2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸マッサージ質問相談室パート14

211 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/12/23(木) 21:32:37.46 ID:cvpNpWap.net
えっと、思い出した、逆に、何だったっけなー、ある人が問い合わせで親が認知症だったか、何だったかな、ただ介護認定はまだつく状態じゃなくて、
「親の認知症に対してトータルにケアするパッケージはありますか?そちらでやってますか?」って質問されたことあったのよ

それは俺は「無いです、ウチでもムリです」って答えた。

それを引き受けるならそれは鍼灸師の生活指導なんかの範囲を超えて、無責任だと思うし、やろうと思っても出来ないだろ。

>この先に期待したい。
これは俺自身が感じてる事でもあって、BPSモデルって言われるけど、SNSやらネットやリアルの勉強会とかで、Bio、身体的な治療の部分については色々勉強会やら取り組みは多いがPsycho、心理的な部分はまだまだ全然足りなくて、更にSocialな部分は全く話題に出ない

でも、生活環境の整備や生活指導も鍼灸で関われる事、例えば脊柱管狭窄で腰痛がある人の腰痛の痛みを減らして、趣味の集まりに出られるようにするとか
これは鍼灸師でもやれる事だしたかが月一でも家の中で安静にしてるのか、より趣味の集まりに月一から徐々に復帰するのは大事な事でしょ

その治療計画のゴール達成に必要なツールとして、介護認定を取って無ければ介護サービスを使って貰うとか、そういう提案ってそんなに難しくて責任が伴うものなの?

そらやらんかったら責任は生じないし、その場では楽だよね
でもそれで鍼灸師がこの先生きのこれるか、って考えたらsocialな部分へのアプローチってまだまだやれるし、その為に鍼灸学校でもリハビリテーション医学や公衆衛生、関係法規って学ぶ訳でしょ?
今は社会あはき学とかもカリキュラムに入ってるし

>>208が言うように、逆に「擦り合わせ」のどこが問題なのか知りたい

総レス数 1001
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200