2ちゃんねる スマホ用 ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

【通信傍受】エシュロン (Echelon) #1【シギント】

1 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 16:17:38.63 ID:zt+DdeoT0.net
アメリカ合衆国の諜報機関「国家安全保障局」 (National Security Agency, NSA) が
主体となって、米国・英国・カナダ・オーストラリア・ニュージランドの英語圏ばかりの
5ヶ国が共同で活動している――と噂される世界規模の通信傍受機関、エシュロン。

日本では、2011年9月11日に放送されたフジテレビの番組「池上彰緊急スペシャル
世界が変わった日」により、インテリジェンス研究家以外の一般人にも知れ渡った。

しかし、諜報機関であるが故に、組織の詳細や具体的な活動は公開されていない。
それどころか、エシュロンが存在すること自体、関係者によって公式に認められた
ことがなく、文字通り「謎に包まれた諜報組織」である。

必然的に憶測混じりで語るしかないが、細かいことは気にせずに、どんどん語ろう!

111 :110:2012/05/11(金) 23:41:22.07 ID:pbmWb8+E0.net
【ネット】2011年に入ってユーザー数減少 本家米国で「フェイスブック疲れ」 J-CAST[12/05/08]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1336726243/2


2 名前:Biz+依頼スレ165@のーみそとろとろφ ★[] 投稿日:2012/05/11(金) 17:51:00.00 ID:???

>>1より
「いいね」ボタンのサイト訪問履歴を入手
米国では1億5000万人がFBを利用しているといわれるが、
CRでは「あなたの個人情報がFBにどれだけ収集され、どう使われているか、悪用の可能性はないのか」と疑問を投げかける。
FB会員約2000世帯に対して実施した緊急調査をベースに、米国全体における問題点を提起した。
CRの予測によると、480万人のユーザーが「いつ、どこに行く」とFBで明らかにしていたという。
これは「空き巣犯に自宅を留守にする日程を教えるようなもの」だ。さらに1300万人が、
自分の情報をどこまで公開するかを決める「プライバシー設定」を怠っていたか、知らなかったとする。
公開先を制限しなければ、FB上のあらゆる書き込みは当然、見ず知らずの人でも閲覧可能となる。
FB運営側では、ユーザーがどのウェブサイトを閲覧したかの情報も得ているという。
そのサイトが「いいね」ボタンを備えていれば、たとえユーザーがボタンを押さなくても、
FBにログインしていなくても、さらにFB非会員ですらも訪問履歴が運営側に送られるというのだ。
さらに、自分と「友人」関係にあるユーザーが使っているアプリによっては、
仮にFB上の情報公開先を制限していてもアプリが勝手に第三者に情報を送ってしまうという点も説明している。
CRが調査した全世帯のうち11%は、1年前に比べてFB上のトラブルが増えたと回答。
見知らぬ人による不正ログインや、脅し、いやがらせがあるという。
過去にもFBでは、プライバシーの取り扱いが論議の的になったことがあった。
対応を誤れば米国のみならず、日本をはじめ各地で思わぬ火種にならないとは限らない。
以上です。

112 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 00:45:12.09 ID:IuimuIA70.net
フェイスブックにも、エシュロンが絡んでるのかな?

113 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 01:06:04.98 ID:LtbxC4to0.net
むしろ、エシュロンが Facebook に全く関与していないと考える方が不自然。

114 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 20:03:21.13 ID:naEBjd0oO.net
陰謀論乙www

115 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:28:12.99 ID:mwdmSLN70.net
イルミナティカードの予言 - 世界の裏
http://sekainoura.net/%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%83%89%E3%81%AE%E4%BA%88%E8%A8%80.html

116 :58.102.233.220.static.exetel.com.au:2012/05/16(水) 14:31:30.97 ID:PYqmkf100.net
Facebook Relations Analysys/Target Ptofiling
http://wikileaks.org/spyfiles/docs/ips/146_ips-visionary-intelligence.html

フェイスブックはデータベースをまんま売り飛ばしているのに盗聴が必要なの?

117 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 23:00:25.13 ID:px8RjmWf0.net
>>116
売り飛ばす前の段階で情報が加工されていないかどうかを、調べる必要があるだろう。

118 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 11:16:07.45 ID:13bAXg8m0.net
【IT】データの損失対策にはやっぱりクラウドが効く---米CA調べ[12/05/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1337316797/7


7 名前:名刺は切らしておりまして[] 投稿日:2012/05/18(金) 14:08:33.38 ID:mrkdE0u1
世界中の通信トラフィックが米国経由:盗聴も自由に

界中の国際電話のトラフィックは、そのほとんどが米国を経由している。
米PriMetrica社の通信調査部門TeleGeographyが作製した2005年版の国際電話
トラフィック図を見れば、その状況がよくわかる。

経済システム上の幸運な偶然のおかげで、世界中のインターネットと音声通話の
トラフィックは、大半が米国にある相互接続ポイントを経由している。
そして、米国で10月9日(米国時間)に提出されたある法案によって、国家安全
保障局(NSA)が引き続きこのトラフィックを自由に盗聴できるようになりそうだ。

この法案、いわゆる『RESTORE法』(Responsible Electronic Surveillance That
is Overseen Reviewed and Effective Act of 2007:PDFファイル)は、議会で
過半数を占める民主党から提出された。

この法案は、米国の諜報機関が、米国の相互接続ポイント内にある盗聴設備を
維持できるようにするものだ。ワイアード・ニュースが取材した電気通信専門家や
インターネット専門家によると、この法案は、米国本土を経由して他の国に
向かう音声通話やインターネットのトラフィックを合法的に盗聴する権限を
NSAに与えるものだという。

しかし、ブッシュ政権当局者の最近の主張とは裏腹に、米国外からのトラ
フィックが米国に入ってくる割合は増えているのではなく、減っていると
専門家は指摘している。

http://wiredvision.jp/news/200710/2007101523.html

119 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/20(日) 13:01:52.69 ID:3A0BFZ0w0.net
インテリジェンスなき国家は滅ぶ――世界の情報コミュニティ: 落合 浩太郎, 中西 輝政: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4750511269/

120 :名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 23:23:21.94 ID:xYFrnNsr0.net
【イエメン】米国、アラビア半島のアルカイダのサイトへ潜入に成功[5/24]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1337908880/


1 名前: ◆Afv/GENDAI @ゲンダイ系φ ★[sage] 投稿日:2012/05/25(金) 10:21:20.11 ID:???

◆米国 アルカイダのサイトへ潜入に成功(The Voice of Russia)
http://japanese.ruvr.ru/2012_05_24/beikoku-arukaida-no-saito-sennyuu-seikou/

米国のコンピューターのプロたちがイエメンで活動を行うイスラム教原理主義組織「アラ
ブ半島のアルカイダ」のサイトに潜入し、自らの情報をアップすることに成功した。23
日ヒラリー・クリントン国務長官は声明の中で明らかにした。
サイトには世界中の米国人を殺害せよという呼びかけがなされていたが、これに代わって
イエメンでテロリストらにより殺害された一般市民についての情報が掲載された。

長官によるとアルカイダのサイトへの潜入を果たしたのは国務省下にある省庁間の戦略対
テロ・コミュニケーションセンターに勤めるコンピューター・エンジニアたち。

米国ではこうした作戦について公式筋から声明がなされることはまれだが、マスコミにも
れた情報から判断するとサイバー・テロ対策は米国がテロリストらのサイトを一時的に封
鎖することに成功すると、またアルカイダ側が封鎖を解いて更新するという具合にいまの
ところ一進一退を繰り返している。にもかかわらず今回の作戦はインターネットを使い
「不実な者への闘い」を呼びかけ、徴兵を行っているアルカイダにとっては手痛い打撃と
なった。

◆関連記事
【イエメン】 政府軍、激戦の末にアルカイダが拠点としていた町を奪還 別の都市では5000人以上が立て籠もる [5/18]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1337269899/l50
【イエメン】南北統一記念式典リハーサル中に爆発 兵士400人近くが死傷[12/05/22]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1337648160/l50

125 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
名前: E-mail (省略可) :

read.cgi ver 2014.07.20.01.SC 2014/07/20 D ★