2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

インディジョーンズ2

1 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/30(金) 20:53:39 ID:9qTydNT0.net
【公式】
http://www.indyjones.jp/
http://www.indianajones.com/

【過去】
インディ・ジョーンズを語れ△△▲○◎
http://tv3.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1023081306/
【2】インディアナ・ジョーンズを語れ△△▲○◎
http://tv6.2ch.net/test/read.cgi/cinema/1066468755/
インディジョーンズ
http://bubble6.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1104312370/

533 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 15:15:50 ID:aG7k9XnD.net
虫がダメなんで、ホント映画見ながら気を失うかと思った
今思い出してもクラっとする

534 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 19:44:27 ID:JSDiXZQk.net
女優さんになれないね
あれガチ虫だからヒロインがんがったw

535 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/14(木) 20:36:56 ID:xYy8eQPA.net
まぁそれで大金持ちと結婚できたんだから

536 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 07:02:59 ID:aHdZiwd1.net
最初のレストランと最後の橋の所は本当に面白かった
虫でいうと、レイダースのタランチュラがいただけなかった
笑いながらビビってました

537 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 09:47:51 ID:HnvaOyJ2.net
>>532
あっちは本物なのかー!インディの猿は偽物ですよねf^_^;)

インディの虫も本物だったのか〜。よく出来てるなあって感心してたけど。
床のおみくじなんとかも本物なんかな。
なんの虫なんだ、怖すぎる。

538 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 11:58:23 ID:p+ANBvFT.net
邪悪なハゲの最期、落ちる場面で頭が擦れて痛そうです

539 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 12:20:31 ID:wb/q6IrO.net
>>538
映画では「ざまぁみろ」って感じですが小説版は落っこちていく直前に、
焼けた石を掴んだ事でインディやマハラジャ同様呪いが解けて憑き物が落ちた素直な表情になるそうです。
そしてワケも分からず崖下へ…。

540 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/15(金) 22:29:53 ID:bUOwfPqr.net
そういやあのマハラジャ(子供)、その後どう過ごしてんだろ。
パンコットの首相も手回し式の車輪にバキベキグシャアッと潰されてたけど
倒れてヒクヒク動いてたから、洗脳解けて生き残ってるだろうか。

541 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 04:48:16 ID:ZGBaU+nb.net
ノベライズだと怒ったウィリーに溶岩に落っことされてたな

542 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 11:17:53 ID:kcp2z4S7.net
ケイト・キャプショーって、この作品でブレイクするかと思ったら
イマイチ作品に恵まれなかったな。
あとは「スペースキャンプ」ぐらいしか記憶にない。

アリソン・ドゥディーも全然だったな。


543 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 12:41:03 ID:/9oglOOM.net
>>542
あとブラックレインも。
でも今はスピルバーグ夫人だからよかったんじゃない?

544 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 15:21:06 ID:3bQ21YLp.net
007のヒロインみたいなもんだろ

545 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 15:52:37 ID:ZGBaU+nb.net
アリソン・ドゥーディは14作目の「美しき獲物たち」で脇やってたな
洪水に飲み込まて流されてた
同作の悪役ジュリアン・グローバーも12作目の「ユア・アイズ・オンリー」に出てた

546 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/16(土) 20:32:52 ID:jcmjBDh7.net
インディシリーズでは3作目の最後の聖戦がベストだと思う
1作目は初作なので、まぁいいとしても2作目はくどすぎる
4作目は今までのコピーみたいなもの、質が落ちてる

547 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 02:38:54 ID:i0xOKI4b.net
次回作のインディー役はジョニーデップで

548 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 03:30:38 ID:DBlU0bcU.net
>>532 間違えた、パロディじゃなくてオマージュだったね、パロディには批判的というニュアンスがある。
オマージュはリスペクトの意味w。。(どのみち魔宮は食人族のパクリ)

549 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 11:14:04 ID:5noGyw6g.net
>>547
線が細い気が・・ってか、ショクジン族パクッテるとは思わないけど・・。
ショクジン族上映してた頃、看板見ただけで凍りついたよ・。姉貴は劇場で見た。

550 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 12:41:14 ID:pTn/6P//.net
インディはヘビ嫌い、その役を演じたハリソン・フォードも大のヘビ嫌い
1作目で飛行機の中での撮影はどうやって行ったんだろう?

551 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 12:52:31 ID:jYVGmcUU.net
先週のと今日の
どちらがファン(マニア?)の人気が高いんですか?

552 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 15:10:00 ID:ViGaCKWG.net
>>550
一緒に映るカットはないんじゃなかったっけ?

553 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/17(日) 19:33:34 ID:Z02wEIKD.net
>>550
ハリソンは蛇とネズミ好きだぞ
学生時代家の庭で蛇とネズミと飼ってたひきこもりだぞ

554 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 00:00:50 ID:upGGy6uf.net
放送後はこのスレが現行スレに?

555 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 02:18:55 ID:LfXS9btJ.net
自分的には、今日の4作目は、超超駄作でし。

556 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 03:24:36 ID:iwRd/wXE.net
昨日、初めてクリスタル・スカル観たけど駄作すぎた
あと1本撮る契約(全5作)らしいけど全く期待できないな


557 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 03:29:12 ID:OQbLBKYW.net
同じく、クリスタルスカルテレビで見た
私は映画館で駄作と思ったのは間違いだったのでは
と見直してみたんだけど
やっぱり駄目でした
リアルに寝込んでしまい、気づけば日付変わってました

558 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 07:42:15 ID:eMK14m9S.net
4作目は荒唐無稽もいいとこ、なんで原爆実験で冷蔵庫の中に入って助かるんだよ
鉛は放射能を受け付けないってかw
車でもアクション、滝からの落下、みんな過去のシリーズからのコピーじゃん
それにしてもインディ、年をとったね
だからそれに合わせる意味で息子を登場させたんだな


559 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 08:32:29 ID:ugtfwRM1.net
最初の倉庫のシーンで
「火薬をよこせ、磁気にひきつけられるだろうから」

とか言ってたけど、火薬の中に鉄分はないよな

560 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 09:11:48 ID:gtItyNaE.net
>>558
>鉛は放射能を受け付けないってかw
そうだよ?
レントゲン技師とか鉛入りのエプロンして仕事するし
…至近距離での核爆発の放射能をシャットアウトできるのかは知らんがw

561 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 09:32:02 ID:oews+apZ.net
>>559
手榴弾から火薬バラバラ出してたけど
米軍のマークII手榴弾はTNT火薬だから、鉄分はまったく含まれてないよね。
まあ普通の人にはわからないからいいんだろうけど、嘘八百だな。


冷蔵庫については、壁や他の物体に干渉されずに
うまいこと飛ばされるというバカ脚本を許した時点で終わってる。
許した時点で終わってる。
作ったCGスタッフも納得してたんだろうか?

562 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 09:59:12 ID:yKeHbE/N.net
おれは結構楽しく観たけどな
カレン・アレンの出演も良かった

細かいケチをつけるんじゃなく、「なんだそりゃ〜w」と楽しむシリーズなんじゃないの

563 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 12:40:27 ID:yUj3rIa7.net
オレも劇場で見たけど、つまらんもんはつまらんよ
インディが年取ってるんだから、バリバリの格闘を見せるより
体力使わないように知恵で戦ってくれたら、いい演出になったと
思うんだけどね
いっそヒロインとの結婚だけをテーマにした作品でもよかったと思う

564 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 13:00:08 ID:upGGy6uf.net
2008年の時点での世界共通の核平気への認識に対して、1957年当時の大雑把で稚拙、いい加減な放射能被ばく後の処理方法を笑うべきなんじゃないの?
アメリカ人が撮った自虐セルフパロディとして。

565 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 13:05:56 ID:8tl1aSV+.net
>体力使わないように知恵で戦ってくれたら、

インディがパソコン使ってハッキングしたりしたら面白いのにー

566 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 13:17:17 ID:O7NarOPk.net
ttp://www.youtube.com/watch?v=GUPDuQq9GsM
レイダースって実はリメイクなんだな
オリジナルも面白そうだな

567 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 13:19:51 ID:yUj3rIa7.net
老体を利用した展開があった方がおもろいと思うんだけど

568 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 13:33:43 ID:rTLuwpae.net
クリスタル・スカルのKGBのお姉ちゃんは
地球人の脳ミソでは処理しきれないような多次元宇宙人?の知識を
詰め込まれちゃったから目から火吹いちゃったのかな。

569 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 15:35:47 ID:S1/kbDrg.net
最後にUFOが登場してきたのには吹いた

570 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 16:04:53 ID:pbuobMR/.net
>>564
完全にそうだね
冒頭に「アトミック・カフェ」という看板が出てくることでも分かる

571 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 19:55:16 ID:8I8w/cRr.net
俺は「あの頃のアメリカ人は核爆発をああやってしのげると本気で信じていた」っていう皮肉だと見たけどな。

572 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 20:08:21 ID:/amfC+h7.net
人食い蟻が出てきたのは3作目の虫の大群と同じコピー
さすがにやるネタが無くなってきた

573 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/18(月) 21:37:20 ID:ugtfwRM1.net
昨日の録画もう一度見直してみた
面白いわ、やっぱ

重箱の隅をつつくように見ると粗が目立つが
古きよき「冒険活劇」でSF要素も入れちゃいました
といったライトなのりだと思えば十分許容範囲

最近のハリウッド映画は脚本を複数の人間で作ってイジリ壊してしまう傾向があるし
どうせ観客はそんなこと気にしないだろ的な思惑もあるのだろうし

574 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 01:19:40 ID:LkB1lbxq.net
スピルバーグの作風が「隅々まで計算し尽くした映画」から
「即興性を活かした映画」に変わったのも大きいと思うな

575 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 07:52:58 ID:Mx+VjplY.net
フォードはもう年だからアクション物、とくにインディのような冒険活劇は無理だよ
4作目など見ていて痛々しかったもの

576 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 09:37:34 ID:OVXEAqsD.net
クリスカ、実況で初見のやつから面白いって意見が多かったのは
意外だったな。

577 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 11:50:45 ID:vW4Nb3Ww.net
期待して金払って劇場で観たら面白くないって事でしょ

578 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 12:08:02 ID:68ijk9je.net
自分もこの間の放送は面白く観れたな…劇場とDVDでは「こりゃアカン」て感想だったのに
地上波ゴールデンタイムのマジックだな、これは

579 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 12:21:17 ID:CMIZldro.net
ルーカスとスピルバーグは若い世代に夢を与えたヒーロー
この二人がいなかったらアメリカの映画界はとっくに衰退していた
ハリウッドはこの両者に感謝すべき

580 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/19(火) 13:36:05 ID:vPYLxY0j.net
録画してたのやっと見てるんだけど、声が内田なんちゃらってDVDと一緒かな?
テレビ版は磯部がやってくれると微かな期待してたのに‥
散々概出だけど20年前のハリソンフォードにしか見(ry
設定でもリアルでも19年経(ry
アメ公の核兵器に対する概念は酷(ry
見るのも省略した

581 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 00:17:03 ID:4/vcbdmY.net
あらかじめUFOオチだと知った上で見ればラストで脱力することもないし結構いけるよ
途中のアクションは文句なしに上手いしね

582 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 02:31:20 ID:Rr4kMK42.net
そう。オチを知っちゃううと2回目以降面白くなくなる映画もあるけど
オチをしってると楽しめる時もある。最初に見たときに残念だと思ったやつは特に

583 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 10:03:14 ID:X0Src/Qj.net
マトリックスから端を発したテレビゲームみたいなカメラワークや
アングルとは違う、スピルバーグらしい画面構成だったのでその点
は安心して見れた。

584 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 12:23:56 ID:D0TS6NlM.net
元々007レスペクトで作ってるんだから、007シリーズと同じように
インディ役を世代交代させて作ればいいのにな。
テーマ曲聞きに行くためだけにでも新作見たいわ。

585 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 15:21:22 ID:iN7Y8EeK.net
もうあらかた時代設定を使い果たしちゃったんで次回作は脚本がたいへんだと思う

586 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 17:03:39 ID:/9P4lKlH.net
>クリスタル・スカル
似たような題材のハムナプトラに比べたら
スピルバーグだけあって見せ方はこっちの方が上手いなあと感じるんだけど
例のアレをやることで世界観を壊したのは否めないと思う
やっぱりインディの世界で起こす超常現象は宗教的オカルトに則るべきで
SF的オカルトでやっちゃいかんわ

よく言われてるハリソン・フォードが年取ったとか、特撮がCGだらけだとかは
特にどうとも思わなかったんだけど

587 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 17:53:55 ID:8e8gykzl.net
人によっては面白いかどうか以前に、オカルトに対するストライクゾーンに核実験という二つの壁があるってわけだな
ああ、CGもそうなのかw

588 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/20(水) 18:10:53 ID:R6DZJKz5.net
4作目制作するのが遅すぎた感がある10年以上過ぎてからだもんな
ハリソンも年をとり過ぎた

589 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 07:13:46 ID:yeSTL1kz.net
ハリソン・フォードが見られるだけいい
別の若い俳優でやってもこのシリーズは意味が無い

590 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 09:19:14 ID:VwzVEqy3.net
インディの息子役演じた俳優、ラッセルクロウにそっくり、クロウの息子なのか?

591 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 10:42:23 ID:swT2l2/D.net
マイケルダグラスみたいに整形すれば若返るのに

592 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 11:21:09 ID:jewjfwrv.net
そのうち「クローンウォーズ」みたいにCGアニメでやったりして。

593 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 11:45:19 ID:gxmAdCPE.net
>>587
面白いかどうかで言えば面白くないだろ、4作目
ターミネーター3といい勝負

594 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 12:56:22 ID:FYb1LpaU.net
>>593
オレ的にはありだけど、それは置いといて

それを評価する以前で止まってるヤツがたくさんいるなって話
CG多用してるから糞、宇宙人出てきたから糞って
原爆は…、まぁ、事情違うかなぁ……?

595 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 13:16:29 ID:FSqL7xjl.net
なんにしてもインディの敵はナチス、ソ連であることに変わりはない

596 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 17:57:03 ID:SGBvSIw0.net
今度はナチスの生き残りとソ連と戦って欲しい。

597 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/21(木) 21:58:49 ID:KDM9d5P6.net
>>593
ターミネーター3が面白かった俺に謝れw

T3もインディ4もわざとアンチトレンドなアクション演出に徹してるところが似てるかもね
最近のアクション映画の位置関係も分からんような編集とカメラワークは見るに堪えん

598 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 00:36:37 ID:68aEfwLj.net
UFOが宇宙人でなくナチスの残党だったら丸くおさまったんだよ!

599 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 01:55:56 ID:vCObKRFk.net
ああ、あるなw
ナチスの残党がUFO作ってるってヤツ

…いいのか?

600 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 02:01:31 ID:AW4GEDCU.net
落合信彦だw
アダムスキー型円盤がヘロヘロ飛んでいるみたいな画が頭に浮かぶなw

601 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 07:34:08 ID:Qez76dw6.net
第5作目はインディvs宇宙人で制作してほしい
最後に円盤が登場したのは次回の予告だったかもしれない

602 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 10:53:17 ID:nFXYmEYe.net
猿の脳みそシャーベット、虫を食うシーン、冒頭のエネフィン・ガール
歌い踊り

これら全部カットって、あり得ないだろう

テレビ朝日めが

603 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 11:44:41 ID:w7ZzUhS+.net
>>602
>冒頭のエネフィン・ガール

なんだそれ?

604 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 12:17:07 ID:YJmyGPjL.net
ブロードウェイのミュージカルみたいなオープニングがあったよ
あの甲高いギャーギャー声をずっと出しているヒロインは本職歌手だからね

605 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 13:13:07 ID:wht9TYaK.net
あのオープニングは意表を突きすぎてレイダースの続編にはとても見えないw
劇場では唖然としながら見続けるだろうけど、テレビだとあそこでチャンネル変える人もいそうだ

606 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 14:45:06 ID:hfdg2bKo.net
2作目にシナ畜の小僧を使ったことがじつに不愉快

607 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 17:41:28 ID:WyojXWZL.net
だから、ミスキャストだと言っとるんだ!

608 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 17:46:05 ID:sw7wDSfS.net
後藤警部補は埋立地にお戻りください

609 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 18:19:50 ID:SoY8iTMI.net
>>606
あれはほんとうに不愉快、チャンコロのガキなんか使うなんて

610 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 20:23:32 ID:w7ZzUhS+.net
>>604
そんなことは知ってるよ。
俺が言っているのは、どう考えても>>602が「Anything Goes」を
聞き違えているんじゃないかってことだよ。

611 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 22:27:47 ID:68aEfwLj.net
シナチクだの、またパレスチナがどうたら書いてたっぽい人が来てるのか…
聖櫃開けて溶けちゃえばいいのに

612 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 23:13:49 ID:BixugvR/.net
・アークの神の雷光に撃たれて死ぬ
・モララムに心臓抜かれて死ぬ
・間違った聖杯の水を飲んで干からびて死ぬ
・異次元人の知識詰め込まれて目から火噴いて死ぬ

ひとつ選ぶなら、貴方ならどの死に方を選びますか?


613 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/22(金) 23:26:14 ID:O7rJEaKH.net
普通に死にたい・・・・・

614 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 00:34:54 ID:VcJhIkY4.net
第3作のアリソン=ドゥーティで腹上死を希望します

615 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 07:29:50 ID:ODdm0zw8.net
あの女、結構ガリだよね。。。

616 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 16:23:36 ID:a/wcUgzj.net
>>606-609
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%86%92%E9%99%BA%E6%97%85%E8%A1%8C#.E4.B8.BB.E3.81.AA.E7.99.BB.E5.A0.B4.E4.BA.BA.E7.89.A9

張仲仁 (Chang Chong-Chen)

 中国人の少年でタンタンの親友。タンタンには「チャン」と呼ばれている。

 かつては孤児院にいたが嵐で流され、川で溺れていたところをタンタンに
 救出された。

 「青い蓮」と「チベットをゆく」の2話に登場。「青い蓮」でアヘン密売に
 終止符を打つのに貢献し、日夜アヘンと戦う中国の秘密結社「小龍会」
 (シャロンホイ)の代表者、ワン・チェンイの養子となった。

 エルジェの中国人の友人チャンがモデルとされている。

617 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/23(土) 22:01:01 ID:jo7YDjXN.net
インディ=タンタン

なるほど

618 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 00:11:47 ID:5OG037Fr.net
>>614
じゃあ俺も(挙手)

619 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 00:13:28 ID:chYmhQA7.net
じゃー俺も (`・ω・´)ノ

620 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 12:21:41 ID:W1mA95M/.net
インディとヒロインは劇中でエッチしないってのがお約束なのに聖戦だけはちゃうんだな

621 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 13:34:54 ID:KVqutbBL.net
>>620
インディ4でそういうシーンがあれば
相手はマリオンかスパルコ少佐。

熟女ファンにはたまらんな。


622 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/24(日) 13:59:28 ID:+pYMN+Ic.net
人生の酸いも甘いも噛みしめまくってきたマリオンに
年齢的には熟女でも、精神的には
思春期にオカルトに嵌って、そのまま大人になったような「娘キャラ」スパルコ…

なんてハードなヒロイン選択なんだw

623 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 09:42:59 ID:NXJz5yxN.net
スパルコの最後もっとグロくして欲しかった、あっさり過ぎた

624 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/26(火) 17:57:59 ID:hgwDMLWh.net
>>572
ハムナプトラのスカラベの方が近いかもな。

625 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 07:22:43 ID:L3TlqU+W.net
今、COP10に出席してるね

626 :無名画座@リバイバル上映中:2010/10/27(水) 22:17:37 ID:EAMDVmEE.net
さすがwww

627 :無名画座@リバイバル上映中:2010/12/16(木) 16:40:02 ID:yWcoPJ9Y.net
来月、フジで最後の聖戦やるみたい。
久しぶりに村井・若山の吹き替え聞きたいけど、多分内田版だと諦めるか…


628 :無名画座@リバイバル上映中:2010/12/16(木) 21:45:49 ID:c4BAOSAT.net
少なくともフジなら玄田・若山版だけどね。
てか村井版なら4公開時にやったじゃんか。残しておきなさいよ

629 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/04(火) 21:39:50 ID:ysxfVVxt.net
最後の聖戦の聖杯選び、イエスは大工の子だったとか、木彫り聖杯選ぶの結構適当だよな。
根拠そんだけかい、みたいな。
まあ、あそこで考古学的には、とか薀蓄合戦やるのもヘンだけど。

630 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/15(土) 21:24:37 ID:Cn4jDtWr.net
玄田さんの声はシュワちゃんだよな〜

ハリソンフォードの声は村井さんの声がいい

631 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/16(日) 02:04:30 ID:MyKIvc0/.net
神代と言って良い古代、しかも世界3大宗教共通のバイブルと言える
旧約聖書の世界観がモチーフだった第1作

中央アジアの奥地でかつて栄えた、いにしえの宗教をモチーフにしていた
第2作

現代でも都市伝説として身近な異星人アブトラクションを扱った第4作

これらは馴染み易い題材だった

でも、第2作は・・・歴史家が宗教にとらわれない職業として成立・認知
され、オカルト主義に囚われない実存主義的な歴史の記録書も既に
作られていた中世時代(しかも、騎士だとか魔術師だとか...)の秘宝が
モチーフ

劇場公開当時は、中々その世界観に付いて行けなかった

632 :無名画座@リバイバル上映中:2011/01/16(日) 02:05:30 ID:MyKIvc0/.net
でも、第2作は・・・ → でも、第3作は・・・

総レス数 982
212 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200