2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倹約】一人暮らしの節約術 4円【ケチケチ】

1 :774号室の住人さん:2019/10/21(月) 12:33:56.05 ID:7UHR+Z6a.net
一人暮らしの節約術をシェアしよう!


前スレ
【倹約】一人暮らしの節約術 1円【ケチケチ】 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1431180166/
【倹約】一人暮らしの節約術 2円【ケチケチ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1491051445/
【倹約】一人暮らしの節約術 3円【ケチケチ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1557092589/

829 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 19:12:33.41 ID:b8Xkt3zU.net
>>825
ジョークのつもりだろうけど面白くない。火傷で耳をある程度切除された俺にとって耳掛けマスクは無理
「レアケース」とか言う人もいるけどそうでもない。アトピー等皮膚疾患で駄目な人だって多数いるし頭掛けタイプを薦めただけだ

830 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 20:35:47.35 ID:huEcAtqi.net
>>829が何を真剣に反論してるのかわからん
>>821はダイソーのゴム紐緩過ぎのマスクでダメだったと書いてるだけだぞ?
耳かけマスク使えないとかアトピーうんぬんで悩んでいると前置きしてるわけでもない
だったら頭かけマスクなんてすすめるのではなく、むしろゴムがしっかり効いてるお得な耳かけ使い捨てマスクを教えてあげるのが優しさだろう
レアケースとかどうでもいい

831 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 22:09:19.88 ID:4CdfEM9N.net
>>829
耳だけじゃなく頭もやられたんだなあ

832 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 22:57:31.70 ID:eDSd8Iaw.net
>>821
ダメなのか
ドンキで65枚入り398円買ったほうがいいのかな

833 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 07:36:47.27 ID:S8j7tQZq.net
気温が一桁になったら冷蔵庫を冬季モードにするんだけど、今年は不要かもしれん

834 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 08:25:01.27 ID:+btLuwSI.net
夏でも節電モードだわ
1人暮らしだと昼間の気温高い時間は仕事で開けないし

835 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 08:36:07.88 ID:S8j7tQZq.net
冬季モードは節電じゃなくて余計に電気を食うモードだよ

836 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 10:07:30.65 ID:gdl9SkA9.net
自分が使った中ではこのBMCのフィット感がよかった
同じBMCでも個包装のはなぜかゆるゆるでダメ
https://www.am〇azon.co.jp/dp/B008WX2OY2

837 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 16:33:11.29 ID:1zG+2hsB.net
セリアの極厚インソールは使えるな。
安い靴は足裏痛くなるから100均のインソールは必需品だが薄いのが多かったから重ねたりジェルタイプと併用したりしてたが
長く歩いたら痛かった靴が痛くはなくなった

838 :774号室の住人さん:2020/01/12(日) 12:06:26.42 ID:Q9AMXW50.net
>>835
冬だからって冬季モードにする必要ないよね
冷凍庫なんて生ゴミ入れになってるし

839 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 07:57:13.25 ID:x2fnEPig.net
洗い桶置いたら流しが狭すぎるので三角コーナーを撤去

840 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 09:05:26.27 ID:f2Wik9yx.net
洗い桶も三角コーナーも置かないのがベスト

841 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 11:15:09.58 ID:YAWwSztx.net
風呂場で洗い桶で洗うがベスト?
でも洗った水を流したくないな

842 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 06:54:57.22 ID:8PBq4frp.net
>>840
捨てる鍋でつゆと混じった具材はいちいち手で取るのが大変だから
三角コーナー越しに流すとつゆは流れて、具材は止まってろ過できるからいいじゃん

843 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 09:01:28 ID:lnv3aSfi.net
液体と混ざった細かい食品ごみは三角コーナーに網被せないと処理しづらい

844 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 09:32:04.21 ID:E5triygV.net
茶こし的なの使えば?まぁそれ用に置いとくのも邪魔なんだけどな

845 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 13:58:04.72 ID:0I9dVfUM.net
排水口用の浅い金属ザルが便利
目隠しのゴムカバー取っ払ってゴミが溜まったら即ペーパーで拭き取る感じにすると掃除も楽チンだし悪臭も出ない

大量の野菜クズとかを三角コーナーでそのまま濾すタイプのやり方してる人には向かないと思うけど

846 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 14:45:59 ID:rSLQq7uH.net
排水効用の金属網使ってるんだけどよく詰まる

もともとはお風呂用なんだけど
外の水道の排水口に使ってると落ち葉で即詰まる
火箸で隙間空けたり網を取り外して落ち葉を取り除いてるけど面倒すぎる
何かいいアイデアはないだろうか

なお落ち葉を掃除しろってのはありだけどすぐ落ちてくるし
毎回掃除するのは面倒
網をはずせば?ってのも先に落ち葉が流れていったり
詰まると面倒なので考えていない
針金を買ってきて取り付けて手を汚さずに
手軽に付けはずし出来るようにするのがいいのかなと思ってるけど

847 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 00:27:56.12 ID:B+WEaJ05.net
もともと洗い桶は使わない
金属の三角コーナーに専用の不織布袋かぶせたらいいと思ってセットで使っていたけどすぐ袋がつまってしまう
必然的に交換回数増えて節約にならないことに気づいた
あと、三角コーナーもぬめりが出やすくて、きれいを維持するのが大変

>>846
ホムセンに行ったら荒い目の網が見つかりそう
お風呂専用の物を違う用途で使うのはやっぱり無理がある

848 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 06:26:43.13 ID:IkgBXswg.net
>>846
排水口 クラゲ網
で検索してみて。中央部が高くなっていて詰まりにくい形状のものがある。

849 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 09:09:54 ID:bFjux8PL.net
窓にぷちぷち貼って更にその上にビニール垂らしてビニールハウスにしてみた
外は1℃だけど今日は日当たり良いから暖房無しでも温かい

850 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 09:48:38 ID:mJK48QcW.net
そこでなんか栽培しようぜ

851 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 10:07:36 ID:PlIfTfo6.net
朝洗面器置いて顔を洗うから何も置かない

852 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 12:14:05.22 ID:wO2VHFwQ.net
スーパーでブロッコリースプラウト買って2〜3回収穫してる

853 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 12:51:47 ID:MRDUG0rE.net
やべーな

854 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 13:51:31.61 ID:/b9/70zW.net
ホントだw文字化けで部屋ブロッコリーまみれw

855 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 15:55:07.66 ID:ICXi2TBH.net
ブロッコ・リーって書くと拳法強そうだ

856 :774号室の住人さん:2020/01/22(水) 18:37:10 ID:RZg2viGf.net
大根が半額になってきたから買ってきた
厚めに皮をむいて煮物へ
さらに残った皮だけせっせと千切り
グラム138円の牛肉こま切れと千切り冷凍してたにんじんと合わせてきんぴら大根作った
フライパンいっぱいの量ができたけど、おいしくて全部食べてしまった
さすがに塩分取りすぎ

857 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 05:59:37.27 ID:hIg4NRtg.net
ガス代6450円も請求書きた

858 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 08:11:55.69 ID:OJXbLe0I.net
暖冬なのに
今年はこのまま冷蔵庫は通常のままで、加湿器も稼働しない気がする

859 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 13:08:26 ID:0YRpBmX1.net
東京電力の夜トク8わよ?

860 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 18:52:37 ID:LcxJEODy.net
俺は暖房ガンガンに付けているから
電気代 8400円

冬のみね

普段は電気代 2500円前後

861 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 19:20:16 ID:63UKklup.net
自分は逆で冷房つけっぱだから夏が冬より高くなる

862 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 19:59:28 ID:NBBH0GF2.net
寒冷地だから冷房ほとんど必要ない
冬は金がかかるな

863 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 09:27:18 ID:T9JIv0NL.net
冬は着ればいいが夏は皮膚は脱げない

864 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 11:43:11 ID:kC/CDWWM.net
メルペイ50%還元https://jp-news.mercari.com/2019/12/18/smartpay-pointback/amp/?__twitter_impression=true

865 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 13:51:02 ID:jy9Lo9np.net
加湿器欲しいけど、もうすぐ2月になるし長くは使わないことを思うと無駄に思える
11月頃に買うべきだった

866 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 14:53:11 ID:7NFG1nJX.net
>>865
これから冬家電がやすくなるから来年に向けて買っとくのもありやで

867 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 01:09:47 ID:Ee4NGN8g.net
加湿器、加熱式の使ってたけどカルキ落としにクエン酸つけ置きしたり管理大変だから処分したわ

濡れタオル干すのが楽

868 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 01:27:24 ID:saA32tdx.net
加湿器、そんなにメンテ面倒くさいのか
買うのやめとこうかな

869 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 03:42:14 ID:CJIKuVa8.net
カルキって壁や天井とかにも付くって話なかったか
カビも生えそう

870 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 05:35:31.73 ID:5Rt9jblB.net
昔大容量の加湿器買って寝て起きたら床がびしょびしょになってたことある
水漏れかと思ったけど室温でミストになりきれなくて下に落ちたらしい…

871 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 06:19:54.81 ID:SkEx25vq.net
超音波式と蒸発式で違うんでしょ?

872 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 07:10:31 ID:jhyoBzU9.net
加湿器より除湿機がほしい
冬になってから湿度が常に70%以上

873 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 08:45:46 ID:J0s94Wps.net
除湿機は昔持ってた
一日一回くらい、水溜まった容器から水捨てるだけで管理はそこまで大変じゃなかった

874 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 11:57:15 ID:a2FZdxX5.net
普通にヤカンでお湯沸かした後部屋にほったらかしにするだけで結構加湿できるけど

875 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 12:31:03 ID:uYBhKrF7.net
濡れタオル干しとけばいける

876 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 14:31:15 ID:SrwfVDDd.net
お湯使うのは湯沸かしの光熱費がいるからなあ
スチーム式加湿器と同じ
かと言って超音波式だとスケール問題がめんどい

877 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/01/27(月) 16:49:20 ID:r17/hblL.net
寝てる友達に濡れタオルかぶせてたら動かなくなった事あった_φ(・_・

878 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 17:59:36 ID:EUd1U4e+.net
>>877
おまわりさんこいつです

879 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 19:41:08 ID:4+If7RPt.net
介護施設で苦しむようなことあったら濡れタオルお願いしますとお願いしたが即拒否された

880 :774号室の住人さん:2020/01/28(火) 12:03:54.81 ID:xAqlDSE1.net
最近窓とか水滴で曇るくらいだから加湿しなくてもいいよね
むしろ除湿した方がいいのかも

881 :774号室の住人さん:2020/01/28(火) 15:20:24 ID:n8aa9RMt.net
窓の温度によるからあんま参考にならない
25℃30%の空気は6℃に冷やすと湿度100%になって結露する
少なくとも除湿はいらない

882 :774号室の住人さん:2020/01/29(水) 19:34:56.25 ID:5OmZXa7x.net
水につけっぱなしでも大丈夫そうな菜箸発注
500円とか1000円とか値段が異常

883 :774号室の住人さん:2020/01/30(Thu) 19:04:50 ID:/dAdkRkA.net
メルペイスマート払い50%還元明日までだぞ
忘れずに

884 :774号室の住人さん:2020/01/30(Thu) 19:49:01 ID:GcPOKGbo.net
一年で一番寒い時期なのに、暖房なしで室温18度ある
もうここは日本ではない

885 :774号室の住人さん:2020/01/30(木) 20:26:18.73 ID:mzKN1qni.net
>>883
そうだ
外に出なきゃ

886 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 04:01:02 ID:rhKM01ww.net
>>883
メルペイ、俺の行動範囲だと使える店少ないんだよなぁ
明日までにあと1500円使わなきゃ

887 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 06:08:57 ID:SPdcNbQ9.net
なんやらペイはどうしてもそうなるんだ
d払いで獲得したポイントの使いみちに苦労した

ポイントカードを持つと損する仕組みの複雑版に過ぎない

888 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 07:07:41 ID:ePOfX4lf.net
何日までに○○円使わないと損する
なんとか欲しいもの見つけないといけない

ポイント失効期限などの関係でそういった追い込まれることがたまにある
以前は嬉々として買うもの探していたけど、そういう時に限って買いたいものが見つからない
ポイント失効するのもつらい
でもドケチなので無理して買うのもつらい

889 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 07:12:12 ID:DdAJNf0p.net
>>886
ココカラで食品仕入れてくる
2月は食べ物に困らないかも

890 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 08:50:36 ID:WDeRYZDp.net
必要なものをなるべく安く必要な分量だけ買う

ポイント?
完全、無視

891 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 09:49:08 ID:1DP/5f4P.net
まあ損はしてないな
あまりに期限が短いポイントは困るけど、それでもほとんど食費に使うし
さっきも先月分のメルペイスマート払いの支払いをポイント使ってやった
au payが気になるけど、返ってきたポイントはまたau payで使えるんだよね?
ポイントの有効期限とかも調べとこう

892 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 11:05:03 ID:MK6c2AL1.net
買わなくていい食材を買うことになるだけだな

893 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 11:43:04.16 ID:1DP/5f4P.net
節約スレでそんなこと言ってどうする
こういうスレって○○Payとかいろいろ駆使して節約するぞってスレなんじゃないのか

894 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 12:03:38 ID:DdAJNf0p.net
買わなくていいものは買わない
いつも買ってるものや保存できるやつ買う

895 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 13:30:07 ID:rhKM01ww.net
上限しょぼい還元だから2000円買って1000円戻ってくるくらいだよ
どうせすぐに使い切れる程度の量しか買えない

896 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 13:30:42 ID:AijQ65KO.net
>>894
えっと、それをポイント還元される支払いでやってるわけなんだが

どっちが損してるのかわかってるのに、認めないってのがどうなの

897 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 13:33:37 ID:AijQ65KO.net
スーパーの○%引き!には食いつくくせに、○○payの還元は否定

50%還元って全ての商品に50%引きが付いてる&基本的に他のクーポンも使える

898 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 14:34:34 ID:WDeRYZDp.net
「節約術」ってポイント活用術だったのね。
サヨナラ〜。

899 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 15:13:50 ID:DdAJNf0p.net
しこたま買い込んだ
中古でいいものはメルカリで買ってるし、後払いの支払いに使えるなら明日ポイントで返済して終わり

900 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 17:19:43 ID:x95yt53Z.net
ほしい家電あるからauのキャンペーンは魅力だけど
利用条件見るとプリペイドカードの申し込みが必要なのがな
これ以上カード要らない

901 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 21:46:10 ID:CMd84zdp.net
>>898
2000円の必要な買い物して50%還元とポイント無視の2000円現金払い
どちらが節約なのかな?わからない?

902 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:22:21 ID:x95yt53Z.net
キャンペーン条件内で必要な買い物がある前提ならそうなる

903 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:23:53 ID:SPdcNbQ9.net
1000円するけど10%ポイントが付く店よりも、最初から950円で売ってる店にするな

904 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:25:29 ID:Smoe3bVD.net
俺も
クレカ使える大根100円の店より現金オンリーの95円の店で買ってる

905 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:29:26 ID:1DP/5f4P.net
au pay使える店少ないんだよな
いつも行く店だとウエルシアくらいしかない
楽天Payの店でも使えるようになったとか書いてるけど、対象外の店が多い
オーケーとか

906 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:31:09 ID:1DP/5f4P.net
現金本当に使わなくなった
気持ち的に財布にちょっと入ってるだけ

907 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:40:43 ID:x95yt53Z.net
3年くらい前から財布は持たなくなったな
カード入れに万札1枚畳んで入れてるだけ
一度キャッシュカードの暗証番号忘れて再発行する羽目になった

908 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 23:17:43 ID:zPzd4wCF.net
自分も財布持ってない
メインのクレカ2種と5000円札、1000円札、500円玉、100円玉をジップ袋に入れてる

909 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 23:17:45 ID:SPdcNbQ9.net
カードを通販以外で使うのは定期買う時くらいだな

910 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 23:46:19 ID:exHXHYL8.net
基本はdに統一dカードd払いdポイント。
たまにヤフーTカードやTチャージも有るよ。
セブン好きだからnanacoはチャージで使ってる。

911 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 23:54:17.82 ID:SPdcNbQ9.net
還元の期間終わったら意味ないような

912 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 00:31:56 ID:IlkWypDm.net
>>903
算数できてないように思うけど、それともそこまでしてポイントやカード払いが嫌なの?

913 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 02:12:18.36 ID:oB65tejb.net
たしか10日くらいからの三井住友カードキャンペーンでauペイチャージして20%還元、auペイでさらに20%還元。

914 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 02:13:14.72 ID:jgCV6S/z.net
世の中には現金主義の人も居るやろ
人それぞれ

そもそもポイントカードだの〇〇ペイだのお年寄りには難しいしな

915 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 05:29:00.58 ID:/4mb3Tus.net
>>913
auペイじゃなければなぁ

916 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 06:46:15.40 ID:q79P5D1n.net
結局、ポイントは実際に得かどうかではなくて、溜めるのが楽しいという
副次的な効果の方が大きい
客は楽しいし店も儲かるので、その範囲において誰も損しない

917 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 09:41:07.78 ID:wJoLd8Es.net
牛丼食いにいくか

918 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 10:30:05 ID:jiebIb5C.net
八年落ちの軽の車両保険を外すか迷ってるよ

919 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 11:07:16 ID:QK2FQK3z.net
ペイは使いたくない

920 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 12:07:05 ID:/4mb3Tus.net
プロパンガスを使わないようにペットボトル水を窓際に置いておこう
今日は温まるに違いない

921 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 16:02:58 ID:jgCV6S/z.net
収れん火災に気をつけて

黒いポリタンクみたいなのあればあったまりそう

922 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 16:14:28.24 ID:/4mb3Tus.net
>>921
黒いゴミ袋を被せましょうって書いてあったから今日はやめといたよ
うちは指定ゴミ袋だから実家で見かけた黒いゴミ袋もらってくる

923 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 19:11:11 ID:X+ubsapM.net
>>918
八年落ちの軽の査定は10万とか20万はきついだろうな

924 :774号室の住人さん:2020/02/06(Thu) 12:48:27 ID:WLpUqNaZ.net
スレを中断して申し訳ございません。

下のサイトにて犯罪予告(放火)が書き込みされています。(298レス目)(306レス目)
被害を未然に防ぐ為に多くの皆様方に通報にご協力お願い致します!!!!!!!!!!!!!!!

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1576901822/

925 :774号室の住人さん:2020/02/11(火) 20:31:31 ID:ce++6PQ0.net
マスクは品切れ継続中だけど
アルコールスプレーは補充早いな
made in chinaじゃないからかな

926 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 01:46:33 ID:Lvy0OfjC.net
スマホはどこが極端に安いの

格安スマホとかよく聞くが
また端末はどの機種が安くてお勧めですか

中国系の機種でも全然構わないです

とにかく節約したい

927 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 06:40:28 ID:PMLGvHLj.net
中古一択でしょ
ゲオに行こう

928 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 06:56:18.65 ID:1CDPP8bs.net
>>926
個人的には中古で回線はOCN
月々1700円くらいだったかと
経験上だけど低速250kbpsはほぼ保障されてて極端な性能低下は無い

もし2回線以上持つならシェアにすると
2回線以降は安くなるのでそれもお勧め

929 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 07:05:52 ID:8HK5dCsC.net
>>926
中古端末1択
前にも言われてるけどゲオいけ
新品がいいならHuaweiかOppoの一番安いモデルでいいだろ。

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200