2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ボニー】俺たちに明日はない【クライド】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:04/12/28 17:08:55 ID:SFAKO4t8.net
何度見ても古さと飽きを感じさせない永遠の名作。
出来たばかりのこの板に相応しいな

157 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/13(日) 20:42:41 ID:pl0nFF8s.net
>>156
恋人といちゃついている登場シーンはカットされなかったよ。

158 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/17(木) 14:03:35 ID:acb6aOxI.net
アイオワの簡易旅館に泊まった時、ボニーが日本の着物みたいなの着てるけど
死人になってたね、右前で。
意図的な演出だったとしたらスゴス

159 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 20:48:24 ID:aKhARQVB.net
>>156->>157
げ、恋人といちゃついてる時に車を取られた場面だけか?

あの後、「ぶっ殺してやる」といきまいてクライドの車で途中まで追いかるけど
恋人に「銃持ってたらどうする?」と言われ、弱腰になって引き返す。
しかし結局、追いつかれて、一緒に自分の車に乗せられて誘拐される。

そんで「仕事は何だ?」と聞かれて「葬儀屋です」と言ったので
ボニーが気分を壊しておっぽり出される。
途中で一緒にハンバーガー食べたり、恋人が年をごまかしてたことがバレたり
なんか仲がいいのか悪いのかよく分からんギャグがあって、
そこはかとなく可笑しい名シーンだ。ぜひ見てみることをお勧めする。

160 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/22(火) 20:52:57 ID:aKhARQVB.net
>>158
あ、着物が左前なのは、欧米映画ではデフォです。
意図なんてまるっきりなくて、単に演出家も役者も観客もみんな知らないだけ。
全員が着物の着方なんて知らないので、演出になりようがないです。

ちなみに、日本に来てお茶なんか習ってる外国人も、自分で着た人は
しょっちゅう死人になってます。

161 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 00:24:36 ID:U1/eUOkW.net
>>159
確かに楽しいエピソードだけど、テレビ放送枠ではカットされても仕方がない
かな。因みに、吹き替え版は名優ぞろいで良かった。ぜひDVDに収録してほしい
ものだ。フランク・ヘイマーを「ハマー」と発音されて訂正するシーンなど、
字幕ではニュアンスが伝わらない。

162 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 12:07:16 ID:Vv0LO+wM.net
せっかくDVD買っても、吹き替えの質が悪いとがっかりするね。
なかなかそこまで、DVD情報にきちんと書いてないからなー

163 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 12:23:11 ID:89D8HyIH.net
この作品って、トリュフォーが監督する予定だったんだろ?
傑作になり損なったな

164 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/25(金) 22:59:28 ID:ahEh/JoA.net
ちょっとコミカルタッチ過ぎなのが不満だ。
まあウォーレンビーティのキャラには合ってるかもしんない。
でももうちょいハードな感じのが見たい。

165 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 01:30:54 ID:OyGAsSCK.net
いや、前半はコミカルで、だんだん暗い現実が覆い被さっていくのがすごいんだ。
終盤になるにつれて、主人公たちに感情移入する度合いが高まっていき、最後の
悲劇がカタルシスに昇華する。

166 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 12:57:38 ID:wMmGYm//.net
>>163
それってホント?
もし、トリュフォーが撮っていたなら、
それはそれで面白かったかも・・・

167 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/26(土) 21:59:43 ID:2Lp/rw/6.net
ボニー役もジェーン・フォンダがやるはずだったし・・。

168 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/27(日) 20:29:47 ID:tCD938DW.net
    __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|| 
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖

  面白いわよ・・


169 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/28(月) 13:44:53 ID:tb1ju4zB.net
ジェーン・フォンダはカンベン
陰翳なさ杉...

170 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 22:09:39 ID:wlImmf83.net
これってサントラ出てんの?

171 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 22:13:30 ID:uODieDEO.net
いまさら、サントラといわれてもなあ

172 :無名画座@リバイバル上映中:2006/08/31(木) 23:31:19 ID:L4l5LdUc.net
LPでは出ていた。
当初はサントラ盤の予定がなかったのか、音楽に効果音や台詞が被さっている。
ただし、肝心の「フォギーマウンテン」が映画の演奏と違うんだよな。

173 :無名画座@リバイバル上映中:2006/09/13(水) 02:50:49 ID:1KYWYRLU.net
スタッフロールで流れるアコギの曲、CDとかに収録されてないの?
すごいいい曲だなあと思って音源捜してるけど、曲名すら分からず…orz

174 :無名画座@リバイバル上映中:2006/09/27(水) 18:16:28 ID:DjnLipmI.net
最後にクラウドが倒れて転がる時、シャツの下の腹から突き出てるのは何?

175 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/07(土) 01:23:02 ID:Lsm8xF4S.net
サム・ペキンパーあたりが撮ってたらどんなんなってただろうね

176 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/11(水) 22:51:36 ID:QpLxTlDr.net
ニューシネマ以降の
カラーで写された女優は、
どうも伝説になりにくいね。

モノクロ時代の女優は
それほど大したことないのでも
伝説化してるのに・・・。

177 :無名画座@リバイバル上映中:2006/10/11(水) 23:05:19 ID:R8MgbyYK.net
間接照明の方が手垢とホコリが目立たなくて部屋がオシャレに見えるのと一緒だよ

178 :無名画座@リバイバル上映中:2006/11/05(日) 01:10:30 ID:m4gMCgjz.net
かなり前に見たからちと記憶があいまいだけど、ボニーの母さん(婆さん?)のアップと間が恐かった

179 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/08(金) 23:52:40 ID:sj062byr.net
アメリカでは実際、生きた人間による射撃訓練はなかなかできませんから
こんな時は思いっ切り、狂ったようにぶっ放します。

怖いですねぇー、アメリカの銃社会は

180 :無名画座@リバイバル上映中 :2006/12/09(土) 01:51:59 ID:TXjMzlGM.net
>>175
「ゲッタウェイ」みたくなってた。




って言って欲しい?

181 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 13:07:43 ID:a5iSzjpd.net
あんた、男心が分かってねぇな・・・


  _、_    ζ   
( ,_ノ` )__y━・




182 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 21:31:16 ID:ty/QhVgC.net
監督はサム・ペキンパーもしくはマーチン・スコセッシの方が良かったんじゃないかと思う。
「ゲッタウェイ」+「ガルシアの首」+「明日に処刑を」みたいな感じで。

183 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/10(日) 21:33:30 ID:y1mL8Vq+.net
いやだいやだ、そんなのいやだ見たくない

184 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 07:08:10 ID:ZKqAlpQb.net
これ近所のレンタル屋に置いてない
ジャンルはなに?

185 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/14(木) 11:15:25 ID:gXxv8A6r.net
>>184
ニューシネマ

てか、今どきそんなジャンル分けしてないか・・・

186 :無名画座@リバイバル上映中:2006/12/25(月) 01:21:40 ID:MuOAloCo.net
日本でやるカップルいたら正直笑うなw


187 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/03(水) 20:31:42 ID:UKs4OqaE.net
母親親族との再会場面は“幻想”として演出してるのかね?

188 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/03(水) 20:37:10 ID:TeQrMqkO.net
最初のシーンはフェイがオナってたことを暗示してんだろ?

189 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/05(金) 23:37:11 ID:6fpKuH0y.net
そもそも、ペキンパーやスコセッシは、この映画から強い影響を受けた違いない。
順番が逆。

190 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/17(水) 01:30:41 ID:MSbJ3fF5.net
明日に処刑を・・はよく似てるね

191 :無名画座@リバイバル上映中:2007/01/23(火) 17:26:47 ID:WF6+jkt8.net
http://www.youtube.com/watch?v=Sh0luSsP91I

192 :無名画座@リバイバル上映中:2007/03/20(火) 18:28:18 ID:WFRwzMNg.net
age

193 :無名画座@リバイバル上映中:2007/03/20(火) 23:35:53 ID:QWkS0K3b.net
フェイダナウェイのあのファッションて当時流行ったんですか

194 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 18:41:54 ID:z8ZXqrYI.net
>>193 映画版は映画用衣装なので、1920年代風に衣装を作っていますが 92年ぐらいにあったアメリカのTV版のボニー&クライドの衣装は忠実に本物のボニー&クライドの服装を写真など調べて作ってますよ

195 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 18:47:56 ID:O2qpCqoQ.net
【銃乱射】チョ・スンフィ【32人殺し】
http://tv11.2ch.net/test/read.cgi/celebrity/1176825282/l50

196 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/22(日) 18:56:44 ID:t+UB0HbL.net
で、この邦題は誰が付けたんです?

197 :無名画座@リバイバル上映中:2007/04/23(月) 12:06:05 ID:m9j7XSdd.net
誰が付けたんでしょう?
私の中では邦題ナンバーワンだと思います。

198 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 17:33:06 ID:eSaP/oRO.net
これ、実話だったんですか!

199 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/05(火) 22:31:06 ID:LqLh4fLa.net
↓これ、ボニー・パーカーのフィルムのやつなんですけど、
この流れてるBGMのタイトル、
分かる方が居たら教えて下さい!
西部劇っぽくてカッコイイ。

http://www.youtube.com/watch?v=XCEnMUqiRCQ&mode=related&search=

200 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/07(木) 05:06:13 ID:GRDPtRf6.net
e

201 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/07(木) 09:15:26 ID:26PT16T0.net
>>199
RIDERS IN THE SKY 
stan jones の作詞、作曲で昔からアメリカのカントリー歌手やカウボーイ歌手が
歌っています。日本では1950年代後半に、小阪一也が日本語訳でヒットさせています。

202 :199:2007/06/07(木) 20:54:12 ID:B18mOLpI.net
>>201
ありがとうございます!!!
有名な曲なのですね。
検索してCD探してみます♪

203 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/07(木) 23:46:50 ID:yPoOKzRU.net
MJがいいね

204 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 00:22:27 ID:lJ742JA4.net
>>102
超遅レスですが
あの片目サングラスは
ゴダールの「勝手にしやがれ」への
オマージュです。

もともとビーティはこの映画を
ゴダールかトリュフォーに
依頼するはずでしたので。

205 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/09(土) 23:07:44 ID:xUn0Xuf6.net
本日HMVで777円で購入!!
>204
102ではないですが意味があるんですねー


206 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 01:55:48 ID:V9G3FoTH.net
>>186
昔、TV版で松田優作が主演ってのがあったな。
兄貴が芦屋雁の介だった。
皆で乗ってる車が昔のハイエースみたいなワゴン車で
とにかくダサダサだったよ。

207 :無名画座@リバイバル上映中:2007/06/10(日) 23:27:10 ID:h/CWZ3jQ.net
この頃のフェイ・ダナウェイはオセロ松嶋に似てるな

208 :無名画座@リバイバル上映中:2007/07/04(水) 09:41:42 ID:zbDM4ylL.net
>>158
洋服は男が右前・女が左前が規則

209 :無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 19:33:41 ID:w1l10Ftv.net
ニューシネマとヌーベルバーグは兄弟。
この映画は「明日のことなんて知らないさ」って言う
あの時代の空気がもっとも濃密に出てる。
若者が体制に反逆してた60年代の空気が。


210 :無名画座@リバイバル上映中:2007/07/22(日) 19:35:26 ID:w1l10Ftv.net
1969年だからこそ熱狂的に支持されてた気がする。
だってこれ殺人鬼カップルの話じゃん。
90年代の「ナチュラル・ボーン・キラーズ」は割と批判された。


211 :無名画座@リバイバル上映中:2007/07/23(月) 14:00:19 ID:EabqLpXI.net
90年代の『トゥルー・ロマンス』は割と支持された。

212 :無名画座@リバイバル上映中:2007/07/26(木) 15:51:22 ID:iUDdZyxo.net
>>210
1968年

213 :無名画座@リバイバル上映中:2007/10/09(火) 01:59:21 ID:rE1whfB2.net
1967年

214 :無名画座@リバイバル上映中:2007/10/09(火) 02:45:05 ID:uRnUDNnn.net
ボニー達の写真をネットで見た。
こいつら、貧しい人に支持されたみたいだけど
貧しい人からも強盗殺人しそうな顔をしていた。
美化しすぎ。

215 :無名画座@リバイバル上映中:2007/10/09(火) 12:41:35 ID:Ldi+UBec.net
米国での封切り→1967年
日本での封切リ→1968年

216 :無名画座@リバイバル上映中:2007/10/12(金) 02:17:07 ID:+UfYklSZ.net
実際はだれかれかまわず殺してたけど
主なターゲットが銀行だったから英雄視されたんだよね。

いまならサブプライムローン破綻してるし
また彼らの伝説が浮上しそう。

217 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/19(月) 02:09:26 ID:Pv9bM9Aa.net
>>214
写真うpプリーズ

218 :無名画座@リバイバル上映中:2007/11/19(月) 03:27:16 ID:lRAZFmPi.net
10代の頃見たときは二人に感情移入しながら観てたのに
歳をとってから観たら二人に嫌悪感しか沸かないな。
特に保安官との記念撮影と、葬儀屋のシーンに昔は笑い
ながら見てたのに、今は不快な感情しか起きなかった。

見所が多く面白いし興味深い映画ではあるが、ここまで
180度観方が変わる映画も自分では珍しいかな。ラストは
昔はショックで陰鬱な気分になったのに、今=爽快

219 :無名画座@リバイバル上映中:2007/12/13(木) 20:27:16 ID:cG1sb6WR.net
初めて観た時グランドセフトオートをやってるかのようだった。

220 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/18(金) 15:21:31 ID:0VjML4U+.net
ボニーの格好はフェイダナウェーだからいいんであって
普通の人が来ていたらカッコつけすぎになってしまう気がする

221 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/19(土) 20:41:36 ID:LPW2lM+6.net
確かに、
今見てみると只の「犯罪者の映画」にしか見えないのが、残念だった!
最後のあの目が世界を獲得してはいるが!

222 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/23(水) 18:49:05 ID:C+KZ/Uuf.net
最後の警察による2人の虐殺シーンは凄いけど、
撮影で実際に怪我をしたりとかなかったのかな?

223 :無名画座@リバイバル上映中:2008/01/28(月) 20:13:30 ID:lj3Cjgio.net
俺はロック好きなんだが真島昌利とかの歌詞にでてくるね。高校生なんだけどダサくない?面白い?

224 :無名画座@リバイバル上映中:2008/02/02(土) 04:26:26 ID:jM/KyE5x.net
蜂の巣の銃撃は「知ってるつもり」で見た。衝撃的だったな。どっかのサイトにボニーとクライドの遺体の画像が乗ってた。ボニーは一寸微笑んでる感じ。

225 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/05(水) 01:00:01 ID:djjATjSK.net
熱いシャワーの音で
クライド 聞こえない
もっと抱きしめてよ
ボニー

226 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/09(日) 19:21:11 ID:LpTMKn26.net
BSiでやってるぞ

227 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/10(月) 14:47:16 ID:DA2VSCBl.net
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_464.html

国内盤あっさり仕様は5/8

228 :無名画座@リバイバル上映中:2008/03/16(日) 02:43:47 ID:YS+qzG10.net
http://www.legendsofamerica.com/photos-texas/BonnieClyde.jpg

ttp://en.wikipedia.org/wiki/Image:Bonnieclyde_f.jpg

ttp://condodomain.com/blog/wp-content/uploads/2007/12/bonnie-clyde-belgravia.jpg

229 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/07(月) 20:08:41 ID:EdndvQwC.net
吹き替えのエステルはぎゃーぎゃーうるさいから字幕スーパーのが良いよね

230 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/11(金) 13:05:31 ID:cNP702Kt.net
映画の感想ーこんなことしてたら明日はないわな。

この映画のフェイ・ダナウェイが一番きれいだと思いました。

231 :無名画座@リバイバル上映中:2008/04/21(月) 14:56:06 ID:DDJNZB0o.net
http://gbrfeah.ath.cx
チョー美味しい♪

232 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/16(金) 00:29:55 ID:lnPtQgL1.net
7/9にDVDとBDキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

けど、DVDのジャケ…これはないわ…orz

233 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/17(土) 23:19:10 ID:DbFY4p+v.net
初めて、始めから終わりまで観たけどいいなあー^−^
ラストの乱射シーンは薬師丸ひろこの「カイカン」みたいだった。

234 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/20(火) 07:47:14 ID:ysn+tg7N.net
観てて恐怖を感じたな。ワルの奴らが考えそうなことが満載されてる感じ。

235 :名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 20:56:16 ID:pMklnuAn.net
>>224
そうだっけ?
「驚き桃の木20世紀」じゃなかったっけ?

236 :無名画座@リバイバル上映中:2008/05/20(火) 21:14:30 ID:+e12U6mu.net
懐かしいな

237 :無名画座@リバイバル上映中:2008/07/02(水) 15:47:01 ID:KIeK0qvY.net
ボニーが柴咲コウに見えるのは俺だけだよな・・・

238 :無名画座@リバイバル上映中:2008/07/11(金) 23:20:38 ID:9lB+mkFL.net
吹替えの声、一部のシーンが欠落しているね。
最初の方で、クライドが強盗に入り、マーケットの従業員に斧で殺されそうに
なるくだりなど、TV放映時にはちゃんと吹きかえられていた。

239 :無名画座@リバイバル上映中:2008/07/15(火) 23:10:24 ID:olE3aUmB.net
昔はリアルすぎて冷静に見れない映画だった。
今は落ち着いてじっくり見れてしまってる・・・・・・年だなあ。

240 :無名画座@リバイバル上映中:2008/07/18(金) 00:47:53 ID:7zjmxsDJ.net
>>237

はぁ?
お前だけだよ
柴咲コウなんかとフェイ様を一緒にしてんじゃねーぞ!!
お前目大丈夫?
この映画観る資格ないわ


フェイ様は中山ミホに少し似ている



241 :無名画座@リバイバル上映中:2008/07/18(金) 12:25:20 ID:tkJVdjPG.net
柴咲コウと中山美穂って似てるよね。

242 :無名画座@リバイバル上映中:2008/07/18(金) 20:57:20 ID:7zjmxsDJ.net
>>241
似てない。
中山ミホは私に似てる。
よって私はフェイダナウェイに似てる。
柴咲コウの名前を出すな

243 :無名画座@リバイバル上映中:2008/07/19(土) 16:04:43 ID:BuHs9asJ.net
しばさきに似てないだろ

244 :無名画座@リバイバル上映中:2008/07/25(金) 04:50:32 ID:tXw/0ayA.net
押切もえ似の私がきますた(^ω^)

245 :無名画座@リバイバル上映中:2008/08/22(金) 02:32:32 ID:e/IMyU4j.net
GYAOで9/1まで無料で見れるね

246 :無名画座@リバイバル上映中:2008/09/06(土) 00:55:59 ID:XO0fk71B.net
菊地凛子に見える

247 :無名画座@リバイバル上映中:2008/09/14(日) 13:55:11 ID:mNUiWNAN.net
フェイ様はオセロの白いほうにそっくりです。

248 :無名画座@リバイバル上映中:2008/09/17(水) 21:05:31 ID:SpSCuFE1.net
フェイだなウェイ
エステるパーソンズ
CWモスバーガー

249 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 08:40:43 ID:mS28jXmC.net
なんか、そういうスレが別にあったような。

250 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/12(日) 14:39:35 ID:15ssm/m7.net
昨日はじめて観たよ。
最後は激しい銃撃戦の上、蜂の巣になるってイメージがあったんだが
一方的に撃たれるままだったのが却って爽快だった。
まるで花火の様な終わり方。
二人の犯罪は許せる事じゃないが、犯した罪や悲惨な末路への覚悟があるのか、
死ぬときは黙って死ぬ、生き汚さがないのが良い。

実際、二人の車には相当な数の銃器が積まれていたし、警察も手を抜けなかったんだろうね。
写真で見たが、八十数発の弾丸を撃ち込まれたにしては綺麗な体だった。

251 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 22:56:13 ID:qoQ21CbA.net
guntrett

252 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/17(金) 23:03:59 ID:Ac/+PNaU.net
銀行強盗しておいて、哀れなじいさんには同情するみたいな、
胸がむかむかする偽善者カップル。みんなに嫌われてるのに
ヒーローになったつもりだし。

253 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 15:28:12 ID:tXeJEkJu.net
むしろ、罪の意識は感じてるんだろうけどどこか無垢な感じが漂ってるというか。二人のそういう不完全さがツボだったけどな
しかし自分が生まれる二十年以上前にこんな作品があったとは。レンタルで安く観られる今の世の中に感謝

254 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/20(月) 22:31:01 ID:98yE9MZC.net
アメリカ人て頬骨女優が好きだよな

255 :無名画座@リバイバル上映中:2008/10/26(日) 17:42:23 ID:rrhytrCT.net
この前初めて見たけど二人が蜂の巣になる前、見つめ合うアップの時ボニーがうっすら笑ってる顔がたまらなかった
おちも何も知らずに見たから衝撃的だったしカメラの質以外は全く古さを感じなかった

今公開されてもおかしくない出来じゃないか?


256 :無名画座@リバイバル上映中:2008/12/06(土) 16:48:44 ID:XTtqZ8LR.net
個人的に、音楽を使いすぎるというか、目立たせすぎる作品は時代を感じやすくなる。
これは、あんまりそういうのはなかったかな。

総レス数 941
158 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200