2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

1億貯まったので45歳でリーマンやめて1年経ったPart24

1 :774号室の住人さん:2022/08/07(日) 17:47:45.17 ID:UeaTaK+y.net
スレ進行します。

※前スレ
1億貯まったので45歳でリーマンやめて1年経ったPart23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1649061222/

2 :774号室の住人さん:2022/08/07(日) 17:54:42.81 ID:F8tiA5mD.net
みちよちゃんの乞食生活にスレタイ変えろよ

3 :774号室の住人さん:2022/08/07(日) 18:00:52.40 ID:BeErMivE.net
>>1乙です。

投資板にも書いたけど週明けに沖縄の物件のローン審査だすよ。
2拠点生活始めるかまだ踏ん切りついてないけど、はたしてほぼ無職の俺が住宅ローンに通るのか?

4 :774号室の住人さん:2022/08/08(月) 00:04:23.61 ID:7xTZtQAt.net
心配ならば一括現金で買ったらいいのに?

5 :774号室の住人さん:2022/08/08(月) 15:34:32.42 ID:pRGg/AUQ.net
前スレにも書いたが暑い、とにかく暑い、外は10分も歩くと氏ぬ

6 :774号室の住人さん:2022/08/09(火) 19:06:43.84 ID:nMcB7PQ+.net
>>1
乙です

>>3
ローンに通るといいですね
2拠点生活をぜひ実現させてレポートしてください

7 :774号室の住人さん:2022/08/09(火) 19:56:05.59 ID:toVz54pN.net
リタ生活レポならいいが不動産話に食いつく非リタの温床になる予感しかない

8 :774号室の住人さん:2022/08/10(水) 10:13:04.95 ID:KaCtb+TK.net
おいらは5年毎に居住地変えてる
URだと家賃滞納とかないのが実績として残るからいいよ
不動産はリスクでもあるので基本所有したくないね

9 :774号室の住人さん:2022/08/10(水) 10:47:21.37 ID:xpCBvKDK.net
不動産はリスク
随分と雑な感想だな
UR喜んで住んでる位だからきっと根が貧乏人なんだろう

10 :774号室の住人さん:2022/08/10(水) 12:28:30.71 ID:65f2R/t5.net
>>9
隙あらば難癖マウント
前スレでも1億は底辺生活とか言ってたな

11 :774号室の住人さん:2022/08/10(水) 15:01:50.81 ID:I54y7SXF.net
>>9
所有欲はないからね、分譲マンションでもゴミ出し場清掃やら回覧板(町内会)の当番
が回ってきたり。
東北震災のときは関東やったけど破損したコンクリート壁の修繕で意見がまとまらず
同じマンション内で派閥ができたりしたらしいで。
そんな煩わしいことに巻き込まれんで済むやろ、壊れたらさっさと引っ越せばええんやから。
承認欲求もないから根が貧乏やと思われてても平気でんな

12 :774号室の住人さん:2022/08/10(水) 15:41:18.42 ID:anOPM+3+.net
不動産はちゃんと調査して管理しないとリスクばかり
そしてそれはもうリタイアではなく個人事業

13 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 00:05:36.40 ID:qUS0tg26.net
ゴミ出し場清掃と回覧板がリスクて
だから貧乏人言われるんやで?
地震の修繕で揉めてるマンションなんて日本に幾つあったんだよ
低所得者向け賃貸で隣りが基地外である可能性の方が余程リスクだわ
と分譲賃貸に住んでいる賃貸派から言わせて貰う

14 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 00:16:58.96 ID:qUS0tg26.net
株式投資はちゃんと調査して管理しないとリスクばかり
そしてそれはもうリタイアではなく個人事業

不動産投資や株式投資した事無い奴が言いそうだわ

15 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 03:07:47.20 ID:rDI9m7yH.net
またお前か

16 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 11:01:31.83 ID:v0+qB2jp.net
ID:qUS0tg26はいつもの基地外

17 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 12:33:11.09 ID:c4COG+hj.net
いやまさに分譲賃貸に住んでいた賃貸派の俺の実体験
ゴミ出し場清掃と回覧板は実際うざいよ
賃貸組は関係なかったけど剥がれたタイル壁を修繕するしないで揉めたんやで
毎日のように怪文書が投函されてた
修繕賛成派が業者と癒着してるとか、キャッシュバックもらってるとかw
URは気楽でいいよ、低所得者向けでないURもたくさんあったよ、ぷら天とかもそう。

18 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 12:48:47.59 ID:Pat52Z7g.net
お知らせや議事録は管理会社のWebサービスで閲覧
令和の世にゴミ出し場の清掃を住民がやるマンションなんてあるの?

19 :774号室の住人さん:[ここ壊れてます] .net
ゴミ出し場ってのも違和感ありありなんだよな
ゴミステーションとかゴミ置き場って言わないか?
ゴミ出し場って田舎の集落とかにある鉄製の檻みたいなイメージでそれこそ輪番制で掃除してそう

20 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 13:21:55.07 ID:c4COG+hj.net
ゴミ出し場の清掃はもともとは管理会社に委託していたけど
積立金の不足で自主管理に勝手に決まった、そこに賃貸組も巻き込まれた
ゴミステーションとかなんか規模でかそうでかっこいいw

21 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 13:31:23.14 ID:Pat52Z7g.net
通常、修繕積立金と管理費って別口で管理するものなんだが?
そもそも管理組合が自主管理を選択せざるを得ないンションなんて低所得者層しかいないスラム寸前マンション
だからこそ組合も荒れるんでしょ

22 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 13:33:55.36 ID:Pat52Z7g.net
というより賃貸で住んでいたら勝手に決まるの当たり前
議決権は区分所有者にしかないのも知らないのか

23 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 13:43:59.60 ID:c4COG+hj.net
議決権は区分所有者のみはわかるが
だったら当番も区分所有者だけで回せよって話
白金や芦屋の高級マンションでもない限り貧富の差ありまくりやで
だって3000〜4000万のマンションをキャッシュで買うのもいれば
夫婦共働きの35年ローンとかで買うのもいるだろ
多数派はむしろ後者
億りびとがどんなに頑張っても多数派の意見が通るから仕方がない

24 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 13:59:49.30 ID:Pat52Z7g.net
自主管理に変更なら区分所有者の3/4の賛成があったって事
勝手に決まった訳でも無いし、管理費払うのが惜しい低所得が多いマンションだったって話
自分の関わっている幾つかのマンションでそんな議案は出た事無い
勿論白金、芦屋じゃないぞ

25 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 14:01:04.29 ID:Pat52Z7g.net
因みにだけど分譲マンションの賃貸住民なんて他の区分所有者からしたら異物でしかない
ゴミ当番のクレームは区分所有者である賃貸人に言わないと意味ないでしょ
当初の契約にないゴミ当番させられてるからお前がやれと

26 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 14:06:56.27 ID:Pat52Z7g.net
こういう馬鹿な賃借人いるから不動産賃貸面倒だと思われるんだろうな

27 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 14:46:17.87 ID:c4COG+hj.net
だからURがいいよって話
自分の所有するマンションが管理費払うのが惜しい低所得ばかりになって
バカな異物がどんどん増えるのは嫌でしょ

28 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 15:01:57.83 ID:Pat52Z7g.net
理事会の議事録や総会出てればマンションの行く末はある程度みえる
理事になれば尚更
てか不動産は区分所有ばかりじゃない
眺めの良い郊外の平屋戸建てとか最高だぞ
勿論賃貸も全然否定しないが、URで住みたいと思った物件なんて、少なくとも神奈川では無かった

29 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 15:07:06.21 ID:Pogzhl61.net
自主管理のマンションなんてマンションのいいとこ全消しに違いような外れ物件じゃん。
なんでそんな物件選ぶんだよ。
マンションはいつでもゴミ捨てられて管理も全部やってくれるのがいいのに。

30 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 15:16:40.78 ID:Pat52Z7g.net
>>29
住んでる途中に自主管理になったらしいよ
賃借人なら議事録見れる訳でもないから経緯も判らず戸惑うのは理解出来る
それを不動産はリスクと喚くのは意味不明だが

31 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 15:20:49.72 ID:c4COG+hj.net
中古でもない限り買うときに周りの住人の素性なんかわかんないし調べようがない。
周りがDQNだらけで無理してローン組んでたりしたら悲惨
管理費やら修繕積立金滞納したりで
買って10年後に自主管理にしようとか多数決で決められたらもう売って逃げ出すしか無い
ところがそういうDQNなマンションは安く買い叩かれたりするんだよ
だから俺は賃貸派、嫌なことがあればすぐ転居だ

32 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 15:26:16.27 ID:Pat52Z7g.net
管理費、修繕積立の滞納は訴訟して明け渡し請求出来る
住民の大半が自主管理選ぶような物件をチョイスする時点で無能だからURがお似合いだよ

33 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 15:54:40.70 ID:v0+qB2jp.net
不動産の話題はアホがたくさん食いつくからダメなんだ

34 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 15:55:41.39 ID:Pat52Z7g.net
不動産リスク言うなら大手デベ物件買ったのに杭足りて無かったとか、免震ゴム不良とか不可抗力な事案ならまだしもゴミ置き場清掃リスクてなんだよw

35 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 16:29:12.91 ID:dM8CE0Qt.net
些細なことだけど、ゴミ置き場は民度を反映するので潔癖気質には大きなリスクだよw

36 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 16:38:22.44 ID:gNlbJfYB.net
標準ディスポーザで各階ゴミ置き場物件お薦め
自分の階だと謎に理性働くみたい
汚れてるの見たこと無い

37 :774号室の住人さん:2022/08/11(木) 20:15:32.03 ID:Pat52Z7g.net
皮算用し過ぎ

38 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 01:21:23.16 ID:vtOpwL/u.net
賃貸なら引っ越せばいいだけ

39 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 13:30:22.47 ID:CSNUlq+G.net
分譲マンションだと相続の問題もあるね
自分の場合、独身で相続人がいないので、後が面倒なことになる
賃貸なら特殊清掃をして白骨遺体を片付ける手間はあるけど、またすぐに賃貸に出せる

40 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 14:19:04.02 ID:GwI9Uh42.net
独リタで所有派は何考えてその選択?
唯一考えられる、将来老人に貸してくれないリスクなんて無視できるレベルだぞ

41 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 14:26:15.35 ID:vtOpwL/u.net
腰を据えたいってのは分かる
環境と周囲の住人がいい所なら買うのもありだと思う
賃貸で越してみて良いところなら近場を買うってのも良いかも

42 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 16:14:26.09 ID:+bFmmHPo.net
>>40
都心住みなので賃貸に払う金がもったいない。
都心物件購入なら賃貸すむよりお得。
売却益出るし。

43 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 16:27:24.53 ID:hTrXMsyz.net
>>42
わかる
家賃高いから物件を買おうかと思ってるけど、管理組合の仕事が面倒、物件高騰、
隣人ガチャが心配で結局賃貸のまま
老後は家賃高めのURと思うが、お金が使いきれないし

44 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 17:42:09.18 ID:GwI9Uh42.net
>>42
大金持ちならその理屈で合ってるが、ここ1億リタスレだぞ?
ローン組めない無職中年が総資産の半分で一括払いの都心マンション買って残り5千万で投資or取り崩しで都会貧乏生活という理屈に無理あるだろ

45 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 18:29:02.93 ID:+bFmmHPo.net
>>44
俺はリーマン時代にローン組んで購入したから。
0.5%位の超低利で一括で買えたとしても金借りれるんだから借りない手はない。
浮いた資金で運用してるから運用資産も頭金の500万が減った位。

今は金融資産1.5億、ローン△0.3億、不動産1億位の評価ってところ。
購入額は0.8億位だから今売ればかなり儲かるけど他に行きたい所もないから売り時は難しいけど。

46 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 19:29:47.13 ID:kQK/1FB6.net
マンションの購入の殆どがローン組んで結構キツキツの生活
ここのスレ住人で3〜5千万のを一括キャッシュで買ったとしても
周りがDQNだとどんどん暮らしにくくなる
リタ組の我らはともかく経済状況でリストラ失業の嵐になれば
自然と管理費、修繕積立金の滞納も出てくるわけ、
中にはローン滞納で競売なんかも起こる
そんなんが連続してくるとマンション全体の資産価値が落ちてくるんだよ
だって何軒も競売ででてる中古なんか手を出さないだろ
有能でいい物件チョイスとか宣うが、周りの購入者のスペックなんか調べようがない。

47 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 19:42:43.89 ID:XJ0M4wIh.net
周りの住人のスペックは知りようがないけど都心の利便性の高い物件なら例えローン払えなくなった住人がいても次の買い手がすぐに決まるし、買い手も基本的にそれなりの所得がある人だから問題起きる可能性は低い。
りセール考えてマンション買うなら絶対に立地にこだわるべき。
自分が出せる予算で可能な限り立地のいい物件を選択すべき。
広さへのこだわりは捨てて。
狭さなんてどうにか工夫して暮らせばなんとかなるけど立地は変えようがない。

48 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 19:49:44.81 ID:0fvxZCdK.net
一生UR住んでろよ
お前の古臭い不動産知識はもうお腹一杯

49 :774号室の住人さん:2022/08/12(金) 19:51:53.68 ID:0fvxZCdK.net
>>47
任売出来ずに競売になるケースが低い事すら知らない呆け老人の相手しても意味ないよ

50 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 00:29:16.45 ID:3H9WooeA.net
不動産話はアホしか食いつかないんだよ
スレ趣旨無視して持ってる自慢話か知識自慢
雰囲気読まないから見境なく延々続く
持家+1億の奴は、スレチガイなんだからROMだけにしてレスに参加するな

51 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 05:16:16.87 ID:7jbr5mCk.net
自分勝手にスレの趣旨や資産設定するアホが何か言ってんな

52 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 11:40:11.92 ID:TH3A+jOp.net
すでにマンション買っちゃった奴にすればそんな事いまさら言われても手遅れやし、不快でしかないわなw

53 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 17:54:20.67 ID:K1+icEyN.net
任売出来ずに競売になるかどうかマンション住人のスペックによるから
要は自分の力の及ばないところで資産がどんどん劣化していく可能性があるってこと
呆け老人のわたしは言われなくても一生UR住んでますよ

54 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 18:21:53.02 ID:LDourRbJ.net
>>53
任意売却になるかどうかは住民のスペックよりマンションそのものの評価によるぞ。
不動産のこと何も知らんの?

55 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 18:24:34.78 ID:VwES/Oxe.net
まーた的外れな理由を強弁してるよ
呆け老人且つ本格的な馬鹿だった

56 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 21:22:50.39 ID:KGR/DeZS.net
このUR婆さんの無知は一連のレスで丸分かり
際立ったのは>>23
>>だったら区分所有者でゴミ当番回せよ
自分の立場を全く理解してないで勘違い丸出し

勝手に掃除が輪番制になった→賃貸だから管理組合の動きを知らなかっただけ
つまりは賃貸する際のリスク

管理費修繕積立金の滞納で資産価値下がる→余程杜撰な組合じゃない限り回収可能

自主管理になるケースは戸数の少ないマンションか議決権を多数持ってる元地主等がいる場合→購入前に避ける事が可能でありまた自主管理に変更するマンションは極めて少ない

57 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 21:23:46.98 ID:ByG+x3xm.net
呆け老人です
ローン滞納をほったらかすかどうかは住民のスペックでしょ
底辺労働者は追い詰めらてほったらかしにする→競売、よくあるケースです
まああなたのマンションがどうなるか、URのわたしは高みの見物です

58 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 21:33:27.66 ID:ByG+x3xm.net
UR婆さんです
まあ自分のマンションが自分の思うようになってれば良いんじゃない
UR婆さんのケースは稀なケースだよね、そうだよきっと

59 :774号室の住人さん:2022/08/13(土) 21:36:03.56 ID:SyPIWjFT.net
URから高みの見物って自虐ギャグ?

60 :774号室の住人さん:2022/08/14(日) 00:01:39.56 ID:Dv5uE/Ds.net
ローンが行き詰まるのは優良物件に住んでる人でもありえる。
ただ、銀行は優良物件なら任意売却した方が回収しやすいから競売にはかけないよ。
不人気物件なら任意売却しても回収に凄い時間もかかるしどっちにしろ回収額も期待できないから、時間かけても仕方ないから競売まで持ち込む。

つまりは競売が多発するような物件は不人気物件たがら。
競売が多発すから不人気物件になるんじゃない。
因果関係が逆なんだよ。
なので資金的に余裕のある人は優良物件を買えるから問題ないの。

自主管理に変更される物件なんて相当な不人気物件しかないから普通はそんな外れ引かないよ。
それにもし自主管理に変更されたら普通は大家に家賃の減額請求すれば認められるから。

61 :774号室の住人さん:[ここ壊れてます] .net
いい加減に不動産話から外れろや
アホ

62 :774号室の住人さん:2022/08/14(日) 05:34:10.81 ID:+vhPGyQu.net
他の話題を振れない上に不動産すら語れないアホが何か言ってんな

63 :774号室の住人さん:2022/08/14(日) 12:45:01.44 ID:qZSTnd2C.net
自分の買ったところが優良物件のまま維持できるかどうかも
自分の力の及ぶところでは無いのです
例えば金利上昇でローン負担が重くなった
そんなとき削られるのが管理費、修繕費ですよ
ほとんどがローン組んで購入してるので、いくら一括キャッシュ組の一部が反対しようとも
多数決で決まってしまいます。
そうやって劣化していくんですね。
すでに買ってしまった人には不快な話かもしれませんので
自分は先見の明があって見る目があるのでそんなクソ物件は選ばないと信じていれば良いのです。
そう買うとき全世帯のスペック、ローン状況も把握して買われてるんですもんね、すごいことです。

64 :774号室の住人さん:2022/08/14(日) 15:05:35.69 ID:+vhPGyQu.net
狼がきたぞー

あれ?先ずは管理費滞納から始まるんじゃ無かったの?
いきなり住民の合意が取れて管理費削る話に飛躍するとかUR婆は妄想がホントに好きなんだな

ところで
>>20に積立金不足で自主管理に勝手に決まったってあるけど、どういうプロセスで積立金が不足すると自主管理になるの?
嘘吐きは誰からも信用されないぞ

65 :774号室の住人さん:2022/08/14(日) 15:13:45.01 ID:+vhPGyQu.net
分譲当初の長期修繕計画が杜撰で積立金不足に陥るとか、少しはリアリティのある話でよろしく

66 :774号室の住人さん:2022/08/14(日) 15:17:41.07 ID:wPNa41Og.net
不動産はここのレアケースとかどうでもいいから
売り買いで得する方法とか制度とか知りたい

67 :774号室の住人さん:2022/08/14(日) 16:19:42.31 ID:Mwh7UhVG.net
不動産投資は投信のリート商品買ったらいいよ♪

68 :774号室の住人さん:2022/08/14(日) 16:30:28.64 ID:+vhPGyQu.net
それこそスレ違いな気はするが、例えば10数年前に自分で住むつもりで買った都内駅近中古マンション
結局住まずに賃貸に、結果実質8%で回ってほぼ元本回収済み
直近取引事例みてもそこそこのキャピタルゲイン状態
今後は時期みて売っても良いし、自分で住むのもあり、収益物件として所有し続けてもよい状態
配当のある恩株と言えば分かり易い?

69 :774号室の住人さん:2022/08/16(火) 16:56:36.93 ID:luzOjOMh.net
不動産厨はリタイア実態ないから話題が過疎る

70 :774号室の住人さん:2022/08/16(火) 17:44:51.97 ID:ZF8zfuFa.net
火付け役がいないと過疎るだけ
持家派VS賃貸派は昔から
決着なんぞつく筈がない

71 :774号室の住人さん:2022/08/16(火) 17:53:43.56 ID:vUcI1tOl.net
3~4千万位のマンションなんて、東京のちょっと小金持ちならたいして高いと思わないよ、
もちろん一括払い。
ほんとの金持ちは、2億前後のマンションを複数一括払いできる層だよ。

72 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 01:26:19.46 ID:IoOCZctj.net
>>67
リートは収益性低い物件の詰め合わせなんだけど利回り高いリートは不動産投資と変わらないしリスクもすくないんだよね。でも物件はいつまでたっても手に入らないんだけどね

73 :774号室の住人さん:[ここ壊れてます] .net
不動産スレ

74 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 08:58:40.45 ID:Nc3nWpbk.net
>>69
どういう意味?

75 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 11:02:14.43 ID:D6+AnIAu.net
不動産持った事無い奴が妄想膨らましてんでしょうね

76 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 14:51:17.64 ID:yC18Gn3V.net
非リタが不動産話だけしに来てるから本来ネタが過疎るという意味でしょ
リタイアしてないんだからリタ生活レポできるわけないし

77 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 16:02:34.68 ID:ZUaHmc6n.net
不動産厨って?
リタイアしててても将来の賃料負担や不動産相場考えて持ち家の人も沢山いるし、不動産所得の不労所得で暮らしてる人も沢山いるのに、不動産の話したらなんで非リタになるんだ?

78 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 16:27:20.47 ID:iMSW8VbU.net
不動産の定期的収入を生業にしてるんなら非リタだと思ってる
父から相続したアパート収入でウハウハだったことがあるけど
決して不労所得ではないという認識、不動産屋に管理丸投げだったけど
結局大家の私に電話かかってきたり、立ち合いを求められたり
あちらの方を入居させてしまったときは弁護士立てて立ち退き、不払い家賃回収に奔走させられた。
立派な労働だよ、これは

79 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 16:33:34.61 ID:Nc3nWpbk.net
優良物件保有していたら基本やることなんて家賃確認だけでデイトレや個別株弄るより余程楽ちん
個人的な感想だと物件数が20位迄なら月の稼働なんて均せば数日もない
所得が数千万あるから非リタって言うなら株弄る奴も非リタな

80 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 16:38:59.76 ID:ZUaHmc6n.net
>>78
俺は立ち会いなんてしたことないけどなあ。
管理会社が使えないとこだっただけじゃね?

81 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 16:43:57.10 ID:Nc3nWpbk.net
家賃確認すら面倒なら保証会社を選べば確実に入金も保証される
空室時に多少手間はかかるが優良物件なら借り手は割と早く見つかるし、個別株の入れ替え検討するよりかは楽な作業
ボロアパートは利回り最高だけど手が掛かるのは割と当たり前なお話
低所得相手なんだから面倒は多いし、設備その他で差別化図るのも難しい
ケアマネとか福祉関連と仲良くなれればまた違うらしいがそれこそ非リタに近づく
あ、木造アパートなら白アリに注意ね
過去に苦い経験したわ

82 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 16:47:16.06 ID:Nc3nWpbk.net
業者が作業した後の現状回復工事の確認立会なら偶にするけど、賃借人と面と向かって立会なんて確かに無いわな
仲介や管理会社との関係性見直したら?

83 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 17:12:54.33 ID:Nc3nWpbk.net
>>81
保証会社を選べば→家賃が保証会社経由で振り込まれるタイプの保証会社を選べという意味
保証会社使う使わないの話じゃないからね念の為

84 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 17:18:03.74 ID:iMSW8VbU.net
もうとっくに売っぱらってリタイア
父の契約そのまま引き継いでたから、ケチな父は保証会社通してなかった
立会はブロック塀が隣家に倒れて損害賠償求められた、隣家との現状確認だった
横浜かどっかで擁壁が崩れて高校生が死んだとかもあったけど
あれもマンションの責任、あれ下手すると業務上過失致死で刑事罰→前科つく
杜撰な管理やったとは思うが、常識的に関わってたとしても道義的責任は問われるし
不動産には二度と手を出さないつもり

85 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 18:16:41.27 ID:ZUaHmc6n.net
一棟物と区分所有のマンションじゃ手間が全然違うでしょ。
区分所有の物件なんて建物自体は管理組合の共有物で組合が管理会社に委託してるからなんもすることない。
保証会社通してるから万が一家賃入らなくても保証されるし、手続きはほとんど仲介がやってくれるからオーナーとしてやることなんて契約書に判子押すだけ。
その分、俺に入る手取りは減るけど多少の手数料払っても楽な方がいいからね。

別に不動産投資を勧めてる訳じゃないけど不動産投資全般に手間がかかるってってのは勘違いだよ。
証券投資に比べたら多少は手間が増えるのは確かだけど。

86 :774号室の住人さん:[ここ壊れてます] .net
>>85
手取り減るって仲介に物件管理も任せているの?

87 :774号室の住人さん:2022/08/17(水) 22:32:19.69 ID:Nc3nWpbk.net
てか>>84みたいに民法すら知らないで不動産所有しようとするのは確かに奨められない

88 :774号室の住人さん:2022/08/18(木) 00:22:26.65 ID:oRy2RTR5.net
いまのスレの状況をスレ立てたみちよはどう考えてるんだ

89 :774号室の住人さん:[ここ壊れてます] .net
ほほ一年休職のままリタイアしようかと思っていたが来週から復職や
またおかしくなったらリタイアしてここに書くわ

90 :774号室の住人さん:2022/08/18(木) 09:22:52.38 ID:ARkngBd7.net
頭の緩さ的にみちよがUR婆説すらある

91 :774号室の住人さん:2022/08/18(木) 11:00:52.60 ID:Kcubc46b.net
>>86
毎月の管理費は家賃の4%払ってる。
1K~1LDKのマンションを12部屋ほどで月100万弱の賃料だから月4万位。
やってることは家賃の出納位だから俺も宅建持ってるし俺のミニマム法人の定款変更して自分で管理もやろうかとも考えたけど、何かあったとき面倒に思えてやめた。

92 :774号室の住人さん:2022/08/18(木) 15:10:16.77 ID:eZECignc.net
なるほど4%をどう捉えるかですな
入れ換え多いならありかも知れないすね
物件数からしたら自分でやっても良さそうだけど

93 :774号室の住人さん:[ここ壊れてます] .net
>>92
それがほとんど動かないんだよね。
大学1年から借りて社会人になっても借りてくれてるとか企業の借り上げ社宅になってて住人の入れ替わりはあっても借り主の法人自体は変わらないとかで、退去は年に1件あるかないか位。

募集の手間も少なくてありがたい限りなんだけど、管理は超楽なはずなので手数料はもったいない。

委託件数が10件越えたからって交渉したら5%→4%に下げてもくれたし、年50万位だからまあいいかなとそのまま払ってる。

94 :774号室の住人さん:[ここ壊れてます] .net
勿体ないけど、そんな状態なら客付けも優先的にやってくれそうすな

95 :774号室の住人さん:2022/08/18(木) 23:09:28.07 ID:MoQGSetS.net
投資一般の億スレも不動産の話題が当たり前にされてるから、みちよちゃん困ってる

96 :774号室の住人さん:2022/08/19(金) 10:50:53.66 ID:NaNlkGWH.net
投資板なら不動産投資の話題は仕方ないが、ここ一人暮らし板なんだよな
そこを理解しない>>77みたいなアホが定期に出るがどうにかしてくれんかな
【要旨】
・億リタの一人暮らしレスをしろ(過程である程度の不動産話が出るのは仕方がない)
・億リタ以外は黙って見てろ。レスするな
・みちよはもうスレを立てるな

97 :774号室の住人さん:2022/08/19(金) 12:20:40.39 ID:3chlX46v.net
>>96
すまん>>77のどこがアホなのかさっぱり判らん
一人暮らしに関するレスに絞るなら株式投資の話もかなり限定しないとな
みちよ聞いてるかw

98 :774号室の住人さん:2022/08/19(金) 12:49:30.05 ID:NaNlkGWH.net
>>97
一人暮らし板のリタスレで不動産の話「ばかり」、不動産の話「だけを」してることを非難されてるのに、「不動産の話して何が悪い」という的外れな返し
専門的にしたいなら投資、不動産板でやれって話

99 :774号室の住人さん:2022/08/19(金) 12:59:24.46 ID:3chlX46v.net
『ばかり』『だけを』それってあなたの感想ですよね
投資や旅の話も同じじゃないのかしら?
何でもかんでも専門板いけになるぞ

100 :774号室の住人さん:2022/08/19(金) 13:00:01.49 ID:3chlX46v.net
それとみちよは乞食板にいけ

総レス数 1002
321 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200