2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 24日目

1 :名無しさん@お大事に:2019/12/07(土) 16:14:35 ID:JDXHmY9d.net
(ノ ゚Д゚)おはよう!
>>980か>>985が次スレ立ててね

過去スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 11日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1516060362/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 12日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1521533477/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 13日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1526465299/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 14日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1530508559/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 16日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1539822055/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 17日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1545280661/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 20日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1558737499/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 21日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1563354755/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 22日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1568548020/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 23日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1572752557/

※前スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 18日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1549615279/

※前スレ
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1555244415/

183 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 08:25:10.70 ID:KWRQQn2y.net
>>182
どんなふうに痛いの?

184 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 08:26:53.55 ID:b68gJfIf.net
>>177
嫌われてるねー
でも看護師じゃないだけまだ救いが

185 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 08:35:55 ID:KWRQQn2y.net
>>184
配膳って看護師じゃない?

186 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 08:36:59 ID:O+XKyzTo.net
イレウス入院中
今日胃カメラ予定…
朝食食えない
隣のじじいがクチャクチャわざとらしく音立てて喰っててむかつく
しかもゲップ付き…

胃カメラって辛いって本当?
憂鬱だわ

187 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 08:42:53 ID:KWRQQn2y.net
>>186
カメラによる。喉と鼻で辛さが違う。
喉と押すのは大体管が太いから辛い。
鼻の方は管が細いから、若干楽。

188 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 08:46:00 ID:b68gJfIf.net
>>186
もしキシロカインって麻酔薬を口の中に入れて飲み込まないようにって言われたら
喉の奥でうがいするようにガラガラさせると
麻酔がよく効くよ

189 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 08:46:07 ID:dxvnm6w/.net
その検査技士の上手さにもよるな

190 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 08:57:11 ID:WhRN52Ox.net
>>187
若干なんだろうか
同じ医院でどっちもやったけどダンチだった

191 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 08:59:12.80 ID:WhRN52Ox.net
部屋のみんながどんどん退院してくなぁ
自分も早ければ金曜日退院だけど、あすには大部屋一人になる予定

192 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 09:09:29.20 ID:zEaKN/Gy.net
永久留置カテーテル外してから血圧が下がった
150が120だからけっこうなもんだよね

193 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 09:26:59 ID:O+XKyzTo.net
胃カメラって時間どれくらい掛かりますか?

早く終えて飯食いてー
関係ないけど、病院のwifi開放してほしいと言ってたら、去年4月から既に開放してますってパスワード付きで院内掲示板に書いてあったわ
知った時には、既にスマホ通信料が跳ね上がってる上に、もう退院が近いという

194 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 09:27:00 ID:IBKbVo9O.net
>>176
わざとではなくて患者さんの容態次第で、かわりまくる。私はインスリンの注射立ち会いで必ず食事は30分以上は遅い。ひどい時は朝8時のご飯が10時30分とかで12時にご飯ってことがあったな。

195 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 09:50:56.65 ID:rVNlNCqb.net
>>193
約30分以内

196 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 10:02:00.92 ID:hpMbQi+c.net
みんな大変だな
俺は無理して入院せず家で頑張ってるけど節制は凄い難しいね。ある程度の強制力がないと。ただ看護士や大部屋の騒音や匂い等々、天秤にかけたら自宅療養のほうがいいや

197 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 12:10:48.28 ID:O+XKyzTo.net
胃カメラが無事終わって麻酔切れ待ち。
〉188さんのアドバイスが効いた。
実にスムーズに済んだ。
〉195さんのとおり30分以内で終わった。
栄光の飯(五分粥)まであと20分

198 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 12:34:58.35 ID:rVNlNCqb.net
で、結果は?

199 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 13:40:38.84 ID:eRA2/g8Q.net
>>174
お子さん何歳?

200 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 14:17:31 ID:mr/+b9+k.net
リハビリ1日三時間
いい運動になるな

201 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 14:27:24 ID:lM9ovlrd.net
消化器系で暇な時間が多いから、階段の上り下りして体力維持してる
30分を日に2回
足が少し引き締まった

202 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 14:35:11 ID:Z0oDssvE.net
>>199
2歳だよ
早く元気になって欲しい

203 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 14:36:48 ID:lVwco+No.net
9日に開胸手術してようやく自力で歩けるようになったがドレーン2本ぶら下げて気持ち悪いし違和感あり過ぎる。
個室だから気楽だけど暇で仕方ない。
仰向けで寝てるだけで寝返り打てないから腰がかなり痛い。

204 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 14:52:57 ID:lzcU/l4D.net
>>203
辛いよな、咳出る時のちょっとした恐怖感はしばらく続くて、俺も今日で開胸7日目。
俺は5日目にドレイン抜けた、抜くのは全然痛くないよ。
爆笑動画を視ると早く痛みに慣れるw,

205 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 17:14:41.78 ID:hU3Dy+8D.net
>>203
腰にクッションおこう。

206 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 17:30:02.47 ID:O+XKyzTo.net
今日は主治医が不在なので結果は明日だね

何もないといいけど

207 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 17:47:09.78 ID:Iqo+fowY.net
皆の所は電動ベッド?
うちは、個室だけ電動ベッドなんだよね
お金出せばじゃなく、動けない病状の人に電動ベッド使わせて欲しいんだけど

208 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 17:53:49.95 ID:WhRN52Ox.net
退院チャレンジ失敗
まだ先が見えない

209 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 18:01:05.15 ID:lzcU/l4D.net
>>207
今時入院してるとこは大部屋も電動だね。
咳しそうになつたら急いで縦気味にして、咳を。

210 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 18:01:41.89 ID:vMDPXcxf.net
>>207
電動だったりそうじゃなかったり。
ちなみに大部屋。
移動してきた病棟では、電動が使用されてるから空くまで待つしかないといわれた。

211 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 18:05:36.22 ID:IaHFoyvY.net
>>208
残念!

212 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 18:20:42.85 ID:5Mv+1ITF.net
いやあ、CVつけてるところぶらぶらしてて痛かったようでスッキリ。

うちは全部電動ベットだねーありがたや

213 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 18:34:50 ID:VkaKmB6w.net
点滴から内服に切り替えて効果が出たから退院になった。
でも、仕事で明日朝5時に出ちゃうから、夜逃げみたいな退院、、、

でも嬉しい。

214 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 18:37:45.09 ID:82EYqv2C.net
絶食開始から19日経ったけど来週から食事ができることになった
今から楽しみ

215 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 19:02:05.15 ID:yqo3f8/R.net
オメ!

216 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 19:29:45.28 ID:y8dY7n1B.net
退院はあきらめた。
でゆーか転科することになった。病棟移動。
これからステロイド抜くための入院生活に入る。
医師は、すぐに減らせないから一ヶ月ちょっとはかかるという。1月末までと。
つまり、生まれて初めてクリスマスと年越しを病院で過ごすことになるというわけ。
たしかに、ステロイド使って皮膚は良くなったけど副作用がハンパない。ぶっちゃけ怖いわ。

217 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 19:32:34.69 ID:eRA2/g8Q.net
>>202
可哀想に…はよ良くなればいいね

218 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 19:47:13 ID:b68gJfIf.net
>>197
おおっ、うがい作戦効きましたか
そりゃ良かった
喉の奥が擦れて吐き気がするので効くと思うんだよね

219 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 19:49:43 ID:pCVaGv/N.net
2歳なんて一番可愛い盛りやね

220 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 20:04:49 ID:VkaKmB6w.net
子供の入院が一番可哀想だわ。

おっさんと爺さんは自業自得だけど、子供はなぁ、、、

221 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 20:58:07 ID:rVNlNCqb.net
>>207
全ベッド電動

つか利尿剤増やされるみたい
退院の先がみえない。
年末か年始の予定だったのに

222 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 21:07:40 ID:O7kIZZZc.net
>>220
いみわからん。子供の入院も大人の入院もかわらんでしょ。

223 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 21:22:55.25 ID:lzcU/l4D.net
大人は自分の病状を理解しようとしたら出来るけど、2.3才児は 親と離れての恐怖も加わると思うと、よりかわいそうに思えてしまう。
両親はもっとだろうね

224 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 22:05:26.03 ID:pwxxKZYn.net
>>222
ちょっとは考えろよ
アスペって言われんぞ

225 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 22:40:57.13 ID:zrQvbhGq.net
>>216
ステロイドきついよね。
どんどん太ってくしなんかもう辛い本当。

226 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 23:01:37.61 ID:lL1/mZUe.net
>>224
いや、自業自得とか意味わからんしね。
子供の頃から病気と付き合っている大人だっているし、なぜそれが自業自得になるのか意味わからんのよ。
大人の病気が不摂生によるものならわからないでもないが。

227 :名無しさん@お大事に:2019/12/11(水) 23:29:05.31 ID:X+saZx+m.net
>>221
自分の時はシリンダーから点滴で入れてたぞ

228 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 00:11:44 ID:o2AGeN04.net
動けない人のほうが手動でいいんじゃないの逆に

229 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 00:15:12 ID:o2AGeN04.net
今夜は結構美人な25,6才の看護師とイケメン同じくらいの年の看護師が夜勤
なんかあっちゃたりしてw

230 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 06:02:48.97 ID:koylk9hF.net
おはよう。今日は教授の総回診を終えたあと、転科だよ。
激変の入院生活、しめくくりはゆっくりしたなぁ。
ローソンの新しいチキン美味いんだって。早く食べないよ。
とか言いつつまだクリスマスも年越しもあるんだけどね。退院出来る人はほんとおめでと。

231 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 06:03:06.42 ID:euvRCjLQ.net
いちいち動きがうるさい人って居るよなぁ
悪意があるの?ってくらいうるさい

232 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 06:16:42.20 ID:sTvV34C9.net
おはよう(*´-`)

233 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 07:06:53.79 ID:cNqA997m.net
>>231
変な靴音の人も多いよ

234 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 07:17:46.56 ID:BWMN661J.net
靴音は身体的理由のせかもしれないからなんとも

235 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 07:22:33.17 ID:sTvV34C9.net
お前らからだ痒くなってこない?
夜になると痒くなってきて寝付けなくなる

236 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 07:50:27 ID:sTvV34C9.net
飯の時間にオムツを取り替えるのはやめてくれ

237 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 07:54:20 ID:z6E/dEVG.net
看護師さんはマスクしてるから気にならないかも知れないけどご飯時はつらいね
前オムツの人と同室だったけどどんな方法だったか分からないが臭くなくてむしろいい匂いがした
消臭スプレーだったのかな?なんらかの対策が必要だよね

238 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 08:22:07.46 ID:ly6cbd0L.net
やっと両胸にあったドレーン今朝の回診時に抜けたが、痛くないと思ったら予想外に抜く時に手こずってて痛くて声出たわ

239 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 08:31:27.23 ID:kv5zwekx.net
>>238
それは珍しいな、でも抜けて良かったね

240 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 08:41:33.20 ID:bY9RGHqe.net
さっき自販機前で 出勤してきた看護師に会った。マスク外した顔 初めて見たけど見なきゃよかったよ。美人やと思ってたのに

241 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 08:55:58.25 ID:sTvV34C9.net
>>240
残念だったな(´・ω・`)

242 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 09:52:57 ID:Hgfzsw1d.net
朝のご飯が止められてた。
主治医じゃなくて念の為受ける検査の担当の方の指示らしい。
たまたま主治医がきて、その話をしたらあれっ?て表情。
今から問い合わせるとのこと。
念の為受ける検査一時なんやけど。。

243 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 09:58:18 ID:wZSfYCx2.net
週末退院するか来週水曜大腸カメラ受けてから退院するかの選択を迫られている。
ところが健保組合からまだ限度額適用認定証が送られてこない‥これがないと会計窓口で多額の支払を要求されてしまう。
国保なら市役所で申し込み即発行してくれるのに、社保は何てノロマなんだ。
もう10日経ってるのに、退院して無一文になってから送るつもりなのか

244 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 10:02:59 ID:vOhHgjCa.net
>>243
入院する前から発行できるんやし、急な入院だったのかな?

245 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 10:09:38 ID:kv5zwekx.net
>>243
ええ社会人だろ?
自分の口座から一時支払いしときゃええやん。
キチンと返ってくるんだから。
もしかして…貯金無し?

246 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 10:11:26 ID:b+VOXZx5.net
ペット飼ってて入院って、ほんと難しいね
熱帯魚だけど家族に餌やり任せたらどうも水質悪化の徴候が

247 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 10:13:24 ID:b+VOXZx5.net
>>243
協会けんぽだと本人がけんぽ窓口いくとその場で発行だけど、病院直行だと難しくなる

248 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 10:14:21 ID:wruvdjcE.net
>>243
入院の支払い請求、退院のその日に来る?
2箇所入院したことあるけどどちらも後日だったわ

もし手持ち無いなら待ってくださいって窓口で相談したらどうだろう

249 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 10:30:56 ID:URbckSHl.net
>>227
利尿口径薬増やす事しか頭にないみたい
今朝回診の時アルブミン点滴の事を言った

250 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 10:46:36.46 ID:gAjHrJzn.net
仮払いの病院もあった
一時金だけ入れといてあとで限度額認定証もって清算にきてとのことだった
退院に間に合わない人いるらしい

251 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(Thu) 12:39:55 ID:mK2mjaBU.net
痛み止めの塗り薬スミルスチックての処方されたけどこんなやばいくらい効く薬初めて。
肩こりにもちょっと塗っちゃった。

252 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 13:02:43.50 ID:kdBRYgoB.net
転科完了。
めちゃくちゃ綺麗&静か。静かすぎる。
フロアに洗濯場もあってラク。
大部屋は4人で入口には洗面所、隣には部屋ごとのトイレ付き。完全個室タイプで安心して用が足せる。

この差はなんなんだろ、と真剣に考えてる。

253 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 13:30:45.51 ID:URbckSHl.net
大部屋で完全個室タイプ?

254 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 13:46:25.78 ID:b+VOXZx5.net
快活クラブか

255 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 14:35:56.10 ID:Hgfzsw1d.net
検査終わった、そしておなかすいた

検査担当した方が主治医に昼食とめるといったつもりが朝食とめると間違ったらしい。

主治医があさきて自分の手元にある検査の説明用紙みて気づいたけど後の祭り。
結果として朝昼ご飯無しに。。
かわりに点滴や。。

検査担当した方が軽いのりであやまられたからイライラしたわ。。

256 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 14:36:50.80 ID:CHFHQwEX.net
配薬を忘れ、レントゲン撮影の予定も忘れる看護士に意味はあるのでしょうか?

257 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 14:43:48.03 ID:Wc0lUJOt.net
間違いは誰にでもありゅ!

258 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 14:49:32.90 ID:dTwW63s3.net
>>246
四ヶ月入院したら水槽ひどいことなってたわ
体力戻ってないフラフラの体でリセット作業しんどすぎた

259 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 15:21:59.45 ID:h6SZws0S.net
>>240
自己完結できてよかったやん
もし想像通りの美人やったら看護師も迷惑やったやろし

260 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 15:35:32.18 ID:FOFLL21M.net
>>256
薬ならまだいいじゃん。
俺なんか違う点滴されそうになったぞ。
同じ姓の患者さんがフロアに4人いるらしい。

261 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 15:37:52.78 ID:CHFHQwEX.net
>>258
この時期は水の蒸発も多いから、一人暮らしだと電力会社に家への電気止めてもらうよう依頼しないとな
「お命頂戴致します」鳴り響くサイレン

262 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 15:39:34.67 ID:CHFHQwEX.net
>>260
点滴は腕輪のバーコード読み取って一直線確認だった。採血は名前の確認だけ

263 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 16:31:28.38 ID:A1E1pGxT.net
>>256
余り大声で文句言わない人は忘れられる事が多いかもw

264 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 16:55:09.96 ID:Hgfzsw1d.net
ご飯まで後一時間、、、主治医さんが優しい、、看護師さんとコンビニ言っていいって。
病院側のミスやし朝昼ご飯無しやからかな

265 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 17:02:52.62 ID:CHFHQwEX.net
マジで外出申請の返事がこない
まさかそれも忘れ去られた

266 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 17:08:42.14 ID:kdBRYgoB.net
隣の人が延々と動き回って音を立て続けている
ちょっと変わってる人なのかな
絶えず動き回っている
しかもほとんど意味がないと思しき行動
動きたくてしょうがないのかな?

267 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 17:46:42.49 ID:URbckSHl.net
多動症

268 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 17:51:21.06 ID:X62KXwDY.net
好きな本とかあったら教えて欲しいです
電子書籍で購入する予定です

269 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 18:05:02.96 ID:URbckSHl.net
ビニ本

270 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 18:15:17.26 ID:CHFHQwEX.net
>>268
まずDMMブックス+を入れます

271 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 18:16:34.82 ID:Hgf25DnS.net
>>268
ボヘミアンラプソディ観たなら
ジム・ハットンの「フレディマーキュリーと私」をオススメします^_^
一気に読んじゃった!面白かったよ。

272 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 18:18:33.29 ID:CHFHQwEX.net
ドクラマグラ、著作権切れてたのかよ
kindle無料になってた

芥川とかも著作権切れてるのでただだよ
河童は一読されたし

273 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 19:11:19.70 ID:vlVrR9B9.net
ZARDの本読んでる
なんかせつなくなるけど

274 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 19:12:15.68 ID:CHFHQwEX.net
>>258
なんか外出申請だすことすらアレな状態らしく家族には死んだ魚取り出して川に流すのと、全部死んだらコンセント抜いといて、しかできない臭い

275 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 19:12:46.72 ID:Dz4MV5zU.net
動き回る人ってなんで奥の部屋に行きたがるの?
手前の部屋にすればいいのに。

276 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 19:14:23.77 ID:vejC53wR.net
いきなり若い子が入ってきたようだけど、なんかいろいろ大変そう。
可愛い顔してるよ。平熱が37.4度って高くない?

277 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 19:15:16.98 ID:CHFHQwEX.net
だまくらかして川にすぐ放流して、生き延びるから、って言った方がいいのかな

278 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 19:37:46.90 ID:URbckSHl.net
スレ違にもほどがある

279 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 20:42:11.97 ID:wZSfYCx2.net
限度額認定証がやっと来た
明後日退院というところでなんとか間に合った。
退院だけど、昨日胃カメラ受けたばかりなのに、来週水曜日に外来で、今度は大腸カメラやるって先生に言われた。
また憂鬱だ。
これもキツいんでしょ?
なんでも大量の水みたいなのを飲まされると聞いたことがある。
胃カメラの時腕の点滴のところから麻酔か睡眠薬か何かの薬注入されたのが、凄く痛かったんだが、大腸カメラでも同じ様なことするのかな?

280 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 20:54:21.69 ID:cZ8vLAnP.net
>>279
一昨年、自分もやったけど、痛みより漏らさないように気を付けてた方がキツかったよ

281 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 21:01:56.93 ID:URbckSHl.net
胃カメラよりきつい事前処置が

282 :名無しさん@お大事に:2019/12/12(木) 21:04:01.94 ID:CF2jna+5.net
>>279
そのとおり、1リットル以上の下剤を飲まされる
でも飲まないと大腸の中が空っぽにならないし
下手に大便が残ってると、せっかく大腸カメラ入れても無意味だから
しっかり飲んだ方がいい

ただ、人によっては下剤が効きすぎて脱水になって
ふらふらになってしまったりする(若い人はあんまりならないけど)
そういう場合は最後まで飲まずに早めに病院に電話して外来に行って、
外来の看護師が居る場所で下剤を飲むのがいいよ
早めに点滴してもらえるし、便の性状を看てもらえるから
「下剤の服用はここまででいいよ」という判断をしてもらったり
下剤はやめて浣腸に切り替える、ってこともできる

総レス数 1001
228 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200