Y8.jpg
うちの山から初キノコ獲ったど
あまり見たことが無いものがあったので貼ります

351 :しいたけお:2015/09/11(金) 18:38:39.82 ID:oIr386wr.net
323だけど荒れてしまったな申し訳ない
一人できのこ採るのは初めてだったから最後の一押しが欲しかっただけなんだ

採ってきた。大量に出てたけど一人暮らしだからこの程度で
http://i.imgur.com/uLgaHiC.png

下処理はネットでぐぐったやり方でいいのかな?
塩水に漬けるやつ

352 :しいたけお:2015/09/11(金) 18:48:34.57 ID:xmxjBqTn.net
>>350
ニンギヨウタケ科の何かじゃね?食毒不明
ツエタケ科の何かじゃね?食毒不明
ブドウニガイグチじゃね?食わん方がいい

353 :しいたけお:2015/09/11(金) 18:49:40.00 ID:GvZximyG.net
>>351
300位からずっと粘着してる奴だから気にすんな

354 :しいたけお:2015/09/11(金) 18:52:27.11 ID:xmxjBqTn.net
>>351
一人じゃ結構、量が多いな
味噌汁に入れたり炒めたりしても残りそうやで
はよ彼女つくりや〜

355 :しいたけお:2015/09/11(金) 19:03:58.93 ID:wFKQmrYD.net
>>351
湯がいたら大根おろし&ポン酢でどうぞ。
荒らしてないから、気にすんな。
みんなでキノコを学ぼうや

356 :しいたけお:2015/09/11(金) 19:19:54.47 ID:oAoK8aet.net
ハツタケ食った
確かに出汁は出たけどあの見た目に我慢して食べるほどのものでもなかった
でも買うとすると結構良い値段するんだね

357 :しいたけお:2015/09/11(金) 19:28:56.53 ID:Tzaa6c8A.net
栽培できないしね

358 :しいたけお:2015/09/11(金) 19:29:38.70 ID:xmxjBqTn.net
ナスとキノコと豆腐は相性が抜群やで〜

http://i.imgur.com/smyniQX.jpg
http://i.imgur.com/xs7H9e7.jpg
http://i.imgur.com/cbbu9ig.jpg

359 :しいたけお:2015/09/11(金) 19:50:01.76 ID:tCMZ92OB.net
>>342
ハナイグチだったらツバあるだろ
柄ももっと茶色っぽいし

360 :しいたけお:2015/09/11(金) 19:57:02.72 ID:vOXJdnlt.net
時期的にもハナイグチより少し早いのでマツイグチ(ヌメリイグチ)だろうな
ヌメリイグチは食ったことあるけど美味くないしアクが残る感じだったので食わん方がええで

361 :しいたけお:2015/09/11(金) 20:45:21.76 ID:04HZ7NnM.net
松茸出てる 岩手

362 :しいたけお:2015/09/11(金) 20:50:11.43 ID:oIr386wr.net
351だけどその他本日見かけたきのこ
写真へたくそなのは仕方ないね

http://i.imgur.com/ICkVYq0.jpg
http://i.imgur.com/eIb2tCv.jpg
http://i.imgur.com/lROurwR.jpg
http://i.imgur.com/UfWvixt.jpg
http://i.imgur.com/qXY2Idi.jpg
http://i.imgur.com/b206Ymc.jpg
http://i.imgur.com/kROcdll.jpg
http://i.imgur.com/XAmrjaE.jpg
http://i.imgur.com/lLcHJaI.jpg
http://i.imgur.com/ReTmpmP.jpg

>>355の方法でとりあえず食ってみた
ヌメリイグチなのかな?ちょっと体調の様子見てきのこそばにして食べる予定

363 :しいたけお:2015/09/11(金) 21:31:05.46 ID:b4/0q9ts.net
良い感じですな
俺も行きてぇ〜
2針葉松から出ているみたいなんで、ヌメリか乳泡あたりなんだろうけど
この2つは人によってはゲーリーするから自己責任で喰ってな
俺はいつも跨ぐのでどんな味かわっかんない

364 :しいたけお:2015/09/11(金) 21:37:09.17 ID:OrMEUiwl.net
今日 田舎帰ったら 大量に生えてた
http://i.imgur.com/DZ1wIsH.jpg

ナラタケかナラタケモドキでいいのかな?

365 :しいたけお:2015/09/11(金) 22:23:49.19 ID:tCMZ92OB.net
昔、俺のキノコの先生に、ヌメリイグチやアワタケは
消化不良心配なら表皮剥いて管孔はぎ取って食えって教わったな

366 :しいたけお:2015/09/11(金) 23:06:48.34 ID:7cRnEVbY.net
>>364
いや〜〜〜w
ちょっとこの1枚だとわからんよ
カオリちゃんかも

>>365
くうとこ無くなるやんw

367 :しいたけお:2015/09/11(金) 23:09:50.96 ID:7cRnEVbY.net
湯で溢したイロガワリをビーフシチューに入れて食べました
ツルンとしながら細かい繊維のシャキっとした食感
なかなか優良なきのこです、イロガワリ

368 :しいたけお:2015/09/11(金) 23:14:02.08 ID:b4/0q9ts.net
>366
ナラタケモドキでないことは分かるよな
オオワライかも

369 :しいたけお:2015/09/11(金) 23:21:50.12 ID:7cRnEVbY.net
>>368
だね
オオワライかカオリツムタケ
ナラタケ系にはこの1枚では見えない

370 :しいたけお:2015/09/11(金) 23:28:21.13 ID:OrMEUiwl.net
>>368 369
ありがとー初心者なのでマジわからなかったです
調べたらオオワライぽいですわ
置いて帰ってよかった

371 :しいたけお:2015/09/11(金) 23:40:55.73 ID:b4/0q9ts.net
>>350
真ん中、つぼあるやん
コテングタケモドキ近縁種だと思う
テングタケ属なんで絶対喰うなよ

372 :しいたけお:2015/09/12(土) 02:25:02.46 ID:xKyXJqVI.net
>>366
魚の薄皮剥いでエラ取って、みたいな?カサの肉と茎あるやんw
美味しいのはそこだから無問題

近所の神社にアワタケ生えておかずに重宝するんだけど、
旦那が食べ過ぎると面白いように下す
意地悪したいワケじゃないし自分はこのキノコ大好きだし、毎年ジレンマ

373 :@東北中部:2015/09/12(土) 14:39:21.21 ID:TObHkSwx.net
雨後で山は秋茸が平地は夏茸が各種大爆発してますな 

ハタケシメジはほぼ終わりかけでいい感じの株はこれだけ
http://2ch-dc.net/v6/src/1442035194014.jpg
先週幼菌だったナラタケは案の定残念な老菌に
http://2ch-dc.net/v6/src/1442035229688.jpg
ウスヒラタケは短い柄が特徴的
http://2ch-dc.net/v6/src/1442035261652.jpg
サクラシメジは360度ほぼ欠け無しの菌輪になっていた
http://2ch-dc.net/v6/src/1442035310603.jpg
ウラベニホテイがクサウラベニと混生していた 慎重に鑑別して採取
http://2ch-dc.net/v6/src/1442035357777.jpg

374 :しいたけお:2015/09/12(土) 16:02:05.95 ID:CeKuH38X.net
ナラの木だと思われる木の根元に生えてた
ナラタケ?
http://i.imgur.com/iO7V8yl.jpg
http://i.imgur.com/Tz8lSK2.jpg

375 :しいたけお:2015/09/12(土) 16:05:45.89 ID:xbP55oip.net
>>374
違うお

376 :しいたけお:2015/09/12(土) 17:16:04.39 ID:tKJXitRt.net
>>373
4枚目フェアリーリングいいな〜。まだ一度も実物見たこと無いよorz

恵みの雨でうちの近所ではなかなかお目にかかれないタマゴタケを完全な形で発見
http://2ch-dc.net/v6/src/1442045276643.jpg

アカヤマドリもいつもの場所でゲット。普段なら1本見つかれば良い方だけど今日は3本もあった。
http://2ch-dc.net/v6/src/1442045301802.jpg

1枚目と同じやつ。手の掌より大きかった。これからクリームパスタ作ります
http://2ch-dc.net/v6/src/1442045314941.jpg

377 :しいたけお:2015/09/12(土) 17:21:06.89 ID:w0B6Yx8L.net
ねんがんの初シメジをてにいれたぞ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org510461.jpg
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org510462.jpg
黒変、菌糸毛ないからカクミノかな?
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org510463.jpg

378 :しいたけお:2015/09/12(土) 17:39:48.97 ID:EmGTUxuH.net
>>362の下から二番目ってヒカゲシビレタケ?

379 :しいたけお:2015/09/12(土) 17:57:48.23 ID:UWOE7h6X.net
いいなぁ。今日は道端のドクササコしか見てないわ・・・。

380 :しいたけお:2015/09/12(土) 17:58:21.35 ID:OqH/RnzJ.net
どこに住んでたら道端にはえてんだ

381 :しいたけお:2015/09/12(土) 18:02:37.30 ID:TObHkSwx.net
>>378
おっと!
その名を書き込むとスレが当局の監視下に置かれるという噂がw

382 :しいたけお:2015/09/12(土) 18:34:00.46 ID:CeKuH38X.net
374です
オッキーナメコっぽくてめちゃ旨そうなので網焼きで食う気満々だったんだが
画像検索で辿ってみたらどうやらオオワライタケっぽいw
かじると苦味が有るというので一欠片を舌の上でよく転がしてみたww
苦いww苦いよwwwwww

>>375
君知ってたねwwwwwwwwwwwwwwwww

383 :しいたけお:2015/09/12(土) 18:50:20.10 ID:tKJXitRt.net
>>382
Wikipediaに欠片を一かじりして吐き出しただけで腕が腫れる事があるという、とか書いてあるぞ。大丈夫か?

384 :しいたけお:2015/09/12(土) 18:57:17.90 ID:sznXDSF4.net
大丈夫
その程度じゃ死なない
そんな大そうな毒じゃない
笑い話になる程度

385 :しいたけお:2015/09/12(土) 19:14:09.41 ID:CeKuH38X.net
旨い幻覚系キノコなら迷わず食うとこだったけど
苦くてマズいらしいから止めとく
あんな旨そうなのに無念・・

386 :しいたけお:2015/09/12(土) 19:14:23.55 ID:G8rswlym.net
茹でるか揚げるかすれば苦味は取れる

387 :しいたけお:2015/09/12(土) 19:48:17.53 ID:ZTjrF0Mp.net
一方、その頃俺は…(涙)


クサウラベニタケとイッポンシメジが混生していた 慎重に鑑別してイッポンシメジ採取(即リリース)
http://i.imgur.com/5Tb6mUj.jpg
http://i.imgur.com/SvLkb6U.jpg

ねんがんの(カキ)シメジをてにいれたぞ
http://i.imgur.com/yKOPiZL.jpg
http://i.imgur.com/0TDAQhQ.jpg

いい感じの株キノコはこれ(ニガクリタケ)だけ
http://i.imgur.com/ynpjzCQ.jpg

アカヤマドリもいつもの場所でゲット
http://i.imgur.com/Y9QXXRQ.jpg

今日はまともなの道端のドクツルタケしか見てないわ・・・
http://i.imgur.com/Nsutfqh.jpg
http://i.imgur.com/87qMNCu.jpg

手のひらより大きかった。これから具無しインスタントラーメン作ります
http://i.imgur.com/u40Cp7q.jpg


こいつら本気で俺を殺しにかかってきてるw

388 :しいたけお:2015/09/12(土) 20:02:55.24 ID:TObHkSwx.net
ドンマイとしか言いようがないw

389 :しいたけお:2015/09/12(土) 21:01:06.37 ID:pdVz7/bt.net
>>387
よし、俺が明日リベンジしてきてやる

390 :しいたけお:2015/09/13(日) 06:24:13.97 ID:zKJ1xs2O.net
>>380
http://sve.2chan.net/zip/z/src/1442043146657.jpg

こんなのが沢山生えてた。道端に。

391 :しいたけお:2015/09/13(日) 06:25:27.15 ID:apzJY7lu.net
ドクササコって竹林じゃなかったっけ?

392 :しいたけお:2015/09/13(日) 06:56:57.41 ID:Q1MXTwYL.net
ウスタケ?

http://i.imgur.com/7z0devw.jpg

393 :しいたけお:2015/09/13(日) 11:14:54.33 ID:Jbjl9ksm.net
http://c.2ch.net/test/-.n6l62/furin/1383089209/-695
7

394 :しいたけお:2015/09/13(日) 11:19:30.24 ID:2ucgC6OK.net
>>390
なにこれ?

395 :しいたけお:2015/09/13(日) 11:34:31.47 ID:zKJ1xs2O.net
>>394
ニガグリタケみたいな見た目で一本一本地面から沢山生えてる。
傘が裏返る前のドクササコにも似てる。でも竹林には生えていない。
ググってもドンピシャなキノコが出てこないのよ。

396 :しいたけお:2015/09/13(日) 11:47:54.86 ID:zKJ1xs2O.net
芝生に生えてないけどシバフタケかなぁ?
凄く気になる。

397 :しいたけお:2015/09/13(日) 12:00:10.21 ID:2ucgC6OK.net
>>395
ありがとー

398 :しいたけお:2015/09/13(日) 12:07:32.26 ID:Bfh55le0.net
http://uproda.2ch-library.com/896500tE2/lib896500.jpg
http://uproda.2ch-library.com/896501GyW/lib896501.jpg
昨日タマゴタケ取ってきた
すでに食べたけど

399 :しいたけお:2015/09/13(日) 12:46:35.28 ID:+TLteAwq.net
>>395
もっと鮮明な写真はないの?
せめて横から写したのとかでも

400 :しいたけお:2015/09/13(日) 12:47:31.71 ID:zKJ1xs2O.net
>>399
ごめんごめん。後で撮ってくるよ。

401 :しいたけお:2015/09/13(日) 13:00:28.79 ID:zKJ1xs2O.net
こんな感じ。老菌だけど。
若い頃は汚いオレンジって感じ。

http://uproda.2ch-library.com/896507cJ1/lib896507.jpg

402 :しいたけお:2015/09/13(日) 14:59:06.63 ID:Jwt6CNcP.net
>>401
ナメクジが喰っているから人間も食(ry

403 :@東北中部:2015/09/13(日) 15:56:48.58 ID:8znazvxI.net
ハエトリシメジが採れた うれしい
http://2ch-dc.net/v6/src/1442126770623.jpg
スミゾメシメジは汚い見た目で損してるよなあ 食えばそこそこうまいのに
http://2ch-dc.net/v6/src/1442126810615.jpg
クリフウセンがもう出てて焦る 過去最速だった去年より10日以上早く平年より1ヶ月近く早い
http://2ch-dc.net/v6/src/1442126853470.jpg
他にタマゴタケ、カバイロツルタケ、ウラベニホテイ、ハツタケを収穫

帰りに寄った公園でテングタケが大変なことに…
http://2ch-dc.net/v6/src/1442126881515.jpg

404 :しいたけお:2015/09/13(日) 16:15:05.78 ID:+TLteAwq.net
>>401
見た目はササアカゲタケにそっくりに見えるんだが
これも竹林や笹薮を好むキノコなんだよな

少なくとも、ドクササコやシバフタケではないのは確か

405 :しいたけお:2015/09/13(日) 16:50:42.15 ID:zKJ1xs2O.net
ササアカゲタケでは無いな・・・。
若い頃はもっとニガクリタケに似てる。

406 :しいたけお:2015/09/13(日) 19:51:34.34 ID:tzpsail+.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org512429.png
キタマゴタケ採ってきたが怖くて食えないんだが

407 :しいたけお:2015/09/13(日) 19:52:56.40 ID:apzJY7lu.net
これは旨そう

408 :しいたけお:2015/09/13(日) 20:15:53.47 ID:MUe/jNrw.net
>>406
条線が入っているんで問題ないんでねぇの?

409 :しいたけお:2015/09/13(日) 20:19:05.32 ID:MUe/jNrw.net
ぁゃιぃのは右上のが条線が見えないけど写りの問題かね?

410 :しいたけお:2015/09/13(日) 20:31:40.41 ID:tzpsail+.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org512487.png
右上のがこれで、幼菌含め全て条線あり、ガンダムみたいな黄色に
鍔とヒダは卵色してるから十中八九大丈夫かな・・・。

411 :しいたけお:2015/09/13(日) 20:32:20.21 ID:+TLteAwq.net
ひだも柄も見えない幼菌が実はタマゴタケモドキという可能性も…

>>405
ごめん、わからんわ。詳しい人くるまで待て

412 :しいたけお:2015/09/13(日) 20:33:17.02 ID:+TLteAwq.net
あ、幼菌にも条線あったのね

413 :しいたけお:2015/09/13(日) 20:34:43.10 ID:MUe/jNrw.net
問題なさそうやな

414 :しいたけお:2015/09/13(日) 20:46:41.70 ID:tzpsail+.net
ありがっとー それでは頂いてみますわ

415 :しいたけお:2015/09/13(日) 20:48:35.14 ID:etPwC0Fj.net
その後ID:tzpsail+を見た者は居なかった…

END

416 :しいたけお:2015/09/13(日) 20:52:54.67 ID:mKo7n2Uf.net
>>415
やめろ(w

417 :しいたけお:2015/09/13(日) 21:46:20.02 ID:AvOwbXcv.net
黒いキノコ採りにいってきた
クロカワ幼菌
http://i.imgur.com/T35zXEN.jpg
クロラッパタケ
http://i.imgur.com/XjILEtS.jpg
カラスタケ
http://i.imgur.com/UC27pYL.jpg
クロカワ食いすぎたせいてオシッコが黒い

>>410
条線もあるし、ヒダが黄色いならほぼキタマゴっぽいね

418 :しいたけお:2015/09/13(日) 23:39:10.83 ID:qZLp+4jG.net
>>417
> クロカワ食いすぎたせいてオシッコが黒い
腹黒い男乙w

419 :しいたけお:2015/09/14(月) 00:05:26.30 ID:nadB3IIp.net
キタマゴタケに間違いないようだが、俺は食べる勇気がない。

420 :しいたけお:2015/09/14(月) 00:41:48.18 ID:W+WCMCnj.net
夕飯に今まで勇気がなくて食えなかったタマゴタケとカバイロツルタケを食った
汁物にしたら美味かったんだが食い終わるや腹が痛くなって便所に駆け込んだ
やべーカバイロのつもりがまちがってオオツルタケあたり食っちまったかと青くなったがどう考えても腹の下るのが早すぎる 
出すもの出したら全くなんともなくなったし一緒に食べた家人も平気のようだ
どうやら別の理由でちょっと腹が緩くなっただけだったようだが本当に焦った

421 :しいたけお:2015/09/14(月) 00:48:25.78 ID:ivOpIecD.net
鑑識間違えるだけで余裕でタヒねるからね

422 :しいたけお:2015/09/14(月) 07:07:11.79 ID:6xwew+0o.net
食後6〜24時間後にコレラ様の症状(おう吐、下痢、腹痛)が現れるが1日でおさまり,その後24〜72時間で内臓の細胞が破壊され肝臓肥大,黄疸,胃腸の出血などの肝臓,腎臓機能障害の症状が現れ,死亡する場合がある。

423 :しいたけお:2015/09/14(月) 09:24:53.03 ID:pJ1KAvkN.net
先行スレの方に間違えて貼っちゃった。
神社に行く途中の山道で発見したけど、これ何イグチかな?
http://i.imgur.com/i0AGbQ2.jpg
http://i.imgur.com/bwr7JKD.jpg

424 :しいたけお:2015/09/14(月) 09:53:40.00 ID:Ov4J2k7L.net
オニイグチモドキ?

425 :しいたけお:2015/09/14(月) 10:57:30.19 ID:PdKZzGDq.net
フラッシュで色落ちして黒っぽく見えるが
キクバナイグチにも見える。生えてる場所もそれっぽいし

仮にオニイグチ系だとしてもまずモドキではない
モドキはもっとトゲトゲしていて明らかに違う

426 :しいたけお:2015/09/14(月) 12:31:54.40 ID:9hJw/5j/.net
>>423
キクバナイグチですね
キズつけると青変するはずです

427 :しいたけお:2015/09/14(月) 13:40:43.96 ID:pJ1KAvkN.net
>>424
>>425
>>426
レスありがとう

>キクバナイグチ

これっぽいです。
キノコを見分ける自信がないので
写真撮ってニヤニヤするだけですけど
そのうち食べてみたいなあ・・・

428 :しいたけお:2015/09/14(月) 15:38:21.55 ID:Nqq8jRKZ.net
勇気を出して>>377食ってみた
炊き込みご飯にしたけどクセがなく食感が良くて旨い

429 :しいたけお:2015/09/14(月) 15:42:38.34 ID:qHJE8L/9.net
その後、 ID:Nqq8jRKZ を見た者は居なかったとさ

オシマイ

430 :しいたけお:2015/09/14(月) 17:59:49.78 ID:ox6nUVcF.net
おばけだぞう
http://i.imgur.com/XSOafII.jpg

貫禄の凶悪面
http://i.imgur.com/dzVHfgC.jpg

UFO発見
http://i.imgur.com/8Onluxp.jpg

431 :しいたけお:2015/09/14(月) 18:39:26.71 ID:PdKZzGDq.net
シロテングタケ
ササクレシロオニタケ
ナカグロモリノカサ?

432 :しいたけお:2015/09/14(月) 19:08:34.30 ID:W+WCMCnj.net
なんか今年は行く先々で平地に近い標高でもハナイグチが早くも流れちゃってて
どこの山に行ってもクサウラベニがうんざりするほど大量発生してるんだが

何かの呪い?

433 :しいたけお:2015/09/15(火) 04:25:01.37 ID:Y29zyuxJ.net
なんか写真見ると石付処理しないで、きのこ採りする人多いのな
帰って下処理大変そう
なんか理由あるの? 証拠残さないとか?w

434 :しいたけお:2015/09/15(火) 09:28:41.55 ID:4jrnWoau.net
ここでのうpや自力で鑑定をする時に全体を残す
あとは石づきを残した方が柄の奥までゴミが入り込んでないから
却って処理しやすい(個人の感想です

435 :しいたけお:2015/09/15(火) 10:20:31.32 ID:/8j3bR8G.net
http://jbbs.shitaraba.net/netgame/14889/
俺のキノコ

436 :しいたけお:2015/09/15(火) 11:10:13.04 ID:zUDRYCd5.net
http://imepic.jp/20150915/400120
http://imepic.jp/20150915/400140
http://imepic.jp/20150915/400160
今日はシャカシメジのシロを見つけて大豊作。

まだまだあった

437 :しいたけお:2015/09/15(火) 14:37:25.51 ID:TgXyrVzo.net
>>436 いいなうらやましい

先週の金曜日市民会館の前庭にタマゴタケ(セイヨウタイプ?)が生えて驚いていたら
http://2ch-dc.net/v6/src/1442294718689.jpg
今日全く同じ場所にアカヤマドリが生えて二度びっくり
http://2ch-dc.net/v6/src/1442294755743.jpg

438 :しいたけお:2015/09/15(火) 17:51:45.16 ID:sEc1fbtT.net
>>436
>>437
と…豊作

439 :しいたけお:2015/09/15(火) 19:53:29.82 ID:y3GFZpmu.net
>>437
アカヤマドリってどんな味がするん?

440 :しいたけお:2015/09/15(火) 21:14:04.34 ID:ykWWEvap.net
>>439
今食ってるけどなんて書いたらいいかわからねw

441 :しいたけお:2015/09/15(火) 21:15:20.72 ID:KwJ40G0E.net
何と言うか…濃い味?

442 :しいたけお:2015/09/15(火) 21:33:33.17 ID:701AYt3q.net
イグチの中でも管孔がトロトロになるのはうまい

443 :しいたけお:2015/09/15(火) 21:37:47.13 ID:YFB9676O.net
アカヤマドリは、味そのものは悪くないと思う。
少し甘みを感じる。
ただ匂いが、なんて言うかビタミン剤のような、ケミカル臭がする。
これが風味となって口に広がるんだが、この匂いがだめな人は多そう。
俺は今年食い過ぎて気持ち悪くなってから喰えなくなったわ。

444 :437:2015/09/15(火) 21:53:21.34 ID:TgXyrVzo.net
>>439
なんつーかいわゆるイグチっぽい味なんだけどわかるかな
イグチ系がいまいち好きでない俺としては1回食って決して不味くはなかったがあとはもういいやって感じだった
人によってはかなり美味いと評価する向きもあるし無理やりポルチーニ認定して売ってるショップまである

445 :しいたけお:2015/09/15(火) 22:10:35.04 ID:1jpp3G6u.net
キノコ素人で別スレにも貼ったけど一応コッチでも
近所の山に沢山生えてるから気になる
キノコ食用なら食べる
http://i.imgur.com/ZZDoSJz.jpg
http://i.imgur.com/2jtWnFX.jpg

446 :しいたけお:2015/09/15(火) 22:26:22.03 ID:YFB9676O.net
>>445
クサハツ近縁種だと思う
つかそうとしか見えない
本などでは毒認定されているが、喰ったことはない
喰ったらどうなるのか?
その身をもって自己責任で喰うべし

447 :しいたけお:2015/09/15(火) 22:37:09.49 ID:XRda3xPb.net
>>445
俺もクサハツに1票。
沢山出ているが見向きもしない。

448 :しいたけお:2015/09/15(火) 22:42:10.00 ID:1jpp3G6u.net
>>446-447
ありがとう
ググったら毒キノコじゃねぇか!

449 :しいたけお:2015/09/15(火) 22:42:36.39 ID:3N6KAD9q.net
>>445
こいつは一度口に入れてみれば食えるかよくわかるよ
もぐもぐしただけで吐く

450 :しいたけお:2015/09/15(火) 22:57:09.23 ID:/74LtnIQ.net
>>445
シバくぞボゲエ

451 :しいたけお:2015/09/15(火) 22:58:35.17 ID:1jpp3G6u.net
>>449
うへぇ……沢山生えてるのに悔しい

ついでに今日見つけたキノコ全部晒してく。
テングタケくらいしかわからん。
しかしキノコシーズンですな。キノコ図鑑買って勉強したくなった。
答えてくれた人ありがとう!

http://i.imgur.com/OcuS1Z0.jpg
http://i.imgur.com/ZG724cL.jpg
http://i.imgur.com/MzjTnFa.jpg
http://i.imgur.com/t1DESNy.jpg
http://i.imgur.com/9X97TPq.jpg
http://i.imgur.com/a2JC5Hk.jpg
http://i.imgur.com/ABy5OKT.jpg

452 :しいたけお:2015/09/15(火) 23:02:17.89 ID:hDkUBLCK.net
五枚目毒ありそう

453 :しいたけお:2015/09/15(火) 23:03:35.70 ID:/74LtnIQ.net
毎回汚い軍手写す理由はなんなの?

454 :しいたけお:2015/09/15(火) 23:07:33.62 ID:1jpp3G6u.net
>>453
キノコ素人が素手で触れる勇気があるとでもお思いか!

455 :しいたけお:2015/09/15(火) 23:12:32.58 ID:pNmwZyrs.net
俺は蚊避けで軍手着用してる。あと真夏でも長袖
場所によっちゃ数分で20か所近く刺されるからな

456 :しいたけお:2015/09/15(火) 23:15:23.65 ID:hDkUBLCK.net
夏でも長袖長ズボン軍手は基本じゃないのか

457 :しいたけお:2015/09/15(火) 23:20:51.60 ID:/74LtnIQ.net
ところでもう松茸出てるな
塩味の鍋にして大満足した

458 :しいたけお:2015/09/15(火) 23:22:24.17 ID:pNmwZyrs.net
>>456
だよな。軍手で茸持ってる写真って変なのかと一瞬不安になった

459 :しいたけお:2015/09/15(火) 23:57:43.73 ID:YFB9676O.net
>>451
テングとキクバナ以外わっかんねえや
一枚目はなんだっけ、ど忘れした

460 :しいたけお:2015/09/16(水) 00:08:06.52 ID:waz1Qlsx.net
暑苦しくてあんまり軍手したくない
ちょっとぐらいのヤブなら素手で掻き分けてるわ

461 :しいたけお:2015/09/16(水) 00:19:04.52 ID:guwZSTI5.net
蚊とダニは虫除け全身スプレーで刺されないけど
毛虫だけはダメだ
この前もシャツの上を尺取り虫が「一寸、二寸」と計っていた
だから長袖長ズボン軍手は必須なのだ

462 :しいたけお:2015/09/16(水) 00:31:22.39 ID:YkjQLbwf.net
何触るか怖いから手袋と長袖は山では身につける

463 :しいたけお:2015/09/16(水) 01:18:22.59 ID:yEuBp7h7.net
帽子も被った方がいいよ、頭にダニ付いて取るのに手術代1万ちょいかかったから

464 :しいたけお:2015/09/16(水) 02:48:32.95 ID:lMxUzNQH.net
マダニーか

465 :しいたけお:2015/09/16(水) 04:48:18.65 ID:2TWrpVim.net
>>451
俺なら2枚目のオニイグチしか採らない。
後は全部捨て。

466 :しいたけお:2015/09/16(水) 09:30:17.33 ID:mNetKFXR.net
有名ブランド品のロゴ使用し違法プリントしインスタグラムで販売の犯罪者DQN主婦ゆきえ。シュプリーム、ギャルソン、シャネル、アディダス、ロンハーマン等々。
▼インスタグラム
http://instagram.com/yke8008
※ただいま絶賛鍵かけ中。

▼証拠写真
http://i.imgur.com/CyLoKuZ.jpg
http://i.imgur.com/HB8EAlc.jpg


違法ブランドコピー品の販売

・商標法違反
商標権を侵害した場合は、10年以下の懲役もしくは1000万円以下の罰金またはその両方が併科されます。
また、商標権侵害とみなされる行為をした場合は、5年以下の懲役もしくは500万円以下の罰金またはその両方が併科されます。


スレ立てができる方は、スレをお願いします。
全力で支援します。

犯罪者を追い込もう。

467 :しいたけお:2015/09/16(水) 10:03:05.27 ID:+elLhzKi.net
俺の親父、キノコがめっぽう好きで秩父の方にキノコを探しに行ったきり
20年帰ってきてないんだよな・・・そういえば。お前らもそうなるなよ?

468 :しいたけお:2015/09/16(水) 11:10:24.26 ID:kLNMDEqZ.net
ここの奴なんて家族いないだろ

469 :しいたけお:2015/09/16(水) 13:08:16.04 ID:+elLhzKi.net
>>468
お前、息子いるじゃん。

470 :しいたけお:2015/09/16(水) 13:31:04.70 ID:3VQ2XkP2.net
>>468
どんな人生送ってるんだよ

471 :しいたけお:2015/09/16(水) 13:44:10.02 ID:i5FVUPe2.net
はあ?

472 :しいたけお:2015/09/16(水) 14:11:50.80 ID:4wEkHTfp.net
俺は、お前らも大切なファミリーだと思っているよ

473 :しいたけお:2015/09/16(水) 15:39:37.16 ID:+elLhzKi.net
>>472
知ってた。

474 :しいたけお:2015/09/16(水) 17:37:09.29 ID:SYbSm8Dp.net
【速報】ホンシメジ 平年より1ヶ月早く発生
http://2ch-dc.net/v6/src/1442391959741.jpg
ブナハリタケも始まる
http://2ch-dc.net/v6/src/1442391996653.jpg
クリフウセンの傘の色が今年は濃い気がする
http://2ch-dc.net/v6/src/1442392063067.jpg

475 :しいたけお:2015/09/16(水) 18:31:09.73 ID:dwFpT/7L.net
http://i.imgur.com/4XDSXA3.jpg

ホンシメジ
例年より3日早く収穫

476 :しいたけお:2015/09/16(水) 18:49:09.11 ID:fUtWX8JO.net
>>475
競馬新聞(w

477 :しいたけお:2015/09/16(水) 19:25:38.25 ID:tkGFdWlc.net
メルヘンきのこ

http://i.imgur.com/tPc76EK.jpg

478 :しいたけお:2015/09/16(水) 19:26:08.93 ID:MdTAggva.net
せやろか

479 :しいたけお:2015/09/16(水) 19:37:37.39 ID:BeH/RQls.net
う  ま  そ  う

ホンシメジくってみてぇ〜〜〜〜〜〜〜〜

480 :しいたけお:2015/09/16(水) 20:08:18.58 ID:waz1Qlsx.net
ホンシメジ食いっちなぁ

481 :しいたけお:2015/09/16(水) 21:01:57.60 ID:tvcvSTRg.net
あるソープ嬢の上から目線
https://twitter.com/verycutejj/status/643303481135095808

482 :しいたけお:2015/09/17(木) 06:17:54.11 ID:IKZOSRZ6.net
シメジ系は余程自信が無い限り
採って食おうとは思わないわ・・・。

483 :しいたけお:2015/09/17(木) 07:30:26.37 ID:4/gdf8g1.net
こんなんが出てた
1枚目の何やろ?遠目にワラビみたいな生え方で細長くて茎を割ってみると紫の絹を束ねたような感じだった
誰か教えててくれ

http://i.imgur.com/FX3tccN.jpg
http://i.imgur.com/loTtfgm.jpg

484 :しいたけお:2015/09/17(木) 07:52:06.53 ID:XSTFW7A7.net
色褪せしたウラムラサキ
ウスタケ

だと思う

485 :しいたけお:2015/09/17(木) 11:19:48.53 ID:F6g9SP7o.net
>>484
付近に何十本と同形の輪菌が広がっていたので老菌とか色褪せではないと思う
ウスムラサキというより傘の形状からキツネタケ科の何かかなと思ってんだけど初めてみたキノコなので名前すら見当もつかない

486 :しいたけお:2015/09/17(木) 12:18:32.45 ID:XSTFW7A7.net
ウラムラサキは乾燥すると白〜淡灰褐色になるよ

487 :しいたけお:2015/09/17(木) 12:44:29.66 ID:F6g9SP7o.net
ウラムラサキではないと思う

488 :しいたけお:2015/09/17(木) 13:01:29.12 ID:F6g9SP7o.net
なんや気になるので後でもう一度採取してくるわ
蚊が多くて嫌やけど
ウラムラサキ指摘してくれてありがと

489 :しいたけお:2015/09/17(木) 18:27:57.68 ID:8K8JEmuF.net
今日たまたま撮れたきのこ
http://i.imgur.com/TTeDPRN.jpg

490 :しいたけお:2015/09/17(木) 18:36:17.42 ID:2oKTfWv1.net
>>489 死ねぇ!

491 :しいたけお:2015/09/17(木) 19:21:30.61 ID:IKZOSRZ6.net
>>489
コンジロームっぽいけど普通の実は脂肪の塊なんだよなこのブツブツ。

492 :しいたけお:2015/09/17(木) 19:27:57.17 ID:Gqj7yIHa.net
>>490
切り落としておやり

493 :しいたけお:2015/09/17(木) 20:22:55.78 ID:1k5NOFPH.net
こういうときに専ブラにしてて良かったと思う
モザイクかかってるけどチンコなのは分かる

494 :しいたけお:2015/09/17(木) 20:33:17.78 ID:78VR2k4x.net
変色したタケリタケかもしれないだろ!

495 :しいたけお:2015/09/17(木) 20:41:19.26 ID:8K8JEmuF.net
名はフォアダイス

496 :しいたけお:2015/09/17(木) 20:48:29.23 ID:YECZCkxJ.net
>>483
1枚目、どう見てもコウボウノフデだろ
レア菌、俺も見てみたい

今日は雨の中海沿いの公園でナラタケモドキ大量に発生していた
ナラタケに比べ味が無いと言われるけど、味噌汁に入れるとそれなりに風味があって美味しいね

497 :しいたけお:2015/09/17(木) 21:55:43.19 ID:zJqQu+0N.net
コウボウフデみたことねーからわっかんない
こんな花みたいに傘開くのか?
傘みたいのがなかったらまさしくコウボウフデに見えそう

498 :しいたけお:2015/09/17(木) 21:58:04.85 ID:XSTFW7A7.net
画像検索したら確かにその通りだった

よく見たら写真にめちゃくちゃ茶色いつぼ写ってるし
どう見てもキツネタケ属じゃないw

>>488
知ったかでデタラメ言ってすまんかった
今後はちゃんと知ってるの以外は自重する

499 :しいたけお:2015/09/17(木) 22:23:19.40 ID:OvQtKVrh.net
コウボウフデっていうキノコだったのかあ
教えてくれてありがとうです
出会うこと自体が珍しいキノコみたいですね
あんなんが出でくるキノコの世界って奥が深いっすね

500 :しいたけお:2015/09/17(木) 22:42:05.31 ID:1fAQvE5H.net
まいたけー

501 :しいたけお:2015/09/17(木) 23:21:35.47 ID:uvuHrIW3.net
俺のブナシメジ

502 :しいたけお:2015/09/18(金) 07:54:59.80 ID:ygOUjtGb.net
ばぐされやん

503 :しいたけお:2015/09/18(金) 10:33:54.93 ID:xZRwjAvt.net
http://i.imgur.com/ttrrcFB.jpg

いつもは1本しか生えないのに今年は大漁にとれたさ

504 :しいたけお:2015/09/18(金) 11:39:05.07 ID:K9tKCabV.net
これは、なんていうきのこですか。
タマゴタケっぽく見えるんですけど、柄の部分がタマゴタケとは違うような。。

http://img.0bbs.jp/u/root1/msbJ6TGdsEA/114_1

505 :しいたけお:2015/09/18(金) 11:49:51.18 ID:TTknpi2j.net
キタマゴ?

506 :しいたけお:2015/09/18(金) 13:40:24.61 ID:dK+/rAkr.net
タマゴタケと味は違うのだろうか?キタマゴタケ。

507 :しいたけお:2015/09/18(金) 17:18:38.76 ID:bl06lAx1.net
サクラシメジとヤマドリタケモドキ
http://plz.rakuten.co.jp/manowarmanowar/diary/?act=view&d_date=2015-09-16&d_seq=0&c2=1817446498

508 :しいたけお:2015/09/18(金) 17:26:52.59 ID:GSlWq3lj.net
うわっでっかいハナイグチ見っけ
その先に、、、
http://i.imgur.com/VrySZ1u.jpg
http://i.imgur.com/L2gg2dd.jpg

ちょっとびびったよ

509 :しいたけお:2015/09/18(金) 19:54:42.24 ID:641gwtby.net
数年前までは熊の糞を踏まずに歩くのに苦労したものです
で、結局踏んで沢で足を洗うハメになる

前に一度晒した画像だけどナラタケと熊の糞
http://2ch-dc.net/v6/src/1442573447207.jpg

510 :しいたけお:2015/09/18(金) 20:23:46.04 ID:wy4raKr8.net
>>508
タヌキのフンだな

511 :しいたけお:2015/09/18(金) 22:27:22.17 ID:ygOUjtGb.net
タヌキはトイレ指定するからねえ
見ると何食べたか、近くに何の木があるかもわかるスグレモノw
柿の種(お菓子ではない)がいっぱいのと、ギンナンがいっぱいのは見たことある
綺麗に果肉は取れてたが、さすがにそこからギンナンを拾う蛮勇はなかったw

512 :しいたけお:2015/09/18(金) 22:30:24.22 ID:TTknpi2j.net
高級コーヒーじゃあるまいしw

513 :しいたけお:2015/09/19(土) 14:26:29.87 ID:Xw0W3K7z.net
お前らアホちゃう?
キノコ好きの天敵とは熊とかタヌキとかと違うんちゃう?
奴らは人間が近づくとサッと逃げるさかい

本当の敵は蚊と女郎蜘蛛とヒルとマダニや

514 :しいたけお:2015/09/19(土) 14:31:54.04 ID:65uAgTQJ.net
まーた脳内ソースか

515 :しいたけお:2015/09/19(土) 15:36:13.49 ID:Xw0W3K7z.net
こいつ見つけてメッチャ喜んで近づいっていったら灌木と灌木の間の蜘蛛の巣に顔モロやで〜〜
ほんまムカついたわw w

んで今ホイル焼きとてんぷらにして食うてるんやけど、、、クーッ!!>_<
T_Tw w w
天然マイタケの現&#27797;の匂いは採った者にしかわからんね(^-^)/
マジで美味いわ

http://i.imgur.com/xEm38lg.jpg

516 :しいたけお:2015/09/19(土) 15:42:05.40 ID:Xw0W3K7z.net
幼菌なのでとるかかとらないかで迷ったけどなんせ初めて見つけたヤツやさかいゴメンね
http://i.imgur.com/HZj0PSS.jpg

517 :しいたけお:2015/09/19(土) 16:34:38.08 ID:WeN/Gnjt.net
http://imepic.jp/20150919/595640
http://imepic.jp/20150919/595660
クリフウセンタケの雨あられ。
採りきれません。

518 :しいたけお:2015/09/19(土) 17:25:12.09 ID:WeN/Gnjt.net
http://imepic.jp/20150919/624220
http://imepic.jp/20150919/624240
http://imepic.jp/20150919/624260
ムレフウセンタケでしょうか?
大型のカサは見ごたえ十分でした。

519 :しいたけお:2015/09/19(土) 18:51:18.54 ID:sLMPckyd.net
アカハツ&ハツタケ(前一列)。出てたので食べ切る量だけ採ってきた
http://i.imgur.com/QZG7nZT.jpg

このスレではハツ不評みたいだけど、個人的には一番好きなキノコ

個人の好みの差はもちろんだけど、地域による好みの違いとかもあるのかな?
ハツは関西では不評、関東では比較的好評って聞いたことがあるし
あとは地域によって生育環境違うから味や食感が微妙に違うとか?

520 :しいたけお:2015/09/19(土) 19:09:23.22 ID:qUI7RsAU.net
>>518
ムレオオフウセンタケは現物見たことないから何とも言えないけど
俺のイメージでは、もっと傘が黒に近い紫っぽい感じ

>>519
俺関東だが、近辺に余り松林がないので、アミタケ、ハツタケ、マツオウジは珍しい部類な感覚
アミタケハツタケなんか見つけたら、大喜びで収穫するよ
つか、立派なハツタケだな、アカハツに至っては見たことすらないわ

521 :しいたけお:2015/09/19(土) 19:32:20.35 ID:WeN/Gnjt.net
>>520早速ありがとうございます。
俺はハツタケは採らないなぁ。
チチタケ同様出汁が出るらしいが、
ボソボソした食感がどうもね。

522 :しいたけお:2015/09/19(土) 19:43:21.40 ID:acSm2xly.net
シロハツモドキばっか

523 :しいたけお:2015/09/19(土) 21:04:35.63 ID:qJyLi4mC.net
https://www.youtube.com/watch?v=N3cKKFmcO4k

524 :しいたけお:2015/09/19(土) 21:20:48.18 ID:InkAyIdy.net
このスレ好きでずっと見てるけど
無駄にデカい画像あげる人とまともにリンク貼れない人はもうちょっと頑張って欲しいと思ったり
わかってる人の画像は見やすいし撮り方も素晴らしい

525 :しいたけお:2015/09/19(土) 21:41:51.70 ID:sLMPckyd.net
>>521
きのこのコリコリ感が好きな人にとっては確かにボソボソ感は気になるだろうな
自分はハツの食った瞬間に来るあの独特のキノコ臭さが好きだから食感はあまり気にならないけど

>>524
サイズは何×何ぐらいがちょうどいいかな?

526 :しいたけお:2015/09/19(土) 21:42:30.83 ID:65uAgTQJ.net
それは思う

527 :しいたけお:2015/09/19(土) 21:44:52.79 ID:h+EllUMg.net
すぐ見れなくなる糞ロダ使うバカは書き込みするなと言いたい

528 :しいたけお:2015/09/19(土) 22:05:49.46 ID:nD9byuF7.net
ふたば歴のが長いから、ついそっち貼ってからこっちにリンクする
iPhotoからmail用中サイズ( 640x480)にリサイズするのが自分的セオリー

529 :しいたけお:2015/09/19(土) 22:08:01.48 ID:/g2uf1cL.net
この1,2年で半角カナカタが急激に見づらくなったよ・・・

530 :しいたけお:2015/09/19(土) 22:10:13.32 ID:InkAyIdy.net
>>525
今日の画像くらいが個人的にベストです
ブレもなくていいですね
表も裏も見えて勉強にもなるしホントにありがたいですわ


最近忙しくてスレで見るくらいしかキノコを楽しめないんで画像あげてくれる人には感謝なんだけど
せっかく上げてくれるならもうひと頑張りを!とか思ってしまった訳です
スレよごしスマヌ

531 :しいたけお:2015/09/19(土) 22:14:28.43 ID:o5zN/j4F.net
http://i.imgur.com/QgkOuzq.jpg

532 :しいたけお:2015/09/19(土) 22:17:43.46 ID:INsvGk9J.net
ホコリタケ大量発生
皮剥いて味噌つけて焼いた、美味からず不味からず・・
http://imgur.com/woSCXEl


全身紫ヌルてかで美しい
ムラサキアブラシメジモドキ
http://imgur.com/AEc3SNw


カワムラフウセンタケ
http://imgur.com/HO9hXNZ


アンズタケ
微かに甘くフルーティーなかほり
和食に合わないと言うので明日お肉と食べる
http://imgur.com/u8Vx0n6


松の雑木林あちこちに点在してるこれ何でげしょ?
環紋からしてチチタケ属だろうけど乳液出ないし変色しない
http://imgur.com/3RJypGd

533 :しいたけお:2015/09/20(日) 08:15:01.69 ID:ocwgn2Ke.net
ホコリタケ行ってみるとかなかなかの猛者すな
昨日も一昨日も風呂入ってねぇから出掛けるか迷うわぁ

534 :しいたけお:2015/09/20(日) 08:24:49.67 ID:OUElYJyF.net
ちゃんと貼れよ

535 :しいたけお:2015/09/20(日) 09:21:52.32 ID:AL51sfGa.net
「おっ、シロオニタケか!?でけぇ!あっちにも、こっちにも!
もうちょい近づいてみよう…ぐわっ!ぬおっ!ペッペッ!ぎゃああああ!」
←何が起こったでしょうか

536 :しいたけお:2015/09/20(日) 09:28:37.68 ID:mklPPFYs.net
オオシロオニタケ

537 :しいたけお:2015/09/20(日) 09:36:15.03 ID:mklPPFYs.net
このカス
http://s-up.info/view/201201/249721.jpg

538 :しいたけお:2015/09/20(日) 10:46:31.33 ID:FYm4PGuZ.net
http://i.imgur.com/qQGhKkC.jpg

さっき今年初キノコ狩り
マツタケ、クロカワ、ハツタケ
色んなキノコが沢山出てたよ

539 :しいたけお:2015/09/20(日) 11:01:59.78 ID:mklPPFYs.net
クロカワ旨いのかお?
味はシシタケモドキ見たいな感じかお?

540 :しいたけお:2015/09/20(日) 11:05:16.11 ID:FYm4PGuZ.net
>>539
独特の苦味があって酒の肴に最高だよ
酢味噌和えやホイルにミソと包んで焼くのも旨い

541 :しいたけお:2015/09/20(日) 11:12:25.43 ID:mklPPFYs.net
結構きついお

542 :しいたけお:2015/09/20(日) 11:43:39.39 ID:v1h9Mq71.net
>>537 殺しの天使さんでつね

543 :しいたけお:2015/09/20(日) 12:21:31.33 ID:mklPPFYs.net
フクロツルタケだお
毒性はドクツルタケとほぼ同じ。
肝臓、腎臓などの内臓の組織が破壊され
致死率は極めて高い。

544 :しいたけお:2015/09/20(日) 13:50:09.98 ID:7TRv5Xut.net
今年のホンシメジは量的には並作〜やや不良 柄の膨れた「らしい」形のものが多い
http://2ch-dc.net/v6/src/1442724272357.jpg
クリフウセンとホンシメジ
http://2ch-dc.net/v6/src/1442724307756.jpg

545 :しいたけお:2015/09/20(日) 17:12:34.15 ID:/tOLJulK.net
いいなぁ松茸もホンシメジもうまそう
マイタケ松茸は争奪戦半端なさそうで採れる気しない

546 :しいたけお:2015/09/20(日) 17:23:51.46 ID:09yZdwo9.net
家の庭にハタケシメジ生えてるなー
今年はかつてない豊作だな

547 :しいたけお:2015/09/20(日) 18:26:32.86 ID:obCZ1zz0.net
なんだろう…初めて見た超大型キノコ。
http://l2.upup.be/seWR3Rfmo5
シイ・カシ・椿などの雑木で、高さ30センチぐらい、傘直径25センチぐらい。
一緒に写っている靴は26.5のサイズ。

単生で他には生えてなかった。ツバツボなし(ツボに関してはほじくらなかったけど見た感じなかった)
柄の中空中実は不明だが、粉を被ってたような。
柄のイメージとしてはハイカグラテングタケ。

ただ、傘はまんじゅう型だしツルツルと弱い粘性もあるし、カラカサタケ系と比べるとやけにガッチリしてやがる。

548 :しいたけお:2015/09/20(日) 18:29:01.75 ID:8Alr/S08.net
は?

549 :しいたけお:2015/09/20(日) 18:53:30.19 ID:obCZ1zz0.net
すまん、主観を排除して再投稿
なんだろう…初めて見た超大型キノコ。
http://l2.upup.be/seWR3Rfmo5
シイ・カシ・椿などの雑木で、高さ30センチぐらい、傘直径25センチぐらい。
一緒に写っている靴のサイズは26.5。

単生で他には生えてなかった。ツバ、ツボなし(ツボに関してはほじくらなかったけど見た感じなかった)
柄の中空中実は不明だが、粉を被ってたような。
傘はまんじゅう型だしツルツルと弱い粘性もある。

550 :しいたけお:2015/09/20(日) 19:45:59.70 ID:cWVu5zMM.net
灰神楽が粉被りの粉が流れたんじゃね?
いやわっかんないけど

551 :しいたけお:2015/09/20(日) 20:30:05.07 ID:6MLn90Gl.net
これは何ですか?
http://i.imgur.com/OTYsLP1.jpg
http://i.imgur.com/OsFZ6cO.jpg

552 :しいたけお:2015/09/20(日) 21:17:17.83 ID:cWVu5zMM.net
ベニタケの仲間位しかわっかんない

553 :しいたけお:2015/09/20(日) 21:29:02.18 ID:ENpn2PQ5.net
チチタケちゃうの?

554 :しいたけお:2015/09/20(日) 23:38:00.48 ID:IrTzSsMD.net
>>519
関西で不評というより、近畿や中国地方では昔は松茸が馬鹿みたいに採れたので
他のキノコは見向きもしなかった。関東でハツタケが好まれるのは松茸が
ほとんど採れなかっただろうね。

555 :しいたけお:2015/09/20(日) 23:58:08.88 ID:FAHQzDv1.net
近くの緑林公園的な場所にて撮影。
流石に公共の場だから、採取はしなかったけど

苔生した切り株から生えてるハナビラニカワタケ
http://i.imgur.com/aMNIuOV.jpg?1

お馴染みのノウタケ
http://i.imgur.com/5DUXOMf.jpg?1



この公園、他には夏頃にアミタケやヤマドリタケらしきキノコも生えた

556 :しいたけお:2015/09/21(月) 01:32:53.80 ID:xM+DBzK6.net
アケゲ速報 詐欺サイト 売国企業 自作自演 黒い噂 マルチ商法  無断転載 民主党支持

557 :しいたけお:2015/09/21(月) 01:58:20.73 ID:ePEzzTvx.net
>>516
舞茸とか羨ましぃ...一度見つけてみたいわ
喜びで舞い踊るってマジだった?

558 :しいたけお:2015/09/21(月) 14:22:32.15 ID:4FroSnaN.net
>>550
なんとなくそんな気がしてきました。ありがとうございます。

559 :しいたけお:2015/09/21(月) 15:22:13.65 ID:1Gg+wi0Z.net
連れに山の神への感謝と喜びの舞を奉納させたことならある
俺はその間、巨大な水楢に額を当てて感謝の祈りを捧げた
想像してみてくれ、異様な光景だろう(実話)

560 :しいたけお:2015/09/21(月) 18:24:23.91 ID:gkb8FN13.net
はい、気持ち悪いです

561 :しいたけお:2015/09/21(月) 18:52:24.58 ID:G/GS09mi.net
>>559
でもそういう心は大切だと思うよ

562 :しいたけお:2015/09/21(月) 19:09:28.84 ID:SHCUZLb+.net
これってハエトリシメジの幼菌ですかね?

http://i.imgur.com/1AH4I1u.jpg
http://i.imgur.com/f9rboT0.jpg

なんか多分違う気がするけど、
どの図鑑見ても他に似ているのが見当たらなくて…

563 :しいたけお:2015/09/21(月) 19:38:54.11 ID:iSQURTp8.net
>>562
違うのは間違いない
二枚目蜘蛛の巣様の膜があるね
フウセンタケの仲間だね
アセタケ類やワカフサタケ類もフウセンタケの仲間だから
その辺りを調べると分かるかもね

564 :しいたけお:2015/09/21(月) 20:13:10.68 ID:SHCUZLb+.net
>>563
どうもありがとうございます。

駄目だ
タマアセタケ、キイロアセタケなんかは色以外全然違うし(まだハエトリ幼菌の方が似てるレベル)
ワカフサタケの仲間には黄色っぽいのすらみつからない
キアブラシメジ他多数はぬめってないので違う、ショウゲンジなんか論外
新種?

565 :しいたけお:2015/09/21(月) 20:40:25.83 ID:iSQURTp8.net
なにやら日本には4千やら6千種のキノコがあるらしい
そのうち和名が付いてるのは半分位じゃない?(分からないけど)
半分もないか?
とにかく未だ和名のないキノコはめちゃくちゃ多いから、何の仲間かって
所で納得しといた方が良い
フウセンタケ属の似たような奴、今山ほど発生してるけど、あんなの絶対和名なし
が多いと思われ(学名は付いている可能性あり)

566 :しいたけお:2015/09/21(月) 20:44:54.88 ID:G/GS09mi.net
↓バカが真に受けてムダ知識披露

567 :しいたけお:2015/09/21(月) 20:48:47.50 ID:46VVtgvi.net
でもそういう心は大切だと思うよ

568 :しいたけお:2015/09/21(月) 20:56:45.92 ID:Bdj0gmzM.net
くそわろ

569 :しいたけお:2015/09/21(月) 21:01:16.31 ID:emi95lNP.net
タマゴタケって結構メジャーなキノコだよな?
キノコ採り動画見てたら、タマゴタケを
W見たこと無いから食わないWって言ってて驚いた

570 :しいたけお:2015/09/21(月) 21:12:43.72 ID:/4nmavjr.net
メジャーだと思うが安易に食ってはいけない

571 :しいたけお:2015/09/21(月) 21:42:33.86 ID:PTew8Dq8.net
コフキサルノコシカケだと思う
http://upup.bz/j/my52655lkFYtg2oURFbFZ0k.jpg

何かの幼菌
http://upup.bz/j/my52656BdYYtg2oURFbFZ0k.jpg
http://upup.bz/j/my52657sYeYtg2oURFbFZ0k.jpg
http://upup.bz/j/my52659ONCYtg2oURFbFZ0k.jpg

上3枚の成菌だと思うが・・
http://upup.bz/j/my52660HvEYtg2oURFbFZ0k.jpg
http://upup.bz/j/my52661upaYtg2oURFbFZ0k.jpg

ナラタケの仲間?
http://upup.bz/j/my52658WlKYtg2oURFbFZ0k.jpg

マゴジャクシの老菌?
http://upup.bz/j/my52662HWVYtg2oURFbFZ0k.jpg

572 :しいたけお:2015/09/21(月) 21:46:38.83 ID:rcRhy0IE.net
テングタケと似ているから素人には手を出しにくいのかもしれない。
まあ絶対に間違えようのない相違点はあるんだけど。

573 :しいたけお:2015/09/21(月) 21:52:12.45 ID:rMTxJ0E5.net
> http://upup.bz/j/my52658WlKYtg2oURFbFZ0k.jpg
オオワライタケ?

574 :しいたけお:2015/09/21(月) 22:12:30.28 ID:NCtXAmcX.net
カワリハツとドクベニタケの見分け方に汲々として、
タマゴタケが目に入らないんです

575 :しいたけお:2015/09/21(月) 22:13:55.06 ID:SezRXuzA.net
>>571
最後のはマンネンタケかな?

576 :しいたけお:2015/09/21(月) 22:24:09.08 ID:46VVtgvi.net
>>571
最後のきのこは広葉樹に生えてたの?
それとも針葉樹?

577 :しいたけお:2015/09/21(月) 22:24:13.82 ID:ZVjMn/y/.net
地元じゃ俺もタマゴタケはほとんど見ないから食べないな
採らなかったら増えてくれるかもしれないからw

578 :しいたけお:2015/09/21(月) 22:25:10.16 ID:iSQURTp8.net
>>574
カワリハツと断定は出来ないと思うけど
ヒダを指で強めにプニプニして、粘りが出てくるのは
カワリハツと聞いたことがある。
一番手っ取り早いのは、味だな
ドクベニはめっちゃ辛い
慣れると色合いと模様で何となく違い位は分かる
でもカワリハツの断定は無理w

579 :571:2015/09/21(月) 22:46:01.66 ID:PTew8Dq8.net
>>576
広葉樹です

580 :しいたけお:2015/09/21(月) 22:53:00.09 ID:46VVtgvi.net
>>579
広葉樹ならマンネンタケじゃないか?

581 :しいたけお:2015/09/22(火) 00:17:22.47 ID:3S4vroHd.net
>>574
個体差によるから確実ではないが

カワリハツ: ヒダが直生〜垂生、柄は根元でやや細まる事が多い
ドクベニタケ:ヒダが直生〜離生、柄は根元でやや太まる事が多い

582 :しいたけお:2015/09/22(火) 07:58:30.94 ID:ErswcBVB.net
昨日採ったんですが、これはなんと言うキノコ?

http://iup.2ch-library.com/i/i1511615-1442827790.jpg

583 :しいたけお:2015/09/22(火) 08:10:03.48 ID:yrq3+wHa.net
>>582
ハタケシメジじゃねーか
旨いキノコだ
匂い嗅いでみな
旨そうな匂いするから
クサウラベニタケなら襞の幅がもっと厚く、成菌になるとピンクになる
それにいやな粉臭さがある

584 :しいたけお:2015/09/22(火) 08:24:09.71 ID:ErswcBVB.net
>>583
やったぁ〜、やっぱりハタケシメジでしたか!
鑑別ありがとうございます。

585 :しいたけお:2015/09/22(火) 08:53:55.80 ID:bcbWKbfR.net
死んでも逆恨みするなよ?w

586 :しいたけお:2015/09/22(火) 08:57:58.37 ID:SwFb4T34.net
自治厨じゃないけど完璧に鑑定依頼って…
自治厨のたてたスレのせいで鑑定を依頼していいと勘違いしてるじゃないか…

587 :しいたけお:2015/09/22(火) 09:36:13.36 ID:3S4vroHd.net
「名前知りたいけど調べてもどうもわからないから意見が欲しい」って趣味の人が大半だろうけど
こういうの始めると大抵、
「食えます」→「やったー食うぞバクバク」ってアホが出現するからな

アホのせいでルールが厳しくなってつまらなくなるのはどこの世界でも同じだな

588 :しいたけお:2015/09/22(火) 10:17:01.02 ID:YECtEdqy.net
未だに怖くて分かりやすいタマゴタケしか食ったことないわ
ムラサキヤマドリタケが近くで大量に出るんだけど来年食ってみようかな

589 :しいたけお:2015/09/22(火) 10:32:20.85 ID:ErswcBVB.net
582ですが、食べないから大丈夫ですw
ハタケシメジ採ったの初めてだったので興奮してしまいました。
鑑別スレにも同じ投稿したんですが、だれも回答してくれなかったので、
こちらに。すみまそん。

590 :しいたけお:2015/09/22(火) 11:40:49.42 ID:d2P0azfO.net
食べたらいいやん勿体ない

591 :しいたけお:2015/09/22(火) 12:06:55.46 ID:ErswcBVB.net
ちなみに毒のイッポンシメジとハタケシメジの見分け方のポイントってなんなんですかね?
イッポンシメジが成菌は裏がピンクっぽくなるのが特徴なんでしょうか?
なんか図鑑みててもよくわからないですね

592 :しいたけお:2015/09/22(火) 13:14:15.86 ID:3S4vroHd.net
以前出会ったキノコ4種(全部別種)。さあ、あなたならどれ食べる?
http://i.imgur.com/UwNBKnd.jpg

593 :しいたけお:2015/09/22(火) 13:16:37.65 ID:p4anUy7w.net
旨そう
なんか全部うどんに合いそう(適当)

594 :しいたけお:2015/09/22(火) 13:38:29.91 ID:1Y7ErV9s.net
http://i.imgur.com/jKDI8tr.jpg

今年二回目のキノコ狩り
今回はマツタケしか採れなかった

595 :571:2015/09/22(火) 14:06:17.89 ID:3FzsWp08.net
皆さんレス有難う御座います
>>580
マゴジャクシは針葉樹にしか出ないんですね、図鑑の解説を見落してました。
>>573
確かにオオワライタケに見えてきた。

596 :しいたけお:2015/09/22(火) 16:26:12.63 ID:hAbG1iC7.net
>>592
右下はいけそうな気がする
それもらった!

597 :しいたけお:2015/09/22(火) 16:32:52.59 ID:xCDK4j2t.net
>>592俺なら全部食べない。
逆にこの系統が見分けられたらプロ。

598 :しいたけお:2015/09/22(火) 16:43:12.33 ID:LWinmdRF.net
色が地味な奴は旨そうだから困る

599 :しいたけお:2015/09/22(火) 17:33:13.35 ID:3S4vroHd.net
大ヒント
http://i.imgur.com/roi2y2e.jpg

600 :しいたけお:2015/09/22(火) 17:49:01.84 ID:sN6y/9iT.net
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org526045.png
406だけど死んでません。
やはり前回は長雨の後だったからよかったのか、今日は全く採れず。
>>506
味、香りは全く同じだと思う。

601 :中島町:2015/09/22(火) 17:52:52.56 ID:wS/RiTJH.net
ふっふっふ時代の流れにインプット

たばこをベランダで吸っていただけで手紙を送ってきて無差別殺人か学会で変死

602 :しいたけお:2015/09/22(火) 19:02:53.93 ID:X4Lu22I6.net
>>599
お前ウザいんだけど

603 :しいたけお:2015/09/22(火) 19:11:08.15 ID:uZ0Q8RLJ.net
https://www.youtube.com/channel/UCionDEDXj9xxPLXxyEKbYVQ/videos

604 :しいたけお:2015/09/22(火) 19:57:40.50 ID:3S4vroHd.net
>>602
不快に感じたのなら悪かった。今後は自重する
とりあえず最後に一応風呂敷だけは畳んでいく

左上:イッポンシメジ 傘に湿時粘り気、全体的に白っぽい、クサウラ程脆くない
右上:ウラベニホテイシメジ 傘に指で押したような窪み、柄が太く頑丈
左下:クサウラベニタケ 柄が細く脆い。写真のように曲がったり折れたりしやすい
右下:ハタケシメジ 柄も傘とほぼ同色に染まる

だと思われ

605 :しいたけお:2015/09/22(火) 20:04:57.21 ID:X4Lu22I6.net
>>604
いや、ちょっと調子乗りすぎました こちらこそすみませんでした

606 :しいたけお:2015/09/23(水) 00:23:14.42 ID:R2FmbtFs.net
>>594
いいなぁ地元のは出荷制限だからうらやましい
うちの庭の原木マイタケと交換しようやw

607 :しいたけお:2015/09/23(水) 09:15:40.84 ID:EY0gSTtc.net
昨日キノコ見つけようと思い自然公園みたいな所に行ったら
藪蚊の凄まじい大群に囲まれて泥地で転び散々だったわ・・・。
結局キノコ見つけられず。

608 :しいたけお:2015/09/23(水) 12:21:23.88 ID:COUBj1uc.net
昨日じゃないけど

ttp://fast-uploader.com/file/6998533988665/

609 :しいたけお:2015/09/23(水) 12:41:08.82 ID:G42WiGOq.net
>>607
どんくさいドミねぇ…

610 :しいたけお:2015/09/23(水) 14:01:59.93 ID:NDKTeNOI.net
一瞬ウラベニホテイかと思ったがホンシメジだった 傘径15pは個人的に過去最大
奇跡的に虫も入ってなかったので今晩焼いて食おうと思う
http://2ch-dc.net/v6/src/1442984184817.jpg

611 :しいたけお:2015/09/23(水) 18:40:22.24 ID:VBGg6vcx.net
http://i.imgur.com/oNLQbpn.jpg
国営公園に子供つれていったら、シメジの群生に遭遇した。

612 :んだ:2015/09/23(水) 19:11:07.67 ID:/2XeLOrI.net
ハツタケかアカハツか良く判らん。ハツタケだと思うんだが・・

http://upup.bz/j/my53365JLsYtcW34UT0kjw2.jpg
http://upup.bz/j/my53366FZhYtXQqZv5LlB4Y.jpg
http://upup.bz/j/my53367sEeYtcoDlQmWnz7Y.jpg

613 :しいたけお:2015/09/23(水) 19:28:14.46 ID:1p0/XDyd.net
典型的なアカハツだな

ハツタケは傘上面がオレンジっぽい事はあるが、
ヒダや柄までこんなオレンジ色にはならない。ハツタケのヒダは赤ワイン色
あと青変がもっと濃い

614 :しいたけお:2015/09/23(水) 19:30:07.84 ID:7zzSBIJ7.net
うちわみたいな特徴的なキノコなんで名前があると思うんだけどヘラタケの仲間?
もしくはノボリリュウタケノボリリュウタケ仲間かな?

http://i.imgur.com/TVKWM0q.jpg

615 :しいたけお:2015/09/23(水) 19:39:36.11 ID:/2XeLOrI.net
>>613
教えてくれて有難う。アカハツは環紋が不明瞭という話なんだけどその程度が判らなくて・・

616 :しいたけお:2015/09/23(水) 20:25:19.45 ID:9eR6SQEm.net
アシボソノボリリュウタケじゃね?

617 :しいたけお:2015/09/23(水) 20:33:32.36 ID:2H79YjDk.net
>>611

あづみの?

618 :しいたけお:2015/09/23(水) 22:14:28.22 ID:6S9eJk6q.net
>>611
遊歩道やら地盤整備した公園ではわりと良く見る風景
だけど黒タイプでしっかりしていて美味しそう

619 :しいたけお:2015/09/23(水) 22:16:20.23 ID:vv7dah46.net
結構きついお…
けど美味いお

620 :しいたけお:2015/09/23(水) 22:45:33.28 ID:1p0/XDyd.net
公園は防虫剤や除草剤ドバーな所もあるから、あまり食うのはお勧めしない
採取自体禁止な公園も多いしな

621 :しいたけお:2015/09/23(水) 23:25:19.63 ID:eZE9mevR.net
コホウキタケ
http://2ch-dc.net/v6/src/1443017963300.jpg
カキシメジのFR
http://2ch-dc.net/v6/src/1443018043468.jpg
輪の中は壷毒の中と一緒だぜ

622 :しいたけお:2015/09/23(水) 23:25:48.16 ID:vl9y2wIm.net
それ以前に公園は犬クソが(w

623 :しいたけお:2015/09/24(木) 00:21:49.64 ID:6BHaSbCY.net
>>616
ありがと
かなり変なキノコやね

624 :しいたけお:2015/09/24(木) 11:44:58.56 ID:N4PUIgZV.net
ハタケシメジですかね?
http://imgur.com/q4pg3Ak.jpg
http://imgur.com/BK0is8V.jpg

625 :しいたけお:2015/09/24(木) 18:34:13.56 ID:PhrxKcP1.net
>>622
犬糞って体に毒なのか?

626 :しいたけお:2015/09/24(木) 20:44:30.85 ID:IRtodKBW.net
キノコは基本糞に生える

627 :しいたけお:2015/09/24(木) 21:56:14.32 ID:GzNSbQmZ.net
艶真糞茸

628 :しいたけお:2015/09/25(金) 00:59:18.89 ID:1Qjh4tws.net
キノコとチンコの見分け方 [転載禁止]&#169;2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1443021333/

629 :しいたけお:2015/09/25(金) 01:47:52.92 ID:m9wqnr2L.net
幼稚で可哀想になる

630 :しいたけお:2015/09/25(金) 02:19:45.18 ID:Tm/0F7pR.net
この時期フウセンタケ科の何かが多くて困る
うまそうなんやけど同定出来んもんは食うたらあかんよね
http://i.imgur.com/NyUFVyr.jpg
http://i.imgur.com/WxLarce.jpg

631 :しいたけお:2015/09/25(金) 10:13:50.28 ID:G1u+1gKv.net
セップ食って切腹!なんつってww

632 :しいたけお:2015/09/25(金) 12:13:38.68 ID:e41L+/6c.net
http://i.imgur.com/A4PV81K.jpg
http://i.imgur.com/8rp9ZLG.jpg
オニナラタケでしょうか?
土にも木にもでてました。

633 :@千葉:2015/09/25(金) 13:43:44.38 ID:osT2fv30.net
広島旅行にいったんだけど山カラカラだな
ちょっと歩いただけだけど、なんも生えとらん

>>630
カワムラフウセンタケに似たそいつな
オシイレフウセンタケっていうねん
歯切れ最高だけど押入れの臭いでハンパなく臭い
名前無さそうなので勝手に名前付けといた

634 :しいたけお:2015/09/25(金) 18:35:11.33 ID:n6/m3FCS.net
>>633
マンジュウガサかニセマンジュウガサっぽい気がするねん
意を決して今から一本食うてみるわ
アルミホイルにバター入れてホイル焼きにしてみる(ドキドキ)

http://i.imgur.com/GtncVy9.jpg
http://i.imgur.com/XQXIlus.jpg

635 :しいたけお:2015/09/25(金) 20:18:06.70 ID:pWgNpGgO.net
>>630
二枚目の上の方に俺の大嫌いな奴が写ってる
俺なら心臓止まるレベルだわ
>>634
一枚目と2枚目は違うキノコだよな?
写真見た限りだと、一枚目は俺なら絶対喰わない
ワカフサタケの仲間かハダイロニガシメジに見える

636 :しいたけお:2015/09/25(金) 20:36:07.99 ID:1Qjh4tws.net
>>631
くっさ死ね

637 :しいたけお:2015/09/25(金) 21:10:05.65 ID:n6/m3FCS.net
>>635
一本天ぷらにして食ったレポ な

一口食ったら、、、「ニガッ!!」
なんやこの苦さは!!
やっぱ、いくらうまそうでも食わん方がええヤツやったわ

638 :しいたけお:2015/09/25(金) 21:16:58.13 ID:n6/m3FCS.net
傘が開いた成菌にしては茎は真っ白で中実
ヒダは密で虫食いが全くないわけがわかった

マジで苦い

639 :しいたけお:2015/09/25(金) 21:21:19.66 ID:n6/m3FCS.net
この時期クリフウセンタケとマンジュウガサに似てるけどこいつは食うなよ!

http://i.imgur.com/V1tc9aK.jpg
http://i.imgur.com/0cEwVGj.jpg

640 :しいたけお:2015/09/25(金) 21:24:47.97 ID:pWgNpGgO.net
>>638
おいおい分からないキノコを本当に喰ったのか?
せめて属の確認くらいしないと本当にやばいぞ

641 :しいたけお:2015/09/25(金) 21:37:56.67 ID:n6/m3FCS.net
>>640
うん確かにその通りや
けど時には食って冒険せんと実際の見極めはでけへんやろ?
自分が食って大丈夫だったキノコしか人には責任もって答えられんからな〜
まあこれ食うたら死ぬで〜っつうキノコはさすがに食わんので心配してくれてありがと

642 :しいたけお:2015/09/25(金) 21:41:40.58 ID:pWgNpGgO.net
俺がニセマンジュウガサと、勝手に思っているやつ
http://2ch-dc.net/v6/src/1443184576797.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1443184618862.jpg
調べると分かるけど、フウセンタケ属のこの手のキノコは
本もネットもみんないい加減に感じる
どれが本物なのか、いやいや本物は存在するのかって話だ
写真のやつは、喰えるけど土臭くて不味いタイプ。
こいつはもう喰わない。

643 :しいたけお:2015/09/25(金) 22:14:39.89 ID:bAkCoW37.net
噛むだけならごく一部除き大丈夫じゃね

644 :しいたけお:2015/09/25(金) 22:39:37.50 ID:n6/m3FCS.net
>>643
最初に嗅いだ匂いはマジでキノコのええ匂いだったんや
けど天ぷらにして一口噛んだらメチャ苦い、、、

んだからそりゃ噛んだ後はぺっぺっするわね
なので食ったうちに入らんから多分大丈夫やで
こんな経験はとりあえず二度とはしたくはないね

とか言いつつ懲りずにこいつを天ぷらにしたらマジでうまかった
名前知らんキノコやけど

http://i.imgur.com/gRaY9kB.jpg
http://i.imgur.com/Mt47oAS.jpg
http://i.imgur.com/Im6ZSyB.jpg

645 :しいたけお:2015/09/26(土) 00:41:44.76 ID:LLly7SZ4.net
ああ、おまえしぬわ、何日も苦しんだ挙げ句に…

646 :しいたけお:2015/09/26(土) 00:46:49.65 ID:W7xmryEb.net
苦いだけで大事にならずに済んで良かったなって言おうと思ったらお前って奴ぁ…レボよろ

647 :しいたけお:2015/09/26(土) 01:17:53.62 ID:Gn3iiO/6.net
食べるなら判別の楽な奴らに限る、ヌメリイグチ科とか楽

648 :しいたけお:2015/09/26(土) 07:08:49.03 ID:mWCkkSC1.net
苦しんで死ぬ奴じゃん

649 :しいたけお:2015/09/26(土) 08:21:23.31 ID:RdGX60Ek.net
多分このスレの中でも勝手に死んで消えてった人も居るんだろうね
コテ無いから分からないけど

650 :しいたけお:2015/09/26(土) 08:38:06.86 ID:2dERZItY.net
あの世からオレ死んじゃったよウヒとはレス出来んからな

651 :しいたけお:2015/09/26(土) 08:58:53.67 ID:riu6M3UM.net
644
安心しろ
今んとこ元気ハツラツやわ
良い子のみんなは真似しちゃだめだよー

652 :しいたけお:2015/09/26(土) 09:00:29.81 ID:cKXb2yYm.net
そんなに早く効果がでるわけない

653 :しいたけお:2015/09/26(土) 09:10:57.13 ID:RdGX60Ek.net
Jカスみたいなエセ関西弁はそろそろ辞めて欲しい

654 :しいたけお:2015/09/26(土) 09:25:03.99 ID:tBo9sQwC.net
モミ狩ながらのアイシメジがいいお
採れすぎて今年はもうモミタケ要らないお
本しめじバンザイだお

655 :しいたけお:2015/09/26(土) 11:05:21.94 ID:ZnlUwjPk.net
モミタケ煮物やすき焼き入れると美味しいよね
俺も週明け魚釣りやめて探索いってみるわ

656 :しいたけお:2015/09/26(土) 12:49:11.52 ID:nosWmTE2.net
>>655
俺のように蚊の大群に囲まれて泥地で転んでしまえ!

657 :しいたけお:2015/09/26(土) 13:30:04.26 ID:D8S06AOI.net
わたしは今日山降りてから釣り場でケツから転がり落ちたよ
ハナイグチしか採れなかったんだけどオススメの食べ方よろ
このスレだと味の評価はイマイチなのか?

658 :しいたけお:2015/09/26(土) 14:49:41.59 ID:+/3FuzCU.net
死体遺棄事件があったとかで今まで所有者からよっぽど荒さなければ良いよって許可もらって行ってた私有地への部外者の立ち入りが完全に禁止されてしまってた
マツタケが採れたいい場所だったのになぁ

659 :しいたけお:2015/09/26(土) 18:01:58.97 ID:YCkqatVm.net
松茸って関西方面しかとれないの?

660 :しいたけお:2015/09/26(土) 18:48:02.57 ID:vLvnUZfb.net
http://m2.upup.be.6jMmNZSrIo
バカマツタケとサクラシメジ

バカマツ、何者かに蹴っ転がされてた…ヌタ場が近くにあったから猪だとは思うけれど。

661 :しいたけお:2015/09/26(土) 19:00:25.16 ID:vLvnUZfb.net
>>660
貼りミス
http://m2.upup.be/6jMmNZSrIo

662 :しいたけお:2015/09/26(土) 19:24:17.89 ID:t7TZsyZr.net
タマゴタケが6本程採れた
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org532525.png

663 :しいたけお:2015/09/26(土) 19:36:47.66 ID:2dERZItY.net
残り3本は??

664 :しいたけお:2015/09/26(土) 19:50:42.42 ID:t7TZsyZr.net
残りは大きく開いて崩れたのが1本と、小粒2本なんで・・・

665 :しいたけお:2015/09/26(土) 20:00:32.76 ID:oS2q+Lfn.net
>>657
ハナイグチ、個人的には雑キノコの王様だと思っている。
俺はいつもうどんに入れる。
この時期、温うどんはまだ熱いので冷やしうどんの汁に入れとるよ。

666 :しいたけお:2015/09/26(土) 20:05:35.53 ID:NcH1tWnb.net
>>659
逆に関西なんてほんのわずかでしょ

667 :しいたけお:2015/09/26(土) 20:06:56.20 ID:7sCOy9Vc.net
道の駅に松茸大量に売ってた

668 :しいたけお:2015/09/26(土) 20:11:44.08 ID:NcH1tWnb.net
>>657
ちょっと前テレビできのこの採取の匠って人がホイル焼きにしてたよ

669 :しいたけお:2015/09/26(土) 22:35:10.85 ID:Ty550UUH.net
>>666
全国の収穫量の1/3が近畿なんだが
http://www.yasainavi.com/graph/category/ca=91

670 :しいたけお:2015/09/27(日) 04:14:53.34 ID:ULroYxwr.net
いつのデータだよw古過ぎだろ

671 :しいたけお:2015/09/27(日) 05:27:00.34 ID:cDY2IE6c.net
今シーズンはまだだから2012は2年前。それで古すぎんのかよ・・・

672 :しいたけお:2015/09/27(日) 06:22:44.02 ID:NmSwoJsj.net
必死ドミねぇ…

673 :644:2015/09/27(日) 08:10:19.77 ID:Zx6tNZZr.net
マツタケの減少で思い出したけど最近はコンビニのビニール袋に採ってきたキノコを入れんのが主流なんだよな
菌をふりまかないから食菌が減りテングタケだらけになった山知ってる

674 :しいたけお:2015/09/27(日) 10:00:00.42 ID:kreAbeAc.net
さよか

675 :しいたけお:2015/09/27(日) 13:26:56.67 ID:1vH2TkVh.net
キノコを採る時は傘をトントン(ヒノノニトン)してから
土を埋めて去るけどな。

676 :しいたけお:2015/09/27(日) 15:25:36.48 ID:d+xZjaOD.net
嫌でも盛大に揺らしながら採る

677 :しいたけお:2015/09/27(日) 17:12:42.34 ID:ZzATYS69.net
いってきたけどウラベニ以外ほとんどなかった

678 :しいたけお:2015/09/27(日) 17:29:24.64 ID:Y474lWp3.net
松って松食い虫のせいで管理された山でしか見なくなった

679 :644:2015/09/27(日) 18:44:41.77 ID:uaVuEsF6.net
あくまでも個人的な推測やけどマツタケの菌床にもその他のキノコの菌床す寿命があるんと違う?
条件が整わないと子実体化が出来ないキノコはせっかくの菌床がいづれは死滅してしまう

680 :644:2015/09/27(日) 18:46:41.11 ID:uaVuEsF6.net
○その他のキノコの菌床にも
途中送信してもうた

681 :しいたけお:2015/09/27(日) 19:56:33.29 ID:a4sOc+6/.net
すべらかな茎、カバイロツルタケのはず
http://i.imgur.com/6UUXLmt.jpg
食べるお

682 :しいたけお:2015/09/27(日) 20:46:38.90 ID:0c+3dm9Q.net
ザ・きのこって感じ

683 :しいたけお:2015/09/27(日) 21:06:28.45 ID:cDY2IE6c.net
>>681
それ俺も今年食ったが最近毒成分が見つかったから毒キノコ扱いされてるw

684 :しいたけお:2015/09/27(日) 21:52:48.25 ID:a4sOc+6/.net
>>683
ググると確かに2007年に毒認定されたって出てくるけど具体的な症状が全くヒットしないんだよね。
ニコ動が一番詳しくて毒成分β-メチレンノルロイシンと書いてあった。
でも量も判らんしやっぱりサッパリだ。

味の評価もテングタケらしく旨味たっぷりだとか大して美味くないだとかバラバラ。

情報が少ないってことは大して美味くないってことなのかな・・
明日は仕事だし今回は諦めるか・・

685 :しいたけお:2015/09/27(日) 22:11:27.29 ID:a4sOc+6/.net
やっぱレンジでチンしてふた齧り
美味いです、臭みや癖が無くて明らかなうまみ成分がある

686 :しいたけお:2015/09/27(日) 22:41:38.22 ID:HIXn+fHe.net
きのこ素人ですが数年ぶりに山行ってきた
@関西

雑きのこ過ぎてここでは馬鹿にされるでしょうが個人的に大好きなトキイロラッパタケが山程採れて大満足
ウラベニホテイシメジも6本初めて採りました

目的のナラタケは全く姿がなかった

687 :しいたけお:2015/09/28(月) 00:15:22.30 ID:dhjyFdo+.net
じゃー僕はミヤマタマゴタケ採れたら試食しますよ

688 :しいたけお:2015/09/28(月) 06:26:18.28 ID:92jDFcHO.net
その後ID:a4sOc+6/を見た物はいなかった・・・・。

689 :しいたけお:2015/09/28(月) 07:38:47.92 ID:Uv1KKvJp.net
ミヤマタマゴタケは試食以前に
タマゴテングタケモドキのヒダ白めの奴やツルタケダマシの大きめの奴と
間違えない自信がないわ

690 :しいたけお:2015/09/28(月) 14:05:42.88 ID:iBZJPTs6.net
濡れ妻   ってデりでおれのキノコが!?www

691 :しいたけお:2015/09/28(月) 14:30:03.11 ID:Q+gVMWMK.net
ナラタケ腐ってた

http://i.imgur.com/1e2SxwL.jpg

http://i.imgur.com/m2mkMid.jpg

692 :しいたけお:2015/09/28(月) 18:30:36.22 ID:5SSK2oUa.net
それくらいなら余裕で食うわw

693 :@千葉:2015/09/28(月) 20:36:49.50 ID:dhjyFdo+.net
>>689
ホント貴方の仰る通りです、そういう想像力はこの世界大事ですね
ミヤマタマゴタケは数年前、山道の両サイドを50mぐらい灯篭のように生えていたのが忘れられません
夕暮れ時でしたのでとても神秘的でした
また来年見れるだろって思っていたけどそれ以来あの群生にはお目に掛かれていません。

今日のきのこ
http://i.imgur.com/VTS4uxV.jpg クサハツ大量
http://i.imgur.com/yxrl1YB.jpg 栃木人へ
http://i.imgur.com/JiKXQ5k.jpg もやもやするけどミネシメジ
http://i.imgur.com/IAUT4Nw.jpg ウラベニホテイシメジ
http://i.imgur.com/0PHWup5.jpg 近づいて舌打ちするやつ
http://i.imgur.com/m2FaZE0.jpg サクラシメジ
http://i.imgur.com/1rLIZ93.jpg ナスコンイッポンシメジ
http://i.imgur.com/vQXI3FL.jpg?1 みんな大好きハタケシメジ

写真が微妙なのはごめんね
ちょっと今年はきのこの出方変な感じだね
ミヤマタマゴタケとモミタケエリアまで行けなかった
チタケいっぱい取れたのでうどん汁作成中

694 :しいたけお:2015/09/28(月) 21:52:48.93 ID:cSudFc8x.net
>>612
ハツタケとアカハツは区別が容易だけど(なによりハツタケのほうがおいしい)
アカハツとアカモミタケは区別が難しい。

695 :しいたけお:2015/09/28(月) 22:20:06.86 ID:NnOx5fsV.net
変色で分かるんじゃないの?
傷つけずに変色していなかったら難しいのかな?
赤ハツも柄にアバタがあるの?

696 :しいたけお:2015/09/28(月) 22:22:46.95 ID:BHNhIQH3.net
ほいウンザリモミタケ
http://s-up.info/view/201201/251078.jpg

697 :しいたけお:2015/09/28(月) 23:07:33.56 ID:BHNhIQH3.net
シメジだお
http://s-up.info/view/201201/251098.jpg

698 :しいたけお:2015/09/28(月) 23:40:50.36 ID:hmBhFsEG.net
>>697
カキシメジの輪菌を見た時のがっかり感は半端ねえわな

699 :しいたけお:2015/09/29(火) 05:50:08.82 ID:O+qhu7m3.net
ケロウジなのかシシタケなのかコウタケなのかハタケシメジなのかよくわからん

http://i.imgur.com/weWDYSZ.jpg

700 :しいたけお:2015/09/29(火) 09:53:18.85 ID:nBzQx5Su.net
<毒キノコ>公園で採取 シメジと誤って食べ中毒に 札幌
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000011-mai-soci
テングタケはベニテングタケよりうま味成分&毒成分のイボテン酸が
たくさん含まれてるらしいからな
食った時はさぞ旨かったんだろうと思ふ

701 :しいたけお:2015/09/29(火) 11:17:42.86 ID:/n5L3l/l.net
人間が感じることができる「旨み」の強さはけっこう上限値が低くて
すんごい旨み成分があっても一定以上の旨みは感じられないとか聞く
多分化学調味料を直接舐めたあの感じが旨みを感じる上限だと思うが
個人的にハエトリシメジを素焼きで食ったときには化調舐め同等の強い旨みを感じた
ハエトリに含まれるトリコロミン酸及び類縁体のイボテン酸で味覚がカンストしたんだと思う

702 :しいたけお:2015/09/29(火) 12:26:56.20 ID:N3zMJLkw.net
http://imepic.jp/20150929/447150
オニナラタケかな?

703 :しいたけお:2015/09/29(火) 12:28:32.32 ID:autd5W7b.net
倒木の根元にクリタケ

http://i.imgur.com/lo2J3a9.jpg

704 :しいたけお:2015/09/29(火) 12:53:51.74 ID:0V4z71ux.net
>>701
中毒はしなかったの?

705 :しいたけお:2015/09/29(火) 14:42:20.27 ID:/n5L3l/l.net
>>704
イボテン酸による中毒発症の閾値は個人により様々だとは思うが
せいぜい1度に2〜3本程度しか食べないから俺は大丈夫だった
各所の情報を見ても食べて大丈夫な量がかなりまちまちでよくわからん

706 :しいたけお:2015/09/29(火) 14:53:52.07 ID:5imUAnHw.net
<毒キノコ>公園で採取 シメジと誤って食べ中毒に 札幌
9月29日(火)7時38分配信

札幌市は28日、市内の公園で採取したキノコを食べた60代男性が幻覚などの中毒症状で入院したと発表した。
男性は回復したが、市保健所はテングタケとみられる毒キノコによる食中毒と断定。
食用と確実に判断できないキノコを食べないよう注意を呼びかけている。

市によると、男性は19日、南区の公園で見つけたキノコをシメジの仲間と思い込んで採取。
翌20日の昼食時に炒めて食べ、その後、救急搬送されたという。【三股智子】

Yahoo!ニュース(毎日新聞 9月29日(火)7時38分配信)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150929-00000011-mai-soci
テングタケ=札幌市保健所提供
http://amd.c.yimg.jp/amd/20150929-00000011-mai-000-2-view.jpg

707 :しいたけお:2015/09/29(火) 15:39:04.65 ID:L5UyUzzU.net
http://i.imgur.com/OZsZ90h.jpg
今年は香茸が沢山とれた。
八百屋に持っていったらいらないと言われたほど豊作。

708 :しいたけお:2015/09/29(火) 15:44:16.59 ID:KeUJ5hsP.net
60年以上生きていて、どこをどう間違えばテングタケとシメジを間違えるんだよw
それに、テングタケなんて一般人でも知っている毒キノコの代表みたいなもんだろ

この人、多分テングタケってわかってて食べてて
とっさの言い訳でシメジと間違えたって言っちゃっただけなんじゃないの?

709 :しいたけお:2015/09/29(火) 15:50:03.52 ID:wURHd+i8.net
>>707
くれー!金はだす!

710 :しいたけお:2015/09/29(火) 16:03:35.59 ID:tcS0BR6s.net
図鑑の幼菌株写真からパックのブナシメジ的イメージ持ってたら、現物シャカシメジの意外な程のボリュームのなさに驚いた
カサが開くとグレーっぽいヒョロっとした溶けかけキノコの山の塊っぽくてもっとわからんかった
そんな素人丸出しの自分でもテングタケくらいわかる
このオヤジはもうタヒんでもいいから美味いと評判のテングタケ食べよう!と思ったのかな

711 :しいたけお:2015/09/29(火) 16:30:31.61 ID:/n5L3l/l.net
年寄りは根拠不明の鑑定法で茸採るから危ないぞ
このあいだ山で行き会ったじいさんは「ワゲェだ(ホンシメジだ)」と言ってフウセンタケ系と思しき何かしらの幼菌を
「ボリメギだ(ナラタケだ)」と言って特徴である傘中央のボツボツがない不明菌を採っていた
結局説得して捨てさせたが、こういう人が中毒事故をおこすんだろうなと思った

712 :699:2015/09/29(火) 17:35:26.81 ID:WB9m3Kf+.net
うまそうに見えたんやけどホイル焼きにして一口食ったら「ニガッ、ぺっぺっ!」
ケロウジだったワロタ

http://i.imgur.com/QayurKs.jpg

713 :しいたけお:2015/09/29(火) 19:12:25.02 ID:XLK/k0+/.net
>>700
先週は公園にガンタケだかイボテンだかが大量発生してたので今週取りに行ったら一本も無かった

惜しいことをした

714 :しいたけお:2015/09/29(火) 21:32:38.26 ID:vT8KrgPn.net
だから裏面も見せろとあれほど(ry

715 :しいたけお:2015/09/29(火) 23:09:14.18 ID:tcS0BR6s.net
裏を撮ろうにも何故か引っこ抜く事に異様な敵意を示す者もいる

716 :しいたけお:2015/09/29(火) 23:34:34.55 ID:lx8T+Vj0.net
全部で四個、残骸二個発見
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20150929233335.jpg

717 :しいたけお:2015/09/29(火) 23:39:56.05 ID:MO26QXhI.net
http://i.imgur.com/lNXjNSX.jpg
道路脇の松の根元に生えていた。ベニタケの仲間だと思うんだけど

http://i.imgur.com/RqLmkL6.jpg
傷つけても乳液は出ず、変色もしない。

718 :しいたけお:2015/09/30(水) 16:55:10.06 ID:YHNrOOAS.net
【悲報】ボリメキ流れる
http://2ch-dc.net/v6/src/1443599348895.jpg
これと同じような大株が何箇所も… くやしいです!!

719 :しいたけお:2015/09/30(水) 17:03:28.67 ID:C3st4wca.net
今年は松茸豊作らしいね
自分の中では1本200円位の価値しかないかな、旨いっ!と思った事がないんだよな

720 :しいたけお:2015/09/30(水) 17:48:25.29 ID:CEua7WV2.net
松茸の匂いを好むのは日本人だけだからな

721 :しいたけお:2015/09/30(水) 19:51:45.51 ID:DkBLOPIR.net
もう舌肥えてる自慢いいから

722 :しいたけお:2015/09/30(水) 20:27:15.09 ID:1oIdql4G.net
今日は見たこと無いきのこばかり採ってきた

シモフリシメジ
http://i.imgur.com/7r7ZmsB.jpg
http://i.imgur.com/THcyLaA.jpg
http://i.imgur.com/QtZuP8k.jpg

うまそう
http://i.imgur.com/HmK2wLu.jpg
http://i.imgur.com/BIXJIgX.jpg

カビっぽいけどバターみたいな香りがする
http://i.imgur.com/yXIhW1p.jpg
http://i.imgur.com/KiAppgg.jpg

723 :しいたけお:2015/09/30(水) 20:32:48.49 ID:1oIdql4G.net
シモフリシメジじゃなくてウラベニホテイシメジっぽいわ

724 :しいたけお:2015/09/30(水) 20:36:34.73 ID:1oIdql4G.net
一番下のは裂いたら乳液でてくるからチチタケっぽいんだが
真ん中のだけ班別つかん・・

725 :しいたけお:2015/09/30(水) 22:58:45.55 ID:KbeVPvU+.net
真ん中はフウセンタケspだな
俺がよく取って喰う奴に似てる
だからといって安易に喰うなよ
3枚目はヒロハウスズミチチタケに見える

726 :しいたけお:2015/09/30(水) 22:59:08.35 ID:fyG2YmoH.net
今年はアミタケも沢山生えてる 6月23日に生えてるの見たけど こんなに早い時期に生てるの始めて見た

727 :しいたけお:2015/09/30(水) 23:19:05.59 ID:Wz+cbQra.net
ヤマドリタケナッツだお

728 :しいたけお:2015/10/01(木) 00:28:58.13 ID:ZLUurrNg.net
>>725
虫食いも少ないし見た目も綺麗だがこいつは破棄した
下のチチタケらしきやつはうまかったよ

729 :しいたけお:2015/10/01(木) 00:45:04.00 ID:ZLUurrNg.net
食不適なのか、、乳液の変色も無いし辛みなんか無かったがね

730 :しいたけお:2015/10/02(金) 00:21:40.82 ID:DmIEk+zM.net
>>697
おいしそうだけけどトイレから出られなくなりそう
>>722
上はシモフリでもウラベニでもなさそう

731 :しいたけお:2015/10/02(金) 16:04:14.08 ID:Wt7PAT+e.net
明日はヌメリスギタケモドキ、オニナラタケのシロを巡回。
時間あるから赤松林も覗いてくる。Coming Soon...

732 :しいたけお:2015/10/03(土) 03:49:38.20 ID:sH1so0hW.net
>>730
ウラベニだったね
少し苦みがあったよ

733 :しいたけお:2015/10/03(土) 11:44:29.53 ID:steYugIh.net
http://imepic.jp/20151003/421130
http://imepic.jp/20151003/421150
http://imepic.jp/20151003/421190
クリタケ等
下2つはわかりません。
株になって出ていました。シメジだと嬉しいが…
わかりますか?

734 :しいたけお:2015/10/03(土) 12:26:50.59 ID:BE3DttAD.net
山に行ったら杉ばっかで超ガッカリなんて事が良くあったが
google mapsの写真でも解像度や撮影時期によってはある程度判るんな

735 :[\(^o^)/]2ch.net:2015/10/03(土) 14:25:51.78 ID:vYR/T3UN.net
★***暴露情報***★
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼
Σ(Д・;)『佳子さま』に『スキャンダル!!』 
■『男性と"お付き合い"』も、そろそろあると、皆様お察しの事でしょう。
■そうなんです!!「男性との"お付き合い"」
■・・・いや、【"お突き合い"】のお話が、急浮上です!!
■知られざる「男性事情」が明らかに!!

※下記を『Google』か『Yahoo』で検索して下さい。

↓↓↓検索キーワード↓↓↓
―――――――――――――――
佳子様の彼氏
―――――――――――――――
佳子様と眞子様の彼氏
―――――――――――――――
眞子様の彼氏
―――――――――――――――      

★表示された『2ぺ−ジ目』か『1ぺ−ジ目』に

【懇約】秋條宮家の佳子様と眞子様・・【結懇】(満州事変)
↑↑↑
上記が出現します。

※留学中にクラブに出入りし不特定多数の男性と関係を持った詳細まで……。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼▲▼

736 :しいたけお:2015/10/03(土) 16:34:19.01 ID:vdwzG3a8.net
クリタケの発生を確認
http://2ch-dc.net/v6/src/1443857293383.jpg
ギンタケ(シモフリシメジ)の発生を確認 後ろはキンタケ(キシメジ)
http://2ch-dc.net/v6/src/1443857338682.jpg
10月に入ったばかりなのにもう後半戦の役者が揃いつつある

737 :しいたけお:2015/10/03(土) 17:56:21.47 ID:lLpG2Xuw.net
>>736
よく見つけるなぁ
こっちもクリタケナメコの発生確認した

738 :しいたけお:2015/10/03(土) 18:05:14.92 ID:vdwzG3a8.net
>>737
いつものシロなので這いつくばって舐めるように探してますw

739 :しいたけお:2015/10/03(土) 19:55:09.43 ID:agBF6XVt.net
>>734
ストビューにもお世話になってる

740 :しいたけお:2015/10/03(土) 21:12:42.63 ID:QCb6Yq6Y.net
今日、広島の山間部の料亭行ったんだが今年は松茸の大豊作らしいですね。
そこの料亭の板さんのおやじさんが先日100本ほど松茸取ってきたとか。
過去最高らしいです。

741 :しいたけお:2015/10/04(日) 18:42:16.50 ID:TbVEcKpm.net
http://i.imgur.com/9Sby3Fy.jpg
http://i.imgur.com/1Eu4w0u.jpg
斜面の松の木の根本に生えてたんですがなんてきのこでしょうか?
傘の裏が茶色です

742 :しいたけお:2015/10/04(日) 19:06:37.39 ID:dNntj1Dz.net
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151004190442.jpg
なんか今年は自分的に珍しいのに出会うな。

743 :しいたけお:2015/10/04(日) 19:42:21.75 ID:MTLQFyj7.net
今日 クロクチ3本ゲット

744 :しいたけお:2015/10/04(日) 19:51:45.05 ID:TVUHubff.net
>>742
臭かった?

745 :742:2015/10/04(日) 19:58:37.12 ID:dNntj1Dz.net
>>744
いや、わからんかった。
ちょっと前に別のところでみつけたキノコはなんかいい匂いがしていた。
顔を近づけなくてもいい感じの匂いが周辺にただよってた。

746 :しいたけお:2015/10/04(日) 20:28:27.66 ID:TVUHubff.net
>>745
そっかー そのての菌のグレバは相当臭いと聞くけどな
いい匂いしてた菌は甘酸っぱい匂いのブナハリタケじゃなかった?
もしくは醤油の匂いと言う人もいるコウタケとか
山でコウタケの匂いがした気がして必死に周り探しても見つけたためしがないけど

747 :742:2015/10/04(日) 20:32:20.08 ID:dNntj1Dz.net
自宅の庭にスッポンタケが出るんだけど掘り上げて大きめの鉢カバーに入れておいたらけっこう臭った。
グレバの臭いとしてよく魚が腐ったような臭いというのがあるけどそれともまた別な
建築用シリコンコーキングみたいな臭いだったな。

748 :しいたけお:2015/10/04(日) 21:33:39.79 ID:7FKpd6Ct.net
https://drive.google.com/file/d/0B8iDn4SePejWYlN2N2xBd2NMVGc/view?usp=docslist_api
今日採ったきのこ
標高高いのでぼちぼち終わり

749 :しいたけお:2015/10/05(月) 17:19:56.85 ID:e/5ThtSe.net
>>733はヤギタケと判明しました。
癖のないサッパリした味、食感もシャキシャキして旨かった。
初めて採ったけど、皆さん採った事ある?

750 :大作 83:2015/10/05(月) 18:35:02.87 ID:7p3VRGkH.net
NHKホール 電通 博報堂 アサツー 解体×200

751 :しいたけお:2015/10/06(火) 00:24:07.24 ID:56tHzsAw.net
ここしばらくのあいだに見つけたキノコ
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001335.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001345.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001355.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001413.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001426.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001505.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001519.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001536.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001551.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001610.jpg
http://echigoya.namaste.jp/hobby/cgi-bin/img-box/img20151006001936.jpg

752 :しいたけお:2015/10/06(火) 05:47:47.00 ID:nwc0b1sf.net
スレチ

753 :しいたけお:2015/10/06(火) 06:20:14.06 ID:7PbPUEid.net
いいなぁ。俺が見つけるのは小便キノコばかりだわ

754 :しいたけお:2015/10/06(火) 08:00:12.48 ID:LqSv/sVP.net
>>751
バラエティー豊かだね

755 :しいたけお:2015/10/06(火) 08:29:34.32 ID:uhlCO7Wy.net
小便きのこって何?

756 :しいたけお:2015/10/06(火) 12:00:15.28 ID:iWdO/Shz.net
湯気糞一番蝿
http://2.bp.blogspot.com/-QfOP702whRM/VL2BW8aXVrI/AAAAAAAAHX0/A8Ecyh5zcYM/s1600/o0596040812599818332.jpg
 湯気糞一番蝿
https://pbs.twimg.com/media/CAoYbU7VEAEbZJr.jpg
  湯気糞一番蝿
http://livedoor.4.blogimg.jp/jin115/imgs/0/7/073944df.jpg
   湯気糞一番蝿
http://www.mondotv.jp/var/ezflow_site/storage/images/media/images/4/62487-1-jpn-JP/4_medium.jpg
    湯気糞一番蝿
http://i1.wp.com/nowcafe.info/wp-content/uploads/2015/01/WS000310.jpg
     湯気糞一番蝿
http://www.netcity.or.jp/OTAKU/okada/nikki/o2002/img/0203b2.jpg
湯気糞一番蝿 
http://www.zakzak.co.jp/entertainment/ent-news/images/20150123/enn1501231520013-p1.jpg
 湯気糞一番蝿 
http://miyabiki.com/wp-content/uploads/2015/07/201501301819152c5.jpg
  湯気糞一番蝿 
http://i.ytimg.com/vi/HXJbgkjXwmA/maxresdefault.jpg
   湯気糞一番蝿 
http://livedoor.blogimg.jp/otakingex/imgs/9/9/9959ee57.jpg
    湯気糞一番蝿 
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/51MtYhELCEL._UX250_.jpg

757 :しいたけお:2015/10/06(火) 13:02:36.27 ID:2fYuAV2l.net
他所でも聞いたんだけどこれってヤナギタケだよね?

http://free.5pb.org/p/s/151006125151.jpg

http://free.5pb.org/p/s/151006125330.jpg

758 :しいたけお:2015/10/06(火) 13:55:23.74 ID:kvcWlc6s.net
地面に生えていた→ツチスギタケ(食べるのはやめたほうがいい)
木に生えていた→ヌメリがない→スギタケ(食べるのはやめたほうがいい)
木に生えていた→ヌメリが傘のみ→ヌメリスギタケモドキ
木に生えていた→ヌメリが柄にもある→ヌメリスギタケ

759 :しいたけお:2015/10/06(火) 15:54:19.64 ID:2fYuAV2l.net
>>758
ありがとう!これ母さんが取ってきたやつだけど危なかったわ…

760 :しいたけお:2015/10/06(火) 16:54:18.99 ID:I+Dbh6Rx.net
http://i.imgur.com/pq5J3iS.jpg
http://i.imgur.com/1qIL0Hk.jpg
http://i.imgur.com/nBl9S9k.jpg

761 :しいたけお:2015/10/06(火) 17:37:57.28 ID:1/F19uq1.net
スギタケ、スギタケ、ボリボリ

762 :しいたけお:2015/10/06(火) 17:49:18.24 ID:I+Dbh6Rx.net
>>761
ありがとう

763 :しいたけお:2015/10/07(水) 00:15:44.13 ID:Nc2bagCj.net
キャンプ場の案内標識の根本に生えていたキノコ
http://up2.cache.kouploader.jp/koups15117.JPG

山道の荒らした駐車スペースに生えていたキノコ
http://up2.cache.kouploader.jp/koups15118.JPG

山道脇の斜面に50m位、延々と生え続けていたキノコ
http://up2.cache.kouploader.jp/koups15119.JPG
http://up2.cache.kouploader.jp/koups15120.JPG
http://up2.cache.kouploader.jp/koups15121.JPG

何と言うキノコなのでしょう?

764 :しいたけお:2015/10/07(水) 00:18:39.62 ID:UOPMRnwD.net
ヌメリイグチ、知らん、たぶんヌメリイグチ

765 :しいたけお:2015/10/07(水) 00:22:18.33 ID:AQG6Mu+I.net
>>764
回答ありがとうございます。

766 :しいたけお:2015/10/07(水) 11:22:29.18 ID:ug4Y1euL.net
>>755
犬とかが糞尿する所によく生えるキノコ

767 :しいたけお:2015/10/07(水) 12:22:56.30 ID:qULwAye4.net
http://imepic.jp/20151007/430520
http://imepic.jp/20151007/430540
コウタケ採りました

768 :しいたけお:2015/10/07(水) 14:46:02.56 ID:Cz7LUqyx.net
>>763-765
一枚目はチチアワタケの方じゃないか?
ヌメリイグチにあるはずのツバないし、柄もヌメリほど黒点が目立たず白いし

二枚目は傘上面に青変してる箇所あるからアカハツorアカハツ似のハツタケだろうけど
ヒダや柄の色合いからして、ハツタケの方っぽい

769 :しいたけお:2015/10/07(水) 18:52:04.61 ID:iIgqVzNe.net
このキノコ名前知ってる人いるかお
変色はまったくしないお
ヤマドリタケみたいにしっかりしてるお
http://s-up.info/view/201201/252686.jpg
http://s-up.info/view/201201/252687.jpg
http://s-up.info/view/201201/252688.jpg

770 :しいたけお:2015/10/07(水) 19:26:14.89 ID:Cz7LUqyx.net
アケボノアワタケっぽい
根元黄色いし、変色性ないし

771 :しいたけお:2015/10/07(水) 19:31:21.35 ID:iIgqVzNe.net
>>770
おりがとうだお
ちなみに美味だったお

772 :しいたけお:2015/10/07(水) 19:40:47.62 ID:Cz7LUqyx.net
いや、名前も知らないの喰ったのかよ
冗談じゃなく危ないからやめれ

773 :しいたけお:2015/10/07(水) 19:44:09.77 ID:b1ZSS3sB.net
>>771
しね

774 :しいたけお:2015/10/07(水) 19:44:45.46 ID:iIgqVzNe.net
>>773
おまいもしね

775 :しいたけお:2015/10/07(水) 21:29:29.92 ID:av8/Hvla.net
イグチ系に致死毒をもつキノコってあるの?
食えないイグチ系は大概一口食ったら不味くて吐き出すんじゃね〜の?
食って美味かったらそりゃ貴重な臨床体験だわなあ

776 :しいたけお:2015/10/07(水) 22:06:46.25 ID:hOd1IcEr.net
チャレンジャーすぎる

777 :しいたけお:2015/10/07(水) 22:38:29.20 ID:NrOyhb5d.net
>>775
ドクヤマドリは旨いって聞くぞ?

778 :しいたけお:2015/10/07(水) 23:19:14.42 ID:CR6okV4C.net
>>775
学研の「日本の毒きのこ」にはバライロウラベニイロガワリらしきキノコを食ったら旨かったが中毒して臨死体験した顛末記が載ってる。

779 :しいたけお:2015/10/07(水) 23:56:25.76 ID:iIgqVzNe.net
結論アケボノアワタケは美味い

780 :しいたけお:2015/10/08(木) 10:56:00.23 ID:xb12p9wQ.net
ちらっと調べたらイグチ科は全部いけそうだな死ぬ事は無さそうだし

781 :しいたけお:2015/10/08(木) 11:36:00.24 ID:dqdXuJFz.net
クリタケ定点観察 まだ採取できる大きさではないが既に一部動物に食われている
去年は育つのを待つうちに全て食われてしまった
http://2ch-dc.net/v6/src/1444271086243.jpg
今年はホンシメジの発生が異常に早く、ピーク時の発生量がイマイチだったためやや不作と思っていたが
20日以上経った今も未だに細々とではあるが発生し続けてくれている 最終的な収量としては豊作となった
http://2ch-dc.net/v6/src/1444271146112.jpg

782 :しいたけお:2015/10/08(木) 22:16:58.02 ID:i+anaOho.net
北海道の公園で公園中にこのきのこたくさん生えてるんだけど危険なキノコじゃないかな?
ペットの散歩や小さい子たくさん遊んでるしちょっと気になった

http://iup.2ch-library.com/i/i1522212-1444310169.jpg

783 :しいたけお:2015/10/08(木) 23:48:05.82 ID:VV1pWBSK.net
>>782
ヤマイグチだお

784 :しいたけお:2015/10/09(金) 07:22:02.07 ID:kxoe1o4j.net
せいぜい気味悪い言われて蹴飛ばされるのがオチだな
>>782もでかくて見慣れなくて気味悪いと思ったから聞いたんだろうし

785 :しいたけお:2015/10/09(金) 18:58:57.77 ID:ZgkiROEo.net
一応食べれるキノコだったんですね
今まで見たことないくらいはえてたのでちょっと不気味だったのが本音でした
ありがとうございました

786 :しいたけお:2015/10/10(土) 09:27:14.81 ID:J4UFYL5C.net
>>785
食べれるかどうかは食べて大丈夫か次第
ここで回答してるのはあまり信じない方がいい

787 :しいたけお:2015/10/10(土) 12:56:07.59 ID:oKMjxZkZ.net
初心者が見ても判るようなキノコの本はないかな。

プロや研究者が見る様な全てのキノコが載ってる本は必要無いんだ
見付けたキノコの特徴だとかキノコの名前で調べられる本
食べられるキノコと良く似た毒キノコの違いを見分けられる本

これから図書館に行ってくるけどお勧めの本があれば教えて欲しい。

788 :しいたけお:2015/10/10(土) 21:36:07.35 ID:o1dzHoD4.net
>>787
同じ考えで探したけど、ないんだなこれが
きのこ自体の個体差、時期、陽当たり具合、木の生えてる状況等々色々有るから図鑑の2.3枚の写真だけじゃ同定が難しい
最初は地域のきのこの会とか保健所で聞いてみるといいかもね

789 :しいたけお:2015/10/10(土) 22:07:37.54 ID:ORjwDtRu.net
そこら辺に生えているきのこが、初心者が見て分かるような本はないね。
そんな本があるなら中毒なんか起こらないだろう。
本は沢山あったほうがいい。 情報は多ければ多い程有効だ。
ネットの情報も多いに参考になる。
「知りたい」と思う心が色々な事を学ばせてくれる。
知的好奇心てやつだな。
ド素人でも半年もすれば何となく科や属の特徴が見えてくるよ。
あとは情報を元にフィールド展開で、狙ったキノコに出会えたらもう一生の思い出に
なると思うよ。
絶対ニヤけるよ、間違いない。

790 :しいたけお:2015/10/10(土) 22:32:28.10 ID:bajSdk82.net
図鑑は基本的にきのこの名前紹介本ぐらいに思っていた方が良い
そして、写真や解説文の質がどうでもいいから、とにかく収録種数が多い物を一冊は持っているといい

収録数が少ない初心者本しかない
→「あれ全然図鑑に似ているの載ってないキノコだ」
→ネットで検索しようにも、科や属の判別ができない初心者では正解にたどり着くのは困難
 検索した結果、似ている別キノコに行き当たったりして、誤同定もしやすい

収録数が多い本を持っている
→「よくわからないけど、図鑑のこれとこれとこれが似ている気がする」
→それらのキノコの名前で検索すれば、一発で大量の特徴解説文や参考写真が出てくるし
 あらかじめ目星つけていた数種の比較もできるから誤同定の可能性も低くなる

791 :しいたけお:2015/10/11(日) 08:36:20.63 ID:F1yorzSY.net
俺も初心者の頃は自分の見つけた菌が必ず図鑑に載っているものだと思って
完全に一致しなくても特徴の近い菌に無理やりこじつけようとしたものだが

日本に存在していると言われる茸 5000〜一説によると10000種
そのうち名前のついているもの  2000種あまり
そのうち図鑑に載っているもの  数百〜せいぜい1000種程度
そのうち可食のもの       200種程度
個人的に食う価値があると思う美味いもの せいぜい50種程度

美味しい菌とヤバイ毒菌以外はほぼどうでもよくなりました

792 :しいたけお:2015/10/11(日) 10:23:15.38 ID:RmPMHzKu.net
昨日採ってきたきのこ、何というきのこでしょうか?
きのこ初心者です
http://imgur.com/DZoBdyC
http://imgur.com/Tx6MDlh
上のシメジ風なのはブナの倒木から、下のホコリ茸風なのはその周りの腐葉土から採取
写真で見るより白いです
何となく毒っぽい気がする

793 :しいたけお:2015/10/11(日) 11:17:10.99 ID:/zPXmGfO.net
>>792
上は多分ブナシメジだろう

794 :しいたけお:2015/10/11(日) 11:47:05.28 ID:P2cVlNCO.net
ノウタケ?>下

795 :しいたけお:2015/10/11(日) 11:58:18.95 ID:T6V75qCf.net
鑑定スレじゃねっつの

796 :しいたけお:2015/10/11(日) 16:09:39.97 ID:F1yorzSY.net
俺的晩秋の三役揃い踏み
クリタケ ムキタケ シモフリシメジ
http://2ch-dc.net/v6/src/1444547149159.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1444547208525.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1444547247487.jpg

797 :しいたけお:2015/10/11(日) 17:22:57.94 ID:bMRMZZ3M.net
ノウタケは去年庭先に生えてたな
雨の日に見ていたら、雨粒が当たるたびに「ポフッ」って胞子を吐き出していて面白かった。

798 :しいたけお:2015/10/11(日) 17:40:14.53 ID:5wjaJkRF.net
シメジだお
http://s-up.info/view/201201/253464.jpg

799 :しいたけお:2015/10/12(月) 03:03:58.70 ID:rFqFs71s.net
自分で採って来たキノコ食べて中毒になった人ってこのスレにいるの?

800 :しいたけお:2015/10/12(月) 04:20:12.79 ID:P1rb9rxZ.net
800

801 :しいたけお:2015/10/12(月) 09:24:11.65 ID:E9nShRId.net
中毒というほどではないけど、たぶんドクヤマドリと思われるやつをあえて試食したことならある
茹でるとたちまち煮汁が真っ黄色になった。
少し齧っただけで、口の中に癖の有る苦味が広がる。
飲み込まずにすぐに吐き出してうがいをしたけれど、翌日は下痢だった。

802 :しいたけお:2015/10/12(月) 09:52:28.11 ID:MaEhzoVT.net
昔の話だが、コガネタケで
豚肉との醤油炒め美味かったんでつい食べすぎて、翌日お腹壊して学校休んだ
だいぶ後に「人によっては中毒する」との記述を見つけた次第
ただし、あれからコガネタケ見つけてないし食べてないから、
あれが本当に中毒だったのかただの消化不良だったのかは未だ検証できず

803 :しいたけお:2015/10/12(月) 11:06:38.39 ID:y3xqMZSI.net
アカヤマドリ黄色の煮汁がでるが
煮物や鍋物バター炒め等によいお

804 :しいたけお:2015/10/12(月) 11:27:26.65 ID:y3xqMZSI.net
ドクヤマドリやバライロウラベニイロガワリ
写真撮りたいけどなかなかお目にかからないお

805 :しいたけお:2015/10/12(月) 19:20:15.82 ID:khKGW0sV.net
>>797
良い庭だな。俺もその光景見て
一緒に何かをポフッっと出したいわ。

806 :しいたけお:2015/10/12(月) 21:43:50.58 ID:E9nShRId.net
>>805
まあ住宅地の中ではあるけど、基本的に田舎だからね。
何年か前まではタヌキも出没してたしw
ちなみに裏庭にある切り株には去年エノキダケが生えてた
その根元には、春先にアミガサタケが
その辺に転がっているシイタケのホダギにはキクラゲや白キクラゲが生えてたりする。

807 :しいたけお:2015/10/12(月) 22:24:18.97 ID:V3YIyXwJ.net
採ってきたオニフスベを庭に放置してあるんだけど来年出るだろうか?

808 :しいたけお:2015/10/13(火) 03:03:58.37 ID:/gZ/ytc7.net
>>801
>飲み込まずにすぐに吐き出してうがいをしたけれど、翌日は下痢だった。

味で判別できなくなるな。どうしようか・・・

809 :しいたけお:2015/10/13(火) 12:58:09.06 ID:dpvklpZj.net
>>804
標高がとても高い針葉樹の所で見かけるよ
そろそろシーズンが終わりだと思う

810 :しいたけお:2015/10/13(火) 22:21:05.18 ID:cd3610Rr.net
昨日撮ったキノコ2種

ヒイロガサだと思うけど…
http://imgur.com/VeNdzB8.jpg

年輪みたいのは何故できるのか…
http://imgur.com/HaufDoN.jpg

811 :しいたけお:2015/10/13(火) 22:22:09.65 ID:wHLRS5wR.net
無料だけど、3ページ目まで読めたら大したもん

↓ ↓ ↓


http://estar.jp/.pc/_novel_view?w=22797121

812 :しいたけお:2015/10/14(水) 00:30:48.69 ID:ULAZMCQE.net
西日本は雨が降らないから地面がカラカラ
このまま冬になるのかと思うと寂しいわ

813 :しいたけお:2015/10/14(水) 02:08:31.73 ID:dBYrKM1+.net
キノコマニアのJKが主人公のアニメ「きんりん!」とかできないかな?

814 :しいたけお:2015/10/14(水) 03:21:08.23 ID:W6WJTWSB.net
それはないな

815 :しいたけお:2015/10/14(水) 05:41:40.10 ID:swwJwCtA.net
>>814
うるせーハゲ

816 :しいたけお:2015/10/14(水) 12:02:58.97 ID:bey5IRiT.net
>>806
もしかして随分前に庭に生えたイグチ系をうpしてた人かな?
ほんと羨ましい環境だな・・・。都会だとキノコに中々出会えない。

817 :しいたけお:2015/10/14(水) 19:00:30.15 ID:HF5x2zY+.net
採れたのはナラタケだけ
http://imgur.com/g7L0V4
http://imgur.com/b89IblH

818 :しいたけお:2015/10/14(水) 19:04:13.10 ID:HF5x2zY+.net
上のはurlコピーミス
http://imgur.com/g7L0V4p

819 :しいたけお:2015/10/14(水) 21:24:25.38 ID:FdoUYVDE.net
タマゴタケー!

http://i.imgur.com/Q7hZiji.jpg
http://i.imgur.com/g0XFUJA.jpg

820 :しいたけお:2015/10/14(水) 22:33:48.34 ID:XS+m5zU8.net
一瞬、半分に切ったマンゴーにチクワを差し込んでる様に見えたw

821 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:14:51.79 ID:ndY6tZbU.net
http://iup.2ch-library.com/i/i1526155-1444904018.jpg

これなんというキノコ?
写真これだけですまないが

822 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:17:39.08 ID:1C9FSSIq.net
質感はヒラタケっぽいけど傘が丸いな

823 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:21:48.33 ID:ndY6tZbU.net
大学内に生えてたんだけど

824 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:25:42.86 ID:8B/T0Rwp.net
食べてお腹が痛くなれば毒キノコ、何とも無ければ食べれるキノコ
簡単でしょ?

825 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:35:21.68 ID:Oo1WA7/0.net
食べればわかる

826 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:46:10.08 ID:5h/z5X1B.net
キノコの名前が知りたいと言ってるのに
食べれば名前が分かるのか?

827 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:46:47.33 ID:Oo1WA7/0.net
味も判断材料だぞ

828 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:51:02.97 ID:m+gF1Xb1.net
地面から生えてる?
ツルタケっぽいけど断言はしないよ
確実には判断できないんですまんね

>>827
そういうイケズはやめようや

829 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:53:16.14 ID:EjtiGO80.net
>>826
>>824にも言おうな

830 :しいたけお:2015/10/15(木) 19:58:51.17 ID:ndY6tZbU.net
>>828
草が植えられてるところ 植え込みって言うのかな
地面から生えてるよ
砂みたいなところ

少ない情報ですいません
気になったので

831 :しいたけお:2015/10/15(木) 20:10:07.81 ID:/+MT7aKN.net
ナメコ・クリタケ・ツキヨタケ

http://i.imgur.com/sq5ZSnO.jpg
http://i.imgur.com/1IrGaL1.jpg
http://i.imgur.com/PeKXNLS.jpg
http://i.imgur.com/EUEzyyP.jpg

832 :しいたけお:2015/10/15(木) 20:43:48.04 ID:uTw2ZiFP.net
今日はシモフリシメジのコラボ特集

チャナメと
http://2ch-dc.net/v6/src/1444908910374.jpg
クリタケと
http://2ch-dc.net/v6/src/1444908955796.jpg
フウセンタケ科の何某と
http://2ch-dc.net/v6/src/1444909009186.jpg
多分今シーズン最後のホンシメジの株(後方の丸い石の集まりっぽいやつ)と
http://2ch-dc.net/v6/src/1444909055467.jpg

833 :しいたけお:2015/10/16(金) 07:21:05.43 ID:Za2H2ZEY.net
シモフリシメジですかね?
http://imgur.com/wfymldh.jpg
http://imgur.com/0daFz4S.jpg

834 :しいたけお:2015/10/16(金) 09:57:31.38 ID:YvGNTKyF.net
イッヒッヒッ、エノキ飯食った
うまかったー

835 :しいたけお:2015/10/16(金) 10:05:19.38 ID:IsBftjnl.net
生き物のきずな展 茨城県つくば市 筑波実験植物園
キノコ中心の展示で栽培ものや採取した野生のキノコ多数展示
キノコグッズ販売、食べ物屋台出店等 お近くの方はぜひおいでください。
http://www.tbg.kahaku.go.jp/event/2015/10kizuna/index.html

836 :しいたけお:2015/10/16(金) 10:12:01.05 ID:fQXqo9iX.net
けんちん汁に「ミネシメジ」、家族5人が食中毒

茨城県は14日、9歳の男児、3歳と7歳の女児を含む下妻市の家族5人が
毒キノコの「ミネシメジ」を食べ、嘔吐おうとなど食中毒症状を訴え、
入院したと発表した。家族は13日夜、前日に福島県内で採取した数種類のキノコを
けんちん汁にして食べた。5人は快方に向かっている。

http://www.yomiuri.co.jp/national/20151015-OYT1T50062.html?from=ytop_main6

ミネシメジって毒キノコなん?食用って書いてるとこも多いよね

837 :しいたけお:2015/10/16(金) 10:35:26.73 ID:Hu3a/WyC.net
よく生食不可とか加熱して食べるとか煮こぼすとか書かれてるけど
それぞれの意味に違いはあるのですか

838 :しいたけお:2015/10/16(金) 10:59:26.42 ID:BnCXIeZ/.net
熱に弱い蛋白毒は加熱すれば変性して無毒化する。加熱しなかったり加熱が弱かったら毒性残る
水溶性の毒は茹で汁に毒が溶出するからそれを捨てれば弱毒化する

839 :しいたけお:2015/10/16(金) 12:23:06.61 ID:K5JQRwQf.net
>>836
そもそもよくフクシマの物食えるな

840 :しいたけお:2015/10/16(金) 12:28:29.02 ID:4MOVA9P7.net
ベクレてたんじゃね?

841 :珈琲館えん:2015/10/16(金) 15:33:41.27 ID:att2g7VH.net
あー部屋の中が刑務所みたいだなー。

842 :しいたけお:2015/10/16(金) 17:34:07.90 ID:6siHHbo1.net
>>839
それな
しかも子供小さいし、爺婆はいいけどさ

今日は冷凍してあったニセアシベニイグチでパスタ作る
明日はミネシメジ含む雑きのこですき焼き←俺も当たるのかw
食べないと冷凍庫減らない

843 :しいたけお:2015/10/16(金) 18:58:05.35 ID:fzdof9ph.net
そんな一杯採らなくても…

844 :しいたけお:2015/10/17(土) 02:18:07.85 ID:YZKAqjTa.net
専用の冷凍庫買った方が良いな

845 :しいたけお:2015/10/17(土) 21:06:29.56 ID:3K31Dz15.net
なめこだお
http://s-up.info/view/201201/254833.jpg

846 :しいたけお:2015/10/17(土) 21:33:59.55 ID:VzIf53ZN.net
旨そうなナメコだな
天然ナメコは傘が萎びてぬるぬるしてないんだね
こんなに株になって出るんだね
倒木に出るって思ってたよ
地面から生えるんだね
で、当然喰ったよね
どんな味がした?

847 :しいたけお:2015/10/17(土) 21:51:15.46 ID:3K31Dz15.net
>>846
分かりづらい写真だけど倒木から生えてるお
採取してないお

848 :しいたけお:2015/10/17(土) 22:07:28.01 ID:6DpXMZX8.net
旨そうなのにマジもったいない

849 :しいたけお:2015/10/17(土) 22:20:51.32 ID:T1236o3A.net
どうして採らなかったんだろ?

850 :しいたけお:2015/10/17(土) 22:20:57.15 ID:3K31Dz15.net
幼菌は採取してないお
http://s-up.info/view/201201/254851.jpg

851 :しいたけお:2015/10/17(土) 22:32:06.80 ID:Lad51UyW.net
カサが開いたのを採ってるのかな?
幼菌は撮ると

852 :しいたけお:2015/10/17(土) 22:35:30.05 ID:3K31Dz15.net
売ってるなめこのイメージかお

853 :しいたけお:2015/10/17(土) 22:49:05.06 ID:3K31Dz15.net
目的はこれだお
http://s-up.info/view/201201/254862.jpg

854 :しいたけお:2015/10/18(日) 00:03:44.27 ID:iOGXJnrQ.net
野生きのこ触った後って体のあちこちがムズムズするよね。
んでケツの穴がムズムズすると変な虫が侵入しようとしてんじゃないかと不安になる。

855 :しいたけお:2015/10/18(日) 06:10:52.90 ID:7HgVA0Bk.net
>>853
キモいんだよゴミ 普通に話せや

856 :しいたけお:2015/10/18(日) 06:42:48.52 ID:tWifrS6+.net
>>855
うるせーおこのカス

857 :しいたけお:2015/10/18(日) 07:44:23.83 ID:q5zFncpq.net
さしり 頭
7○4°
41(+°(16.9等ロマへかたたたつ

858 :しいたけお:2015/10/18(日) 14:09:07.20 ID:DKAP5AsK.net
日本語でおk

859 :しいたけお:2015/10/18(日) 16:02:50.28 ID:SDjMWj4r.net
先日きのこ採り体験付き宿泊をしてムキタケいっぱい採れたから、
けっこうもらったんだけど、ムキタケって虫いっぱいいるんだな。
すげーいっぱい出てきたw
虫入りやすいとかは、やっぱ実際採らないとわからないね。

860 :しいたけお:2015/10/18(日) 17:54:08.51 ID:FkPPUMjB.net
ムキタケ結構虫入りやすいんだよね
虫がいなのが一番うまいから虫入り捨てちゃうときがある

861 :しいたけお:2015/10/18(日) 18:04:31.66 ID:tWifrS6+.net
なんで山にゴミを捨てるのか理解できないお

862 :しいたけお:2015/10/18(日) 19:12:59.88 ID:rxrGhkqq.net
ムキタケはでかい虫が入ってるからそういうのは
持ってこないな
ヌメリスギタケモドキも同じようなでかい虫が入ってる
ありゃハネカクシかね?

863 :しいたけお:2015/10/18(日) 19:39:58.41 ID:qIAjFZA0.net
>>861
その場に生えてたものだよ
持ち込んだゴミじゃない

864 :しいたけお:2015/10/18(日) 19:56:54.22 ID:tWifrS6+.net
>>863
ごめんお勘違いしたかお
きのこで無いお

865 :しいたけお:2015/10/18(日) 20:29:22.14 ID:7HgVA0Bk.net
>>864
失せろキチガイ

866 :しいたけお:2015/10/18(日) 20:32:50.29 ID:tWifrS6+.net
>>865
胸糞るいからお前レスすんなよこのカス

867 :しいたけお:2015/10/19(月) 02:04:13.90 ID:68gu67JZ.net
はあ、イグチが全然ない
イグチ食いたいわ・・

868 :しいたけお:2015/10/19(月) 04:55:08.09 ID:O7mpyHJq.net
前から思ってたけど口調変えるなら内藤スレでやっとけよ

869 :しいたけお:2015/10/19(月) 07:09:43.25 ID:HVfwADUE.net
同意

870 :しいたけお:2015/10/19(月) 15:03:57.11 ID:jakhsWMn.net
きのこ女子かもしれんぞ

871 :しいたけお:2015/10/19(月) 15:41:21.49 ID:FvSLxd0A.net
そんな判断力じゃ毒きのこ食っちゃうぞ

872 :しいたけお:2015/10/19(月) 16:01:50.05 ID:qPl3voZL.net
>>866
しね

873 :しいたけお:2015/10/19(月) 17:11:19.76 ID:rXk1Rmx6.net
殺伐としたスレに
伊勢海老がフルバースト

  Λ        Λ
 | │     │   │ |
Λ } │     │   │ {ノ)
| ソ:::ヽ   ヽ│   /∴:::::/
ヽ::::∴|   o从o  |∵::ノ
 \_.ヽ / 仝ヽ / :/
.    \\ヒ水) |ノ/
.    ヘ\ニ八ニ/__
    / / 厂/ /`````\\ヽ
    レソ . /│  _/ / | ソ
     レソ   フ/ ソ
  _    __ _
 / / / /  / /  /_″
  / / /_/ ヽ ._/_ /_

874 :しいたけお:2015/10/19(月) 23:27:23.54 ID:uRu/mF03.net
ムラサキシメジも虫多いよな。晩秋のキノコだから少ないと思ったら逆なんだな

875 :しいたけお:2015/10/19(月) 23:34:16.93 ID:SGc0exvr.net
しかも茶色のミルワームな
あれきもいんだよ

876 :しいたけお:2015/10/19(月) 23:59:48.25 ID:fwqyyzDN.net
そんなのいないお
ttp://s-up.info/view/201201/255275.jpg

877 :しいたけお:2015/10/20(火) 00:24:29.06 ID:N0IviX9I.net
酔っぱらって気持ちいいお
地下鉄酒臭いお

878 :しいたけお:2015/10/20(火) 00:28:34.34 ID:EdKYIhte.net
うぜーから

879 :しいたけお:2015/10/20(火) 00:31:04.31 ID:N0IviX9I.net
>>878
いちいち噛み付くなお

880 :しいたけお:2015/10/20(火) 02:01:38.67 ID:YQn5Kva/.net
>>879
おめーは丹沢に帰れよ

881 :しいたけお:2015/10/20(火) 06:00:56.64 ID:hpj33nRs.net
ホントに消えて欲しい

882 :しいたけお:2015/10/20(火) 08:03:28.77 ID:N0IviX9I.net
>>880
もう来ないおw
でもどちて発狂ちてるんでちゅか?

883 :しいたけお:2015/10/20(火) 09:12:36.88 ID:bbfdxvZL.net
平和が戻りましたね

884 :しいたけお:2015/10/20(火) 19:35:08.12 ID:xS4nXF6W.net
http://m2.upup.be/f/r/ovFWWJeJUu.jpg
http://m2.upup.be/f/r/o7u4BdyjYl.jpg
http://m2.upup.be/f/r/TWGUVIpyZG.jpg
http://m2.upup.be/f/r/on1PChTXYl.jpg

榎木茸
今日の晩飯も最高じゃった^^

885 :しいたけお:2015/10/20(火) 20:05:21.59 ID:rv1y04OE.net
今年は全国的にコウタケ豊作だった?

886 :しいたけお:2015/10/20(火) 22:30:20.53 ID:3FKHcyYh.net
俺のシロでは今年コウタケは出なかったよorz

887 :しいたけお:2015/10/21(水) 07:00:58.33 ID:akpzaEXQ.net
http://imepic.jp/20151021/251760
今年最大のコウタケ

888 :しいたけお:2015/10/21(水) 19:12:34.66 ID:hx17ovQF.net
>>887
もしやまさかの・・
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1445415331

889 :しいたけお:2015/10/21(水) 20:11:02.05 ID:wA2oSHvW.net
ためしてガッテン見てるか?
ナメコ特集だぞ!いきなりぬめりのあるきのこはナメコだけとか笑わせてくれたけどww

890 :しいたけお:2015/10/21(水) 20:34:53.59 ID:YKPbeqy4.net
マンネンタケが好きなんじゃ 同士はおらんかね
http://i.imgur.com/Q3EK3lf.jpg

891 :しいたけお:2015/10/21(水) 21:25:44.34 ID:qjB85Ptz.net
>>889
俺も見てて頭にきたから最低限ハナイグチさんに謝らないなら受信料払わないぞとクレーム入れたらがってにしてください&#8252;&#65038;だと、マジ対応悪すぎだよフジテレビ

892 :しいたけお:2015/10/21(水) 23:12:33.18 ID:0UndQOwa.net
アカモミタケもいいけどチチモミタケがいいなぁ

893 :しいたけお:2015/10/22(木) 00:41:08.83 ID:MPKoR5dv.net
実家に帰ったら親父の肩でも揉んでやれ

894 :しいたけお:2015/10/22(木) 22:44:17.06 ID:Qb+LheyK.net
雨じゃ、雨が足りんのじゃ

895 :しいたけお:2015/10/22(木) 23:44:34.41 ID:UnvCFs4d.net
川の水汲んでジョウロで水やりしたらいい

896 :しいたけお:2015/10/23(金) 18:22:32.84 ID:QUvk/iG0.net
クリタケ幼菌の肩を寄せ合う小動物的かわいらしさは異常
http://2ch-dc.net/v6/src/1445591572689.jpg
茎の長いシモフリシメジは時々あるがここまで長いのは珍しい 引き抜くときに途中で切れると悔しい
http://2ch-dc.net/v6/src/1445591617717.jpg
ベニタケ類に寄生するギンリョウソウに似たやつ 調べてみるとギンリョウソウモドキらしい
http://2ch-dc.net/v6/src/1445591656094.jpg

897 :しいたけお:2015/10/23(金) 18:24:18.37 ID:h66U5/1q.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1445591527236.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1445591723699.jpg

上のが9月半ば、下のでかいのは10月頭に行った時の
下のは全部で6キロ程になったんだがお流れ寸前で
ぼそぼそで不味くて殆ど捨てる羽目に
今年は出るのが早かった

898 :しいたけお:2015/10/23(金) 18:33:01.25 ID:h66U5/1q.net
http://2ch-dc.net/v6/src/1445592646986.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1445592568887.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1445592716803.jpg

899 :しいたけお:2015/10/24(土) 00:46:30.32 ID:TOLYMklb.net
山でコウタケ30キロ超盗む 岩泉、容疑の夫婦書類送検

 岩泉署は19日、岩泉町内の山からコウタケ30キロ以上(十数万円相当)を盗んだとして、
花巻市石鳥谷町の農業の60代夫婦を森林法違反(森林窃盗)の疑いで盛岡地検宮古支部に
書類送検した。

 書類送検容疑は9月16日午前9時半〜午後0時半ごろ、共謀して同町内の私有林=岩泉町の
60代男性所有=からコウタケを盗んだ疑い。同署によると16日正午ごろ、被害者の関係者が
夫婦にキノコを盗まないよう注意した後、同署に通報した。署員が現場付近で夫婦の車を発見し、
職務質問して車内を調べたところコウタケが見つかった。夫婦は「過去にも同じ場所でコウタケを
採った」などと容疑を認めている。

 現場は被害者の男性がキノコを盗まれないよう周囲にロープを張っていた。夫婦は犯行発覚後、
盗んだコウタケを男性に返した。(2015/10/20)

900 :しいたけお:2015/10/24(土) 01:34:02.21 ID:cdDXboIr.net
10月ぜんぜん雨降らないな

901 :しいたけお:2015/10/24(土) 02:02:49.33 ID:3KW1jeaM.net
>>889>>891
「栽培菌の中では」て条件付けて見るべきでは?
一般視聴者だってそのレベルなんだし
野生菌食いは所詮マイナーなんだと思えば腹も立たん

902 :しいたけお:2015/10/24(土) 02:04:26.44 ID:Vbynp72j.net
火曜日に降るらしいけど期待できるのかな

903 :しいたけお:2015/10/24(土) 09:48:55.83 ID:LzGciMEO.net
>>901
中国産アミタケとか普通にスーパーで見るけどな
あとは、マイナーだけどヌメリスギタケとかも栽培されている

904 :しいたけお:2015/10/24(土) 10:53:50.95 ID:hubpt6NZ.net
傘が極小なんであまり感じられないが栽培エノキにも一応ヌメリあるんじゃないか?
あとナラタケにもヌメリはあるし栽培もされている

905 :しいたけお:2015/10/24(土) 11:11:01.22 ID:0jXroXLa.net
テレビなんてそんなもんだろ。まじになるなってw

906 :しいたけお:2015/10/24(土) 11:13:39.75 ID:hubpt6NZ.net
いや許せん
同じくテレビの重箱の隅をつつくようなことだが
昨今ブナジメジを「シメジ」として扱うケースが多すぎてホンシメジ信奉者としては腹に据えかねている

907 :しいたけお:2015/10/24(土) 11:19:56.11 ID:3KW1jeaM.net
元からやん

908 :しいたけお:2015/10/24(土) 11:35:57.92 ID:hubpt6NZ.net
いやブナシメジには商品名として「ホンシメジ」を騙って和名を混乱させた前科があり
林野庁の通達により各メーカーは商品名を「ブナシメジ」に戻したという経緯がある
こういった前科者に本来ホンシメジのみか百歩譲ってハタケシメジぐらいまでの範囲で使われるべき
「シメジ」の名称を使わせるわけには断じていかない(熱弁)ご清聴有難う御座いました

909 :しいたけお:2015/10/24(土) 15:07:02.10 ID:LzGciMEO.net
ガクトが霜降りヒラタケのCMで、堂々と柄の事を「茎」と言っているのも気に食わんな
台本で茎ってなっていても、一流芸能人wなら
その場で指摘して正せるだろうから、言い訳はできん

910 :しいたけお:2015/10/24(土) 15:23:15.81 ID:38MBmgLC.net
お前らこだわり有りすぎw
いいぞ!もっとやれ!

911 :しいたけお:2015/10/24(土) 16:11:52.23 ID:OhE4P+e6.net
ガクトってヤラセかもしれんが格付けのテレビで唯一のパーフェクトだった気が…
柄と茎、間違っちゃいかんよね

ガッテンの電気流すときのこが2倍以上収穫出来ると証明してたのが、「雷の後はきのこがよく出る」って迷信じゃないんだと初めて確信した

912 :しいたけお:2015/10/24(土) 17:06:00.21 ID:uQQrJQAZ.net
店員 お客様エリンギはお餅ですか?
僕っ娘 え?
店員 柄?
僕っ娘 僕のアワビタケがエリンギに変わるんですか?
店員 柄柄、スーパーではそうなってます。
僕っ娘 マタンゴォォォ

913 :しいたけお:2015/10/24(土) 18:47:36.25 ID:uQQrJQAZ.net
チャナメムツタケでいいよね?
http://i.imgur.com/PWQczfc.jpg
http://i.imgur.com/nY7btkG.jpg

914 :しいたけお:2015/10/24(土) 19:19:26.76 ID:X1W9lqCg.net
>>913
チャナメはこんなやつだぞ。今日生えてた
http://imgur.com/RbLLEhX.jpg

915 :しいたけお:2015/10/24(土) 19:34:45.10 ID:zNvNywTt.net
スギタケの仲間?

916 :しいたけお:2015/10/24(土) 19:39:29.68 ID:uQQrJQAZ.net
うん
それの幼菌だと思うんだけども
ちなみに微妙に滑ってて茎はしっかりと頑丈でした

今日はスギヒラタケを発見して食いたいの我慢してたから少ないけど味噌汁に入れて食べますん

917 :しいたけお:2015/10/24(土) 19:50:19.14 ID:K1i+/0Kh.net
ハナガサタケとは違うの?

918 :しいたけお:2015/10/24(土) 20:09:12.57 ID:uQQrJQAZ.net
>>917
なるほど、凄く似てますね。

しかしハナガサタケを調べると広葉樹に生えると言う記述は見当たりませんね、確率としては低いのかなと。

>>916
ヌメリスギタケモドキにも見えてきた。

一口だけにしとこうw

919 :しいたけお:2015/10/24(土) 20:10:56.44 ID:aKMM/A2O.net
松っぽいからハナガサタケかね

920 :しいたけお:2015/10/24(土) 20:12:34.19 ID:uQQrJQAZ.net
木はブナ科のなんかです

921 :しいたけお:2015/10/24(土) 20:21:37.87 ID:Rkr3zyqO.net
木肌を見れば松じゃ無いってすぐ分かるよ

922 :しいたけお:2015/10/24(土) 20:36:01.47 ID:aKMM/A2O.net
柄も滑ってるならヌメリスギタケか

>>921
奥に見えてるのがなんか針葉樹っぽいから適当に答えた

923 :しいたけお:2015/10/25(日) 19:03:34.72 ID:VLlqDfW0.net
山まで行って収穫ゼロでした・・
公園まわった方が効率よかったかな

924 :しいたけお:2015/10/25(日) 20:45:33.68 ID:eZzb4zd9.net
>>923
俺も収穫なしでした。キノコ少ないね

925 :しいたけお:2015/10/25(日) 21:04:29.25 ID:uNWLtn+i.net
こちらはおいしそうなの出てた
http://i.imgur.com/0g4Hyt3.jpg
なめこうめぇw

926 :しいたけお:2015/10/25(日) 21:25:33.09 ID:7dHQBU5t.net
もうひと雨来てくれれば、クリタケとアカモミで旨い炊き込みが喰えるんだがな
それ喰って、今年は大団円にしたいものだ

927 :しいたけお:2015/10/25(日) 21:38:58.51 ID:nB+Zz+qq.net
>>925
エノキにしか見えん

928 :しいたけお:2015/10/25(日) 21:45:52.52 ID:7dHQBU5t.net
これがエノキに見えるのか
そうか・・

いや、なんでもない

929 :しいたけお:2015/10/25(日) 23:08:23.51 ID:0yGo4Bf8.net
ナメコにしちゃいやに散文的な生え方だなとは思ったw
そのへんエノキっぼい感じもあるかも

930 :しいたけお:2015/10/25(日) 23:50:57.21 ID:hgGpO44Y.net
ナラタケ(モドキ?)ちゃうの?

931 :しいたけお:2015/10/26(月) 06:59:45.57 ID:lTApSs1s.net
>>925
こういうの公園の植木の下にいっぱい生えてたわ

932 :しいたけお:2015/10/26(月) 12:43:08.12 ID:Ast9etY0.net
みんな、きのことか自分で取れるんだね。いいなぁ、俺も山に入ってとりたいな。

933 :しいたけお:2015/10/26(月) 13:31:20.40 ID:D5dDl3vR.net
ガッハッハッハ、ムラサキシメジのシロを2つ見つけて大漁よw

934 :しいたけお:2015/10/26(月) 14:04:26.33 ID:uL31yJVN.net
先週だけど、アカンボウの赤ん坊
http://mar.2chan.net/zip/z/src/1445786330636.jpg

935 :しいたけお:2015/10/26(月) 18:11:23.71 ID:+pFEfmYB.net
ムラサキシメジて旨い?
他の紫のきのことごっちゃになってよくわからないんだけど

936 :しいたけお:2015/10/26(月) 18:12:34.46 ID:Yl/QAcOY.net
>>34
イグチならググれば沢山出てくるよ
てか、うらやま

937 :しいたけお:2015/10/26(月) 18:17:12.54 ID:Yl/QAcOY.net
すんごい古いカキコだったw

938 :しいたけお:2015/10/26(月) 18:18:23.37 ID:Yl/QAcOY.net
>>935
ほこりっぽくて不味いと思う

939 :しいたけお:2015/10/26(月) 22:14:44.43 ID:+jehwAPD.net
関係ないけど山菜スレ久々に覗いたら1が2008年でわろた

940 :しいたけお:2015/10/27(火) 12:52:24.50 ID:sMlvxzKj.net
カラマツの古い切株の周りに沢山出てたんだけど、分かる人いる?
http://i.imgur.com/d3YFR3m.jpg
http://i.imgur.com/x0KBCQe.jpg

941 :しいたけお:2015/10/27(火) 13:09:50.79 ID:ckEasPnX.net
>>939
そんなスレはこの板にもいっぱいあるよw

942 :しいたけお:2015/10/27(火) 13:38:58.07 ID:sHkZcuMy.net
>>940
ナメコちゃう?

943 :しいたけお:2015/10/27(火) 14:29:50.42 ID:AS5ThCWo.net
クリタケに見える

944 :しいたけお:2015/10/27(火) 15:52:51.81 ID:sMlvxzKj.net
>>942
ナメコかと画像検索したらカオスで無理だったw

>>943
かじってみたら苦くはないのでニガクリタケではなさそう

945 :しいたけお:2015/10/27(火) 16:10:07.67 ID:QTkm6tLi.net
>>935
どっかでムラサキシメジをなんとかおいしく食べようとして、
ソースで炒めたら絶品だったてのは見たことある。
 今年、去年たくさんなってた公園にいったら落ち葉だまりがキレイに
掃除されてた・・・

946 :しいたけお:2015/10/27(火) 16:55:29.70 ID:Cs2ux7ng.net
西日本に待望の雨が降り始めたのだけど
キノコって雨が降り始めて何時間あるいわ何日待てば生え始めるの?

947 :しいたけお:2015/10/27(火) 19:22:14.84 ID:9tVevdIe.net
>>940
クリタケモドキ

俺も先週見つけた、まんま味はクリタケだった。

948 :しいたけお:2015/10/27(火) 21:11:14.88 ID:sMlvxzKj.net
>>947
調べてみたら完全に一致した、明日食べてみる
ありがとう

949 :しいたけお:2015/10/28(水) 00:21:42.94 ID:cCdA/TGL.net
ニガクリタケモドキってのもあるんだな。キノコはほんとややこしい

950 :しいたけお:2015/10/28(水) 10:54:25.06 ID:yBTVQlzA.net
すみません!これなんですか?

http://i.imgur.com/1wpLlvI.jpg

951 :しいたけお:2015/10/28(水) 11:01:22.82 ID:t8BODd/1.net
>>950
スッポンタケ

952 :しいたけお:2015/10/28(水) 11:09:52.25 ID:yBTVQlzA.net
>>951
ありがとうございます!

953 :しいたけお:2015/10/28(水) 12:39:02.73 ID:fNTRF+mz.net
公害企業主呪殺祈祷僧団 ?

  <ヽ.   「:l  _         __   />
   \`ー-.' :l__l:|    「:l___|::|___//   ホイミ ベホイミ ベホマズン 世界樹のはっぱ
      ̄ ̄`ヾノ'´~  ̄ ̄ "ヾ-ーー´
         /         `,  http://www.geocities.jp/dirty_anal_friend/P/P100.jpg
        {    ,´⌒ o ⌒',}      .................. ..ヽ . ;: . / .⌒ _,,..__ ヽ  ) ;. :ノ......... .........
        (G)   (ё ,(ё ,'        .:::::::::::::::::::::::::::ゞ (.   (::.! l,;::) .ノ ノ ./::::::::::::::.......:::::
        .|ゝ      J   ',        .        ._ゝ,,. .-ー;''""~ ';;; − .._´,
        .し     'こ'   )   ザオラル      ._-" ,.-:''ー''l"~:|'''ーヾ  ヾ
          〉ヽ.,___川iく               ::( ( .     |:  !     )  )  世界樹 希望の光
          /_,  ー// l l 'ヽ、 世界樹のはっぱ   ヾ、 ⌒〜'"|   |'⌒〜'"´ ノ
          {  'ー'"ヽ_人ノヽ,)                 ""'''ー-┤. :|--〜''""   ピカいち
         \___/ツ川\ノ       .              :|   |
           |ニニニZニ]    この「き」 何の「き」       :|   |
           |彡彡´|`ヾ|       ......              j   i   世界樹
           L/ノ_|__ゝl        ... 一休さん      ノ ,. , 、:, i,-、 ,..、
             |_|_|          .      _,,  ,. -/:ヽ::::::::ノ::::Λ::::ヽ::::-- 、ト、
          と´__.}{.__`っ          ,,/^ヽ,-''"::::\::::::/:::::|i/;;;;;;/::::;;;;ノ⌒ヽノ:::::::::ヽ,_Λ

けい蔑はしていない

954 :澤田の兄貴:2015/10/28(水) 12:56:16.57 ID:hie9zi8o.net
それどこや?

あースーパーでヒラタケかエリンギ買ってくれば良かったわ。

シコシコしたキノコが食べたいわー。

955 :しいたけお:2015/10/28(水) 16:03:28.47 ID:PHtZzd14.net
>>949
きのこに限らず植物やら魚類やらバカ和名はほんっと多いな
トゲアリトゲナシトゲトゲは最高傑作だな

956 :しいたけお:2015/10/28(水) 16:19:42.47 ID:T9r7VkHL.net
学名もそうだろ。名前なんてネタだぞ

957 :しいたけお:2015/10/28(水) 18:31:42.27 ID:Wn5GGOT0.net
その辺にあるキノコですら食毒不明がザラにある世界だしなぁ

958 :しいたけお:2015/10/30(金) 11:34:10.44 ID:fbz7oG6L.net
愛知・名古屋の人間なんですが、あまり山とか入ったことなく深い山とかはとても無理なんですが、
その辺の身近にいける山できのこ採りのできるところは知りませんか?一度だけ誰かから取ってきたきのこを
分けていただいたのですが、とてもおいしかったので・・。

959 :しいたけお:2015/10/30(金) 11:47:16.07 ID:yNMa2Zvu.net
テレビ塔付近の公園歩き回れ

960 :しいたけお:2015/10/30(金) 11:49:50.76 ID:w1d6U4e/.net
公園にポルチーニはえてるから
どこでもええよとりあえず行ってみ

961 :しいたけお:2015/10/30(金) 11:56:42.10 ID:LMK1CLW9.net
>>958
あまり教えたくないが、こっそり教えてもいいですよ。
分かりやすいように名前欄にfusianasanと入力して返事をください。

962 :しいたけお:2015/10/30(金) 12:04:35.30 ID:CopJ6kp2.net
きのこ狩りは楽しいけど。
必ず信頼できる鑑定士に見てもらったほうがいいと思うよ。

963 :しいたけお:2015/10/30(金) 12:26:07.35 ID:b8bPPTJC.net
そんな奴がいるならココに来る訳ねぇじゃんw

964 :しいたけお:2015/10/30(金) 14:13:05.07 ID:i/1ssqBC.net
この前きのこ図鑑出してる人ときのこ採り行ったが、わからないと言う答えが二度それは名前が無いと言う答えも二度
難しい世界だと感じた

965 :しいたけお:2015/10/30(金) 16:33:37.10 ID:yNMa2Zvu.net
名前付いてないのも多いらしいけど、
名前がある種なのかそうでないのかも含めて本当にわからないだけだろうなw

966 :しいたけお:2015/10/31(土) 11:29:27.90 ID:MlaahwE4.net
昨日所さんのそこんところって番組で信州人がカラスタケ採ってた。
あれって食えるんだな。毎年生えてくる場所があるんだけど今度試しに食ってみるか

967 :しいたけお:2015/10/31(土) 12:04:45.45 ID:vu1D+JSt.net
一人言調リアルにうざい

968 :しいたけお:2015/10/31(土) 13:51:37.21 ID:iyCBSdeC.net
>>967も独り言な件

969 :しいたけお:2015/10/31(土) 14:54:59.01 ID:P3OaSqd6.net
どうでもいいことが気になる奴はアスペの可能性がある

970 :しいたけお:2015/10/31(土) 16:56:46.89 ID:pqUK0TkC.net
今日はムキタケ無双でした
http://2ch-dc.net/v6/src/1446278010687.jpg
http://2ch-dc.net/v6/src/1446278082150.jpg

971 :しいたけお:2015/10/31(土) 20:19:55.42 ID:RovoAbsG.net
松の切り株に生えてたナラタケ。
だと思う。
http://i.imgur.com/iDLm9dF.jpg
http://i.imgur.com/SJ8zNVS.jpg

死に至るコレラタケと混同されるとの事なので沢山のサイト見て
公約数的な特徴でナラタケと判断した
ナラタケもアジロガサも亜種っぽいの多すぎ

まずは味の確認で一本レンジでチンして食べるお

972 :しいたけお:2015/10/31(土) 20:31:10.25 ID:3NKrVewY.net
あっそ

973 :しいたけお:2015/11/01(日) 16:16:16.22 ID:Z+skxJ5e.net
http://i.imgur.com/3Z31b9Q.jpg
このきのこ何ですか?
きのこの先生たちお願いします!

974 :しいたけお:2015/11/01(日) 16:28:17.65 ID:YztEfRPF.net
>>973
>>950と同じのじゃないか?

975 :しいたけお:2015/11/01(日) 16:39:02.76 ID:Z+skxJ5e.net
>>974
スッポンタケですか!
ありがとうございます!!

976 :しいたけお:2015/11/01(日) 17:12:36.67 ID:SeFRTXXB.net
そういえばスッポンタケは卵状の幼菌のうちに食していたのだが、今年大量発生していたので放置していたら、キヌガサダケと判明
虫が多くて採れるもんじゃなかった
ちょっともったい無かったかな?

977 :しいたけお:2015/11/01(日) 23:48:27.62 ID:Sl2R9E9v.net
ネットの情報探しまくってナメツムタケの仲間っぽいけど、柄の違いで判らない。

生えてた場所は調整池を囲んだ散歩道、
木はブナと針葉樹が混在、
地面の枯葉の下から
http://i.imgur.com/yuivP3Z.jpg

傘の表面は白に薄キツネ色
傘のヌメリは強いが滴るほどではない、
柄もちょっと滑る
http://i.imgur.com/4fWnU3v.jpg

大きくなっても柄は比較的はっきりしてる
つぼは無し
http://i.imgur.com/QhIt3x6.jpg

柄は中空、傘の裏面は灰色に薄い紫
http://i.imgur.com/oWckS3W.jpg

味はアミノ酸的うま味成分は少ないけどえぐみや苦みはほぼ皆無、
汁物によく合いそう。

キノコ博士教えてぷりーず

978 :しいたけお:2015/11/02(月) 00:01:22.64 ID:D7Qhjqdg.net
大事な処を間違えました、柄じゃなくてツバですw

979 :しいたけお:2015/11/02(月) 07:18:43.08 ID:TBfFZlXd.net
白いキノコは怖い

980 :しいたけお:2015/11/02(月) 12:24:28.74 ID:GzXoIYy3.net
977ですが白だしでうどんにしたらぬるぬるでメチャメチャうまかった
食ってから12時間、神経・胃腸ともに変化なし。
そして一番怖い細胞膜壊す系の潜伏終わる時間・・・

981 :しいたけお:2015/11/02(月) 20:59:17.28 ID:GqC3Ti7d.net
キノコの毒ってじわじわと苦しんで死ぬって奴じゃね?

982 :しいたけお:2015/11/03(火) 00:35:12.53 ID:XlHq2di7.net
余命40年だな、可哀想に・・

983 :しいたけお:2015/11/03(火) 15:22:39.84 ID:CjRzVgFD.net
ぬるぬるでメチャメチャうまかっ茸を食べて逝ったのか

984 :しいたけお:2015/11/03(火) 21:55:18.97 ID:VlEw2Cwd.net
毒に怯えながらも食べる人の気が知れない…

985 :しいたけお:2015/11/03(火) 23:13:53.86 ID:10mRTmWK.net
そのスリルもちょっとしたスパイスなんだよ

986 :しいたけお:2015/11/04(水) 00:52:22.24 ID:SBYriC4v.net
毒キノコって案外おいしいとか言われるよな

987 :しいたけお:2015/11/04(水) 02:24:49.25 ID:Yl3DBycz.net
埋め

988 :しいたけお:2015/11/04(水) 02:25:31.28 ID:Yl3DBycz.net
25秒かよめんどくせ

989 :しいたけお:2015/11/04(水) 02:25:57.81 ID:Yl3DBycz.net
埋め

990 :しいたけお:2015/11/04(水) 02:26:24.95 ID:Yl3DBycz.net
埋め

991 :しいたけお:2015/11/04(水) 06:05:11.55 ID:ofOYrRXR.net
通報しました

992 :しいたけお:2015/11/04(水) 07:14:35.49 ID:wULQC8BR.net
さて、本日採ったきのこを晒してみようではないか10 [転載禁止](c)2ch.net
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinoko/1439549940/

993 :しいたけお:2015/11/04(水) 10:59:57.56 ID:MsgvRJZx.net
>>984
野生キノコで安心なんかねえよ

994 :しいたけお:2015/11/04(水) 11:26:13.94 ID:Fnlw+idi.net
>>977って食えるのか
近所の森に大量にはえてるけど誰も見向きもしないし放置してたよ

995 :しいたけお:2015/11/04(水) 12:29:55.61 ID:lg7mA0rs.net
めちゃ旨いよ、柄は苦い
でも死んだり障害出ても知らん

996 :しいたけお:2015/11/04(水) 13:38:39.57 ID:dFpKRaPk.net
今年の謎きのこ
http://i.imgur.com/r45jIbT.jpg
http://i.imgur.com/TjspRe8.jpg
http://i.imgur.com/LCVHGmf.jpg

997 :しいたけお:2015/11/04(水) 16:54:32.61 ID:eQlnuqpg.net
2番目はオニイグチかな

998 :しいたけお:2015/11/04(水) 17:24:08.41 ID:KsaCYkm8.net
ひとつめはドクヤマドリ?

999 :しいたけお:2015/11/04(水) 23:04:19.29 ID:Y6+DDigs.net
きのこ

1000 :しいたけお:2015/11/04(水) 23:04:55.99 ID:Y6+DDigs.net
きのこ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
216 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200