2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ワッチョイ無し】中高年の一人暮らしを語るスレpart100

814 :774号室の住人さん:2024/05/16(木) 22:33:36.54 ID:SZUSD9cd.net
>>812
コロナで味覚障害になったのか?

815 :774号室の住人さん:2024/05/16(木) 23:22:16.53 ID:MZOBATvF.net
沖縄もだけどアジアの現地料理は具材とか味付けに偏りがあるから飽きるよ
和食がバリエーションあって一番美味い

816 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 05:23:57.80 ID:Lg3qWvSt.net
>>811
もう一つノロケ、子供が働き出して買って来てくれた肉で家でホットプレートで焼き肉大した肉でもないのに涙が出るほど旨かったな〜

817 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 06:40:13.59 ID:elvMPjWL.net
俺は息子が買ってきてくれた焼酎で晩酌してる

818 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 09:03:54.52 ID:XgAKBd84.net
息子と一緒に飲めればいいなあ
と思ったけど、話題がなくて間が持たないかなw

819 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 09:47:51.54 ID:tCx7FLrW.net
俺は正月に息子の女友達とやらせてもらったぞ

820 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 10:55:38.86 ID:abMJZt7m.net
>>816
消えろ

821 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 11:18:06.85 ID:H3vWHyGm.net
親となんか飲みたくない

822 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 13:30:10.95 ID:fRRU5vs3.net
みんな夢さ

823 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 13:33:47.91 ID:tCx7FLrW.net
二十歳になった日に親父と酒飲んだんだけど 次の日俺は学校行ったのに
親父は二日酔いで会社休んでやがんのw 成人したら責任持たなきゃダメだぞ
なんて言ってたのに。

824 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 14:56:04.91 ID:tsIqGcsM.net
>>822
全部嘘さ
そんなもんさ

825 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 14:58:03.33 ID:tsIqGcsM.net
>>823
一緒に飲めて嬉しくてつい量が上がったんだろう
歳とって昔ほどアルコール耐性なくなったんだろうしわかってやれ

826 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 16:07:35.29 ID:vN1hWuyC.net
うちの息子は酒が強すぎて、飲み放題つけないと大変なことになる。
先日娘と3人でイタリアンレストランに行って、二人でワインを4本空けてしまったw

827 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 17:12:22.35 ID:H3vWHyGm.net
嬉しそうで草

828 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 17:20:24.24 ID:bRXzZ/CN.net
>>826
まあ一本1200円くらいやからな。
サイゼリアやろ?

829 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 17:39:39.42 ID:eUJbqa9p.net
ワインならそのぐらい開くやろ普通、1本なんてわけなくなくなるし

830 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 17:50:58.46 ID:x2eb1J6n.net
>>828
さすがにサイゼリヤをイタリアンレストランとは表現しないだろw
サイゼリヤとか行ったことないけど、ボトルもあるのかな?

831 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 18:01:35.97 ID:uDX1Dw2b.net
イタリアンワイン&カフェレストラン サイゼリヤは、毎日の暮らしの豊かさを食を通して提案していきます

832 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 18:32:35.70 ID:bRXzZ/CN.net
サイゼリアのワインをなめたらあかんで。
コストパフォーマンスはダントツ他の追随は一切許さないレベル。
ボトルも結構なバリエーションで取り揃えてあるよ

オレはいつもはハウスワインが気に入ってるのでそれ頼んじゃうけど。

833 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 18:35:19.83 ID:elvMPjWL.net
>>828
違うよ
一本4000円くらいだったけど、一人2500円で飲み放題にしていたから、セーフだったと言うこと

834 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 19:05:37.84 ID:O1IbMx1d.net
パッとサイゼリア~♪

835 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 19:27:45.05 ID:J4iiPa54.net
ワインの値段だけはクソだよなコンビニの安いワインでも充分旨いが

836 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 19:49:54.01 ID:n9L7pFdm.net
>>834
サイゼリヤ
サイデリア
どっちかで頼むわ

837 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 20:02:10.01 ID:8Oqovc9x.net
新興産業は20年くらい前に倒産してるぞ

838 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 21:53:29.73 ID:vSX+LdtI.net
小林亜星

839 :774号室の住人さん:2024/05/17(金) 21:59:50.73 ID:tCx7FLrW.net
寺内貫太郎

840 :774号室の住人さん:2024/05/18(土) 13:36:43.93 ID:cTmP5uZB.net
毎回西城秀樹が殴られてその後遺症で早死にした

841 :774号室の住人さん:2024/05/18(土) 21:14:26.39 ID:jRrVqzx6.net
ファミレスは20年くらい行ってないな 量が少ないのでメイン2品頼まないと
腹膨れないので牛丼屋かかつ屋ばかり

842 :774号室の住人さん:2024/05/18(土) 21:19:28.45 ID:J5Dt+3Yw.net
>>841
それって20年前のファミレスがそうだったってことですよね
今はどうかはご存じないのですね
(変わってるとか、ましてや増えてるとは書いてません)

843 :774号室の住人さん:2024/05/18(土) 22:54:18.24 ID:BaU3ZR1M.net
>>841
むしろ牛丼屋はいかない
カツ屋もやすいチェーン店はいかない

844 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 00:57:22.18 ID:oqj4f8bu.net
牛丼屋のほうが安いけどその分量がファミレスよりも更に少ないので値段同じくらいにしたら量変わらなくない?

845 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 01:17:34.81 ID:NZ6I5bax.net
外食不味いからな〜 なんなら惣菜のカツ買って来てカツ丼にしてもあの外食の不味いのよりは遥かに旨い

846 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 03:18:04.12 ID:K1u+Aatn.net
ちゃんとしたトンカツ屋行くとスーパー惣菜の脂っこい揚げ物なんて食えないよ
肉屋とかの惣菜ならいけるけど

847 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 07:30:51.24 ID:rwhe0VzH.net
>>846
比較対象が自分が行ける「松のや」とかなんじゃないかな?
惣菜のカツの方が美味いとか言ってるレベルだしw
あと、外食不味いとか意味不明のコメントをしてるから激安チェーン店とかにしか行けない貧乏人なんだと思う

848 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 09:24:33.11 ID:IxuesPaQ.net
>>844
吉野家の定食はご飯のおかわりできるから、少ないと感じたことはないな。

849 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 09:29:54.23 ID:RVepYyFr.net
確かに1000円超えのカツ丼でさえ食べると普段食べてる400円のカツ丼が本当にカツ丼なのかと思うレベル

850 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 09:42:40.15 ID:xJ+UqKqx.net
富士そばはそばは不味いがカツ丼はうまい

851 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 09:56:48.92 ID:+MZ7jdv3.net
>>849
確かにそういうのはあるな うちの近くの高級回転寿司屋wに偶に行くけど
やっぱ旨い でもしょっちゅう行けないしな やっぱ安いとこになってしまう

852 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 12:00:52.22 ID:ESuIpt8y.net
カツ丼くらい自分で作ればええじゃん
初心者ならちょっとどんぶりとか使えば割と簡単に出来るで

853 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 12:13:12.09 ID:IxuesPaQ.net
確かにカツ丼は簡単。総菜のトンカツ、ネギ、玉子、そばつゆ、ごはん、七味唐辛子が
あれば出来る。

854 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 12:34:15.20 ID:ESuIpt8y.net
あとはタクアンが二切れほどあれば完璧や

855 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 13:33:03.48 ID:CuH5YB8a.net
そして取調室でいただく…と

856 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 13:54:33.44 ID:K1u+Aatn.net
>>847
ああそういう発想なのか
確かに惣菜より不味い外食の揚げ物ってなにって思ったわ

>>852
かつ揚げるの面倒だよって思ったけど惣菜のかつ使う前提かな

857 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 14:35:11.14 ID:CuH5YB8a.net
スーパーの惣菜使って自分でカツ丼作るなら普通のカツじゃなくメンチ使ったほうが美味しいぞ

858 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 20:07:22.71 ID:KqiDl46h.net
メンチいいな
パンにはさめばハンバーガー

859 :774号室の住人さん:2024/05/19(日) 23:31:51.37 ID:y/Ww+cYv.net
かつやは不味いよな。
どうよ?

860 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 00:03:20.89 ID:/aFTxaqH.net
そもそもそのあたりは味求めてる人間が行くとこではない

861 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 01:44:49.98 ID:npqpkPcR.net
牛丼屋も行かないがなんであんな不味いの分かってて行くのだろうか人々は

862 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 02:17:31.15 ID:HV8SgpXN.net
>>861
早くて安いから(今はそんなに安くないか)じゃね
食に拘りない人ってチェーン店しかいかないから
ラーメン牛丼カレーコンビニ弁当マック唐揚げだけで365日過ごしてる感じ

863 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 09:21:33.46 ID:puT0gPKv.net
拘りたいけどそもそもお金がないんよ

864 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 09:34:59.32 ID:uT/Sgkp/.net
>>862
旅行と美味い物を食うくらいしか楽しみがないから食にはこだわる
昨夜の飯は4万円の出費だったわ
まあ俺が奢っただけだけどw

865 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 11:19:00.78 ID:NwSBcJhA.net
こだわりを持たないと生きてけない時代。

866 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 12:03:38.66 ID:pk/JvC+j.net
外食にこだわると金が続かないから自炊にこだわる

867 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 12:20:11.52 ID:oWr8vPO4.net
自炊で節約してたまに金かけて外食がいい

868 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 12:39:36.12 ID:/gP+wTQZ.net
自炊にこだわって野菜作りからやってる

869 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 14:31:54.14 ID:F9QXWrnU.net
吉野家や松屋あたりの牛丼がまずいとかいう奴は
ただ、自分の食費自慢をしたいだけだと思う。

逆にオレはどんなに美味くても一回の食事で5千円以上取られたら
有難みがどんどん価格に応じて無くなっちゃって
ある意味、本来の美味さまで価格がスポイルし始めてきちゃうんだよね。
早い話、こんだけの銭を徴収しておきながらこの程度かよ!みたいな。

オレの価値観では、京極さんのごとくなんちゅうもんを食わせてくれるんや!と感動でむせび泣く。なんていうのは
ご予算一万円まで。

あ、ちなみに20時すぎの半額シールは大好き。

870 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 15:21:29.33 ID:npqpkPcR.net
おっさんなると食えないものが出てくるからな〜 揚げ物とか肉の脂とかソーセージも無理よって自炊で食いたいものを食うのが一番、カップ焼きそばのUFOも無理ペヤングは大好き

871 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 15:32:27.51 ID:u7FLRZWn.net
自炊よくやるけど吉牛の味にはならない かつ丼は出来るけど。
唐揚げもやるが逆立ちしてもケンタッキーのようなのは出来ない
売れてるものにはそれなりの理由があります 但しココ壱番屋のカレーは
マズい

872 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 15:35:09.16 ID:NwSBcJhA.net
>>871
添加物の違いだろう

873 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 15:49:34.71 ID:qJtFuMln.net
唐揚げなんてどうやっても美味く出来るだろ軽く生ニンニクと醤油で味付けするのが好きだ、最近は手羽中とかの骨付き揚げてスパイス効かせてよく食べる

874 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 16:19:26.74 ID:hu9XRos0.net
不味い唐揚げも売ってるくらいだからどうやってもってことは無いと思うぞ

875 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 21:16:04.02 ID:u7FLRZWn.net
唐揚げは家で作ると一発で油がお釈迦になるから無理

876 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 21:25:12.07 ID:MVMk2oem.net
母ちゃん「そんなことないんやで。白米をな?白米をいれるんじゃ」

877 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 21:30:32.56 ID:6IA+LqOM.net
いや梅干しw

878 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 22:18:55.93 ID:NEHGo3+r.net
唐揚げは、自宅だとコスパは悪いよねぇ

879 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 22:23:57.06 ID:F9QXWrnU.net
粉ものと揚げ物は自分ちで、自分の為だけに作る献立の中では
もっとも忌避すべきものだと思ってる。

なにからなにまでメンドクサイ。特に片付けがメンドクサイ。
しかもとくに安く仕上がるわけでもないし

880 :774号室の住人さん:2024/05/20(月) 23:31:38.86 ID:hvtjmIz4.net
>>878
小さな鍋で少量の油でやる残った油は吸い取って捨てる

881 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 00:00:01.73 ID:uF8HQQdm.net
>>869
単純に馬鹿舌なんだよあんた

882 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 05:56:34.78 ID:W7KuSeMa.net
きついよ
くるしいよ
さむいよ
つらいよ


年収600万ないので、生活がぎりぎりでベンツも六本松のマンションも購入できないよ

負け犬だよ

883 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 06:41:26.35 ID:qKTTGwEV.net
六本松なんて都心やん
春日くらいにしとけ

884 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 06:52:39.76 ID:4bDdGV/3.net
春日も贅沢だろ

885 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 08:25:16.48 ID:CWY/5+h1.net
ノンフライヤーの調理機持ってる。
フライはいい感じでできる。てんぷらは無理。

886 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 11:33:43.56 ID:fYhqgsoL.net
>>881
うん。そうかもしんない。
ただ1万円のメニューと3万円のメニューの違いが
判るお利口さんになりたいとも思ってないです。

887 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 13:47:19.33 ID:dbIF6/E+.net
>>885
そんな調理器具いらねw

888 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 14:32:09.10 ID:AvvKHLoq.net
>>881
同意 ぶんめんから障害も持ってそう

889 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 14:47:48.55 ID:EWh33R5U.net
中高年ではなく中高生のスレにきてるのかとスレタイ二度見したわ

890 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 15:38:18.31 ID:yD6MDVc7.net
1回の食事に万単位使うなら、その金は産地への旅行資金にして地元の食堂で食べる派の知り合いが居るな

>>868
バンドやってる農家さんオッス!

>>889
精神年齢は変わらんでしょ
自分で買えるオモチャの値段が上がっただけ

891 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 16:16:24.37 ID:XWj32KAF.net
体は中高年、脳みそ中高生、いや小学生か

892 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 16:59:33.22 ID:oyH0UZOs.net
自己紹介はいらんで

893 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 18:05:15.41 ID:dbIF6/E+.net
>>891
頭髪は?

894 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 18:48:35.43 ID:9G4jajlY.net
>>886
経済回したいなら止めないけどそんな感覚だったら千円以下の飯食ってた方がいいよあんた

895 :774号室の住人さん:2024/05/21(火) 19:59:39.84 ID:tApj6mGP.net
なんでそんなにムキになってんの
痛いところでも突かれたの

896 :774号室の住人さん:2024/05/22(水) 17:35:48.06 ID:KrsHzkUj.net
もちろん、そうしてるw
1000円以下のメニュー大好き。
さすがに昨今の情勢考えると定食で1400円くらいまでは致し方ないよなあ。と
受け止めてる。
でもメインディッシュ1,280とかでよく見るとライス・スープで680円別途なととかいう
感じでとりあえず2,000円くらいは出せ!みたいなやり方をする店は嫌い。

897 :774号室の住人さん:2024/05/22(水) 22:15:02.45 ID:Sk7HCWwx.net
そうかそうか

898 :774号室の住人さん:2024/05/22(水) 22:21:23.04 ID:rgGX/eO5.net
これだけ新鮮な食材やあらゆる調味料が近所のスーパーで簡単に手に入りレシピはネットで腐るほどある良い時代にわざわざ高い金払って外食する意味が分からない

899 :774号室の住人さん:2024/05/22(水) 23:08:57.35 ID:KrsHzkUj.net
>>898
会食需要だと思ってる。
自分一人で食うならその通り。

900 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 01:20:46.31 ID:K9S97+h+.net
>>896
確かにメニューが単品だったりすると萎えるな
まあ美味いもん食べるには都市部では最低二千円って時代が来てると思う

901 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 09:03:46.75 ID:et/dnlZA.net
>>899
会食?誰とすんのw
連れ飯もしない

902 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 12:11:12.70 ID:RXjK0k3O.net
>>901
一人暮らしだけど一人ぼっちじゃないのでw

903 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 12:12:31.66 ID:LX1qIABv.net
コロナ前はよく飲み行ってたが今じゃ家が一番だな安い刺身でも豪華な晩酌が出来る

904 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 14:22:42.36 ID:XU8+nbs3.net
>>898
そっちの考え方の方が意味不明
貧乏人ってこういう思考なんだね

905 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 14:55:34.89 ID:DoTdHzzs.net
レシピ通りに作ってもプロの作ったものとは味が違うの知らないのだろう

906 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 15:14:37.46 ID:3fj4f2+8.net
恋がしたいなあ。

907 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 15:43:51.37 ID:qBHb27Cn.net
外メシというのは、料理人の時間を金で買うことだと思ってる

908 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 15:56:33.79 ID:YkvyaT7v.net
チャーハンは自分より不味いものを出す店はいくらでもある
お前らもそうだろ?

909 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 17:31:35.97 ID:nEKV8zUE.net
食材の準備から調理、後片付けを全部やってもらうのは助かる
何でも自分でやろうとするのは仕事で鬱になるタイプが多い気がする

910 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 17:39:01.60 ID:mfM7nRWm.net
チャーハンは冷凍のを白ご飯と半々で炒めて食す

911 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 17:47:30.12 ID:RXjK0k3O.net
中華メニューを語るときウェイバーを了とするかどうかで
すべて話の前提が変わってきてしまうと思ってる。

912 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 17:58:37.05 ID:6cZQ5pqg.net
うなぎはうなぎ屋じゃないとダメだな。

913 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 19:08:08.05 ID:dsMntyfF.net
自分もウナギは鰻屋だね。しかも鰻屋でもダメな店が多い。
最近多いタレが甘い店はダメ。

914 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 19:24:49.08 ID:WPNutqP8.net
うなぎは釣ってくるもんだ

915 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 20:35:34.42 ID:rSm2oq8f.net
きついよ
くるしいよ
さむいよ
つらいよ


年収600万ないので、生活がぎりぎりでベンツも六本松のマンションも購入できないよ

負け犬だよ

916 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 21:10:40.28 ID:K9S97+h+.net
>>899
誰かとご飯食べるのは重要だよね
俺もリタイアしたけど月に一度は誰かと飯食いに行ってる
それ以外でも月何回か店員と話せるカウンターある飲食店とか行ってるな

917 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 21:12:46.19 ID:K9S97+h+.net
>>912
うなぎはスーパーとか牛丼屋は論外だよな

918 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 22:02:30.39 ID:V+Ufvj64.net
無職は悲惨だな仕事してれば休みなんて誰とも関わらずボーッとしたいもんな

919 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 22:20:15.99 ID:et/dnlZA.net
鰻屋のウナギは千円以上するだろ 
牛丼屋のウナギはもっと安いからな

920 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 22:28:39.45 ID:K9S97+h+.net
>>919
ウナギはそもそも高い金だして食うものだよ今は
ケチって不味いもん食うならなら食べない方がいい

921 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 22:43:50.04 ID:9OrVuCy1.net
>>919
俺は吉野家の株主優待で食ってる

922 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 22:52:07.24 ID:et/dnlZA.net
>>920
牛丼屋のウナギ結構うまいぞ ちっちゃいけど。

923 :774号室の住人さん:2024/05/23(木) 23:15:25.77 ID:TIwEwMMN.net
>>920みたいな味音痴に何言っても無駄無駄

924 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 00:07:20.10 ID:hdQ0DHwG.net
>>923
来たな牛丼王w

925 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 00:34:22.71 ID:HSTSLUk4.net
くだらねーんだよ、テメーら

926 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 02:12:41.67 ID:FnwH4XOP.net
嫁子供とワイワイやりながら食う晩御飯これに敵うものはないな

927 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 02:59:34.96 ID:hdQ0DHwG.net
>>926
ここ一人暮らしスレですよ大丈夫?

928 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 08:20:27.80 ID:Ilk39bPU.net
>>920
爺さんの古い情報で草

929 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 08:57:28.19 ID:r0EfR0BU.net
>>919
鰻屋の鰻は千円以上するって千円チョイで食える所なんかまず無い
ここ数年で鰻屋は数店舗にしか行ってないけど、うな重5000円以下の店が無かったわ

930 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 10:39:56.15 ID:v/KePR/C.net
うなぎに1000円以上はは出せないけどオマンコには三万は出せるな

931 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 12:04:28.97 ID:xfHIgIKN.net
うなぎ屋じゃないところのうなぎメニューは焼いてない。加熱だけ。
2000円以下のメニューはレトルトパック
3000円以下のメニューは中国産
そういう判断でうなぎを食すことにしてる。
それでもそれぞれの価格なりにうなぎは美味いのでそれでよしだと思ってる。

932 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 12:28:04.44 ID:shk3U/AY.net
これからの季節は夜に3本くらいダイソーの竿を仕掛けておくだけで鰻がかかる
餌もミミズが一番なので獲ってくればコストもかからない

933 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 13:05:47.63 ID:xfHIgIKN.net
釣れたヌルヌルのうなぎを自らさばいて煮たり焼いたりしてまで
食したいと思うほどうなぎが好きではない。

934 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 13:06:33.68 ID:AmJlR2Ux.net
>>932
昔はそうだったがな

935 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 13:07:08.30 ID:G4uf0Y7B.net
コメ嫌いだからウナギなんて食指がわかない

936 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 13:13:43.34 ID:UpqPC9zf.net
安いステーキと牛丼屋の鰻食うのは同じような感覚なのかな

なんか牛丼屋で鰻食う気にならないんだよな

937 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 13:23:05.02 ID:xfHIgIKN.net
>>936
そりゃスーパーで1000円の串打ちの中国産かば焼きを買ってくりゃ
3倍くらいのうな丼になるからなあ。

938 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 13:27:17.43 ID:v/KePR/C.net
>>932
素人がそんな簡単に釣れたら苦労しないよw

939 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 13:34:17.73 ID:/7eF1MGv.net
捌くのも初めての素人じゃまず無理だろ

940 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 14:08:45.89 ID:0LvB9e+z.net
>>934
うちの地元はいまもそうだよ

941 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 14:09:22.52 ID:0LvB9e+z.net
>>938
自分素人ですけど普通に釣ってる

942 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 14:29:37.58 ID:xfHIgIKN.net
うなぎってどういうわけか昔からワナというか漁というか
釣りではないよね。
釣り針ついてても翌朝まで放置みたいな。

いわゆるアタリとか合わせとかいうような本来の釣りの要素がない感じ。

943 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 14:35:51.79 ID:hkV+RKvT.net
バッテリー背負って渓流行くやつもいるで

944 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 14:44:18.03 ID:0LvB9e+z.net
>>942
ルアーとかしか知らない人かな?
置き竿って知らない?
翌朝までとかやったことないよ
鈴つけてかかるまで放置
スマホ弄って休んでる

945 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 14:44:18.73 ID:v/KePR/C.net
素人が簡単にうなぎ釣れるなら
プロが根こそぎ獲っていくもんだよ

946 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 14:49:42.00 ID:UpqPC9zf.net
鰻なんて勝手に捕ったら密漁になるのかと思ってたわw
捕れるなら捕ってもいいのか

947 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 14:57:31.44 ID:0LvB9e+z.net
川によって違う
漁協が管理してるか否か

948 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 14:59:17.19 ID:T+NskI5n.net
鼻毛は部屋が汚い(チリ・埃)から分かるが、耳毛の伸びが早いw週一ペースで炙ってる。←ライター

949 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 15:19:18.38 ID:xfHIgIKN.net
>>944
ウナギが夜行性の魚だって知らない人かな。
唸るほどたくさんいる川じゃ知らんけど
一般的に鈴付けて鳴るまで昼寝して待つとかいうウナギ捕りする人は
少数派だよ。鯉のぶっこみ釣りならそんな感じだけど。それでウナギが捕れる川いうのはある意味、豊富で羨ましいです。

ちなみにぶっこみ釣り用のあたりセンサーは今では鈴じゃなくてスマホが鳴るようなデジタル仕様もありますよ。
50mおきに何本も並べといてクルマの中で寝てても何番目の竿が来てるのかちゃんと教えてくれるんですって。
ま野鯉の連中はちょっと釣り好きの中でもエキセントリックだったりしますけどw

950 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 15:24:29.82 ID:0LvB9e+z.net
>>949
知らないわけねえだろ
実際釣ってるのに

951 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 15:25:02.71 ID:0LvB9e+z.net
>>949
あ、あと昼なんか行かねえよ
昼なら鈴なんかいらねえだろ

952 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 15:37:08.07 ID:MB3YaYHi.net
子供の頃は家の前の小さな川でうなぎやなまずがよくとれてたよね

953 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 16:50:27.84 ID:xfHIgIKN.net
なんかズレてんだよねえ。

昼の置き竿に鈴なんか要らねえだろ!とかいう人いませんよ。

954 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 16:54:53.55 ID:smRbH588.net
昼とか書いてるお前がズレてる

955 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 16:56:10.20 ID:smRbH588.net
>>949の人だろうけど
ネットで知っただけの知識で書いてるとこうなるよね

956 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 17:10:32.38 ID:xfHIgIKN.net
日本全国どこの川でも
うなぎごとき2~3時間、スマホ眺めてるうちに釣れてるに決まってじゃねえか。と
思いこんじゃってるとこうなるよね。

957 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 17:11:40.78 ID:xfHIgIKN.net
>昼なら鈴なんかいらねえだろ
>昼なら鈴なんかいらねえだろ
>昼なら鈴なんかいらねえだろ

958 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 18:44:37.11 ID:HbErxkLA.net
鉄腕ダッシュやダーウィンが来たでやってたけど多摩川に結構たくさんのウナギが生息してて驚き

959 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 18:59:40.03 ID:BzVMEwV9.net
以前にワイドショーで放映していたけど荒川の河口近くでホームレスが鰻や鱸を釣っていました。単管パイプで高床式二階建て住宅で発電機やテレビや電子レンジや冷蔵庫も完備していて猫や犬二匹と鶏多数を飼っていましたねw
今でも存在するか分かりませんが

960 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 19:23:01.00 ID:v/KePR/C.net
そのうち鰻も大量養殖が出来る日が来るだろう

961 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 19:37:08.01 ID:smRbH588.net
>>957
俺もいらないと思うけど何かおかしいか?

962 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 19:38:56.69 ID:MvVwcqnn.net
本日のあたおか中高年
ID:xfHIgIKN

963 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 19:39:32.59 ID:xfHIgIKN.net
>>960
なにをおっしゃられているんで?
養鰻場ってご存じ?

964 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 19:41:13.15 ID:xfHIgIKN.net
>>962
レスに窮すると人格攻撃

くやしいのう。くやしいのう。

965 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 19:46:42.68 ID:smRbH588.net
>>964
釣りやったことないキチガイ荒らしは黙ってろ

966 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 19:49:07.97 ID:MvVwcqnn.net
なんで釣りを知らない奴が10投以上もして暴れてるの?

967 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 20:13:03.14 ID:WqSVhUdJ.net
>>963
卵から育てるのはまだ無理なんだろ?
しらすうなぎを獲ってきて、成長させるのが養殖うなぎでしょ?

968 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 20:31:17.55 ID:xfHIgIKN.net
>>967
そのとおり。
大量養殖は規模の大きい養鰻場経営が出来れば実現出来ます。
高騰している稚魚の買い入れにそれなりの資金も必要になりますが。
ちなみに卵からいうのは 「完全養殖」 いうて大量養殖とは異なります。

969 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 20:54:35.26 ID:6ImEI1it.net
川でウナギは漁業権ひっかかるからめんどうなんだよね
お前らが稚魚でも流して繁殖させてるわけでもあるまいし
権利主張してんじゃねぇよ

970 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 22:53:50.37 ID:hdQ0DHwG.net
>>929
探せば老舗で四千円台で食べれるとこは都内でも何軒かあるよ
ちゃんと注文してからさばくから一時間待つ店
関東風ですぐに出ちゃう店は作り置きだから萎えるね
チェーン店化してる老舗や観光地は五千円以下だと良くてうな丼かランチだね

971 :774号室の住人さん:2024/05/24(金) 23:49:22.18 ID:v/KePR/C.net
今日の午後はウナギの話で盛り上がったな 日本人は江戸時代から
煙で飯が食えるほど鰻が好きだし昔から高級食材だった

972 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 00:04:55.04 ID:W4JIblY8.net
そうか?ウナギなんかより絶対海鮮丼だな

973 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 00:09:27.16 ID:jgr4ymNx.net
コスパは悪いけど季節ものだから、7月末には食べるんだろうなw

974 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 00:12:25.94 ID:W4JIblY8.net
ウナギは昔の高級品の頃は価値があったが今なんていつでもどこでも食える日常品だから大して有り難みない

975 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 01:05:47.34 ID:t/93cB4e.net
うなぎは昔からどこでも食べられるじゃん
しかも今の方が遥かに高くなって高級品だし
何言ってんのこの人?

976 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 01:59:06.86 ID:W4JIblY8.net
ウナギなんてあまり好きじゃないから数えるほどしか食ったことがないが昔でも3000円位したような当時の物価だと高く感じた、今なんて安けりゃスーパーとか牛丼屋でもあるやん食わんけど

977 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 08:40:47.59 ID:g0yQ8dG9.net
うなぎなんて寿司に1貫入ってるの食べる位

普段「あー、今日は寿司でも食べたいな」
は有っても
「今日は鰻食べたい」
って衝動も無いしな

978 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 09:55:46.92 ID:uxaocQmc.net
>>976
昔がいつの事を言ってるかだけどこの十年でだいたい倍くらいになってるぞ
超高級店だと四千円→八千円
大衆店だと二千円→四千円くらい

>>977
それアナゴじゃね
鰻って処理面倒だから寿司屋ではあまりセットで出さないよ

979 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 11:20:40.70 ID:TBNISOFC.net
>>977
かわいそうに、本当の鰻を(ry

980 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 11:39:25.35 ID:b/d7+jP3.net
>>977
関西?関東はアナゴだけど関西はウナギのにぎりがあるらしい

981 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 11:43:55.96 ID:N0mjUy9e.net
にぎり一人前にウナギを組み込む寿司屋なんて聞いたことない

982 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 12:23:06.19 ID:jgr4ymNx.net
スシローとか行けばあるやん

983 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 12:27:38.80 ID:MBdmvlQY.net
回転寿司ならあるかもな でもなぜかすし飯には穴子だな

984 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 13:59:10.96 ID:IElli7fU.net
きついよ
あついよ
くるしいよ

985 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 14:35:39.58 ID:LnMsyC9W.net
ょぅι”ょ

986 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 15:17:30.52 ID:5TQzXeXT.net
>>932
ゲットした鰻は自分で捌いて、焼いて食べるん?

987 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 15:19:50.27 ID:5TQzXeXT.net
>>960
既に大量に養殖していますが・・・

988 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 15:28:47.25 ID:bWr9awTm.net
>>972
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1714997574/378

>>977
人によるだろw

>>979
キミのは見たくないw

989 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 15:31:18.99 ID:bWr9awTm.net
【本スレ】中高年の一人暮らしを語るスレ part107【ワッチョイ無し】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1711889092/

これがあるから次スレは要らないね

990 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 19:48:32.73 ID:xo0BOH3G.net
まあでもオレだってせんずりの際にティッシュを手に取るタイミングをミスるときあるし

991 :774号室の住人さん:2024/05/25(土) 19:58:59.63 ID:LxSKH5IV.net
>>980
関西でも鰻の寿司なんて出ないよ
むしろどこか教えて欲しい

992 :774号室の住人さん:2024/05/26(日) 11:27:23.07 ID:GsQOgHFC.net
高級なとこ行けばあるんじゃね?知らんけど

993 :774号室の住人さん:2024/05/26(日) 12:13:37.90 ID:Rw97fjth.net
鰻を握るところもあるけど定番ネタではないな
回転寿司には行ったことないけどありそうな気がする

994 :774号室の住人さん:2024/05/26(日) 12:51:03.67 ID:5uRXPxXg.net
>>992
寿司ネタにおいて鰻が高級なのか

995 :774号室の住人さん:2024/05/26(日) 12:52:17.66 ID:1rqXoOHy.net
自分の鰻はたまに握ります

996 :774号室の住人さん:2024/05/26(日) 13:18:50.78 ID:5uRXPxXg.net
↑それ柳川じゃないのか

997 :774号室の住人さん:2024/05/26(日) 13:31:38.08 ID:S+ngMvbd.net
昔の人は死ぬ前に鰻が食いたいと言って死んでいったそうだ

998 :774号室の住人さん:2024/05/26(日) 13:38:06.50 ID:9d4svGAb.net
>>995
妹「お母さん、お兄ちゃんがー!!」

999 :774号室の住人さん:2024/05/26(日) 14:59:31.93 ID:qWTjoEBK.net


1000 :774号室の住人さん:2024/05/26(日) 14:59:43.85 ID:qWTjoEBK.net
メコ〜www

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
206 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200