2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0021―

1 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 00:07:17.29 ID:004wjmjr.net
前スレ
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0020―
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1394972135/

2 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 00:08:19.05 ID:004wjmjr.net
2001スレまで続けよう!

3 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 00:40:19.10 ID:004wjmjr.net
このスレは実質 ―0022― です

前スレ(DAT落ち)
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0021―
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1451493409/

4 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 00:59:54.10 ID:004wjmjr.net
実は最近、映画評論家・町山さんの映画批評をネット動画で聞いたんですが、
この映画のラストがタイムトラベルという話だったんで「えええ?」と思って、
それも、かなり自信たっぷりに話していたんで、2chではどんな意見かと思い、来ました。
6年くらい前のトークイベントだったんで今更なんですが、皆さんの意見はどうなんでしょうか?

映画「2010」では、木星の衛星を地球のような惑星に変えるいう話だったし、
自分的には、ボーマン船長が進化して神のような存在になるという方がシックリくるんですが、
「そんな意見は認めない」的な見解だったんで、ちょっとビックリしちゃって…

動画URLをここに貼っていいものかどうかわからないんで、とりあえず今回は保留しますが、
検索キーワードは、「町山智浩帰国トークイベント」2010年7月28日新宿ロフトプラスワン
です。
インターステラーの解説でも同様の発言をされてました。

5 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 01:44:42.16 ID:004wjmjr.net
自分の理解では、
人間が母親の胎内で、単細胞生物(卵子と精子)から魚のようなエラが出来て
カエルのようなヒレが出来て、尻尾が出来て、それらが退行して胎児になるという進化の歴史を経て人間になるように、
ボウマンは、宇宙の誕生から太陽系の誕生や地球の誕生を経て、次のステップに進化するというイメージなんですよね。


町山さんの解説では、木星到達後の光の洪水はスターウォーズのワープと同じというような説明でしたけど、
確かにワープに似てるけど、ワープとタイムトラベルは違いますよね。

相対性理論を拡大解釈すると、光速を超えると時間を逆行することになりますので、
タイムトラベルと解釈することも出来なくはないですが、
そうだとすると、地球が原始惑星に、原始惑星が小惑星に、小惑星がガスやチリに…、というように
地球や太陽系の誕生が逆行しなくてはならないけど、映画では逆行してなかったですよね。

6 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 02:16:29.60 ID:004wjmjr.net
過去ログ発見
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1296033714/305-324 辺り

7 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 02:25:43.20 ID:004wjmjr.net
>http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1296033714/305
>でもあれ発注書にはまんま地球の創生に至るまでの行程として発注されてるんだってな

発注は「地球の創生」であっても、監督が意図したところは「エウロパの創生」だったという可能性もある。
っていうか、最初のシナリオの段階では地球の創生だったのが、途中で変更したって感じがする。
そういうのって、よく聞く話ですよね。

8 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 06:40:23.09 ID:uiBB7La4.net
町山の欠点
@とにかく下品
A思い込みが激しい

9 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 07:48:47.89 ID:004wjmjr.net
4 :無名画座@リバイバル上映中:2016/01/02(土) 22:45:26.92 ID:bohR6Gc6
淀長さんの名解説です。
https://www.youtube.com/watch?v=nZXEUuqcsHo

10 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 07:50:22.71 ID:004wjmjr.net
10get ⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ズサー

11 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 09:15:19.10 ID:Ut6Ugd+8.net
町山の評論が思い込み激しいのは同意

12 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 10:59:31.55 ID:004wjmjr.net
74 :無名画座@リバイバル上映中:2014/04/06(日) 23:34:55.15 ID:Qq1aeiEu
メイキング写真集
http://imgur.com/a/DzXMR/all

この写真は何?どういう場面だったのかな。
http://imgur.com/a/DzXMR#43

13 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:00:46.21 ID:004wjmjr.net
167 :無名画座@リバイバル上映中:2014/04/25(金) 18:44:27.16 ID:9FwHSrmj
廃棄された宇宙ステーション

「2001年宇宙の旅」を製作した後、宇宙船等のプロップ類は倉庫に保管されていましたが、
MGMが保管料の支払いをしぶったために、すべて廃棄されたというのは有名な話です。

でも、いつどのようにして廃棄されたのかは、知られていませんでした。

今回、このような投稿を見つけました。悲しいお話です。

http://blogs.yahoo.co.jp/shin1701/22999057.html



175 :無名画座@リバイバル上映中:2014/04/26(土) 22:40:10.19 ID:iWN48eij
俺が聞いたのは、キューブリックが完璧主義者すぎて全てのセットの破棄を命じたってのだけど

14 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:14:46.96 ID:004wjmjr.net
レス数20以下だと即死するとか過去にあったらしいんで、
とりあえず20までは頑張ろうと思う。

15 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:17:57.16 ID:004wjmjr.net
age

16 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:21:42.23 ID:004wjmjr.net
2001年なんて語り尽くされたと思ってたのに、
いまだに(と言っても6年前だが)新しい解釈が出てくるってのがすごいな。

17 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:40:41.75 ID:004wjmjr.net
2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0021―
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1451493409/ (13スレでdat落ち)

2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0020―
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1394972135/ (完走)

2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0019―
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1364061208/ (完走)

2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0018―
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1361089932/ (9スレでdat落ち)

2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0017―
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1323661260/ (994スレで落ち)

2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0016―
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1296033714/ (995スレで落ち)

2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0015―
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1285506340/ (991スレで落ち)

2001年宇宙の旅 2001: a space odyssey ―0014―
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1247061766/ (完走)

18 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:45:57.91 ID:004wjmjr.net
ラストの白い部屋のバスルームで、人の声みたいのが入ってるんだが、
あれは、キューブリックが無断で借用したもので、訴えられて、裁判で「宇宙人の声」と記録されてると、
町山氏が言ってた。

まあ、さすがに裁判で「神の声」とは言えなかったんだろうけど、ちょっと幻滅した。

19 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:50:22.95 ID:004wjmjr.net
最初の宇宙船は核兵器を積んでるという設定だったというのも、初めて知った。
言われて見れば納得。

そんで、パンナムだけが民間機ってのも、アメリカの富の象徴のようにも感じた。

20 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:51:16.84 ID:004wjmjr.net
S⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡ ズサー

21 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:53:15.45 ID:004wjmjr.net
やっと20行ったかドッコイショ…
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ∧∧          (´;;
    (゚Д゚ ,)⌒ヽ    (´⌒(´
     U‐U^(,,⊃'〜... (´⌒(´⌒;;

ハァ、ダルッ・・・帰るか
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄
  ポ  ∧∧  ポ
  ン  (゚Д゚ ,) . ン
   (´;) U,U )〜 (;;).
(´)〜(⌒;;UU (´ )...〜⌒(`)

22 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:58:07.15 ID:004wjmjr.net
>>17
「スレ」は「レス」の間違いれす

23 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 11:59:02.30 ID:004wjmjr.net
>>5
「カエルのヒレ」は「カエルの水かき」の間違いです

24 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/29(日) 14:26:56.78 ID:DofN8w9H.net
【芸能】<ジョニー・デップの妻>DVで接近禁止命令獲得!100ヤード(約91メートル)以内に近づくことはできない…©2ch.net
http://hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1464443242/

25 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/31(火) 01:07:15.27 ID:l5lDhvV3.net
20001年くらいの映画だな、今となっては

26 :無名画座@リバイバル上映中:2016/05/31(火) 23:29:09.55 ID:l5lDhvV3.net
いや、3001年くらいかな

ま、ドッチにしても俺は生きてないし

27 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/01(水) 18:25:17.01 ID:HTXraPC/.net
友達に薦められて見たんだけど、意味わからんかった

28 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/01(水) 21:11:09.98 ID:Us/NbXsI.net
教えて欲しいか?

29 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/01(水) 22:43:28.55 ID:0aQ0zTbR.net
原作読んだら分かるよん

30 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/02(木) 21:13:46.85 ID:srszRR0G.net
3Dで見たい

31 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/02(木) 21:14:29.32 ID:srszRR0G.net
いや、IMAXで見たい

32 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/06(月) 10:05:06.70 ID:6E5zlBL4.net
>>27
あんたは偉い。たいがいのヤツは屁理屈をこねるからな。

33 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/08(水) 21:50:10.31 ID:MqA9R8Sm.net
ラストの解釈はどれ?

1.神秘体験
2.過去に戻る
3.解釈は自由
4.その他

34 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/15(水) 07:51:22.75 ID:lbkWMcbZ.net
天にまします 我らの父よ 願わくばみなを
あがめさせたまえ みくにをきたらせたまえ
みこころの天になるごとく地にもなさせたまえ
我らの日用の糧を今日もあたえたまえ 我らを
試みにあわせず悪より救い出したまえ 我らに
罪を犯すものを我らが許すごとく我らの罪を
も許し給え 国と力と栄えとは限りなく汝のもの
なればなり アーメン

どうかどうか 神様 創価学会より
チビを御守り下さい
エクセルシオールカフェ赤羽東口店に
天罰あらぬ事を
(全バージョン転載可) キリスト教が嫌いな
他の宗教の方 他のバージョン使って下さい
創価学会の行っている非人道行為が
なくなりますように悔い改めよ創価学会
海外の政府の方 日本の闇を暴くのだ
日本では俗称 集団ストーカーなるものが
行われている
ドトールコーヒーは創価学会だ
倫理もなし タックスヘイブン 創価学会
不幸が起こって創価を信じると収まる 野蛮人のやるような行為 だれか英訳して海外掲示板に貼ってくれ
創価学会脱会方法 http://park5.wakwak.com/~soka/dakkai.htm
人間やめますか 創価学会やめますか
日曜日、13日の金曜日コピペ休み 1日2時間位とする
連投キー っhっv

35 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/15(水) 11:14:49.14 ID:SR0xSHzL.net
黒いモノリスって何?

36 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/15(水) 15:38:49.65 ID:7tbSp85F.net
白いモノリスが焦げたんだろ

37 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/15(水) 16:32:57.33 ID:N3kbK1HT.net
初めて見たら頭おかしくなるかと思った

38 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/15(水) 21:05:28.00 ID:MgKKHglb.net
>>37
この映画が意図したのはまさにそれだと思う

39 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/16(木) 08:19:24.73 ID:CmHz431Q.net
>>18
無断で借用ってどういう意味?
ホテルの部屋に泊まってる一般人の音声を盗み録りしたの?

40 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/16(木) 18:02:03.53 ID:2XMe0Mwg.net
神様の声を無断で使ったのか

41 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/20(月) 23:52:37.27 ID:mWByDvV4.net
月面モノリスが発売されたとアマゾンの案内が来てたな

42 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/23(木) 01:00:47.49 ID:3o2mik+I.net
>>39
他の映画で使われた音声だったとかだったと思う。
実際、そういう裁判があったのかどうかは知らん。
町山の話はときどき間違ってるので鵜呑みには出来ない。

>>41
SFオタク向けにモノリス型の墓石(墓標)とか売ってないかな?w

43 :無名画座@リバイバル上映中:2016/06/23(木) 14:54:00.83 ID:3E1WxLvz.net
>>42
ありゃりゃ。
それは犯罪行為だね。

44 :無名画座@リバイバル上映中:2016/07/10(日) 20:40:48.83 ID:0vCW4yn5.net
ほしゅ

45 :無名画座@リバイバル上映中:2016/07/15(金) 17:21:48.98 ID:stpeUi34.net
>>41
>SFオタク向けにモノリス型の墓石(墓標)とか売ってないかな?w

近所の墓石屋に作ってもらえばいいじゃん。

46 :無名画座@リバイバル上映中:2016/07/16(土) 12:39:58.77 ID:h8+hn/OQ.net
>>41
>SFオタク向けにモノリス型の墓石(墓標)とか売ってないかな?w

自分で作ればいいじゃん。

47 :無名画座@リバイバル上映中:2016/07/16(土) 13:01:19.42 ID:MGhTtJKf.net
ただの真っ黒な板じゃねぇか

48 :無名画座@リバイバル上映中:2016/07/16(土) 20:59:46.67 ID:cTmlSpWY.net
元がシャレで書き込んでるのにマヂレスですかぁ

49 :無名画座@リバイバル上映中:2016/07/16(土) 23:51:02.51 ID:we9TvCZt.net
レプリカで造るなら黒曜石もいいけど漆の質感も捨てがたい

50 :無名画座@リバイバル上映中:2016/08/13(土) 12:03:29.57 ID:/0zqSYF4.net
習字の墨

51 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/02(金) 20:10:52.02 ID:5aTqQral.net
☆ みな様、衆議院と参議院のそれぞれで、改憲議員が3分の2を超えました。☆
総務省の、『憲法改正国民投票法』、でググって見てください。日本国憲法改正の
国民投票実施のためにまず、『国会の発議』、を速やかに行いましょう。お願い致します。☆

52 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/06(火) 02:34:39.40 ID:Vs77Gmuj.net
https://www.youtube.com/watch?v=J6yjqMQbTYs
【放送事故】ニコ生放送中、霊の笑い声が【怪奇】

53 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/07(水) 01:16:00.86 ID:xcaycUig.net
オレは本物のモノリスを見たことがある。

54 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/07(水) 09:27:22.29 ID:AsH2YL6I.net
>>53
なんで触らなかったの?

55 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/07(水) 10:10:38.66 ID:kVbU1D/6.net
もし壊したらお高そうだったから。

56 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/12(月) 22:48:33.26 ID:hNpOLqWL.net
今見終わったけど、同じく意味わかんないです

船長はHALの機能を止めてる最中に光に飲まれてから
急速に寿命を全うしたと思ったら、赤ちゃんに戻ってた、今後この繰り返しを永遠に続ける事になった
モノリスのせいで

モノリスは何がしたかったの?

57 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/12(月) 23:38:05.24 ID:O9A51Svz.net
>>56
もう1回見たまへ

58 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/13(火) 09:22:37.16 ID:ZV0PKDc1.net
いやこの人、もう1回観たくらいじゃ判らないと思うぜ
たぶん死ぬまで無理

59 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/13(火) 12:10:32.66 ID:uU9UBJ19.net
>>58
どーいうこと?
簡単に説明してくれませんか?

60 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/13(火) 12:53:54.55 ID:GlB/MiWx.net
また初心者偽装でレス乞食してんのかこのじいさん

61 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/13(火) 18:55:01.63 ID:CoG1pK9N.net
なんの知識もなく見ればこういうのが普通だろう
そこから小説や関連情報を漁っていけば一般的な解釈に辿り着くだろうが、
映画だけだと何回見てもわからんと思う

62 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/13(火) 19:50:53.47 ID:xngRA7so.net
∴「2001年宇宙の旅」はクソ映画である

証明終わり

63 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/14(水) 20:17:50.91 ID:Do6Wlt47.net
2時間41分の作品だが、実際に見るとなんと終わるまで2時間41分が経過していた・・・

64 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/22(木) 07:38:25.68 ID:8ON9fXSx.net
>>43
ゾンビになんてメテオのフイルム丸々使用している

65 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/26(月) 19:14:19.40 ID:tzfhY/g+.net
もし日本の特撮屋に予算と時間をたっぷり与えてその代わりCGとかは使わせないで2001年と同じ絵を撮れって言って、出来るだろうか?

66 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/26(月) 19:52:30.09 ID:0/NWa3HH.net
>>65
無理
唯一可能性があるなら円谷英二か

67 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/26(月) 23:10:59.55 ID:tzfhY/g+.net
>>66
やっぱり無理かな…

逆に、CGを使って2001年の絵のあの質感を出せるだろうか?

68 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/26(月) 23:46:59.88 ID:hCJr0G+8.net
>>67
予算と時間がたっぷりあればできるでしょ
映画畑の人間使わずにCM撮ってる監督とかに演出まかせればかなり近いものが映像化されると思う
実際そんなイメージさせるCM沢山あったし
>>66の発想は昭和すぎるわ

CGとかは逆に難しいかも、なんか日本人と向こうの人って同じ物を見ててもそれを再現しようとするとそれぞれ別なものになって出てくるから

69 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/27(火) 01:43:41.80 ID:8WvquwBU.net
>>68
テクノロジー自体は全世界伝搬可能なんだけど、それのおおもとを生み出す「思想」は国や地域によって違うんだよね

70 :無名画座@リバイバル上映中:2016/09/27(火) 20:22:24.74 ID:YSnPEAGe.net
>>66
昭和40年初頭の頃まではハリウッドから見学に来てたくらい良くできてたからな>円谷怪獣映画

71 :無名画座@リバイバル上映中:2016/10/01(土) 01:33:44.54 ID:22GFGuc9.net
しかし、青きドナウの曲と映画の編集カットがことごとく合ってる

72 :無名画座@リバイバル上映中:2016/10/18(火) 17:12:02.21 ID:yggmcEWi.net
4DX上映して欲しい
嫌いな人もいるだろうけどあれ浮遊感も演出できるから面白いことになると思うんだ

73 :無名画座@リバイバル上映中:2016/10/31(月) 14:35:23.68 ID:6At4r/ep.net
スターゲートのシーンだけでもいいから
3D化してほしい

74 :無名画座@リバイバル上映中:2016/11/04(金) 18:49:41.61 ID:8zAcjK6a.net
色んな楽しみ方をしたいという話ならゲーム化も
センス問われるだろうなあ

75 :無名画座@リバイバル上映中:2016/11/05(土) 15:17:04.01 ID:bxUNR7Br.net
そういや、ラジオドラマは小説版と同じで、土星が目標だった

76 :無名画座@リバイバル上映中:2016/11/07(月) 03:13:57.20 ID:hKmZXsJM.net
宇宙のランデブーはゲーム化されてけど
評判はどうだったんだろう

77 :無名画座@リバイバル上映中:2016/11/20(日) 09:52:54.93 ID:z0Nx7xjU.net
77GET

78 :無名画座@リバイバル上映中:2016/11/21(月) 03:42:12.01 ID:izk7gw86.net
>>63
詳しく

79 :無名画座@リバイバル上映中:2016/11/21(月) 03:58:28.95 ID:izk7gw86.net
もしかしてガンダムに出てきたボールって、船外活動する時に使ってた乗り物が元ネタ?

80 :無名画座@リバイバル上映中:2016/11/28(月) 23:26:44.06 ID:0ZfPqSoH.net
この作品は内容を楽しむ映画じゃなく
感じる映画だと思う

81 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/01(木) 14:06:40.13 ID:652jiPyy.net
とブルースリーが言ったんですね

82 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/04(日) 17:09:26.95 ID:4be+xPY2.net
さっきまでWOWOWでやってたのをボーマンがブールの回収を試みる
あたりからだが食い入るように見入ってしまった。
なんだかんだ言っても、青っぽい背景に星が動き回り、ロケットが煙と
火炎を吐いて飛び回る「空想科学映画」が当たり前の50年前にあの
クールな宇宙空間描写をやってのけたのはやはり掛け値なしに凄い。
ボーマンのメモリー抜去でHALが絶命して行くシーンもやるせないが
HALが怒り狂ったボーマンを懐柔しようと説得を試みるのも斬新。
史上初のゴマすりコンピュータ誕生という画期的なワンシーン。

83 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/05(月) 22:27:17.01 ID:5IZ90s1J.net
>火炎を吐いて飛び回る

今でもこれやってるよね

84 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/06(火) 01:18:50.30 ID:7XgwfvvO.net
ま 火吹いてナンボなタイプのSFもありだし

85 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/06(火) 04:16:13.77 ID:8gl2Ub5X.net
ピクサーのWALL-Eは宇宙シーンやHALの反乱などかなり2001をオマージュしてたけれど、煙と炎の吹いてたわ

86 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/06(火) 17:48:34.18 ID:3JrO9hJG.net
NostalgiaCriticが選ぶ映画史上最高の悪役トップ11でHALを1位にしてたな
同ランキングに時計じかけのオレンジのアレックスも入ってた

87 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/06(火) 17:53:58.52 ID:3JrO9hJG.net
あ、間違えた
怖い悪役の演技トップ11だったわ

88 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/10(土) 08:11:07.44 ID:yveJqFPO.net
今更だがディスカバリーの発進シーンを見たかったなあ。
火炎を吐いたかどうかは判らんがクラークやNASAが
付いてたんだから煙は吐いてないだろう。
スペルマ型宇宙船だけにもっと別のモノを吐いてたかも知れんな。

89 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/10(土) 09:00:17.14 ID:htKqE3TN.net
つ「2010年」

90 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/10(土) 11:31:46.65 ID:fogyej87.net
AE35ユニットはでかすぎると思うの

91 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/11(日) 14:21:45.37 ID:v7LYIRWp.net
2010での宇宙船の中はソ連のパイロットが言ってたみたいに死体の腐乱臭してたのかしら

92 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/11(日) 18:06:33.27 ID:fD8gV3BU.net
>>90
ICがやっとこさ実用化段階の時代、LSIもまだ無いからあんなもんでしょ
メモリー基盤さえあんなデカいんだから

93 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/23(金) 05:14:35.09 ID:zV91CXeg.net
うわーい (^v^) いよいよ来週はWOWOWで日本語吹き替え完全版の放送だよ

94 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/23(金) 23:20:41.04 ID:19E89HjS.net
おじいちゃんこのまえBSフジでもやったでしょ

95 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/25(日) 23:17:30.03 ID:CAarVS+4.net
前半のフロイド博士を乗せた船が環の宇宙ステーションと
回転を合わせてランデブーしてるシーンがとても好き。

後半のサイケ演出を除けばオレ的ピークがあの場面。

96 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/25(日) 23:27:04.34 ID:695iisBI.net
ムーンバスでモノリス発掘現場へ行くシーンが好き
荒涼とした月面の風景とリゲティの音楽が神秘的で素晴らしい

97 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/25(日) 23:32:36.74 ID:CAarVS+4.net
>>96
青い照明はもちろん、
音もなくスーーッと滑っていくのが印象的

98 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/25(日) 23:37:38.07 ID:695iisBI.net
そうそう セットや照明での色彩設計や
無音の使い方、選曲がつくづく素晴らしいよね

99 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/25(日) 23:41:49.37 ID:rU8aWljA.net
前半のフロイド博士を乗せた船が環の宇宙ステーションと
回転を合わせてランデブーしてるシーンがいちばん嫌い。

結局、どうやってドッキングしたんだよ。
気になって気になってしかたない。

あと、丸っこい月着陸船は、いったいどこから湧いて出たんだよ。
宇宙ステーションのどこにしまってあったんだよ。
もう、気になって気になってしかたない。

100 :無名画座@リバイバル上映中:2016/12/26(月) 00:35:48.48 ID:v5FHM0uB.net
>>99
いま小説読み直してんだが、
小説ではステーションの中心部が逆回転して静止している宇宙船に合わせてドッキングする

総レス数 1004
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200