2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

■■■回復期リハビリテーション病棟■■■

1 :名無しさん@お大事に:2017/05/22(月) 17:18:31.04 ID:wOXzTsz4.net
女多いぞ…でも平均年齢高いぞ…

おば(あ)さん達の間でお菓子や梅干しなどがトレードされている模様。
みなさんふくよかなことw

755 :名無しさん@お大事に:2022/08/08(月) 11:50:15.16 ID:tury1gsI.net
>>731
現実問題日本中でクラスター起こりまくっており最初に①リハ室が使えなくなる②PT、OT、STとの接触ができなくなり病室から出て病棟内で指示通りの自主練を行なってくれ ③病室からも出れなくなる④費用ばかりが嵩み病状が悪化して退院を考えるようになる

756 :名無しさん@お大事に:2022/08/08(月) 12:32:24.13 ID:gycQiC7P.net
>>754
明日ですか。おめでとうございます!
どのくらい入院してたんですか?
私は今月末退院予定ですが、急性期と合わせると約半年の入院生活、娑婆に戻る恐怖に今から打ち震えております。
ベテランほど心が壊れてますね。まぁ人それぞれですが笑
こちらは看護師長が1番酷かったです。

757 :名無しさん@お大事に:2022/08/08(月) 12:40:06.16 ID:gycQiC7P.net
>>755
こちらも何度かクラスターでてまして、リハ室こそ使えないですが、療法士さんは皆完全防備(ナイロンのガウン、ゴム手袋、フェイスシールドを毎回交換)で汗だくで頑張ってくれてます。(病室でストレッチや筋トレ、廊下で歩行など)

758 :名無しさん@お大事に:2022/08/08(月) 12:49:07.49 ID:nTdLHyFt.net
>>752
急性期病院では看護師と、リハビリテーション病院では男のPTと連絡先交換したよ。

759 :名無しさん@お大事に:2022/08/08(月) 12:53:02.76 ID:tury1gsI.net
>>757
羨ましいですね 感染注意してリハ頑張ってください!
自分のところはHP大々的に公開しており⬆︎の②のとこです 

760 :名無しさん@お大事に:2022/08/08(月) 21:07:47.54 ID:3Xngh/zZ.net
>>756
自分は3ヶ月になります、1ヶ月は事故で意識失ったままなので感覚的には2ヶ月です。そちらも半年間入院お疲れ様です

761 :名無しさん@お大事に:2022/08/08(月) 22:20:58 ID:vIpzo9Cf.net
>>758
連絡先交換しても退院後にやりとりするか?

762 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 01:21:22.12 ID:S4WsndOu.net
>>759
自主練だけじゃ何のために入院してるか分かりませんね。
国が動かない限り病院も大事を取り続けるでしょうから、ある意味反ワク頑張れって思ってたりします。でもあの人達Twitterで吠えてばっかなんだよなぁ。
ともかく、早くリハ再開すると良いですね。

763 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 01:24:03.24 ID:S4WsndOu.net
>>760
長い入院生活お疲れ様でした!お大事に!

764 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 06:37:50.83 ID:vSGnq5AG.net
>>763
有難う御座います。事故の際に服や靴が血だらけになったのか処分され、入院中はずっと病院の服着用されてました。記憶が飛ぶと辛いですね…

退院数時間後なんで緊張もしてますw

765 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 07:24:56.33 ID:S4WsndOu.net
>>764
自分は脳卒中ですが、救急車を呼んだところまで記憶がありますが、そこから2、3日で意識が戻るまでは記憶が無いですね。点滴が取れてすぐ主治医と喧嘩したのを覚えてます。
「俺は通院でリハビリするから、今すぐ退院させろ」って笑
トチ狂ってますよね笑

766 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 08:31:44.54 ID:vSGnq5AG.net
>>765
私も聴覚士が嫌いです。リハビリで問題に答えたり相手の会話に返事する程度の会話なのに、評価に辻褄の合わない会話の人と書かれて最悪です

今すぐ退院させて貰えるといいですね

767 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 16:23:00.70 ID:S4WsndOu.net
>>766
そんなん書くんや。
もう自宅に着いたかしら。お大事に〜!

768 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 19:21:45.52 ID:80KvEOov.net
>>767
自宅に着きましたが色々大変です…退院すると会話する相手がいなくなるので悲しみがわきますね

769 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 19:30:05.04 ID:eQYfTXag.net
>>768
一人暮らしだと上げ膳据え膳じゃないし
全てがフルセルフサービス。

急性期病院の入院時に、洗濯物とかどうしてるとか
色々と聞かれたが、全て自分でやらないと
何も変わりませんと答えたら、マジで?みたいな空気になったが
そらぁ既婚者から見たら異次元だろうよと思った。

770 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 20:29:07.54 ID:eW2QeFjd.net
通所リハビリの帰り、嫁さんに送迎してもらったんだけど、隣の車の運転手が足をぷるぷるさせながら必死に掴まって車に乗ってた。
麻痺してるのに車運転しちゃダメだろ。

771 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 21:48:30.17 ID:80KvEOov.net
>>769
私も独身です。事故ったバイクが警察に預かられてるともしらず、自転車を買いに行って大金使っちゃったり、私の部屋の鍵持ってる人が入って中が荒れまくっててまだ掃除が終わらなかったり…でも寂しい感が1番あります。お互い頑張りましょう

772 :名無しさん@お大事に:2022/08/09(火) 23:53:09.24 ID:S4WsndOu.net
>>770
それでも適正検査、通ったんだろな〜
自分も運転再開は考えてるのでそっち側だが・・・

773 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 00:10:46.45 ID:7Gijqp6j.net
退院と同時にレンタルベッドを段取りして貰う予定だったが、最初にNG出してた100kg位の介護ベッドを手配されてて頭抱えてる。搬入経路無いし、賃貸の床傷付くから嫌なんすよね。相談員と地域包括の人のどちらかの手配ミスなんだろうけど、これから頼って本当に大丈夫かって感じ。
ところで片麻痺で退院した方はベッド?布団?
搬入経路考えると、ニトリのスノコベッドくらいしか選択肢に無いのよね。マットレス圧縮して配送されるみたいだから、梱包小さいし。ただ部屋まで搬入と組み立ては依頼しないと無理だろな〜とか考えて眠れない笑

774 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 00:56:43.49 ID:KfWISuqB.net
>>772
適性検査は免許更新の時らしいから
受けてないと思う

775 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 01:04:10.97 ID:KfWISuqB.net
>>773
賃貸ならバリアフリーの物件に引っ越した方がいいぞ

776 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 08:13:28.26 ID:Bi/3KpDp.net
入院中は加点方式
アレができるようになった
ココが回復した

退院したら減点方式になるから
気持ちをしっかり持ってね

777 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 10:23:18.87 ID:yanO3y5E.net
ベッドの頭の横に柵付けたよ。枕元に色々置けて落ち着く。ベッドの上だけは安心w

778 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 13:20:22.88 ID:7Gijqp6j.net
>>775
今のアパートが会社借上げの寮として借りてて半額補助が出てるんだけど、引っ越すとそれが無くなるから簡単には引っ越せない。会社が気利かせてくれると良いんだが期待できない。1階玄関→すぐ内階段→2階居室 とかいう片麻痺には試練の間取り。麻痺るのを見越して物件決めないじゃん笑

779 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 15:48:27.18 ID:KfWISuqB.net
>>778
片麻痺ならバリアフリーのURとかに引っ越した方がいいぞ
せめてエレベーターあるとこにしような

780 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 17:41:01.47 ID:p+RpCpD4.net
>>778の会社の考えでも違うが
会社が一従業員の生活環境まで考える訳ない。

それどころか、借り上げ寮と言うことは
復職見込み無しと見て退職となったら
その寮を退去することも想定して

>>779の言う事前にバリアフリーのURへ引っ越しを
検討する必要ありだな。

おれは、持ち家だが
元職復帰は、無理の判断で、部署異動したこともあり
社会保険を適用外にしたいと言われて
勤務時間帯も短時間になった。

781 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 18:40:49.28 ID:7Gijqp6j.net
>>780
最悪の想定して動くのも分からんでも無いけどね。
そうなったら田舎に戻って生活保護貰いながら考えるかぁ。

782 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 18:44:41.37 ID:7Gijqp6j.net
そもそも6級すら危うい半端障害持ちがURなんか入れると思わんのだが。

783 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 19:24:15.93 ID:BNyKym36.net
>>781
ナマポ想定するなら
田舎より断然都市部だな。

田舎で車使用禁止なんて
移動する足が無いのも同然。

784 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 19:44:42.91 ID:7Gijqp6j.net
>>783
田舎というか地元てすね。車も運転再開出来るか分からんしのう笑

785 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 19:45:17.72 ID:7Gijqp6j.net
>>784
てすね笑

786 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 19:57:57.69 ID:r6nP3kCU.net
>>779
片麻痺でも順調に回復してるなら
あまり身体を甘やかし過ぎるのもな?
階段昇降出来るまで回復してるならバリアフリーとか執拗無し

787 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 21:31:39.89 ID:ul4eE5e7.net
昨日退院して帰宅してから大変にヤル事やってるけど寂しいな。会話は無いが互いに行動見あってる患者、沢山声かけてくる看護師、全て会う事が無いからな。悲しくなるよ

788 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 21:34:59.24 ID:7Gijqp6j.net
>>786
手すりあれば何とか1段ずつ上り降り可(訓練中!)

789 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 21:41:22.12 ID:7Gijqp6j.net
病気する前もリモートワークだったりで基本ひとりでぶつくさ言いながら暮らしてたんだがな。慣れって怖い。

790 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 22:41:30.02 ID:KfWISuqB.net
脳梗塞なら再発したら終わりやぞ
実際宅八郎とかそれで死んでる

791 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 22:44:38.03 ID:KfWISuqB.net
麻痺残って車乗るとか言ってる奴
障害年金の不正受給事件とか知らんのやろうな

792 :名無しさん@お大事に:2022/08/10(水) 23:19:29.14 ID:BNyKym36.net
>>787
そして退院翌朝以降、いつもより早く目が覚めたり
仕事の先行きや要らないことを考えはじめて
メンタル疾患発症した、おれ。

そりゃ3ヶ月間、色んな人と関わりがある状況から
元の誰とも話しすらしない日常に戻ったら
おかしくもなるよなと。

793 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 02:37:03.52 ID:DS4N/nRY.net
>>791
懐かしい笑
脳梗塞だったんだ、知らなかった。

794 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 02:37:31.34 ID:DS4N/nRY.net
あ、間違った

795 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 02:38:42.16 ID:DS4N/nRY.net
>>791
知らないから詳しく教えて〜

796 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 02:43:55.91 ID:DS4N/nRY.net
>>792
リモートワーク始まった頃にメンタルやられた人もいたみたいだしね。俺は嬉しくてしょうがなかったけど笑

797 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 06:46:52.71 ID:VTDSptOQ.net
一度脳梗塞を起こした患者さんは再発しやすく、発症後1年で10%、5年で35%、10年で50%の人が再発するといわれています。

798 :名無しさん@お大事に:[ここ壊れてます] .net
>>795
麻痺が残ったって言って障害年金貰いつつ、一方では車の運転どころか普通に歩けたって話。
年金欲しいからor車乗りたいからでチグハグな申請すると後で痛い目に遭う。

799 :名無しさん@お大事に:[ここ壊れてます] .net
>>797
そういうデータは見たことあるな。
でも何で公安委員会は運転再開の許可を出すんだろうか?
県によっては認めないところもあるみたいだけど。

800 :名無しさん@お大事に:[ここ壊れてます] .net
>>798
障害年金の審査ってそんなにザルなんだ。
医者もグルだったって話かな?

801 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 07:48:19.14 ID:VTDSptOQ.net
発症から5年9カ月までの死亡の有無と,死因簡単分類で死因を調査した. 生存率はKaplan-Meier法で算出した. 脳卒中全体の5年生存率は62.3%であり,病型別の5年生存率は,くも膜下出血54.9%,脳出血57.9%,脳梗塞62.8%であった.

802 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 08:50:51.77 ID:DS4N/nRY.net
>>801
うわ〜すげ〜死ぬじゃん笑
せっかくリハビリ頑張ったのになぁ。
まぁそれまで精一杯生きるか笑

803 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 09:54:41.57 ID:CyTqnocj.net
夜は睡眠薬と安定剤飲まされてた。夜間の管理し易くするためだけど、退院してから断薬がつらかった。

804 :名無しさん@お大事に:[ここ壊れてます] .net
>>803
>夜の管理しやすく
やっぱりかぁ。そんな事だとは思ってたけど。
「俺はどこでも寝れるから睡眠薬なんぞいらん。夜中までトイレに起きた時起きた時ふらつくし。」とか言って途中で処方から外して貰った。

805 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 11:15:14.10 ID:CyTqnocj.net
退院1週間前から安定剤やめて、ゾルビデムを習慣性の少ないロゼレムに変えてもらって断薬しました。

806 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 11:33:25.62 ID:kFAi2ud2.net
>>802
データなんて寝たきりの不健康な片麻痺と社会復帰した片麻痺でも確率は変わるし生活習慣(食生活)を改められない片麻痺でも違うだろう酒タバコを止められないなど

807 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 11:50:22.65 ID:DS4N/nRY.net
>>806
それもそうっすね〜

808 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 12:40:43.25 ID:qfTYWWpZ.net
退院して2日目、意識が無くなって記憶も色々消えて一人暮らしも大変。TVも見ないPCもしない仕事もしてない生活保護者。

入院中会話してた人もいないし、家ではずっと1人だし性格も変わってる。悲しくて泣いてばっかりだよ

809 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 12:50:21.31 ID:kFAi2ud2.net
>>808リハビリ病院は歩く事と手を動かすす事を優先させるけど結構退院後のメンタルは歩行出来るのと同じぐらい重要
退院後は入院中は片麻痺にとって恵まれた環境で気が付かなかったが退院したら一人暮らしの俺は精神的に疲れやすく高次機能障害の恐ろしさに苦しんでる

810 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 12:57:08.96 ID:qfTYWWpZ.net
>>809
私も高次機能障害あるよ、一緒だね。
こんな生活でずっと過ごすとか辛いね、リハビリテーションの生活が心に残ってて悲しいよ

811 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 13:37:03.55 ID:kFAi2ud2.net
>>810
入院中も退院後の生活で高次機能障害で困るなどの説明も無く
結局はリハビリ病院入院中は恵まれていて安心した生活の中看護師やセラピスト達とコミニケーションをとれてたから障害無し扱いで退院した

812 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 13:43:52.57 ID:klrbM1/G.net
>>809
リハビリメインの医療提供するところだから
メンタルは、ノータッチだろうな。

整形外科で、内科の症状は診ないみたいな。

813 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 14:42:41.36 ID:kFAi2ud2.net
数年前の免許証再開と現時点では違い過ぎるから直接公安委員会に聞いた方が確か!

814 :名無しさん@お大事に:[ここ壊れてます] .net
主治医曰く「うちの県ではまず運転免許試験場へ行って、指示を仰げ」だって。そこで適正検査したりしながら、再開の判断を公安委員会に投げる。その辺で医師の診断書を求められれば、書いてくれるって言ってた。県によって対応は様々みたい。

815 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 16:34:57.57 ID:kFAi2ud2.net
>>814
うちの県では難しい高次機能障害検査をクリアしてから公安委員会の教官の元実車で実技テストを合格したら医者の診断書らしい

816 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 20:22:39.70 ID:qfTYWWpZ.net
>>811
私も退院を言い過ぎた所為で早く退院になり後悔してます。高次脳機能障害では失語と記憶障害に苦しんでます。外傷性くも膜下出血だから本当に色々変わりました。2週間程意識飛んで戻った時には記憶も無くなって今は性格も変わってますもんね

817 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 21:22:23.03 ID:VTDSptOQ.net
脳梗塞は再発したら死ぬと思って就活しといた方がいい

818 :名無しさん@お大事に:2022/08/11(木) 21:22:33.89 ID:VTDSptOQ.net
終活

819 :名無しさん@お大事に:2022/08/12(金) 03:11:46.82 ID:BkklUaVl.net
だいぶ拗らせてるな。
あまり救いのない事ばっかり言ってると透明人間になるよ。

820 :名無しさん@お大事に:2022/08/12(金) 12:04:08.70 ID:1G4Ef57W.net
Wi-Fi環境の病室なんだけど、病室のテレビにメンテナンス用と書いたUSBポートがあるんやけどそこを活用してアマプラ見れるんだろうか。

821 :名無しさん@お大事に:2022/08/13(土) 11:53:37.74 ID:rnQr831A.net
>>817
入院中数人の患者も言ってたな退院したら状況次第だけど入院中はな思ったな

822 :名無しさん@お大事に:2022/08/14(日) 17:34:06.47 ID:Hz+Y3E3D.net
事件。
日曜で風呂に入れないから、タオルで身体拭いてたのさ。
勿論オシモも念入りに。
半年入院しててあまり使ってないから、皮がデリケートになってて、ゴシゴシ拭いてたらちょっと割けて血が滲んだ。
日曜で軟膏的な薬貰えず。応急処置で看護師さんがワセリン塗ってくれた。ありがとう。

823 :名無しさん@お大事に:2022/08/14(日) 18:09:43.73 ID:Hz+Y3E3D.net
割けて→裂けて

入浴制限されると剥く機会も減るから皮が縮んでくるのかな?仮性がカントン気味になった。退院してまた手術なんて嫌だぞ。使う相手もいないのに笑
という訳で、急性期の陰部洗浄は正義。

824 :名無しさん@お大事に:2022/08/14(日) 18:42:48.10 ID:Hz+Y3E3D.net
脳卒中のリハビリで入院してるのに、別の病気見つかり過ぎ。便秘からの切れ痔とか今回のとか。オシモに関する事ばっかだな。

825 :名無しさん@お大事に:2022/08/14(日) 20:00:21.42 ID:ZNFfTRtp.net
入院期間中は、自立浴が出来るなら
男女の時間帯分け以外は、曜日関係なく
毎日入浴してた。

退院した今も入浴時間は、変わってないw

826 :名無しさん@お大事に:2022/08/14(日) 20:19:07.88 ID:Hz+Y3E3D.net
>>825
ウチは「脳の人」と呼ばれて自立浴(シャワーだけど)はしばらく許されなかった。回復期最初の1ヶ月は清拭。2ヶ月目で清拭に洗髪介助。3ヶ月目で見守られながらの介助浴。5ヶ月目でやっと自立シャワー。

827 :名無しさん@お大事に:[ここ壊れてます] .net
>>826
5ヶ月目ってことは、今も入院中?

おれは、その「脳の人」ではないので
転院日に、担当医から1ヶ月後の退院予定日を告げられて
PT・OTリハをMAX4回/日を祝日以外やって
ほぼ退院予定日に退院した。

1回目は、PTだけの2ヶ月コースだったが
1回目にも、OTリハもあれば良かったのにとは思って
OTリハが、日常生活での動作に近いのが多かった。

828 :名無しさん@お大事に:2022/08/14(日) 21:32:53.41 ID:Hz+Y3E3D.net
>>827
今月で上限150日に達するので26日(ホントにギリギリ)に退院予定です。

829 :名無しさん@お大事に:2022/08/14(日) 22:24:29.37 ID:ZNFfTRtp.net
>>828
その上限まで居て、一人暮らしで自立生活できたら良いが
そうじゃなくて必要ならヘルパーとかの手配して貰えてるのかな。

830 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 01:24:37.66 ID:9lqsyLtc.net
>>829
ヘルパーさんは段取りいただけるようになっています。

831 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 07:09:51.31 ID:9lqsyLtc.net
次の介護認定如何ではヘルパーさんを頼む余裕も無くなるけどね〜

832 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 07:45:32.98 ID:47/ApQQ8.net
気に入らないPTやOTはどうしてる?

833 :名無しさん@お大事に:[ここ壊れてます] .net
どうもしない施術者と患者の関係だし
無言のまま時間が流れるだけ。
上辺の雑談を振ってきたら
テキトーに返すだけ。

834 :名無しさん@お大事に:[ここ壊れてます] .net
能力の低さが気に入らないんだったら、質問攻めかな〜

835 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 08:35:28.05 ID:FH88uTLh.net
患者が偉そうにw

836 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 09:12:33.87 ID:IAkpXiHN.net
>>831
次の認定調査の際に、必要なこと・困ってることをアピールするのもありかと。

>>834
女OTで、素の性格の悪さが言葉として出てて
施術者と患者と言う関係性を維持しただけ。

実家暮らしなのか、一人暮らしでフルセルフサービスの
日常をわかってないとかあったな。

837 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 10:06:01.55 ID:9lqsyLtc.net
確かに偉そうだな。ただ甘えてるだけとも言う。
世間の厳しさはこんなもんじゃないもんね。

838 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 10:11:33.56 ID:9lqsyLtc.net
>>836
そうですね。退院してから見えてくる不便はまだ想像つかない。手は比較的(大まかな動き)動くが立位歩行が不安過ぎる。

839 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 10:14:42.04 ID:9lqsyLtc.net
クラスターで病室リハビリの時に50前のおっさんと療法士キャバクラごっこを楽しそうにしてたOTなら何人かいたけどね。あれは羨ましかった。

840 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 11:06:36.26 ID:odFmOmsy.net
>>838
立位歩行に不安があり
自宅に、手すりとか付けてなかったら
トイレ・浴室・階段等の住宅改修も
介護保険で一部負担でできるので
必要に応じて手配ですね。

>>839
日曜日は、病室リハと決まってたので
キャバクラごっことかやったこと無いが
楽しそうだな。

841 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 12:20:21.49 ID:9lqsyLtc.net
>>840
【手配済み】
レンタル→トイレ手すり、浴室手すり類(湯船取り付け手すり、シャワーチェア)、
自分で手配→ベッド、椅子(洗面脱衣室、玄関、キッチン)
内階段には片側手すりが元から付いてる。
【検討中】
居室用に据え置き手すりのレンタル

室内は杖もしくはつたい歩きを想定
外は杖歩行(安全にふってロフストランドクラッチ杖)
これでもまだまだ足りないだろうけど、これ以上は暮らしてみないと分からん笑

842 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 12:23:39.49 ID:9lqsyLtc.net
>>840
OTとしてはほぼ仕事してなかったけどね。
おっさん楽しそうだったから良いかと笑
自宅に戻って困るかもだけど、骨折系の所謂「怪我の人」なんで大丈夫なんだろう笑

843 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 13:08:27.06 ID:9lqsyLtc.net
>>822
無事、抗生物質入り軟膏をゲット!
デリケートゾーンは優しく洗おう。

844 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 13:19:56.53 ID:IAkpXiHN.net
>>841
人それぞれながら
レンタルってことは、月々使用料が発生する訳で

おれは、介護保険でトイレ・浴室・階段・階段を上りきるところに
縦型手すりをつけたが買い取りで設置した
日常生活では、杖を使う必要が無いだけマシなのかな。

OTについては、リハ室じゃないので
たまにはとリラックスしたかったのかな
知らんけどw

PT・OT含めて、退院後に自分が困らない環境に重点を
置いてたから、そう言う遊び系は、無かったし
見落としが付けば、早々に退院させる方針のリハ病院との噂を
退院後に聞いた。

非正規雇用で、更新時期も迫ってきたのもあり
ちょっと復職が早くしすぎた感は、ある。

845 :名無しさん@お大事に:[ここ壊れてます] .net
>>844
浴室の縦手すりは改修しか無理ですもんね。羨ましい。賃貸じゃ無理だ。付けても良いけど退去時に現状復帰しろって言われるので。
そういえばシャワーチェアと浴槽手すりは買取りだったな。
レンタル品は徐々に減らしていければと思ってる。

846 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 17:34:32.66 ID:47/ApQQ8.net
>>834
能力が低いPT、OTはあまり説明が無く、こちらが質問しても話をそらしたりするので、ドンドン突っ込むようにしてる。
能力が高い人は、質問が的外れだった場合は、さり気なく指摘し、知らないことについては率直に意見を聞いてくる。
無能なPT OTには質問攻めにすると、的はずれな回答を強弁して来るので、ツッコミを上乗せして、涙目にしてから、ため息ついてムッとした態度をする。
我ながら性格悪いと思うけど、PTOTの能力で患者の治り具合が変わるので、能力の低い奴は勉強するか辞めろと思う。

847 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 18:03:23.76 ID:2HU7gF68.net
>>845
持ち家とは言え、築年数が古いので
終の棲家にできるかどうかは、不透明です。

退去時の原状回復となれば
浴槽手すりは、固定タイプじゃなくて吸盤タイプでしょうか。

848 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 18:42:42.92 ID:9lqsyLtc.net
>>847
浴槽に挟み込んで締めるタイプで「安寿」とかいう商品名だった気がします。あとはシャワーチェアのサイドの手すり。以上。
そもそもコロナで住宅評価してないから付くかどうかも当日になってみないと分からないという。最悪シャワーチェアだけでどうにかしないといけない。こんなリハビリ病院ある?笑

849 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 18:48:16.11 ID:9lqsyLtc.net
吸盤タイプとか候補にもあがらなかった。Amazonみたら結構安いっすね。外れたりしないか気になるが、明日OTに聞いてみよっと。

850 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 18:55:18.54 ID:9lqsyLtc.net
脱衣室に据え置き手すりいるな。レンタル段取りするか。

851 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 19:23:15.25 ID:5Tvv33fr.net
>>848
賃貸の浴槽サイズが分かりませんが
挟み込みタイプは、土台が大きくて邪魔になるイメージで
ご時世的に、住宅評価がそうなるのは致し方ないかも。

852 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 19:28:17.47 ID:5Tvv33fr.net
>>849
使ってみての感想で、手すりに体重掛けても安心なのは
固定タイプかな・・・と。

853 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 19:55:04.18 ID:9lqsyLtc.net
>>852
ですよね〜

854 :名無しさん@お大事に:2022/08/15(月) 22:53:32.72 ID:5Tvv33fr.net
>>853
ところで、会社での雇用形態は、正社員?

おれは、非正規雇用で、会社での扱いが雑です。

総レス数 1004
236 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200