2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸マッサージ質問相談室パート14

239 :名無しさん@お腹いっぱい。:2021/12/24(金) 18:24:04.51 ID:yMR5+PoV.net
>>目の前に患者がいるんだから診ればいいし、状況については聞けばいい、何の問題もないと思うが。

できるならもっと角度の高い情報が欲しい。患者を思う施術者であれば、
大概の鍼灸師はそう思うと思うんだが。
例えば下記みたいな意見。

>>>639名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/06(月) 14:05:07.24ID:GWAQq2fz>>640
患者や付添人からの情報はもちろん大事。

ただ、例えば関節可動域を聞いたときに自身のものを正確に把握してる一般人
なんかはなかなかいない。

自身の嚥下造影の評価を正確に知っている患者や付添人はどの程度いる?
それが食事にどんな影響があるかを正確に把握している一般人はどの程度いる?
なおかつその状態で服薬や服薬時の副作用に関して気を付けるべき点を把握している一般人はどの程度?
副作用に有用な食材とその調理法を知りたいと思ったときはどうする?
日々の消化吸収時に腹鳴があるかどうかのデータを取っている一般人はいる?
腹鳴がある際の日々の血圧の平均値は?またその前日の睡眠時間の平均値は?

俺には脈診、腹診、問診では上記の診断は難しい。
できれば患者さんのためにも、他の医療施設のスタッフたちと協力して
全人的な医療を提供したい。

総レス数 1001
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200