2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【平茸】ヒラタケ食いたい

1 :しいたけお:2013/02/03(日) 20:55:06.11 ID:yZVE4h0G.net
その昔しめじじゃないのにしめじと呼ばれて店頭に並び、
ブナシメジに押されて店頭から姿を消した、幻の味
美味しいヒラタケについて語ろう。

2 :しいたけお:2013/02/03(日) 21:09:38.00 ID:wEf/4D2z.net
( ^ω^)

3 :しいたけお:2013/02/03(日) 22:27:30.60 ID:6gK9Gc4e.net
>>1乙ありです!

初めてヒラタケを食べたのは恥ずかしながらレトルトカレーだった。
箱には「しめじ」と書かれてて、後々混乱した思い出。
ヒラタケを買いに行っても中々見つからない。
少し前はもう少し流通してたよね。
おいしいのに何故売ってないのだろう?

4 :しいたけお:2013/02/04(月) 01:32:15.68 ID:XJN8R98e.net
えっ…そうなんですか……。
札幌では、イオン、生協、ラルズその他どこにでも売ってますよ。
ついでに降雪期以外は、そのへんに生えてますし。

5 :しいたけお:2013/02/04(月) 13:39:53.85 ID:/W/+JMGo.net
す、すぎひらたけ?

6 :しいたけお:2013/02/04(月) 15:48:32.08 ID:A4YsvMYH.net
>>4
うらやましい
売ってる店を見つけても、次に行くと無い事が多い@東京
しかもスーパーで扱っておらず、閉店時間の早い八百屋にしかないです
味も香りも好きだし、ぜひスーパーで定番にしてほしい

7 :しいたけお:2013/02/04(月) 20:14:29.87 ID:VPCx5xvO.net
>>3
スープとか、レトルトのパスタソースとかに、ヒラタケがよく入ってるね。
料理に合わせやすい、すばらしいキノコだよね。

ただ、偽シメジのイメージが付いてしまったこと、加工用には中国産が
入ってきてることなどで、値段が落ち国内で生産されなくなっちゃったね。

タモギタケで代用できなくはないけど、生の状態だとカサがあまりに脆く
店でぐちゃぐちゃになってることが多いのが残念。

8 :しいたけお:2013/02/04(月) 22:32:02.41 ID:eahV4ngM.net
国内で作らなくなった理由は
@「ニセシメジ」の印象が強くなり売れなくなった
A見映えが悪い

この2点かな?
味も香りも最高なのに、あまりにももったいない
確かにカサが潰れてる事があり、色も灰色だしイマイチそそられないのかも

自分で作ってる人います?

9 :しいたけお:2013/02/04(月) 22:46:01.82 ID:VPCx5xvO.net
>>8
あの灰色も微妙だよね。ブナシメジと並ぶと選ばれないだろうな。
(タモギタケは黄色できれいだけど、加熱すると色がなくなるね。)

今さらシメジ型にこだわらず、きちんと大きく育てれば、もう少し
美味しそうな茶色になるだろうが、それはそれで台頭してきた
同じヒラタケ属のエリンギとバッティングするという不幸も…。

自分で作るのは簡単なようだけれど、確実にシメジ型になる
種菌って今は手に入るのかな?

48 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200