2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【土不要】 エアプランツ チランジア 【花咲く】

1 :名無しさん@3周年:2009/02/14(土) 08:31:31 .net

インテリアコーナーでも時々見かけるエアープランツのスレ
販売情報やらアレンジ商品やら飾り方やらについてどうぞ 花言葉は「不屈」

★特色
・土不要 そのまま持ち歩きもOK
・いろいろアレンジ可能
・清潔 植木鉢置きづらいとこも可
・耐陰性がそこそこある

インテリア向き代表種:キセログラフィカ
http://images.google.co.jp/images?q=%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%AD
http://images.google.co.jp/images?q=xerographica

■鉄の掟■
一、水やりは必要
一、濡れた状態で日に当てたり高温や低温に晒すな
一、なるべく風に当てるべし

★園芸板 エアープランツ チランジア ティランジア Tillandsia
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/engei/1229685631/l50

■866氏提供うぷろだ
ttp://f19.aaa.livedoor.jp/~haijin/imgboard/imgboard.cgi

Tillandsiaスレッド@2ch園芸板 まとめwiki
http://www39.atwiki.jp/tillandsia/

追跡用 http://find.2ch.net/?STR=%A5%C1%A5%E9%A5%F3%A5%B8%A5%A2&TYPE=TITLE

>>2-30の育て方FAQ、過去ログ、関連情報もどうぞ

580 :名無しさん@3周年:2017/08/15(火) 22:00:49.74 ID:c/qzm7A1.net
ひどいな〜こりゃ

https://blogs.yahoo.co.jp/sqjqs742/15721306.html

581 :名無しさん@3周年:2017/08/19(土) 15:27:47.39 ID:XLdxF09I.net
☆ 日本人の婚姻数と出生数を増やしましょう。そのためには、公的年金と
生活保護を段階的に廃止して、満18歳以上の日本人に、ベーシックインカムの
導入は必須です。月額約60000円位ならば、廃止すれば財源的には可能です。
ベーシックインカム、でぜひググってみてください。お願い致します。☆☆

582 :名無しさん@3周年:2017/09/02(土) 21:25:36.60 ID:+KXjSg1s.net
チランジアとか盆栽とかは管理の手間を考えると
品物というよりはライフスタイルの選択の意味あいが大きい気がする
ペットとかもそうかもだが

583 :名無しさん@3周年:2017/09/08(金) 22:08:03.30 ID:0/m4GxXm.net
ニトリのCMでキセロ @金曜ロードショー バトルシップ

584 :名無しさん@3周年:2017/09/19(火) 00:18:42.50 ID:3t1v2jmP.net
8月の趣味園チラ特集だったんだな
ちょっとした図鑑になってる

585 :名無しさん@3周年:2017/09/19(火) 08:11:49.42 ID:ORJ6hVk8.net
エアプランツって男前な感じがする

586 :名無しさん@3周年:2017/09/19(火) 08:12:18.44 ID:jqPdV3T1.net
いやあそれほどでも

587 :名無しさん@3周年:2017/09/19(火) 13:09:16.96 ID:FAQZMkuo.net
>>586
エアプランツさん?

588 :名無しさん@3周年:2017/09/19(火) 15:45:10.35 ID:3t1v2jmP.net
TXよじごじデイズで板橋の熱帯植物館
ウスネ他チランジアの紹介を少々

589 :名無しさん@3周年:2017/09/19(火) 18:49:05.44 ID:pRRAAm6L.net
エアプランツって水やり必要なんじゃん

590 :名無しさん@3周年:2017/09/23(土) 15:13:34.73 ID:rQRnz99u.net
土は必要ないけれど水は必要なんだね

591 :名無しさん@3周年:2017/09/27(水) 20:42:15.27 ID:760cFXRZ.net
水もだがそのあときっちり乾燥させることが肝要な気がする
でないと切断面から黴る(特に高温多湿時)


ダイソーに 極 細 ウ ス ネ 出 現
出荷時のコンタミらしく小片が1つ転げていたのみだったが
瀕死のムーンライト似個体に絡げて買ってきた
一時期は花屋とかユニディとかで長田由来の束をよく見かけたものだが最近全く見ない

592 :名無しさん@3周年:2017/09/28(木) 14:22:25.10 ID:bhDpspcj.net
daisoのってどうなん

593 :名無しさん@3周年:2017/10/02(月) 20:28:23.36 ID:R3cM9PWm.net
初心中級まではダイソー一択でいいと思う
様々な種類のチラ 圧倒的な個体数と循環速度で見学だけでもチラ眼が養える
図鑑では触った感じまではわからないしな
他の百均と比較してもやはり仕入れ数やサイクルや種類数が段違い
当然当たりはずれはあるがその当たり個体の天井が結構高いのも魅力
ダイソー由来で10年ぐらいのやつが2匹いる(カピとハリシイ)

HCチラは干殺しでだめになってる物が多いしコツを覚えるまでは
大きい個体買っても死亡率はあまり変わらないので修行して覚えてからが吉
ウスネならまあ衝動買いでも構わないかもしれんが(買い逃しの回避)
取り扱う種類自体はさすがにダイソーよりずっと多彩なので見学には向いてる

通販は個別の評判による

594 :名無しさん@3周年:2017/10/03(火) 12:03:53.03 ID:h6aje7lQ.net
DAISOっていいわ

595 :名無しさん@3周年:2017/10/04(水) 12:20:47.42 ID:esuRvP5a.net
キャンドゥのチラは調子戻すのに時間かかるわ

596 :名無しさん@3周年:2017/10/07(土) 22:56:37.94 ID:KyadT+9D.net
あと全体的に小ぶりなのが多い

597 :名無しさん@3周年:2017/10/08(日) 11:46:15.53 ID:4jIv5ZSM.net
観葉植物っていいよね
一つあると空気が変わる。

598 :名無しさん@3周年:2017/10/13(金) 02:58:36.89 ID:tx+VwKCQ.net
どちらかというとチランジアが屋内で育つために室内で空気を動かす必要があるという擬似相関

浄化能力でいったら水槽置いてブクブクのほうが優る

599 :名無しさん@3周年:2017/10/13(金) 03:02:38.64 ID:tx+VwKCQ.net
〓 >>1

https://dig.5ch.net/?keywords=%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%82%A2

600 :名無しさん@3周年:2017/10/21(土) 06:00:58.28 ID:DuXW1Pwl.net
木の枝につるして雨ざらしだったやつ取り込んでメンテしたら
ワラジムシがぞろぞろ出てきやがる 食害自体はないようだが
古くなった麻マットや紙や枯れ葉(飛来も含む)などを食べてる模様

カプトとかの壺型種がアリ植物だというのは聞いてたがワラジムシ植物というのは例を知らない
部屋でつるす際に下に食べ物置かないようにしないと

食害に関してはナメクジのほうが厄介そう トリコーム食われてる気配

601 :名無しさん@3周年:2017/10/23(月) 01:16:04.85 ID:vAsHWN19.net
風あまりにも強すぎるので事故防止のため取り込むの巻

602 :名無しさん@3周年:2017/10/29(日) 17:00:34.13 ID:0mZ6O9Lr.net
キャンドゥコルビイ親株が力尽きる 子株は7程度 おおむね健康

603 :名無しさん@3周年:2017/12/13(水) 03:14:31.98 ID:kFw/tXcx.net
シーディアナは超ジャンボウスネだと思い込めば割といける気がしてきた

604 :名無しさん@3周年:2017/12/17(日) 14:56:26.43 ID:gu67ePDB.net
NHKあの日あのときあの番組 シリーズ ニッポンのパイオニア
スタジオにキセロはじめとするチラ

605 :名無しさん@3周年:2018/01/09(火) 20:09:24.32 ID:X7ZX7C3O.net
ユニバーサル式スコスコ出てたのか
TVでやってるやつはデザインがちとあれだが

606 :名無しさん@3周年:2018/01/13(土) 19:48:13.70 ID:SxCriips.net
>>602は付け根から腐敗が広がり巻き添えで壊滅
健康そうな状態で毟りとることができたのは小さい2株のみ

607 :名無しさん@3周年:2018/01/14(日) 07:57:21.21 ID:Ov7F5/sh.net
Eテレ ウワサの保護者会のテーブル下にキセロその他らしき姿
http://www.nhk.or.jp/pr-image/7d9fd172bcf877c77b3ea617468adbfe_ll.jpg
もうちょい明るいところに置けないのか

608 :名無しさん@3周年:2018/01/21(日) 09:47:35.12 ID:ikuYr149.net
最近のヤフオクは海外からの怪しい安いチランジアを転売する奴が多いが、そんなチランジアが普及するのを考えると恐ろしい。
栽培品種とかは特に偽物が普及しているな。
知識の無い素人さんが直ぐに飛び付くから見ていて可哀想だ。
開花したら偽物とか。海外の適当な業者に偽物売られて気付いてないんだろうけど。
原種かと思ったらハイブリットが届いたこともあったよ。適当な交配で作られたっぽいハイブリットもあったけど、転売屋に聞いても海外の業者に聞けと言ってくるだけだしな。
信用の無いチランジアの形をした得体の知れないチランジアがチランジアの価値を下げてるね。
洋らん界とも同じだが、信用できる業者からのクローンが普及することを願うよ。
移民とも似た構造だわ。原種が絶滅するかもよ。

609 :名無しさん@3周年:2018/01/21(日) 22:55:00.44 ID:9f8I4F+z.net
チランジア(めいどいんちゃいな)
葉っぱを拾ってきてボンドでくっつけてそれっぽくしたもの

チランジア(めいどいんちゃいな)
原材料・ポリプロピレン 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)


610 :名無しさん@3周年:2018/01/31(水) 16:20:08.45 ID:d/VNDCkc.net
ユニディのチラほぼ払底
ディッキアとビカクのミイラ率9割超

611 :名無しさん@3周年:2018/02/13(火) 07:07:50.35 ID:jD94+xDP.net
>>606は葉の先でも付け根でもない中間部分から黒変が広がり壊滅
凍死か敗血症だろうか

612 :名無しさん@3周年:2018/02/18(日) 06:27:22.23 ID:vBHq43zz.net
>>606がカプトとカピタータのクランプにも発生し慌ててばらすの巻
親株が枯れる直前はしばらく水やらないほうがいいんだろうか
天然環境だとどうやって更新しているのか

613 :名無しさん@3周年:2018/02/20(火) 06:22:43.13 ID:JVpF5x6P.net
ダイソーに針金をばね状に丸めただけの「チランジアスタンド」と称する商品が出現
なんというぼろい商売

614 :名無しさん@3周年:2018/02/20(火) 10:26:36.09 ID:tGeCVc6u.net
100円で買えるならそんなもんでも別に

615 :名無しさん@3周年:2018/02/20(火) 10:34:37.13 ID:NRIakQn+.net
>>612
あまり水吸わない親株にバシャバシャ水やって寒い場所に置いたとか?

616 :名無しさん@3周年:2018/02/21(水) 20:19:02.64 ID:QGItyCsu.net
>>613
見かけたわ
チラ自体はミイラオンリーになってて酷いありさまだったが

617 :名無しさん@3周年:2018/03/02(金) 20:01:14.97 ID:ptrlcZT5.net
カプト子株2匹巻き添え死

>>615
ミストだけだったがばらすときかなり水分持ってたから多かったのかもしれん

618 :名無しさん@3周年:2018/03/06(火) 14:26:05.01 ID:nxe7Lzmh.net
>>607
これはフェイクっぽい
こういう形の商品最近見た

619 :名無しさん@3周年:2018/03/07(水) 16:31:07.39 ID:DNSas6FC.net
HCとかの売り場でイミテーション見ると殴りたくなる

620 :名無しさん@3周年:2018/03/07(水) 18:06:14.72 ID:14WC7Q+u.net
植物好きからすると造花の魅力が全く分からない

621 :名無しさん@3周年:2018/03/07(水) 20:37:03.32 ID:fLMAg+1r.net
【作画監督(39)】  政府は正しい  <o(*^▽^*)oブーメラン>  放射脳は無知  【漫画家女(27)】
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1520388987/l50

622 :名無しさん@3周年:2018/03/07(水) 23:26:08.85 ID:9AF80AsD.net
エアプランツの偽物は割とリアルだから、買う人がいるのは分かる
他の観葉植物のフェイクで、明らかに偽物と分かるものをホテルなんかに置いてあるのは理解できない

623 :名無しさん@3周年:2018/03/08(木) 08:16:21.85 ID:iCmL74am.net
http://goodlg.seesaa.net/article/455861872.html

624 :名無しさん@3周年:2018/03/11(日) 05:55:38.54 ID:7KNYTBaF.net
>>622
粗雑なのしか見たことないわ
バリだらけのとか

625 :名無しさん@3周年:2018/03/11(日) 09:32:42.81 ID:w+lfiweh.net
ウェディング用の花は高品質だけれど

626 :名無しさん@3周年:2018/03/21(水) 06:59:40.03 ID:VcxJ6tOT.net
ラテン語の辞書買ってきたぜ
どうだいいだろう

なんて高えんだこれ・・・

627 :名無しさん@3周年:2018/03/24(土) 08:40:26.87 ID:dhDySxlG.net
すごくおもしろい在宅ワーク儲かる方法
興味がある人はどうぞ
ネットで検索するといいかも『蒲原のロロムムセ』

HPBB7

628 :名無しさん@3周年:2018/04/11(水) 21:27:42.47 ID:pJN7l2RX.net
強風で脱走多発
ちゃんと檻に入れないとだめか

629 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 06:42:52.74 ID:/t0f7tAz.net
松戸秋山の新ダイソーに多数
ベリッキアナかマグかよくわからんのを購入
他にもサボテンとかの観葉も散見

630 :名無しさん@3周年:2018/04/18(水) 06:44:53.20 ID:/t0f7tAz.net
あと最近あまり見なかったメラノクラテルもあった あまり大きくないが

631 :名無しさん@3周年:2018/04/27(金) 12:51:22.12 ID:epui0zBc.net
要するに「カビとか雑菌に弱い」のがチランジアということなのか

632 :名無しさん@3周年:2018/04/29(日) 10:36:17.71 ID:oY2wn4R0.net
母の日だか何だか知らないがダイエーとかユニディとかで3000円ぐらいのミイラアレンジ売るのやめてくれ

633 :ウンカスにトイレットペーパー付いたカーネーション爺:2018/04/29(日) 11:33:08.82 ID:4l6Msomi.net
なんだテメエ・・・?

634 :名無しさん@3周年:2018/05/06(日) 14:08:54.26 ID:Y9zIBlCH.net
NHK総合 あの日 あのとき あの番組のスタジオのあちこちに置いてあるやつは
イミテーションなんだろうか
形はカピタータ系っぽいが色が見慣れない

635 :名無しさん@3周年:2018/05/29(火) 11:59:39.25 ID:zOLlCMQU.net
ダイソーについにウスネ出現

 イ ミ テ ー シ ョ ン し ね

636 :名無しさん@3周年:2018/06/04(月) 18:05:54.17 ID:l91JOEom.net
フエゴ噴火

637 :名無しさん@3周年:2018/06/30(土) 11:28:01.04 ID:5A9SxvoT.net
市川ダイソーに従来のピンク札と変わって名刺状のスタイリッシュ札が登場
シーディアナ(スキディアーナ表記)が記載されたのは初めてか

638 :名無しさん@3周年:2018/07/01(日) 19:09:55.10 ID:MJMnBqs0.net
>>605こと
加圧式霧吹き(ペットボトル用)[スプレー462]〔4 549131 545678〕買ってみるの巻
ttps://www.daiso-sangyo.co.jp/media/2018/20180109_hyakkinn ←この番組で見た

・ニギニギタイプに比べてとにかく吐出量が多い
 大量に水やる場合握力使わずにすぐ済む

・ノズルは個体差が若干あるかも 複数個買って良個体使うのが吉
 ノズルを回せばいくらか調節できる(調節限界に個体差があるっぽい) 
 がニギニギタイプの霧吹きのような細かい霧は難しい(高圧にするとやや細かくなるが)
 水鉄砲的な使い方のほうがより得意かも

・2lコーラのボトルにつけて半分ぐらい水入れるとストロークは絶大
 ちょっとした水やりなら途中で加圧しないでも終わる

・取り付けボトルがでかすぎると仰角俯角が難しくなる
 (重心がグリップから離れた所に位置するため)

・トリガー(というか押しボタン)のロック機能があるとより便利かも
 (ボトルを片手で持って好きな向きに使えるようにできる)

・スプレー本体がでかい 小さいボトルにつけた場合置くと倒れそう

・で思いついたのが「チューブ外して上下逆にして使う」作戦
 1.5lぐらいのに300ml程度入れて加圧してから上下逆にすれば
 前述の問題を回避して自由に取り廻せる
 圧も若干かかりやすくなってる気がする ボタンも自重がかかる分押しやすい
 ※ただしチューブ外すと逆さにしないと使えなくなる

・金属球と適当なチューブを組み合わせて天地対応に改造すればどちら向きでも使用可能にできるかも
 (後発商品で対応する可能性もあるが) あるいは他の天地スプレーからパーツ奪ってくるか

・カラーリングはまああれだが似た色の園芸グッズと一緒にしておけば目立たないかも
 本体部分はこの値段にしては頑丈な印象

・水以外入れるなとあるので液肥をやるのは考え物

・耐圧ボトルの性質上収斂火災に注意

・シリンダーが小径でストロークが長いこともあって加圧・蓄圧性能は良好
 安全弁とかは高望みしすぎか

639 :名無しさん@3周年:2018/07/01(日) 19:10:55.85 ID:MJMnBqs0.net
「炭酸が抜けないペットボトルキャップ」のインチキさ加減とは月と鼈
収納や衛生上の問題さえなければこのスプレーこそ炭酸ボトルキャップに使うべき
チャリの携行用空気ポンプにもこれぐらいの手ごろなものがほしいのだが

640 :名無しさん@3周年:2018/07/04(水) 18:03:58.05 ID:brO4bqPV.net
昨日の同番組でもイチオシにしてたがスペイン人のパティオの散水にペットボトル半分の水では
どう考えても足りるまい

100均の耐圧ホースパーツのほうならまだ話わかるがレビューによれば粗悪らしい
木の棒にホース挿してたばあちゃんに軍配だな
うちの田舎でも金属のシャワーノズル+イボ付き支柱棒だった
むしろホースやノズルを棒に固定するアタッチメントのほうが上策か知らん

今後まだあるとすれば散水ホースとかドライミストもどきノズルあたりが開発されるのを期待

641 :名無しさん@3周年:2018/07/09(月) 14:21:45.86 ID:1C8Jn1HE.net
エバラ浅漬けのもとCMにウスネ

もうちょい明るい場所でないと育たんぞ

642 :名無しさん@3周年:2018/07/12(木) 21:48:34.31 ID:zOhX5yVE.net
>>638
ボトルのリングの色を合わせようと三ツ矢サイダーのにしてみたら
最近のはずいぶん薄くなってるんだな
圧をかける分には差はないが圧がない時にやや柔軟で頼りない
肩の形状もやはりCCレモンのほうが重心が近くて優るかも

643 :名無しさん@3周年:2018/07/17(火) 06:09:20.31 ID:+k8wFxS0.net
アンドリューデュアー氏の工作机上にスタンドに乗ったテクトラム状のチラのようなもの @NHK

644 :名無しさん@3周年:2018/07/18(水) 07:37:03.57 ID:0QES8igV.net
エアプランツしばらくハマった事あるけど、イミテーションでよくねってなった
花が咲きそうから咲きましたまでが長すぎる

645 :名無しさん@3周年:2018/07/18(水) 07:57:18.79 ID:jAa4n+wp.net
それハマったっていわん。

646 :名無しさん@3周年:2018/07/31(火) 10:34:57.76 ID:B4tD8xWH.net
NHKでやってたヒンメリおもしろいな 
ダイソーのワイヤーポリゴン籠にも似てるがずっと軽量で色も好きにできる
自然素材で作ることも可能
子どもの夏休み工作にもできる
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%B3%E3%83%A1%E3%83%AA

>>644
遠目に見る分にはあまり差がないかも知らんがやっぱ手に取ると全然違う
目の悪い人だとその限りでないかもだが開花すれば香りもあるしな
あと成長が遅いといってもやはりじわじわ育ったり色ついたり子株出たりするのはイミテーションと断然違う

イミテーションにはかわいらしさというものがまるでないので
ペットに対するぬいぐるみのようなポジションにはなりえない

647 :名無しさん@3周年:2018/08/07(火) 16:30:25.44 ID:Oo4pwb91.net
ユニディ菅野 プチリニューアル 
巨大ドゥーラティ2万(1個体)やキセロ5000(数個)をはじめウスネなど各種
小型のは南紀札中心

648 :名無しさん@3周年:2018/09/14(金) 00:06:20.81 ID:L2aoVeeB.net
>>638
これ圧かけて放置したらいろんな気体が水に溶け込むやつかな

649 :名無しさん@3周年:2018/09/15(土) 20:16:20.92 ID:SjP6FmrW.net
>>4
・切り花にせずそのまま食卓に飾れる

650 :名無しさん@3周年:2018/10/06(土) 04:04:10.76 ID:bNLv7/lI.net
まさか塩害とはな
普段雨にあてないようにはしてるが

野外の植物は大変だな

651 :名無しさん@3周年:2018/10/17(水) 03:56:51.49 ID:aVroAX17.net
100均チランジア、1年変化無しだったけどようやく新芽が出てきた!

652 :名無しさん@3周年:2018/10/21(日) 08:34:02.59 ID:Rr+wjSAZ.net
1年動かないというのはすごいな
大抵1週間もすればじわじわしてくる

653 :名無しさん@3周年:2018/10/21(日) 08:36:50.46 ID:Rr+wjSAZ.net
松戸大橋でストリクタソフトリーフロングステムみたいな紫がかったのを購入
昔の緑っぽいソフトリーフは最近見ないな

654 :名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!:2018/10/22(月) 10:00:14.85 ID:jAXHVI8c.net
>>652一週間!?ここは寒冷地だから遅いのかな。毎日キリフキ、週 1ソーキング(薄め肥料入り)
カサカサ→半年後ふっくら→1年後根元にイボ?→新芽数本出てる!って流れ
成長遅いけど安心した 

655 :名無しさん@3周年:2018/10/29(月) 16:35:28.43 ID:W1RHs57i.net
ああそうか開花済み株は動かなくなることがあったな
失念してた

656 :名無しさん@3周年:2018/10/31(水) 12:58:11.51 ID:ACpa/0u8.net
スコスコは水が一滴も得られない環境下でもスコスコすれば清潔な凝結水が得られるから
チランジア1匹分ぐらいの水は何とかなるかもな
人間のサバイバルには無理だが
あと結露を集めるのに何か工夫もいる

657 :名無しさん@3周年:2018/11/21(水) 05:48:56.34 ID:9rAl8n4D.net
テレ朝 映画「アース」宣伝Vでナマケモノの顔をブルボーサらしきものがツンツン

658 :名無しさん@3周年:2018/11/22(木) 05:56:56.73 ID:L0SWXcSh.net
障害底辺ヒトモドキ ウヨ ハゲ性欲中年ゴキブリカタナ穢痔銃殺されろ

659 :名無しさん@3周年:2018/11/25(日) 04:19:38.64 ID:Bxdvzl18.net
寒いから取り込んだらハチだかアブだかが2匹も一緒に・・・

660 :名無しさん@3周年:2018/11/25(日) 14:46:34.47 ID:Bxdvzl18.net
>>634
釣りキセロとかもあるがほかの植物がかなりイミテーションっぽい
混ぜてるかな

661 :名無しさん@3周年:2018/12/10(月) 04:25:29.83 ID:KUKlc09r.net
カピの葉の付け根が腐ったみたいになってたので慌てて毟ったが
よくよく見たら他の部分から察するに親株から分離した時期の成長不良部分(トリコームが生えていない))かつ
夏場に赤紫になってた部分の色落ちらしかった 
腐ってる場合はぶよぶよになるし葉の内側も駄目になってることが多い

662 :名無しさん@3周年:2018/12/24(月) 14:47:02.78 ID:xAJL5c8J.net
パウシとイオの親株が変色してきたので慌てて強引に毟る

ただ中心部の付け根近くを横断するようにもげやすい層があるっぽいな
自然下だとここから落ちてクランプが守られる仕組みなのか

663 :名無しさん@3周年:2018/12/27(木) 16:59:13.38 ID:9BBw3oWX.net
ボキャブライダーonTV「直径」回でセットの棚にカピやキセロっぽいのが散見
キセロはなんかイミテーションぽい感じもしたが

664 :名無しさん@3周年:2019/01/02(水) 22:51:46.20 ID:53EAsfMm.net
新春テレビ放談スタジオ背面のウスネ状の奴
生にしてはいかつすぎるからイミテーションかねえ 色もあんま見慣れんし

665 :名無しさん@3周年:2019/01/04(金) 20:50:11.35 ID:aJy5swE0.net
デアゴ キャシーのハワイアンキルトTVCMにコップ入り開花ストリクタソフトリーフ

666 :名無しさん@3周年:2019/03/06(水) 23:37:33.73 ID:K4DdUNPx.net
部屋の中で育ててると量はともかく炭素や酸素をお互いにやり取り同化することになるんだよな
その辺が動物のペットと異なる

667 :名無しさん@3周年:2019/03/15(金) 10:55:08.51 ID:1YmhityC.net
>>663
ウスネも垂れてるな

668 :名無しさん@3周年:2019/03/16(土) 20:14:45.58 ID:vg+tm7fI.net
誰にも言えないニキビケアの悩みに関する口コミ紹介
http://tishu568k.han-be.com/

669 :名無しさん@3周年:2019/03/23(土) 15:35:27.15 ID:mIHW/oXp.net
一時期ダイソーとかによくあった鳥かご状のワイヤー小物
中になんか入れるよりウスネの束を吊るすときに芯にするのが好適とみた

670 :名無しさん@3周年:2019/04/21(日) 11:06:24.10 ID:u9qQwEzX.net
かご系はキセロぶち込みかウスネを立体的につるすのがいいね

671 :名無しさん@3周年:2019/04/27(土) 07:48:23.10 ID:NQ2IMsgH.net
読売朝刊のニトリ広告にキセロ

672 :名無しさん@3周年:2019/04/28(日) 05:47:30.59 ID:2e7DE7VU.net
それはニトリで売ってるキセロのイミテーションじゃなくて?

ワイヤーかごをウスネの芯に…良さそうだな
やり方ググってみよ

673 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 20:25:37.78 ID:VPq17cK5.net
>>672
俺が思い付きで書いただけだからぐぐっても出てこないぞw

ウスネただ束ねたの吊るすと真ん中がどうしてもつらいことになるじゃんよ
だから例の鳥かごの上にかぶせればうまく広がって通風採光の隙間が開くだろうという目論見
他の適当なものでも構わないがそこそこ軽くて頑丈で芯自体が通気を妨げずウスネが偏りにくいものとして
ちび鳥かごが好適に思えた 見た目も邪魔にならなそうだし

高いところにつけ外しするにはバインド線みたいな針金で別途フック棒を作って
それを籠に通して上方で留めておけばいいかと
人が往来するところでは刺さらんように注意

674 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 20:28:13.53 ID:VPq17cK5.net
しかしダイソーの白長方形札あれは駄目だな
チランジア自体がまだ生きてるのに輪ゴムのほうが先に寿命が尽きてボロボロちぎれて散らかってる

675 :名無しさん@3周年:2019/05/13(月) 20:58:09.86 ID:7r6AzWN7.net
輪ゴムなんて常にテンションかかって最悪だし即外すでしょ……
日光で変質するし溶けて張り付くし

676 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 11:50:30.72 ID:fhM2EepY.net
ダイソー店頭でってことじゃない?

677 :名無しさん@3周年:2019/05/16(木) 13:56:14.55 ID:vuHhJNUX.net
ああ、なるほど
でもダイソーよりキャンドゥとかのシーコマース緑シールのが酷くない?
あっちのがボロボロ剥がれてるし品種書いてないし

678 :名無しさん@3周年:2019/05/17(金) 16:11:23.92 ID:WmORNF1n.net
>>339で買ったウスネが初開花
少なくとも5年以上かかってるのか

葉1枚+茎+成長点のバルブ単位で生きてるようにも見えるが
やっぱりこいつらも長茎種みたいに
ある程度群体状に株が充実したところで開花に至る生理なんだろうか

679 :名無しさん@3周年:2019/05/17(金) 23:45:48.39 ID:2JWfUbuU.net
すごいな
冬以外はほぼ毎日水やりか

680 :名無しさん@3周年:2019/05/21(火) 05:38:30.98 ID:xxtz/wBZ.net
>>678
写真見たい!

266 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver.24052200