2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【日本漢方】漢方薬総合9【中医学】

99 :名無しさん@お腹いっぱい。:2023/01/22(日) 00:49:20.63 ID:oT932FGl.net
>>94
漢方には修治といって
毒性や刺激性のある生薬に
熱を加えたり酒や酢に付け込んだり
他の生薬で煮出したり
一緒に組み合わせて摂取することによって
毒性や刺激性をなくしたり中和させる方法がありますし
現在でもその方法は研究されています

具体的には半夏は粘膜に対して刺激性が強いから
蒸煮炙と言う修治法で熱を通して刺激性を消すとか、
厚朴の毒性は生姜と組み合わせて中和させるとか
麻黄であれば蜜炙で虚弱者への負担を軽くさせるとか
李や杏の種子も種皮に含まれる軽い毒性を
蒸煮炙して種皮を除いてから使用するとか
何首烏を黒大豆の煎液で煮出す蒸煮炙で
消化器への過刺激が消えて強壮作用が生じるとか
他にも臭気を消す煨法、毒性油を減少させる製霜法などなど
そういった工夫をして劇薬性や毒性を消し
身体に有効な薬用成分を抽出したり、時には強化させてから使用するものです

上で何度も取り上げられてる麻黄については
他にも危険性や毒性を取り除く方法の追求として
エフェドリンアルカロイド除去麻黄エキスの開発研究がありますので
論文を紹介しておきます
https://www.jstage.jst.go.jp/article/faruawpsj/57/2/57_104/_pdf/-char/ja

総レス数 1002
466 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200