2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倹約】一人暮らしの節約術 4円【ケチケチ】

1 :774号室の住人さん:2019/10/21(月) 12:33:56.05 ID:7UHR+Z6a.net
一人暮らしの節約術をシェアしよう!


前スレ
【倹約】一人暮らしの節約術 1円【ケチケチ】 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1431180166/
【倹約】一人暮らしの節約術 2円【ケチケチ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1491051445/
【倹約】一人暮らしの節約術 3円【ケチケチ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1557092589/

779 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 23:12:17.57 ID:sJKbKRcr.net
チンゲンサイにかぼちゃやササミ、生魚って案外まともなもん食ってるのな
自炊なんてまともにできないか、したとしてもチャーハンや唐揚げとかいかにも男って感じのやつかと思ってた

780 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 06:51:10.23 ID:pTBEZ+ZU.net
>>778
サラダ油200ml飲むだけで1日のカロリー賄えるしな
これで1日の食費40円

781 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 08:36:16.91 ID:9k1EN2GQ.net
これが本当なら小麦粉コメ価格高騰するなw
https://www.youtube.com/watch?v=2K4MDqpFEu0

782 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 09:47:04.54 ID:mJLj+1Y6.net
>>781
アフィカス死ね

783 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 12:54:29.99 ID:07PnaXVy.net
>>739
カット野菜買うよりキャベツ丸ごと1個買う方が絶対安いよ。
今の季節は2〜3週間余裕でもつし、栄養豊富。
それに生でも炒めても煮てもおいしい

784 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 13:18:36.47 ID:5yh5GIZW.net
洗い桶届いた

安っぽいなあ
折りたたむと薄くなるけど、折りたたまずにずっと置きっぱになる気がする

785 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 14:17:33.60 ID:9k1EN2GQ.net
>>782
おまえがしね糞ユダちょん

786 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 18:42:43.33 ID:DIxhIkNS.net
洗い桶使うのめんどいから、耐熱ボウルとカップだけでレンチンで調理してそれ毎回洗ってる

787 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 18:51:56.73 ID:aD9CjBys.net
洗い桶あると布巾とか水筒の茶渋落とすために漂白したりするとき便利やん?

788 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 18:55:01.53 ID:C2SDRWaq.net
流しで髪洗ってるから洗い桶は邪魔
髪を洗うための桶はありかも?

789 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 07:40:46.72 ID:gnJePGbl.net
入浴せんのかーい

790 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 13:13:36.20 ID://5am4NZ.net
>>787
漂白めったにしないからなあ〜

布巾はペーパータオルで代替してて、茶渋はコップ内側の着色落とすだけだから器はいらんわ

791 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 14:43:39.84 ID:UdT0mnGO.net
お茶を白湯にすれば漂白しなくていいんだぜ

792 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 20:19:52 ID:6TVaakRC.net
布巾はペーパータオルで代替 倹約になっているのかな?

793 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 20:26:22.73 ID:3hFcH5X/.net
布巾は何度も使えるよ

794 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 20:27:13.50 ID:KnaZa2hL.net
洗えるペーパータオル、素晴らしいよ

795 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 23:21:20.28 ID:PeSTqsz6.net
布巾が読めなかった

796 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 01:49:44.63 ID:RRxUmslE.net
布巾の方が安いと思う

漂白なり布巾の洗浄の手間をどう思うかだな

797 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 05:17:31.42 ID:igRxYzdm.net
みんな布巾を何に使ってるの?
汁物こしたりする時とか?

俺は洗った後の食器を拭く程度なんでそのまま洗濯機で洗うのみ

台布巾も別に用意してるけどそれも洗濯機オンリーで別に不都合感じないな

798 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 10:35:34.10 ID:EkuVq3Zo.net
>>797
食器ふく布巾洗濯機で洗うの?

799 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 11:28:20.20 ID:8pwRsKRd.net
流しで洗って、限界来たらそのままゴミ箱だな

800 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 19:35:29.44 ID:GEJG1xWL.net
>>798
商売でやっているところは洗濯機で洗っていますが何か?

801 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 19:37:48.85 ID:vot9F+mg.net
いいスポンジある?
油汚れ落とすとすぐヌルヌルして嫌だわ

802 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 19:41:43.51 ID:8pwRsKRd.net
紙で拭いてから洗うんだよ

803 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 20:29:06.23 ID:Ts2xydpO.net
うちは合併浄化槽だからティッシュかキッチンペーパーで拭いてから洗ってるから100円ショップのアルミメッシュのスポンジ使ってても半年以上持つよ

804 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 21:21:05.32 ID:KsWgKjqt.net
来月から一人暮らし再開だわ
低収入のくせに猫2匹、タバコ辞められない、大型水槽3本、金のかかるバカだわ…
節約料理は得意だから食費は安く抑えられるけど光熱費が痛いな
賃貸マンションでも電気ガスセットの得プランって契約できるの?

805 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 21:38:19.20 ID:EkuVq3Zo.net
>>800
そういうのって服洗ってない洗濯機で洗ってません?

806 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 21:39:19.51 ID:EkuVq3Zo.net
>>800
ちな俺働いてた寿司屋は全部漂白剤&手洗いやったぞ

807 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 03:47:20.79 ID:+4rNynak.net
>>797だけど普通に他の洗濯物と一緒に洗ってたわ
俺が無神経なだけかリアルでは言わんとこw

ってかそんなん別に大して変わらんやろスポンジの方が雑菌ヤバそうだわ

808 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 03:48:10.22 ID:+4rNynak.net
まあ一人暮らしで最近はお客様もこないしな

809 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 06:39:27.51 ID:7Q0Xw4++.net
>>806
じゃあ日本中手洗いだろ、それでいいか?

810 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 07:45:11.96 ID:hymS2ZM+.net
>>806
飲食ではこれ
それに習って家でもそうしてる

811 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 10:26:20.02 ID:qcwzAyH4.net
>>809
余裕持てよ

812 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 11:29:43.19 ID:JZ2TtA+/.net
ここは前スレで粘着基地外がいたから程々に

813 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 13:32:44.91 ID:a0jCfiOc.net
2.7Lヤカンにティーバッグ1個入れて沸かして一日持たせる

814 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 13:46:26.66 ID:6GgOeGgw.net
洗い桶使いこなし中
普段から水を張っておいて、食器はそこに入れていく
洗う時に水を抜いて、お湯を入れてその中で洗剤を付けて洗って、終わったのは外に出す
お湯を抜いて、すすぎ用のお湯を入れて、食器の洗剤を落とす

感覚が洗濯機に近い
すすぎ工程が1回だと少し泡が残って嫌なので、水ですすいで流してお湯を入れた方がいいかもしれない

815 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 13:58:06.18 ID:T0row7Bj.net
洗い桶の漬け置きだけで驚くほど油汚れが落ちる洗剤ある?
いまのところマジカが良いと他所で聞いたんだけど

816 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 13:59:24.62 ID:QqNluOvO.net
洗剤で荒れたからスルー

817 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 14:50:21.49 ID:NvobHNgU.net
このスレだったか覚えてないけど、洗い桶を使わない理由として
油もの食器とごはん茶碗などの非油もの食器を同じ桶に浸けておくことに抵抗あるという人が多かった記憶
あらかじめ汚れはペーパーで拭ったとしても気になるし、桶本体を洗うのもめんどい…
じゃあスポンジは一緒でいいんかい?と聞かれるとまあ同じだけどw

でもそのスレで一番納得した書き込みは「実家で母親が洗い桶使ってたか、使ってなかったか」
親が洗い桶派だと自然にそれを見てた子供は一人暮らしする時に、洗い桶を用意するらしい

818 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 15:26:41.23 ID:My7rPUMR.net
親がヘチマて体を洗ってると子供もヘチマを用意するらしい

819 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 15:43:05.60 ID:qcwzAyH4.net
>>817
逆だな
親が食器浸け置きして汚れを他の食器や食器裏面に散らすの見てるから
自分は浸け置きしなくなった

820 :774号室の住人さん:2020/01/01(水) 14:08:37.22 ID:6G+d3suK.net
年の手取り260万で150万貯金できたわサンキュー
今年は仕送りなくなるから170万は固いかな

821 :774号室の住人さん:2020/01/02(木) 19:20:46.96 ID:BaoFNUAk.net
ダイソーの30枚入り使い捨てマスク買ってみたけど
ゴム紐がゆるゆるでこれはだめだな

822 :774号室の住人さん:2020/01/02(木) 19:52:26.57 ID:3DQclQJd.net
ワイヤーが3本入ってる奴がいい

823 :774号室の住人さん:2020/01/02(木) 19:53:42.17 ID:cMl+nvJQ.net
>>820
すごいじゃん
お前偉いな

824 :774号室の住人さん:2020/01/06(月) 02:36:13.20 ID:pU1Oeocq.net
>>821
頭掛けタイプを買えばいいかも
アイリスオーヤマ系でEMN-100PHLっていうのを俺は使っている(Amazonでも扱っている)けど安物なので薄い。その分安いけど
他にシッカリしたものを探せばあるはず

825 :774号室の住人さん:2020/01/06(月) 02:47:52.09 ID:BOndTC5G.net
壁掛けタイプの使い捨てマスクかあ・・

826 :774号室の住人さん:2020/01/06(月) 03:29:42.93 ID:bjIVI1wS.net
壁に飾る鹿の頭みたいのを想像した

827 :774号室の住人さん:2020/01/07(火) 14:11:24.02 ID:USHFUflL.net
会社がその方面だからインフル予防注射は強制、マスク手袋は会社に常時備品としてある

828 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 12:26:46.86 ID:mTtllMYf.net
おい

829 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 19:12:33.41 ID:b8Xkt3zU.net
>>825
ジョークのつもりだろうけど面白くない。火傷で耳をある程度切除された俺にとって耳掛けマスクは無理
「レアケース」とか言う人もいるけどそうでもない。アトピー等皮膚疾患で駄目な人だって多数いるし頭掛けタイプを薦めただけだ

830 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 20:35:47.35 ID:huEcAtqi.net
>>829が何を真剣に反論してるのかわからん
>>821はダイソーのゴム紐緩過ぎのマスクでダメだったと書いてるだけだぞ?
耳かけマスク使えないとかアトピーうんぬんで悩んでいると前置きしてるわけでもない
だったら頭かけマスクなんてすすめるのではなく、むしろゴムがしっかり効いてるお得な耳かけ使い捨てマスクを教えてあげるのが優しさだろう
レアケースとかどうでもいい

831 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 22:09:19.88 ID:4CdfEM9N.net
>>829
耳だけじゃなく頭もやられたんだなあ

832 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 22:57:31.70 ID:eDSd8Iaw.net
>>821
ダメなのか
ドンキで65枚入り398円買ったほうがいいのかな

833 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 07:36:47.27 ID:S8j7tQZq.net
気温が一桁になったら冷蔵庫を冬季モードにするんだけど、今年は不要かもしれん

834 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 08:25:01.27 ID:+btLuwSI.net
夏でも節電モードだわ
1人暮らしだと昼間の気温高い時間は仕事で開けないし

835 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 08:36:07.88 ID:S8j7tQZq.net
冬季モードは節電じゃなくて余計に電気を食うモードだよ

836 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 10:07:30.65 ID:gdl9SkA9.net
自分が使った中ではこのBMCのフィット感がよかった
同じBMCでも個包装のはなぜかゆるゆるでダメ
https://www.am〇azon.co.jp/dp/B008WX2OY2

837 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 16:33:11.29 ID:1zG+2hsB.net
セリアの極厚インソールは使えるな。
安い靴は足裏痛くなるから100均のインソールは必需品だが薄いのが多かったから重ねたりジェルタイプと併用したりしてたが
長く歩いたら痛かった靴が痛くはなくなった

838 :774号室の住人さん:2020/01/12(日) 12:06:26.42 ID:Q9AMXW50.net
>>835
冬だからって冬季モードにする必要ないよね
冷凍庫なんて生ゴミ入れになってるし

839 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 07:57:13.25 ID:x2fnEPig.net
洗い桶置いたら流しが狭すぎるので三角コーナーを撤去

840 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 09:05:26.27 ID:f2Wik9yx.net
洗い桶も三角コーナーも置かないのがベスト

841 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 11:15:09.58 ID:YAWwSztx.net
風呂場で洗い桶で洗うがベスト?
でも洗った水を流したくないな

842 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 06:54:57.22 ID:8PBq4frp.net
>>840
捨てる鍋でつゆと混じった具材はいちいち手で取るのが大変だから
三角コーナー越しに流すとつゆは流れて、具材は止まってろ過できるからいいじゃん

843 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 09:01:28 ID:lnv3aSfi.net
液体と混ざった細かい食品ごみは三角コーナーに網被せないと処理しづらい

844 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 09:32:04.21 ID:E5triygV.net
茶こし的なの使えば?まぁそれ用に置いとくのも邪魔なんだけどな

845 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 13:58:04.72 ID:0I9dVfUM.net
排水口用の浅い金属ザルが便利
目隠しのゴムカバー取っ払ってゴミが溜まったら即ペーパーで拭き取る感じにすると掃除も楽チンだし悪臭も出ない

大量の野菜クズとかを三角コーナーでそのまま濾すタイプのやり方してる人には向かないと思うけど

846 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 14:45:59 ID:rSLQq7uH.net
排水効用の金属網使ってるんだけどよく詰まる

もともとはお風呂用なんだけど
外の水道の排水口に使ってると落ち葉で即詰まる
火箸で隙間空けたり網を取り外して落ち葉を取り除いてるけど面倒すぎる
何かいいアイデアはないだろうか

なお落ち葉を掃除しろってのはありだけどすぐ落ちてくるし
毎回掃除するのは面倒
網をはずせば?ってのも先に落ち葉が流れていったり
詰まると面倒なので考えていない
針金を買ってきて取り付けて手を汚さずに
手軽に付けはずし出来るようにするのがいいのかなと思ってるけど

847 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 00:27:56.12 ID:B+WEaJ05.net
もともと洗い桶は使わない
金属の三角コーナーに専用の不織布袋かぶせたらいいと思ってセットで使っていたけどすぐ袋がつまってしまう
必然的に交換回数増えて節約にならないことに気づいた
あと、三角コーナーもぬめりが出やすくて、きれいを維持するのが大変

>>846
ホムセンに行ったら荒い目の網が見つかりそう
お風呂専用の物を違う用途で使うのはやっぱり無理がある

848 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 06:26:43.13 ID:IkgBXswg.net
>>846
排水口 クラゲ網
で検索してみて。中央部が高くなっていて詰まりにくい形状のものがある。

849 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 09:09:54 ID:bFjux8PL.net
窓にぷちぷち貼って更にその上にビニール垂らしてビニールハウスにしてみた
外は1℃だけど今日は日当たり良いから暖房無しでも温かい

850 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 09:48:38 ID:mJK48QcW.net
そこでなんか栽培しようぜ

851 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 10:07:36 ID:PlIfTfo6.net
朝洗面器置いて顔を洗うから何も置かない

852 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 12:14:05.22 ID:wO2VHFwQ.net
スーパーでブロッコリースプラウト買って2〜3回収穫してる

853 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 12:51:47 ID:MRDUG0rE.net
やべーな

854 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 13:51:31.61 ID:/b9/70zW.net
ホントだw文字化けで部屋ブロッコリーまみれw

855 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 15:55:07.66 ID:ICXi2TBH.net
ブロッコ・リーって書くと拳法強そうだ

856 :774号室の住人さん:2020/01/22(水) 18:37:10 ID:RZg2viGf.net
大根が半額になってきたから買ってきた
厚めに皮をむいて煮物へ
さらに残った皮だけせっせと千切り
グラム138円の牛肉こま切れと千切り冷凍してたにんじんと合わせてきんぴら大根作った
フライパンいっぱいの量ができたけど、おいしくて全部食べてしまった
さすがに塩分取りすぎ

857 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 05:59:37.27 ID:hIg4NRtg.net
ガス代6450円も請求書きた

858 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 08:11:55.69 ID:OJXbLe0I.net
暖冬なのに
今年はこのまま冷蔵庫は通常のままで、加湿器も稼働しない気がする

859 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 13:08:26 ID:0YRpBmX1.net
東京電力の夜トク8わよ?

860 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 18:52:37 ID:LcxJEODy.net
俺は暖房ガンガンに付けているから
電気代 8400円

冬のみね

普段は電気代 2500円前後

861 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 19:20:16 ID:63UKklup.net
自分は逆で冷房つけっぱだから夏が冬より高くなる

862 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 19:59:28 ID:NBBH0GF2.net
寒冷地だから冷房ほとんど必要ない
冬は金がかかるな

863 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 09:27:18 ID:T9JIv0NL.net
冬は着ればいいが夏は皮膚は脱げない

864 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 11:43:11 ID:kC/CDWWM.net
メルペイ50%還元https://jp-news.mercari.com/2019/12/18/smartpay-pointback/amp/?__twitter_impression=true

865 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 13:51:02 ID:jy9Lo9np.net
加湿器欲しいけど、もうすぐ2月になるし長くは使わないことを思うと無駄に思える
11月頃に買うべきだった

866 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 14:53:11 ID:7NFG1nJX.net
>>865
これから冬家電がやすくなるから来年に向けて買っとくのもありやで

867 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 01:09:47 ID:Ee4NGN8g.net
加湿器、加熱式の使ってたけどカルキ落としにクエン酸つけ置きしたり管理大変だから処分したわ

濡れタオル干すのが楽

868 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 01:27:24 ID:saA32tdx.net
加湿器、そんなにメンテ面倒くさいのか
買うのやめとこうかな

869 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 03:42:14 ID:CJIKuVa8.net
カルキって壁や天井とかにも付くって話なかったか
カビも生えそう

870 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 05:35:31.73 ID:5Rt9jblB.net
昔大容量の加湿器買って寝て起きたら床がびしょびしょになってたことある
水漏れかと思ったけど室温でミストになりきれなくて下に落ちたらしい…

871 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 06:19:54.81 ID:SkEx25vq.net
超音波式と蒸発式で違うんでしょ?

872 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 07:10:31 ID:jhyoBzU9.net
加湿器より除湿機がほしい
冬になってから湿度が常に70%以上

873 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 08:45:46 ID:J0s94Wps.net
除湿機は昔持ってた
一日一回くらい、水溜まった容器から水捨てるだけで管理はそこまで大変じゃなかった

874 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 11:57:15 ID:a2FZdxX5.net
普通にヤカンでお湯沸かした後部屋にほったらかしにするだけで結構加湿できるけど

875 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 12:31:03 ID:uYBhKrF7.net
濡れタオル干しとけばいける

876 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 14:31:15 ID:SrwfVDDd.net
お湯使うのは湯沸かしの光熱費がいるからなあ
スチーム式加湿器と同じ
かと言って超音波式だとスケール問題がめんどい

877 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/01/27(月) 16:49:20 ID:r17/hblL.net
寝てる友達に濡れタオルかぶせてたら動かなくなった事あった_φ(・_・

878 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 17:59:36 ID:EUd1U4e+.net
>>877
おまわりさんこいつです

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200