2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

鍼灸マッサージ質問相談室パート14

100 :The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史:2021/12/07(火) 01:47:13.04 ID:FUGtlQWi.net
てか>>93のリンク先と概ね同じような事聞いて、前半に関しては同じ見解だけど?
ただ俺は『御指摘の「刺絡鍼法」には、様々な方法等によるものがあると考えられることから、お尋ねの点については、個々の事例に即して判断されるべきものと考えている。』
で良いと言うスタンスだけど。

リンク先の鍼灸師のように法律でハッキリ決める、って言っても現実問題「何ccまでの出血なら良い」とか決められんでしょ

リンク先の第162 国会質問主意書第26号 ってここね
https://www.sangiin.go.jp/japanese/joho1/kousei/syuisyo/162/syuisyo.htm

鍼灸術だって、セイリンとかの鍼や普通の中国針の太いのを刺すのはまぁ普通に鍼術だけど、
じゃあ小針刀はやっていいか、つっーと、限りなく外科手術に近い鍼術でしょ?

俺の持ってる針灸学臨床篇(東洋学術出版)とか、白内障の治療で確か水晶体に刺鍼とかあるけど、これは完全にautoじゃね?


2006年の有罪事例は知らないが、在学中に中国出身の鍼灸師の勉強会でクラスメートが刺絡と言って習った動画見たけどドバドバ血が出てた

委中の膝窩静脈から血を出してたのかね。
あれは日本で言う刺絡では無いと俺は思った。

ちなみに今でもカナケンのカタログにも三稜鍼じゃなくてブラッドランセットってあるけど、恐らく刺絡をしてる鍼灸師がディスポ三稜鍼代わりに使ってんだと思う

井穴刺絡は俺はやらないけど、細絡に普通のセイリンの鍼刺したりする
同じ患者さんで血が出る事もあれば血が出ない事もあるが、目的は血を出す事ではなくて、そこのお血?を取り除く目的な訳で

患者さんとの合意ではなく、医学、鍼灸術一般の知見に照らし合わせて妥当か否かの法律的な問題だと思うけど。


てかそもそも、何を問題として俺が書いた何が問題と言ってるの?
俺は三稜鍼=瀉血、って言うのなら、そりゃ鍼灸師として間違った認識で、瀉血と刺絡の違いくらい知っとけよ、って事を言っただけだけど。

んで刺絡の定義というか、一般的に鍼灸で言うのは日本刺絡学会のHPにあるのが、まぁベースになんじゃね?って言うだけで。

業界タブーでも何でもなくて、ただ、鍼灸師側が生血に触れたりして感染リスクが高いので、刺絡を用いる鍼灸師は昔に比べると減った、という話は聞いたことあるけど。



>>99
5ちゃんでくらい「俺スゲー」させてくれよ(´・_・`)

総レス数 1001
533 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200