2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸マッサージ質問相談室パート14

751 :名無しさん@お腹いっぱい。:2022/05/31(火) 09:24:29.08 ID:kdyHhTLF.net
センスとは、物事の微妙な感じをさとる心の動き。微妙な感覚。

微妙ゆえに脈診には正解がないんだな。

分かるという達人を集めて一人の患者を六部定位で診させると見解がバラバラと言うのは有名な話で、それぞれはその見解の元
治療しても普通に治しているという現実がある。

ある考えで六部定位の診断点を男女逆にしても臨床に何ら問題なく治している。

要するに脈診の見解自体に大した意味はない、たぶん見解に対する確信度あるいは自信が臨床に有益に働いているんだろうなww

さらに、確信度を高める要因に自身の得た感覚がある、わかるという人は当然患者から得た情報と思っているわけだが、実際は自
分の内部で作り出したものかもしれない。

たとえば、気功でよくやる気のボール、手のひらを向かい合わせにしてその空間に気を感じようとイメージし手を近づけたり遠
ざけたりするとその空間に綿あめような感覚があらわれ、さらに続けていると手のひらの間に質感を伴ったボールを感覚するこ
とが出来る。

橈骨動脈の感覚をもとに気の状態を感覚しようとすれば実際に気の感覚と思える感覚を得ることができるわけだ。

だから、脈診をすることに臨床的な意味はあるがその見解には意味はないww

総レス数 1001
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200