2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

防衛大学校について語るスレ

1 :専守防衛さん:2018/01/02(火) 18:52:14.29 .net
なんか情報があれば共有お願いします。
因みに本年度人社の受験生です。

2 :専守防衛さん:2018/01/02(火) 21:14:47.60 .net
辞めとけ。先の人生真っ暗だぞ。

3 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 13:30:44.29 .net
同じく人文受験者です
二次試験で落ちないか心配や

4 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 15:06:12.65 .net
人文は勉強がある程度楽勝みたいだから安心しとけ
むしろ1年に必要なのは要領の良さと圧倒的ストレス耐性
体力なんて体力or水泳補備訓練にならん程度にやっとけばどうにでもなる

1年は理不尽と辛い事ばっかだけど頑張りな

今のうちに後悔のないように友達や親を大事にして過ごしてね

5 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 15:12:33.32 .net
勉強が楽勝ってどういうことなんですか?
文系でも物理やるって聞いて戦々恐々ですわ

6 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 19:48:53.56 .net
某大OBだけど、自衛隊の幹部になりたければ一般大出て幹部になりな。某大で失う4年はあまりにも大きいよ。
ついでに言えば、自衛隊もドブラックで精神病んで自死する奴多数。人を消耗品のコマ扱いにする組織で魅力あるとは思えない。
そんな俺は某大卒で現在は民間勤務です。

7 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 21:04:17.67 .net
4年間務めあげて後悔する人もいるんですか…一般大の就活に苦しまなくてもいいってのも大学校へ進むメリットだと感じていますがそれでもなお厳しいんですね

8 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 21:20:00.38 .net
前期理工発表待ちだけど、そこそこの大学出たのに関わらず就活失敗して誰でも入れる中小企業に入るなら防衛大のほうが良いって思ってる。語弊はあると思うけど、偏差値の割にはコスパ良いと思う。

9 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 21:33:53.17 .net
〉〉6
税金泥棒のクズ野郎が偉そうなこと申すな、バ〜カ
どこの底辺企業に拾ってもらえたか知らんが、お前みたいなメンタルの弱い使い物にならないゴミを卒業させてあげた慈悲深い防衛大学校様に感謝しなw

10 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 21:38:57.74 .net
>>6
一般大卒だと防大卒よりも昇級のスピードが遅いらしいから、俺は防大でいいわ

11 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 21:40:03.46 .net
>>3
そうだよな、受験から合否までの時間が長すぎる

12 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 21:54:31.07 .net
>>11
身辺調査とかもあるから仕方ないんやろうけどさ

二次試験の時体育館に並べられた長机に空席がちょこちょこあったの見て悲しくなったわ

13 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 22:21:08.91 .net
>>12
1/19がセンターリサーチの発表日だからだと思ってたけど、違うのかな?

14 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 22:28:34.85 .net
>>13
いや、keinet(河合)のセンターリサーチは確か17日やったはず

15 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 22:55:09.45 .net
>>14
後期は速攻発表なのに意味不明だわ

16 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 22:58:05.24 .net
>>15
まぁおかげでセンターも受けにゃならんしな
身体検査で落とされてないかしらん

17 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 23:01:36.20 .net
私大を受けるか迷い中

18 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 23:03:44.28 .net
関関同立は受ける

19 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 23:04:28.94 .net
現代の士官候補生、頑張って下さい!

20 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 23:09:39.27 .net
>>19
戦前みたいに頭は良くないけどねw

21 :専守防衛さん:2018/01/03(水) 23:17:08.48 .net
>>19
まだ受かってないから分からんけどありがとうございます

22 :専守防衛さん:2018/01/04(木) 01:04:54.70 .net
人文受験者、せっかく一次抜けたのに二次で落とされるのはつらい

23 :6:2018/01/04(木) 02:15:46.58 .net
>>9
任官拒否じゃないし、防衛医大である学費返納期間の9年以上は勤めたから学費分の減価償却はしたと思う。体を壊して止むに止まれぬ事情で辞めたから勘弁してくれ。
そんな俺でも、理系新卒者人気ランキング10位に入る企業に中途採用されたから、やはり腐っても防大卒なんだろうな。

24 :専守防衛さん:2018/01/04(木) 02:32:00.44 .net
防大では運動部に必ず入ることになっている。
よく調べないで、誘われるまゝに自分に合わないところに入ったら続かない。
人間関係は入ってみなければ分からないが、各スポーツの特徴や自分の向き不向き等は
ある程度分かるだろうから、合格したら心の準備をした方が良い。
一度入ったら、キツくても辞めないで四年間続けないと、後々後悔するからね。
気に早い者は入校前の春休みのうちから休暇中の合宿に参加したケースもあるが、
彼が高校時代からやっていた球技である程度腕を鍛えていた。
誰でもこの様にはいかないが、普通の高校には存在しないような部もたくさんあって、
そこでは皆初心者ばかりだ。
なお、ブラバン(吹奏楽部、更に言えば軍楽隊部)は運動部扱いになっている。
参考まで。

25 :専守防衛さん:2018/01/04(木) 02:41:08.96 .net
二次試験の面接をやった経験から言うと、嘘やハッタリはバレると思った方が良い。
面接官は、家庭のことは立ち入って訊けないが、本当は家庭環境や親のことも知りたい。
近親者に自衛官がいれば、それもアッピールした方が良いだろう。
参考まで。

26 :6:2018/01/04(木) 02:49:26.56 .net
一応先輩としてアドバイスするけど、自衛官は決してコスパ良くないよ。官舎があるけど2年置きに転勤があるから引っ越し貧乏になる。官舎があるってのがマイナスで、家を買わなくていいから車に金をかける奴が多い。
1佐でも定年が56歳で、再就職すると半分以下の給料になる。一般の公務員と比べて退職金は多いけど、その退職金も減らされつつある。
結婚が遅いと56歳だと子供が受験生だったりするから、金がたくさん必要になって苦労する。

仕事をコスパで考えるなら、幹部自衛官はやめた方がいいよ。幹部自衛官は終電前、下手をすれば泊まり込みで残業することもザラにあるけど、残業代は一円も出ないからね。防衛省本省で潰される人もたくさんいる。

防大に入ることはその後は自衛官として働くことが前提だから、よく考えた方がいいですよ。それでも自衛官として働きたいなら応援するけど、少なくとも俺は子供には防大は勧めない。子供には自衛官にはなって欲しくない人が多いのも自衛官という職業ならではなんだよね。

27 :専守防衛さん:2018/01/04(木) 10:39:09.37 .net
2次発表まで落ち着かない。
学科は特にやらかしてないから大丈夫だと思うけど…。

28 :専守防衛さん:2018/01/04(木) 11:12:31.10 .net
やっぱ理工より人文のほうが落ちやすいんかなあ

29 :専守防衛さん:2018/01/04(木) 16:43:58.68 .net
>>26
それは一握りのエリートだろ。
膨大でもその他大勢はのほほんとやってまっせ。
気楽な仕事だと思うけどな。
国民生活関係ないから、市役所みたく、わけのわからん連中相手にするストレスとは無縁ですが。
 
やりがいもないけど、2佐どまりでいいわ、という人には最高だな
リストラもノルマもありませんから。地上の楽園です。

30 :専守防衛さん:2018/01/04(木) 17:03:16.70 .net
>>29
2佐どまりで後輩に抜かれていくのも肩身が狭いものだよ。あと、定年後の再就職先も階級に比例する。2佐退職だと再就職先は良くて警備会社の警備員だよ。将官退職だと重工の顧問かな。いずれも給料は現役の半分以下だけどね。

そんな俺は今は理系新卒者人気ランキング5位以内に入る企業に中途の総合職で働いてる。人気ランキング5位以内で総合職中途採用がある企業は限られているから分かるかもしれないね。まあそういうことです。

俺は研究科まで行けたから、今の職場では研究職で働けているから、それは感謝している。体を壊して自衛官としての将来がなくなったからやむなく辞めたけど、防大のネームバリューは世間では通用すると思います。

自衛隊で10年は働いたから、学費分の減価償却はしたと思っています。

総レス数 1013
423 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200