2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倹約】一人暮らしの節約術 4円【ケチケチ】

1 :774号室の住人さん:2019/10/21(月) 12:33:56.05 ID:7UHR+Z6a.net
一人暮らしの節約術をシェアしよう!


前スレ
【倹約】一人暮らしの節約術 1円【ケチケチ】 [転載禁止]©2ch.net
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1431180166/
【倹約】一人暮らしの節約術 2円【ケチケチ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1491051445/
【倹約】一人暮らしの節約術 3円【ケチケチ】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1557092589/

465 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:29:58.14 ID:WLB/Q6rf.net
>>464
時間を節約しなくていい前提で考えた金の節約術でもありがたい
充分有効だと思うけどな

466 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:44:05.49 ID:Fg1lT2k+.net
要は時間を持て余してる人達のスレってことね
時間を消費するのは全然構わないから金だけ節約したいってことか

467 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:46:26.65 ID:Hnv7PVED.net
ガチガチに節約したいんだからそういう事だよ。金持ちは金で解決。その分は稼げば良いんだから。

468 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:46:50.60 ID:fsGVdCEJ.net
(節約ってそういうもんじゃ・・)

469 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:48:46.57 ID:T6IBIf+A.net
>>464
確かに1時間かけて10円の倹約に繋がりましたって言われたらそんな事やらんわって思うけど、時短前提で金の節約って相当難しくないか?

470 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:50:43.56 ID:RvcMnNda.net
>>466
歩いて2分のコンビニで倍近くする野菜買うか、歩いて15分のスーパーで安く買うかそのくらいのことはしないの?
時間節約ならすべてネットで買えば?このスレには合わないよあなた

471 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:52:00.04 ID:RvcMnNda.net
あ、そもそも家政婦でも雇えばいいのか時間節約したいんだもんな

472 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 10:02:56.18 ID:Fg1lT2k+.net
性格の悪い仕切りババアがいるのかウザい

473 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 10:20:04.11 ID:3Vk5z5mK.net
>>461
おー、いえい!

474 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 10:25:05.98 ID:fsGVdCEJ.net
言ってることは合ってるけどな

475 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 10:38:33.11 ID:zZ/3FvuS.net
自炊と買い物に二時間費やすなら残業して外食した方が得だよな。
【倹約】とは書いてあるが真ん中は節約だよな。
サブタイトルを掲げて正当化するのもどうかと思うけど。

476 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 11:10:08.33 ID:PudZjzxF.net
倹約とか節約の骨子は、無理に削ることではなくて合理化
不要なものを見極めて大胆に削減し、必要なものには十分に金を使う

遠くの安いデパートまで歩いていくのは合理的ではない

477 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 11:41:21.77 ID:T6IBIf+A.net
>>475
得損の話はしてないと思うぞ
括弧書きだからサブタイトルと解釈するのも分かるが、自分はタイトルの1番前に持ってきてることや、わざわざ倹約ってことをスレタイにいれてるんだから金のことかなと解釈したけどな
最初にスレ立てた人がそこまで考えてるかもわからないから不毛か

478 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 11:45:36.86 ID:X1gjxsSy.net
自炊と買い物に2時間かけるより残業して外食?
買い物は週一まとめて15分もかからないし、自炊も作り置きで詰めて持っていくなり温めたりするだけだし外食よりよっぽど時間かからないわ
趣味の時間やリラックスした時間とりたいから残業なんてやりたくないし産地すらわからん安いメシじゃなく自分で作った体に必要なもの好きなもの健康的なもの食べたい
後々病気になったら元も子もないからね
価値観の違いだよね

479 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 11:48:33.12 ID:zZ/3FvuS.net
>>477
少しでも安い食材を求めて必要以上に歩く事が得だと思ってる奴等な固まりじゃん。
自炊と買い出しの時間が無駄だからその分残業した方が得だ。と考えるのと根本は変わらないと思うが。

480 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 12:21:51.25 ID:WLB/Q6rf.net
>>479
>少しでも安い食材を求めて必要以上に歩く事が得だと思ってる奴等な固まりじゃん。

だから損得とかそういう話ではないと>>479でも言われてると思うけど?
「自分の考える倹約、節約を理解しない奴等の固まり」がいるスレで持論吐いてるほうがよーっぽど時間が損だよ
自分で時短メインのスレ立てたほうがいい

481 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 13:48:06.38 ID:vblSygSQ.net
>>479
このスレにいる間も惜しんで働けば?

482 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:04:09.34 ID:zZ/3FvuS.net
>>481
そりゃお互い様だ(笑)
そっくりそのまま
あんたに返すよ。

483 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:07:01.25 ID:b3MMWSqW.net
金の節約と時間の節約って相反すると思う
分かりやすいところで高速道路料金かな

484 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:19:46.76 ID:LrWpviIj.net
>>482
顔真っ赤だぞ

485 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:50:28.65 ID:WLB/Q6rf.net
>>480
自己レス訂正しとく
損得の問題ではないとレスしてくれてたのは>>477だった
ゴメン

486 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:58:19.97 ID:INhhlPQN.net
ここ連投キチガイがいるから注意な

487 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 15:02:35.02 ID:Fg1lT2k+.net
金の節約がそんなに大事なら
言い合いする前にその節約術とやらを披露しろよ
それで説得すればいいやん

488 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 15:16:16.20 ID:tPRjer2l.net
言い合いの事の発端は君なんだけどね。。。

489 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 15:44:17.85 ID:zZ/3FvuS.net
>>484
おう、酒飲んでるからな(笑)

490 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 16:54:55.19 ID:1m5VMTCz.net
俺の自炊は外食より楽
基本は食材切ってオーブンと電気圧力鍋で放置
光熱費は一食10円以内
ながらで作ってながらで食えるのが良い
そもそも外食や中食でまともな栄養取るのは至難だから個人的には自炊一択

491 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 17:00:02.32 ID:kKem1GgR.net
>>488
これだけネチネチ揉めてたら発端は関係ないだろ
どんな事でもやり合うに決まってる

492 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 17:13:04.16 ID:0EWA2J57.net
>>490
俺も自炊のが楽だし安いしだな
外食は時間も金ももったいなくね?

493 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 17:14:41.39 ID:Hu9ZobzG.net
>>489
だから変なレスばっか言ってたのか

494 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:09:42.69 ID:1DQNsfrQ.net
外食面倒くさい。注文→調理→食事→会計にかかる時間って、自炊より長くない?

食洗機あればもっと早いし

495 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:11:41.60 ID:TtCZAw/5.net
自炊は時短を心掛けたいよね
料理趣味とは違うから、いかに楽して作るかを追求したい
特に冬の朝は冷え込むからササっと調理できて温かいものがいい

で、朝は何食べてる?

496 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:34:37.25 ID:l9wjW5ct.net
>>495
バナナと野菜ジュース

497 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:41:50.74 ID:tIprHgmC.net
自炊すると安くていっぱい食べられるからいいんだよね
店で頼む野菜炒め2食分くらい作っても2〜300円で済むし何より料理嫌いじゃないからほぼ自炊しかしないわ

498 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:42:15.85 ID:hh1JkEkU.net
>>496
冷たいじゃん

俺はオートミールに自作ヨーグルトと冷凍ブルーベリー混ぜて冷蔵庫で一晩漬けたやつ

499 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:59:12.41 ID:/PqP3q0s.net
冬の自炊は鍋が良いよな
暖かくて簡単で栄養も取りやすくて味も代えやすい

500 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 19:07:18.91 ID:gkr5ZjTI.net
朝はゼリー飲んで終わり。食べるとお腹下しちゃうから、会社の直前で飲む

501 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 19:09:21.43 ID:l9wjW5ct.net
年中野菜炒め作ってるわ
ムネ肉冷凍するためにタレは色々買ってるから味付けもしやすい

502 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 21:25:12.52 ID:zlUilmNx.net
>>498の朝食も冷たいやんけw

503 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 21:55:44 ID:47ohTijq.net
いっそのこと、バナナと野菜ジュース、オートミールに自作ヨーグルトと冷凍ブルーベリー混ぜたやつにと冷たいものづくしにするのはどうだろう
朝からお腹ピーピーになりそうだけど

504 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 22:40:24.96 ID:tbvO1J+D.net
12月の半ばを過ぎた頃から正月仕様になって野菜が高くなるからそろそろ仕込んでおくのが吉
白菜は芯を取って新聞紙に包んでおけば1ケ月程度は保

505 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 23:20:08.32 ID:hh1JkEkU.net
ここで日記は終わっている

506 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 23:34:29.94 ID:hh1JkEkU.net
冬に常備してる野菜はかぼちゃだな
この時期保存の効く緑黄色野菜だし
栄養の密度高いから弁当にも向いてる
かぼちゃ料理とかしなくてもオーブンで焼いて添えるだけでいい

507 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 23:36:15.26 ID:TtCZAw/5.net
そういえばここ数年、南瓜食べてないことに気が付いた
でも南瓜って皮がめっちゃ硬いんだよなあ

508 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 00:22:17 ID:GEDLojPi.net
業務スーパーで冷凍のかぼちゃ500g198円?だったかで売ってる
たまに買ってレンジでチンして食べてるわ

509 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 00:26:58 ID:NLIE5SzI.net
かぼちゃとサツマイモは食べないわ
いやゆるカレーの具ではないから
どうしても優先順位が下がる
あえて買うほどの野菜でもないし

510 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 00:29:02 ID:Tj4Vzlx5.net
さつまいもはおかずじゃないな
ふかして食べるおやつ専用
でも時間かかりすぎるからやらない

511 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 02:15:39 ID:W4nI2Vd8.net
さつまいもかぼちゃはどんどん増えるから庭に植えてる
さつま芋はツルも食べられるしかぼちゃは種適当に埋めるだけでどんどん生えてくるし花も種も食べられる
グリルやオーブンで焼くだけ、石油ストーブならおいとくだけで焼き芋焼きカボチャになるし、和風でも洋風でもサラダ炒め物煮物揚げ物スープお菓子にと使い勝手最高だよ

512 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 02:52:46.77 ID:ZN70wvAj.net
>>497
そうだよな 

別に外食でもいいんだが
隣の客がセキとかくしゃみとかされると食べる気しなくなる
それが一番嫌だよ

513 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 04:55:43.97 ID:9xlLh3jE.net
>>504
どうしたんだwww

514 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 09:36:01.96 ID:wVG2a1LN.net
かぼちゃは冷凍できるからいいよね。

515 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2019/12/15(日) 10:19:05 ID:ZKUMNv8X.net
鈍器代わりに人も殺せるし万能野菜だな_φ(・_・

516 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 13:13:18 ID:ob1k8xdN.net
クリスマスの次の日から食材が正月価格になるからエビ天とかまとめ買いして冷凍

517 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 16:39:15.92 ID:rqmE0BMc.net
家の庭の柿と市販の柿が味ちがうのなぜだろうな
庭のほうが甘いんだけど

518 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 18:17:24.02 ID:QJgFrgJF.net
冷凍かぼちゃはいいけど、業務スーパーの冷凍食品はほぼ中国産だからなあ
そんなこと気にしてたらドケチとは言えないかな
国産は高価になるし、家の冷凍庫もそんなに広くないし

519 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 18:38:49.30 ID:Tj4Vzlx5.net
業務スーパーに限らず、わざわざ冷凍して輸送する野菜は中国産でしょう
飲食店とかは年中同じ野菜が安定供給される必要があるのでそうなる
季節ものでいいなら地産地消で、当然冷凍なんかしない

520 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 19:15:56.49 ID:GEDLojPi.net
>>513
去年の経験則だが年末年始は白菜値上がりするんだよ
今が底値で年末にかけて徐々に値上がりしていくから今の内に買って保存しておく方がいいよ

521 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 19:25:10.21 ID:XDW5qS06.net
それでも今年は野菜が安いなぁ
助かる

522 :豚肉オルタナティヴ :2019/12/15(日) 19:29:52.26 ID:ZKUMNv8X.net
イオンの冷凍の鶏肉って美味しいかな?
毎度冷凍コーナーの前を通る度に買うか迷うよ_φ(・_・

523 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 19:31:45.00 ID:KLhwv7Ou.net
>>518
かぼちゃ100g25円とかで売ってるし言うほど高いか?
グラムあたりでこれ以上あまりないし、あったとしても水分ばかりとか

524 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 19:32:32.04 ID:KLhwv7Ou.net
と思ったけどいつも買ってるのメキシコ産とかか
国産のかぼちゃってそんな売ってる?

525 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 21:09:39.25 ID:kSpxWewO.net
年末年始と言うか御節は会社の付き合いで買わされるから晦日から三賀日は事足りる。
その前後は付き合いで断りきれない忘年会新年会有るので自炊する気にならず、ストックしてるインスタント食材で賄う。

526 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 21:11:07.91 ID:qYZRpTOZ.net
家の姉と友達の姉が味ちがうのなぜだろうな
家のほうが甘いんだけど

527 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 21:38:03.91 ID:I8tuAmHW.net
誤変換なのかよく分からないけど、カニバリズムのヤベー奴にしか読み取れないw

528 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 22:17:48.39 ID:ygOTLuGn.net
>>526
そぉろり、そぉろり

あむ、あむ、あむ

ん〜、柿味!

529 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 23:38:39 ID:0/3bB8/a.net
年末年始の三つ葉の値段の上がり方は異常w
今年も早目に半額品買って冷凍しとこ

530 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 07:58:42.12 ID:fqu8PA9Z.net
>>526
それは違うのが当然だろうが、それ以前に家の姉を味わうとかすごいな......................

531 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 08:02:49.76 ID:uzNS34Sw.net
>>524 今の時期はメキシコが多いよ
逆に夏は国産しかない
夏野菜だから日本が寒い時期は暖かい産地の物の方が美味しいんだよ

532 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 09:18:34.13 ID:oSabWAb0.net
姉と柿ってどうやったら間違えるの?
普通にかきで変換できない?

533 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 10:43:48.95 ID:CtGBv9pU.net
手書き変換をご存じない!?

534 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 10:58:46.87 ID:JHOu0Hf9.net
ネタだからw

535 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 12:35:49.11 ID:DkTMAARc.net
>>533
流石にならんかったw

入浴中の柿の画像を晒すとかいうでネタでスレ立てとかあったな
こんだけ反応もらえてる時点で柿書き込んだやつは大満足だろうな
https://i.imgur.com/FxdWHEOl.jpg

536 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 18:03:08.42 ID:zTsakKZ2.net
もう節約するのって節水コマやアンペア落とすぐらいしか残ってないねんけど。。。
1円単位でもいいから我慢しなくていい系の節約ってあるんやろか

最近はそう言ったネタ探しにあけくれてる

537 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 19:03:46.85 ID:B1sVsTOQ.net
>>536
雨水タンク導入

538 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 19:40:29 ID:lIMhR7Ow.net
雨水タンク設置しても上下水道契約しないってわけじゃないんだよね?
1人暮らしだったら最低料金分しか使わない人も多いし効果あるのかな?

539 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 19:52:00.86 ID:lIMhR7Ow.net
>>536
家にWiFi環境あって外でデータ通信使わないなら0sim(月500MBまで0円)
電力会社変更(楽天電気、あしたでんき等の基本料金0円系)
メーカー品からPBへ切り替え
冷蔵庫を弱運転に変える

節約とは違うけどあおぞら銀行の金利0.2%(500万預けてた場合年の利息8000円弱、大手の0.001%なら41円)


まぁ知ってることや実践してることばかりか

540 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 20:36:21.77 ID:0OfKuw8e.net
>>520
違う違う
言葉が明らかに途中で終わってるからどうしたのかとw

541 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 22:41:31.30 ID:dMw1XnmH.net
>>539
0simって電話の通話はできるの?

542 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 06:45:06.52 ID:Q8+XVp/w.net
データのみは0円だけど、音声通話追加なら別途700円かかるみたいだね
それでもかなり安いんだろうけど

543 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 06:58:13.36 ID:P9Jfa2o2.net
>>539
0SIMってどこと契約してる?
二代目に良いかなと思って

544 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 12:15:06.94 ID:Zhoa3Bmt.net
500MBってどれくらい?

545 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 12:36:31.11 ID:MS1BRaOE.net
>>543
この0simってのはnuroのことでない?

546 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 12:36:44.79 ID:MS1BRaOE.net
ちなまともに使えないからね。

547 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 12:51:21.68 ID:J330Px9c.net
>>539
あんがと
PBはものによるけど切り替えたりしてる

通信は固定回線解約して楽天スーパーホーダイの低速で運用してるよ

車は必須やしなぁ。。。
スーパーの割り箸もチャンスがあればもらったりして節約とは違うセコケチ路線しか残ってない気がする

548 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 13:42:51.59 ID:MS1BRaOE.net
>>547
あとはコジ活するとか?

549 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 12:39:55.18 ID:F9u4+YC9.net
みんな年間どれくらい貯金してるの?
節約するところは節約して趣味に使ったり、あとは年収にもよるんだろうけど

550 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 14:19:24.19 ID:PgZ9O488.net
八百屋さんで大量の三つ葉が束になって100円で売られていた
あまりの激安ぶりにほかのお客さんも本当に100円なのかと値段をたずねている、店主はそうだと答えてた
それをそばで聞いていた自分、
「量は多いけど、手作りチラシ寿司に散らしたり、おひたしにしてもよさそう」とぼんやり考えていたら、あっという間に三つ葉は売り切れてしまった
すぐに決断できなくて、お得商品をみすみす買い逃した自分が悲しかった



という夢を今朝見たw
年末が近づいてきたからか、野菜の値段も少しずつ高騰、それがプレッシャーになっていたのかもしれない
日ごろ三つ葉なんて買わないのに、こんな夢を見てしまう自分がイヤだ

551 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 17:52:18.74 ID:j8gt0ITk.net
みつばは根っこをプランターに入れて再生させてる
ボーボー生える夏はまとめておひたしに
そうでないときも親子丼にちょっと乗せるときとか便利

552 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 19:45:49.06 ID:PR3JkmLQ.net
>>549
切り詰めて50万ですとか
散財して200万ですとか
言われて何か参考になる?

553 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 20:06:18.35 ID:bdPnl5XB.net
貯金を見るより支出を見ないと何とも言えんな

554 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 20:07:12.48 ID:bdPnl5XB.net
家賃抜いた1年間の支出

20万円台以下 仙人
30万円台 王
40万円台 猛者
50万円台 優秀
60万円台 及第点
70万円台 もう一踏ん張り
80万円台 勉強不足
90万円台 ヘタレ
100万以上 一般人orそれ以下


ここにいる人なら最低でも年間60万以下やろうな

555 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 20:21:26 ID:VGha+82W.net
生活費はケチるけどそのぶん遊びには使うから…

556 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 21:46:07.61 ID:5/LGTF2z.net
>>554
えっ、家賃5万の手取年収276万で毎年200万増やせてるから
仙人なのか、どうやったら毎月数万の出費になるのか理解できない

557 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 22:02:04.06 ID:bdPnl5XB.net
家賃5万×12=60万
276-60=216万
216-200=16万
16万÷12月=13333円/1月

手取り276万で200万貯まってるとしても家賃抜いたら16万(一月あたり13333円)しかないのに食費、光熱費、通信料、交通費、衣服、日用品etcを毎月たった13333円しか使ってないって計算あってるのか

558 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 22:12:10.11 ID:bdPnl5XB.net
電気ガス水道契約してるなら最低でも月3000円
携帯で1000円前後
残り9000円で食費、日用品、娯楽費、その他を本当に賄ってるんだったら仙人だわ

食材は貰ってるとかそういうオチか

559 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 23:58:11.48 ID:pfxdX+Ct.net
家賃抜いて毎月1.3万で生活してるのはにわかには信じ難いな
通帳見て200万貯まったと思ったけど去年の分合わせてだったり家賃手当でるとか

560 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 07:56:33.64 ID:CcL4adEJ.net
このスレいるんだから驚かない

561 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 07:56:57.71 ID:gXJpFAQc.net
>>550
それ>>529のせいやなw

562 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 12:30:26.54 ID:PuaIqJLb.net
>>556
嘘松

563 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 12:38:31.94 ID:y+HQ5yGj.net
>>556
年間76万で生活できるのすごいね
月に6万3千3000円だよね?

家賃4万
光熱費1万
通信費5000円
食費2万
雑費5000円

これだけでも8万円になる
どうやって月に6万3千3000円だけでやりくりしてるの?親と同居とか?

564 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 12:38:56.12 ID:y+HQ5yGj.net
月に6万3千300円のまちがいだった

総レス数 1001
214 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200