2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■回復期リハビリテーション病棟■■■

1 :名無しさん@お大事に:2017/05/22(月) 17:18:31.04 ID:wOXzTsz4.net
女多いぞ…でも平均年齢高いぞ…

おば(あ)さん達の間でお菓子や梅干しなどがトレードされている模様。
みなさんふくよかなことw

91 :名無しさん@お大事に:2019/02/14(木) 10:17:16.06 ID:Hm5iit8H.net
と、素人が吠えてます

92 :名無しさん@お大事に:2019/02/14(木) 10:44:57.33 ID:Ycureoq5.net
リハビリ病院に入院してたら分かるよ
脳関係は治療しようがないから
麻痺してるから動かさないだと筋肉が固くなって完全に動かなくなる
回復期が終わるまでにマッサージして少しでも動けるようにするのがリハビリ目的

93 :名無しさん@お大事に:2019/02/15(金) 10:15:22.49 ID:Q9D7cwXI.net
リハビリを湯治と理解してる無能

94 :名無しさん@お大事に:2019/02/15(金) 12:39:43.05 ID:uZAGESVK.net
「リハビリの実際」は残った機能(主に筋力)を維持向上させ、
以後の生活を少しでも不便なくできるためのトレーニングが先行で
その中でも僅かずつ失った機能改善に努めはすれど、リハビリ程度で
脳の壊れた部分が治ったり別部分で機能補填される事はまず無いよ

よって>>92>>92が正しく、>>91>>93はまだ
リハビリで麻痺が治るはずって希望をもっている人だね

もしご家族なら患者が気の毒だ

リハビリで改善すると盲信し切って苛立っている家族に
「なんで言われた事しないのバカ」と大声で詰られる
患者さんを見ていて殺してやるのも愛だとさえ思ったよ

私事恐縮ですが本日2級認定を頂戴しました

95 :名無しさん@お大事に:2019/02/15(金) 16:03:16.07 ID:uuSWhuE0.net
自演て

96 :名無しさん@お大事に:2019/02/17(日) 10:12:28.75 ID:LETdhDro.net
剣道2級でした

97 :名無しさん@お大事に:2019/02/21(木) 13:17:51.29 ID:S3I1Cvio.net
質問お願いします
圧迫骨折で回復期入院中の患者様が、脳梗塞を発症されました。
その場合、算定日数はどうなるのでしょう根拠となる文面が見つけることができなく困っています…

98 :名無しさん@お大事に:2019/02/21(木) 13:50:55.35 ID:Tl3JB70P.net
>>97
医者、病院板で聞く話
あとこういう話壺でするのは医療者としてどうかと思うよ
知恵袋いけ

99 :名無しさん@お大事に:2019/02/21(木) 14:06:10.63 ID:iTq5Jsx0.net
>>97
脳梗塞治療日から5か月だろ
圧迫骨折のリハビリは中止だろうね

100 :名無しさん@お大事に:2019/02/21(木) 15:53:29.70 ID:RHt7jHZZ.net
ここは医療関係者が質問するインターネットですね

101 :名無しさん@お大事に:2019/02/21(木) 23:17:35.05 ID:wyPUBCQf.net
>>99
脳梗塞でリバビリ指示箋が出た場合そういう捉え方ですよね
ありがとうございます

102 :名無しさん@お大事に:2019/02/21(木) 23:25:25.29 ID:wyPUBCQf.net
慌てて書き込みしてしまいました
整形で入院中に脳梗塞を発症
脳梗塞の治療日から150日が期限ですが、整形にて30日入院していた場合は150日から整形入院期間の30日を差し引いた残り120日が期限という捉え方ですかね

103 :名無しさん@お大事に:2019/02/25(月) 00:09:22.18 ID:c5CCcVJ8.net
脳梗塞で倒れた身内。
高次脳機能障害もあって回復期リハビリテーション病院に入院してるんだが、
病院は150日で出ていってほしい様子。
「180日では?」と聞くと「原則は150日で」。
150日超えると診療報酬が減るとかいう事情があるんだろうか。

104 :名無しさん@お大事に:2019/02/25(月) 00:31:26.51 ID:T1U+G6/2.net
180日入院してないと障害者手帳もらえないぞ

105 :名無しさん@お大事に:2019/02/26(火) 09:50:57.50 ID:lT4yK3W6.net
んなこたーない

106 :名無しさん@お大事に:2019/02/27(水) 09:15:36.32 ID:VlAtoWah.net
貰えました

107 :名無しさん@お大事に:2019/02/27(水) 14:46:32.66 ID:b5fpfF++.net
ここはアポのインターネットでつね

108 :名無しさん@お大事に:2019/02/27(水) 19:36:48.31 ID:slQZiKKR.net
>>103
そのとおり、長く入院すると診療報酬が減る
150日とか180日とかは、疾患によって決まってる

109 :名無しさん@お大事に:2019/03/05(火) 23:08:32.60 ID:ut09z0L9.net
特定疾病(脳卒中)で生命保険は180日まで出ます。
発症からそろそろ150日、リハビリ病院3ヶ月過ぎるけど、さほど良くもなっていません。
麻痺もそうだけど高次脳機能障害・認知障害が酷い!
今のままじゃ帰ってこられても正直困ります。

本当に大変な病気。後遺症は人それぞれだけど…
家族の事、お荷物みたいに思う自分もイヤ。負けたくないなぁ。

110 :名無しさん@お大事に:2019/03/06(水) 14:04:22.41 ID:+ToK3d1k.net
>>109
失礼な話だが150日も入院してるなら
何百万も生命保険から出るでしょ??
リハビリセンターなどに転院も出来るし。

111 :名無しさん@お大事に:2019/03/06(水) 22:43:22.01 ID:o+wvmUyC.net
>>110

あなた様は手厚い保険に入ってらっしゃるのですね。
これからの生活の方が長くなるから、ちょっと愚痴ってしまいました。

みなさまの症状も早く回復しますように願ってます。
出来る事を大事にして頑張ります。

失礼しました。

112 :名無しさん@お大事に:2019/03/07(木) 09:59:15.85 ID:L8rEPWpo.net
150日過ぎて回復見込みがないなら重度の障害者手帳もらえるだろ
生活無理そうなら生活保護申請して介護施設に入れるしかないだろ

113 :名無しさん@お大事に:2019/03/13(水) 09:56:52.39 ID:ktFTNJwI.net
そんな簡単に貰えんよ

114 :名無しさん@お大事に:2019/03/16(土) 15:41:47.09 ID:bKmY0frC.net
家族が今入院してるんだけど、同じ病院の療法士でも患者の要望とか伝えたいことをさっと把握できる人と、横で見ててイライラするくらい鈍い人と、差がめちゃくちゃありますね。

前者の人に出来るだけみてもらいたいけど…

115 :名無しさん@お大事に:2019/03/18(月) 17:33:43.61 ID:OJ5SMyOd.net
筆を選ばず

116 :名無しさん@お大事に:2019/03/27(水) 23:01:24.03 ID:ySSXLDLy.net
リハ病院退院した方いらっしゃいますか?
退院が決まったらお試し外泊とかありましたか?
居住設備というか、対応できそうな環境改善の段階で。
帰ってきて、ここ不便とか改善して、とか確認の為の一時帰宅的な?

自宅に戻って何が不便不自由でしたか?

117 :名無しさん@お大事に:2019/03/29(金) 10:35:08.75 ID:kxLBwzk8.net
自分は退院期限一か月前に一晩戻って検証したよ

そういう計画は自分から申し出た

それ以前にリハビリ段階だって療法士のいいなりでなく
自宅環境や退院後の移動環境が要求する条件が何かを
自覚し自分は何を重点的に強化すべきかを療法士に相談し
自分主導で組み立てないと後で不満や訓練不足を痛感するぞ

結局の所、最善は自分が考えて探し出す物

118 :名無しさん@お大事に:2019/03/30(土) 15:32:55.41 ID:sGHbgWNN.net
>>117

なるほど。
ためになるご意見ありがとうございます。

119 :名無しさん@お大事に:2019/04/02(火) 02:33:46.26 ID:E8kwqxKZ.net
まだ主治医に、直接意思表示はしてないが
人工関節置換術を行う予定で
紹介元の総合病院の整形外科から
紹介先でオペをして、一人暮らしなので、退院して
即自宅に戻るのは不安なので
紹介元に、リハビリ病棟がある場合
オペ後退院時の状況により、紹介元の
リハビリ病棟で、ワンクッション取りたい言うのはあり?

120 :名無しさん@お大事に:2019/04/03(水) 21:45:37.29 ID:9SjKSe/H.net
その場合も事後リハビリは絶対必要
ですが、空きの有無が問題でしょうね

人工関節置換では無理な動作で
起こる周囲の骨の破損が一番怖くて
痛みが無くなりつい無理してしまい
物理限界を超えて骨側を壊してしまう

療法士はその限界や禁忌動作を患者の
状態に応じて一緒に探る事を重要視します

ですから人工関節置換の場合のリハビリは
退院後生活のためどう動く事が安全かの
確認作業しつつ衰えた部分を鍛える二段
構えですから術後すぐに入所すべきです

121 :名無しさん@お大事に:2019/04/04(木) 00:54:28.60 ID:qCh+Zbwr.net
>>120
レスd。

確かに、リハビリ病棟の空き状況も関係ありますね。
紹介状を書いて貰うときに、オペ後は
紹介元に転院?回帰?を付け加えて貰って置こうかな。

紹介先のサイトを見ても、当院は、手術をメインとした
急性期病院(意訳)なのでの記載もあるし。

紹介元は、すでに2回の入院歴と内科もかかりつけだし
ある意味慣れてる環境でもある。

122 :名無しさん@お大事に:2019/06/05(水) 19:17:06.60 ID:ew/z3+23.net
以前入院してた
みど〇野リハビリテーション病院は最悪だった
インフルエンザに感染した患者がいたのに隔離せずにどんどん感染が広がって
いつ感染するかの恐怖の連続だった・・・

123 :名無しさん@お大事に:2019/06/06(木) 09:51:42.27 ID:Br6PkUBk.net
ぜひ入院中の暇な時間を利用して、人生そのものを救われて下さい。

書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみだらけのように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、人生は全て完璧(必然、深い意味で成功のみ)とのことです。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の49を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。

宗教、哲学、その他
https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/psy/1493026741/49

124 :名無しさん@お大事に:2019/06/21(金) 07:05:13.32 ID:sh/Kot36.net
脊椎関連で下半身麻痺になり手術した病院からリハビリ専門院に転院しそれなりに回復して何とか希望が見えてきたところで日数がどうのこうので強制的に退院させられる事になった
退院はまだ先だがそれまでに日常生活を嘗てのように送ることが出来るまで回復するのはほぼ絶望的
ましてや職場復帰など無理だろう
俺いったいここまで何してきたんだろうな
高い入院費まで払って

125 :名無しさん@お大事に:2019/06/21(金) 09:30:46.71 ID:4ux7oC6d.net
光の速さで高額医療費制度をググるんだ

126 :名無しさん@お大事に:2019/06/21(金) 09:40:47.45 ID:sh/Kot36.net
>>125
限度額認定使っても何だかんだで月に十数万円は請求されてる

127 :名無しさん@お大事に:2019/06/21(金) 09:55:50.39 ID:4ux7oC6d.net
保険入って無かったなら金の事は諦めるんだな
危機管理が全く無い己を恥じるしかない

128 :名無しさん@お大事に:2019/06/21(金) 11:34:31.27 ID:sh/Kot36.net
>>127
保険は入ってるから金は心配ない
俺が言いたいのは「トータル云十万も金とって最後まで面倒見ないってふざけんな」ということ
金取ってる以上はそれなりの責任も取れって話

129 :名無しさん@お大事に:2019/06/21(金) 12:14:56.24 ID:CufHqVAZ.net
お前が選んだ政治家の結果
文句言うなら回復するしかない

130 :名無しさん@お大事に:2019/06/21(金) 15:14:01.26 ID:+5jh3AdO.net
病院の選択じゃなくて世の中の仕組みだからお門違いだよ

131 :名無しさん@お大事に:2019/06/21(金) 15:56:29.42 ID:DhHJ8Fq1.net
コミットが必要ならスポーツジムでも契約してこい

132 :名無しさん@お大事に:2019/06/21(金) 17:24:22.79 ID:RjEysqek.net
結果出ないと周りに当たる人いるよね

133 :名無しさん@お大事に:2019/06/22(土) 02:29:51.09 ID:q1LztVB3.net
>>126
同じ疾患で、同じ病院の入院で
それが複数月に渡ったら
複数該当条件とやらに該当するから
保険適用分の自己負担上限額が、下がるはず。

134 :名無しさん@お大事に:2019/06/23(日) 10:12:28.71 ID:SlJjQG7C.net
フルボッコですか

135 :名無しさん@お大事に:2019/07/16(火) 09:42:43.26 ID:ZyJ7Rl3N.net
>>123

上記のスレがdat落ちしたので、こちらのスレでも見られます。
人間の知識や医学をも超えて、
真剣に誰の人生もが救われる知識です。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1514042708/69

136 :名無しさん@お大事に:2019/09/24(火) 22:58:54.56 ID:D6t2ItFp.net
だれかすみません教えて頂きたい事がございまして、どこに相談したら良いのかわからずこちらに書かせて頂きました泣。
私の祖父が脳梗塞で倒れ、急性期の病院で治療をして、回復期リハビリテーションに転院してリハビリを始めて今60日が過ぎたところです。始めの30日はなかなか効果が得られず心配でしたが、少しずつ歩行器での歩行や車椅子の乗り降りができるようになり、
>>61
>>62
>>103
>>108

137 :名無しさん@お大事に:2019/09/30(月) 10:16:14.72 ID:P7NeynJm.net
これ怖い

138 :名無しさん@お大事に:2019/10/30(水) 12:47:27.01 ID:xr7dY8rU.net
回復期だから出てって欲しい旨告げられてしまった

139 :名無しさん@お大事に:2019/10/30(水) 15:48:55.33 ID:dZFk4xHz.net
上限期間だから?

140 :名無しさん@お大事に:2019/10/31(木) 05:14:54.30 ID:rgb7TJ57.net
>>139
そだね
でも直前にドクター、OT、PT、自分の中で上限の部分前後でリハビリ終えてイイ感じまで持っていきたい...という感じで話がまとまってたんだが、要するにベッドのマネジメントする立場のヒトがそういうことを言って来て、「えぇー、話が違う」と。
その後うやむやの方に持っていこうという感じに...
粘ります!

141 :名無しさん@お大事に:2019/11/01(金) 11:28:56.60 ID:44ZhLtC5.net
とうとうやっぱり回復期でありながら回復期病院でないこの病院にはいられないようで、具体的に退院の話が出てきた。

142 :名無しさん@お大事に:2019/11/02(土) 10:37:29.67 ID:tkofe+c1.net
>>140
ベッドのマネジメントする人の意見にはあまり従わないほうがいいよ
実際転院先の病院で話しが違うことが多かった
個室だからといわれてたのに大部屋。
車椅子もあるときいていたが、ない。
他にもいろいろ。

治療が目的で入院してるのだから、ベッドのことで特定の患者さんに要求してくるのはいいことはない

143 :名無しさん@お大事に:2019/11/02(土) 13:02:28.45 ID:Pjm3hkRB.net
文書として残さないのが問題だったと気が付かない無能

144 :名無しさん@お大事に:2019/11/02(土) 13:22:55 ID:tkofe+c1.net
転院先は何回かお世話になってる病院だったので、その後の対応はやかった。
事情をはなすと、車椅子は対応してくれた。
また、前の病院にもいろいろやりとりしてくれたよ。

145 :名無しさん@お大事に:2019/11/07(木) 11:43:21.89 ID:FBLRfOOt.net
おかげさまで回復期病院に転院せず退院の予定。一月半ありがとうございました。

146 :名無しさん@お大事に:2019/11/27(水) 16:43:19 ID:3F9f/6DC.net
https://i.imgur.com/vCIhd93.jpg

147 :名無しさん@お大事に:2020/01/09(木) 18:55:42.70 ID:4kGtkzwb.net
ればのんははれています

148 :名無しさん@お大事に:2020/01/10(金) 12:09:23.37 ID:73eHT10Q.net
今急性期で入院してまして、看護婦さんに聞いても評判のいい悪いは聞かないという事ですが居住地の近くで決めてもいいものなんでしょうか

新しい、古い程度なんでしょうか…
何かありそうではあるのですが

149 :名無しさん@お大事に:2020/01/10(金) 12:19:47.37 ID:wdLt2nT6.net
ればのんからこんばんわ

150 :名無しさん@お大事に:2020/01/12(日) 21:28:09.89 ID:W7b3CUUT.net
大腿骨骨折で入院してました。
私が入院していた病院は、病院食以外に飲食物基本持ち込み禁止、
という訳の分からないルールがあった。
見つかったらナースに没収される。
しかもその病院食だって貧相でおいしくないし、デイルームで全員で食べなければならないし
食に関しては不満だらけだった。
リハビリ病棟だと、やっぱりデイルームで食べなければならないところ多いのかな?

151 :名無しさん@お大事に:2020/01/13(月) 08:16:30.68 ID:egtxx2K0.net
ればのんいます

152 :名無しさん@お大事に:2020/01/21(火) 07:13:29 ID:jYaeQCNM.net
父親が入ってるリハビリ病棟、リハビリ段階とは程遠い重症な人が何人もいる

153 :名無しさん@お大事に:2020/01/24(金) 16:38:09 ID:hzQwUtwS.net
自宅で手に負えない高齢を一時的に
ブチ込む「仮介護施設」なんだよ

何か月間だけ家族はゆっくり眠れるのさ

154 :名無しさん@お大事に:2020/02/11(火) 16:37:33 ID:w3776Uk0.net
ハービバノンノン

155 :名無しさん@お大事に:2020/02/26(水) 06:32:28 ID:2fhsXOqR.net
回復の見込みのある者と
これ以上悪化させないためのリハビリをさせている老害どもとは別離させて欲しい
老害どもはやる気無しか必要以上に痛がったりと回復に向けて必死になってる者のモチベを下げる弊害がある

156 :名無しさん@お大事に:2020/02/26(水) 07:21:30.83 ID:yWmhhOW6.net
>>155
それお前やん

157 :名無しさん@お大事に:2020/02/26(水) 08:07:26 ID:2fhsXOqR.net
>>156
キチガイは黙ってろ
もしくは死ね

158 :名無しさん@お大事に:2020/02/26(水) 08:12:35 ID:4wN7mlbT.net
>>157
おじいちゃん
歯磨きの時間ですよ
入れ歯出して下さい

159 :名無しさん@お大事に:2020/02/26(水) 19:01:38.10 ID:2fhsXOqR.net
>>158
じゃあ取りに来いよ

160 :名無しさん@お大事に:2020/02/27(木) 19:40:42 ID:7EtnTjDp.net
要望は直接言えカス

161 :名無しさん@お大事に:2020/03/01(日) 17:58:31.68 ID:Z1h8hS36.net
でっていう

162 :名無しさん@お大事に:2020/03/13(金) 15:01:35 ID:Q/HfrH4N.net
ワイ回りのおじいちゃんおばあちゃんより体幹ない説(´;ω;`)

163 :名無しさん@お大事に:2020/03/13(金) 15:05:49 ID:p7q+7O1p.net
>>162
あぐらかける?

164 :名無しさん@お大事に:2020/03/13(金) 15:37:14 ID:cnFOczJS.net
>>162
何歳?

165 :名無しさん@お大事に:2020/03/13(金) 20:27:29.63 ID:p7q+7O1p.net
>>164
失礼ですね

166 :名無しさん@お大事に:2020/03/15(日) 15:15:48 ID:qyzc/7zc.net
去年事故に逢って半年入院してたよ。
リハビリ病棟で隣室だった片足切断した40代男性が朝から自主トレやって義足で歩けるようになって行くのを見ることができた。

167 :名無しさん@お大事に:2020/03/19(木) 19:34:13 ID:Cz+qRSZv.net
脳梗塞や脳出血で片麻痺になるとリハビリ入院中の体重コントロールが難しいと感じた
代謝が悪くなるせいか病院食で間食なし規定の時間を毎日リハビリしても順調に太っている

168 :名無しさん@お大事に:2020/03/19(木) 19:39:06 ID:0Vhn8W+z.net
アホか減らして貰え

169 :名無しさん@お大事に:2020/03/20(金) 09:28:09 ID:JzVZPdfk.net
一人暮らしでオペして、そのまま退院で自宅復帰は、色々と不便だろうと言うことでリハビリで良い評判の所に来たが
設備面で不足してるので
自宅近くの同機能病院への転院とどっちが良かったかなと。

少なくともいきなり自宅復帰よりは、現状のが良いw

170 :名無しさん@お大事に:2020/03/27(金) 21:36:03 ID:pSCDcavb.net
設備面が不足してるのになんで評判いいんだよw

171 :名無しさん@お大事に:2020/03/28(土) 08:36:08 ID:eDdhLQQn.net
リハビリそのものの評価は、良いんだろうが
売店もあるが品不足の現金払いのみとか
生活環境的には、不便ぎみで
もっと家の近くの施設にすべきだったよなと。

TVもCATVなので、直接受信できるワンセグも圏外とかw

172 :名無しさん@お大事に:2020/03/28(土) 21:24:24 ID:5VbqtQPE.net
てっきりリハビリの平行棒とかが足りないのかと思った。

173 :名無しさん@お大事に:2020/04/02(木) 22:26:57.47 ID:RfMBU6NR.net
回復期に転院してきたけど急性期との看護師さんの差が激しくて辛いかも。年齢層が上がり過ぎ。特に夜勤の看護師さん。楽しくないなぁ。

174 :名無しさん@お大事に:2020/04/03(金) 07:26:16 ID:LOSwdwRA.net
回復期ナースは、急性期病院で勤まらなかった人が流れ着くイメージな人が居る。

175 :名無しさん@お大事に:2020/04/03(金) 11:57:38 ID:7+IR0q5P.net
力入れてぶっ刺すから採血痛いのなんの(抜く時も力入れて抜く)
新人さんに期待しよ

176 :名無しさん@お大事に:2020/04/05(日) 20:48:03.50 ID:c5N/b8W6.net
自分の所は若いナースがほとんどだった。

177 :名無しさん@お大事に:2020/04/06(月) 20:16:16 ID:4Fig2wJl.net
うちも急性期病棟のスタッフの人たちのほうが親身だったわ

178 :名無しさん@お大事に:2020/05/18(月) 18:30:36 ID:Qlw6DTzJ.net
リミット残ってる状況でも退院のタイミングって病院から打診されるの?

179 :名無しさん@お大事に:2020/05/19(火) 23:07:56 ID:cYfWBWMe.net
>>178
そうだね
退院のタイミング逃して悪化する人もいるから、退院調整かけてくるよ
病院は長くいる所じゃないんだよ

180 :名無しさん@お大事に:2020/05/19(火) 23:35:26 ID:v8PXrvDv.net
>>179
ありがと
リミットギリギリまで引っ張ろうとされるのかなって心配だった。
じゃあ打診くるまでリハビリ頑張るかな

181 :名無しさん@お大事に:2020/05/20(水) 01:15:05.63 ID:9VFh51G9.net
>>180
言い方が悪いかもしれないけど、病院としても一人の患者さんが長くいるより回転させた方がいいから
ただ、病状によってや、リハビリの進み具合によって退院の可否は変わってくるから退院調整も難しい所なんだよ
退院後の環境なんかでも退院の可否は変わってくる
しんどい時だけど、痛みを我慢しすぎずにリハビリ頑張ってくださいね

182 :あこあ:2020/05/28(木) 07:40:36.45 ID:5Ya7oY6b.net
質問
スレチなら場所をご紹介頂ければ・・・

回復期病棟ですが一日20単位をとり昼休憩も事務処理で15分程度となりますが
それ以上に勤務状態によって週の取得制限108単位を超える為
上司に単位をとらせる

なんてことがよくあります。

これは合法ですか?問題ですか?ご存知の方がいらっしゃったらお教えください

183 :名無しさん@お大事に:2020/05/30(土) 10:24:15.42 ID:CwR8fZSJ.net
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみ多いように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の86を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1517267572/86

184 :名無しさん@お大事に:2020/06/02(火) 22:13:28.75 ID:9Gc3wYhN.net
>>180 ですが明朝に退院します。
いろいろなストレスあるでしょうが、療法士さんとのリハビリを楽しんでください。いざ退院となると本当に寂しく感じてます。
皆さん頑張ってください。

185 :名無しさん@お大事に:2020/06/22(月) 12:53:08.43 ID:3B2KGEWz.net
>>109
同じです
つい最近、認知障害が出てると病院から話がありました
兄弟は離れて住んでるの当てにならないし、今は在宅ケアの手続きをしています
お互い頑張りましょう

186 :名無しさん@お大事に:2020/06/25(木) 22:44:57 ID:ZJJjuyGo.net
<木曜劇場>Dr.コトー診療所2004 特別編★02

187 :名無しさん@お大事に:2020/07/16(木) 09:09:15 ID:kEaISRLz.net
病棟とスレタイにあるけど
病院ではスレ違い?

188 :名無しさん@お大事に:2020/08/11(火) 10:32:09.09 ID:jEIBFIft.net
お爺さんお婆さんばっかりなのでつまらん。
きゆうせいきならわかいこもいたのでたのしかった。

189 :名無しさん@お大事に:2020/09/05(土) 07:19:41.99 ID:lSDcU+o2.net
https://youtu.be/4FHj3C1HHnQ
リハビリ痛そう。

190 :名無しさん@お大事に:2020/09/13(日) 16:39:26.39 ID:scmRFSdT.net
>>188
独身(バツ含)男性の理学療法士
50代まで視野に入れてるの?
勃つ、勃たない知らをんがな
もみもみ君なんて相手しませんから
勘違いしないでねw

総レス数 1004
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200