2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【倹約】一人暮らしの節約術 4円【ケチケチ】

390 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:04:40.05 ID:i55VYiw/.net
>>385
いつもの粘着、連投のお前が一番変な人だよ

391 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:04:40.10 ID:HtO4uJCP.net
>>388
こういう奴がいちばんみっともない
あぼーんする奴は黙ってやってるわな
構って欲しい馬鹿がわざわざ出て来る
リアルじゃ意見も言えないくせにわざわざ煽りに出て来て面倒な性格
客観性皆無の馬鹿

392 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:05:58.07 ID:i55VYiw/.net
>>389
ブラックの社畜の方便にやりがいとか使うんじゃねえよカス

393 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:06:01.43 ID:HtO4uJCP.net
>>390
お前は妄想の病気か?
ここは初めて来たんだが
いつものって?
お前はここに住みついてるのかよアホんだら

394 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:06:13.80 ID:5ucaA0qc.net
仕事をやりがいとしてる人もいることは同意だが結局は金の為にやってる人が殆どだから
断定したことに突っかかってるんだろうけど
https://i.imgur.com/4O52xvQ.jpg

395 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:08:12.33 ID:HtO4uJCP.net
>>392
ブラックの社畜ってw
底辺ってそういうのしか浮かばないんだな
ここだけでイキがってろよ
どうせリアルじゃ底辺で発言権なんてないくせに
カスっていつも自分が言われてるんだろ
語彙力がなくてコミュ障害だからそういう罵倒しかできない池沼なんだろうな

396 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:09:30.32 ID:HtO4uJCP.net
ID:i55VYiw/

なんだよずっとこいつばっかりじゃん
レス乞食かw
寂しくて友達探ししてるのかw
底辺が刺さって発狂したんか

397 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:11:45.60 ID:HtO4uJCP.net
>>394
結局と過程を区別できないって
まともな仕事についてないんだろうな

金は後からついてくるんだよ
金目的fだけじゃ最終的にたいして稼げない
そんなこともわからないようじゃ稼げてないなw

398 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:16:41.43 ID:HtO4uJCP.net
なんで諦めてるのか不思議
金もやりがいも
いくつも求めればいいじゃん
探せばそういう仕事ってあるんだけどな
就活で何をやってたんだよ
たとえ新卒で失敗しても
どんな会社でも自分で確立していけばそれなりに居心地良かったりするやん

399 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:19:18.23 ID:i55VYiw/.net
荒しID:HtO4uJCPはコテハンつけろや
毎回毎回連投荒らしとか馬鹿すぎるわ
とりあえずNGにするから

>>374
家電修理は資格いらんけど
賃貸とかだとショートとかさせて被害もたらすこともあるから電工資格はとっておいて覚えたほうがいいね

400 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:19:36.89 ID:Y2GMyVUA.net
仕事そのものはどうにでもなるんだけどさ
結局、仕事って一人でやるわけで
そうすると、どうしても人間関係みたいなのがね

もう口もききたくない奴とか普通にいるし

401 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:20:14.00 ID:HtO4uJCP.net
考えたらここって1人暮らしスレじゃないんだな
節約スレか
ちょっと場違いなレスだったか

402 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:22:19.10 ID:HtO4uJCP.net
ID:i55VYiw/

こいつ病んでるな
いつものとか
毎回毎回とか
何と戦ってるんだろうな
いつも誰かと衝突してるってことだろうな

403 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:23:05.20 ID:Y2GMyVUA.net
労働力を節約する(=楽な仕事をする)のも立派な節約術でしょ?

404 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:26:37.44 ID:HtO4uJCP.net
>>400
よけいなことかも知れないが
なんで仕事にそんな感情を入れるんだ?
疲れないか?
仕事以外で関わらないんだからどうでもいいかな
仕事で好き嫌いなんて考えたことがない
それよりも仕事できない奴と組むのがいちばん面倒で嫌だけどなあ

405 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:31:42.32 ID:arhhH9Cm.net
煽るつもりは全くないけど、やりがいやりがい言ってて"なんで仕事に感情入れるんだ?"はなんか真逆のこと言ってるような
やりがいってやってて楽しいとか感情とかそういう部分かと思ってたけど

406 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:33:07.80 ID:HtO4uJCP.net
>>403
お前らの労働力の節約ってそのまま賃金に跳ね返ってそうじゃん
それが頭脳労働に切り替わって効率重視で昇給できていればいいけど
話の組み立て方からとてもそうは思えない
楽な仕事じゃなくて効率のいい仕事をしなよ
そうすれば収入も良くて体も疲れない
神経は消耗するかもな

節約スレなんだよな
仕事もあまりしないで金の節約に走るって話か
ちょっと効率悪くて損に感じるから
このスレにいるこっちが違うんだろうな

407 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:34:39.15 ID:Y2GMyVUA.net
頭も体力も神経も使わない仕事が一番いいね

408 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:35:50.60 ID:HtO4uJCP.net
>>405
アホか
人の好き嫌いの感情の話だろ
文脈も読めないのかよ
相手を嫌いと思ったら相手も自分を嫌いかもと思えばいちいち嫌いと意識する必要も無いだろ

なんかこんな程度の理解力も無くて
仕事のコミニュけ―ションが取れるのかも怪しいレベルだな

409 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:37:32.33 ID:HtO4uJCP.net
>>407
それじゃ金になんねーよ

節約すればいいってことか
自由に節約してくれ

410 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:40:22.64 ID:HtO4uJCP.net
仕事だからやりがいって言っても
やってて楽しいまではなかなかいかないわな
芸術関係だったらあるんだろうが

やってて楽しいんじゃなくて
プロジェクトが終わった後の達成感だよ

411 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:42:33.35 ID:HtO4uJCP.net
終わりにするけど
人のレスを叩いたり煽ったりしたらまた来てやる
寂しくて死んでしまいそうな哀れな奴以外はスルーしろや

412 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:44:15.64 ID:01FtcdQd.net
この短時間で20レスするやつに言われたくないですよ..

413 :774号室の住人さん:2019/12/11(水) 23:48:17.44 ID:SsHZl7au.net
ストレス溜まってるからってこんな所でイキリ出す奴wwwww

414 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 00:06:47.74 ID:R5w2jZEZ.net
きんもー

415 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 00:25:26.26 ID:1eXDsdAt.net
ただの煽りカスやん

416 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 00:32:25.07 ID:n8znEPr2.net
変なのいるなと感じて速攻NGしたらレス番だけ飛んでるではないか

417 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 00:36:18.66 ID:XcSAavzP.net
珍しく伸びてると思ったら酔っ払いが絡んでたのか

418 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 00:37:31.06 ID:45Pjsp3K.net
確かにレス乞食しかいないスレというのは当たってるかも
誰も他の話題をしない

419 :774号室の住人さん:2019/12/12(Thu) 00:45:05 ID:RXiLQzdp.net
ふぅーw
よくわからないが、やりがいという言葉が引っかかってしまったようだな
いろいろ被害妄想も入ってそうなのでそっとしておくのが一番

420 :774号室の住人さん:2019/12/12(Thu) 00:45:54 ID:7tkcWHYr.net
>>402
病んでるのは連投病のキミだと思うけど

421 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 01:41:27.57 ID:pOhU1Jk7.net
なんか荒れてんなw

>>374だけどDIYとか好きで電気工事にちょっと興味あって聞いてみたサンクス
家電修理とかいつもなんとなく勘でやってたりしたから基礎的なことくらい勉強するのもありかなと

422 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 02:18:40.18 ID:09+3nw6y.net
電気工事士になる勉強は家電修理には役に立たないと思う
全く役に立たないと言っても過言ではないくらい
DIY での電気工事には役に立つけど

423 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 07:08:04.19 ID:MMtSw5XB.net
電気工事士は主にコンセントや照明の施工だからあまり役には立たないね
断線をテープで直したりとかアホなことしないための教養としてはありかな
いやマジでアホなやついるからね

424 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 07:32:20.50 ID:09+3nw6y.net
トランジスタ技術という雑誌を立ち読みしてみるといい

425 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 07:33:41.84 ID:NS3OGx7i.net
給料日(25日)まで残金5000円

426 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 07:40:19.53 ID:mCNBT3kV.net
金遣いが荒いのか生活保護とかでカツカツなのか...

427 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 08:56:58.49 ID:pMgt4CpB.net
断線をテープで直すとどういう問題があるん?

428 :774号室の住人さん:2019/12/12(Thu) 09:47:42 ID:5tiHhoj6.net
連投キチガイ消えた?

429 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 09:51:13.64 ID:AA9rBC98.net
消えてよかったよw

430 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 09:53:24.90 ID:PYe+IGg/.net
節約スレで延々と仕事の話するヤベーやつ

431 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 10:03:46.74 ID:het7Kr/8.net
給料日気にするのって貧乏とか低収入じゃなくてただの浪費家だよな
計画通り節制できてれば給料日前でも後でもボーナス入っても買うものは変わらない

432 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 10:23:58.67 ID:oqiA17AW.net
現金主義の人でないかな
一度全部下ろしちゃってしかも使い方荒いから給料日前の財布はペラペラとか

433 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 12:36:29.33 ID:mCNBT3kV.net
というか給料日って全く意識しないなぁ
給料日だからって外食するわけでもないし、お金下ろすのは財布の中のお金が減ってきた都度だから銀行に行くわけでもないし
給料明細渡されてあぁ今日給料日だったんだって感じ

434 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 13:44:12.15 ID:xzVHgaHJ.net
俺は残高増えるの好きだから、そういう意味で気にしちゃう
4年前からエクセルで管理もしてて毎年250万ずつ増えてるなあとか数字で見れるし

435 :774号室の住人さん:2019/12/12(Thu) 16:17:52 ID:8fpWmMJY.net
節約スレで給料うんぬんとか完全スレチの相手してやってるおまいら優しすぎ。

436 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 16:44:48.60 ID:Q2mzBDmY.net
電気代の節約で冬は冷蔵庫使ってない

437 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 17:56:24.38 ID:mgEw6dsQ.net
香ばしい奴が沸いてんな
ID真っ赤じゃんよ

438 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 18:09:41.43 ID:jqjCLg51.net
もう相手にすんな
また暴れるから

439 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 18:18:17.87 ID:ytFS5746.net
明日も頑張って、残業ならぬ残だけすっぞ(´ω`)

440 :774号室の住人さん:2019/12/12(木) 19:41:16.82 ID:o7udZUi8.net
(どうでもいいけど今日はやけに単発多いな)

441 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 12:43:34.35 ID:VCZfegVM.net
コンビニとか公園にある切れ目すらないトイレットペーパーって何処かで売ってないんかね?
6ロール170mで298円を1回だけあって買ったけど1番単価安かったし、変える手間も少なく済むしよかったんだけどな

442 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 13:01:26.63 ID:9MZDZiXs.net
西友のエコパルとかいうやつがそういう感じだよ
ひと巻き90mだから長持ち

443 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 14:06:02.65 ID:ORQD2Xr+.net
以前リゾートホテルで働いてて客室の半分以下のトイレットペーパーは回収されるのね
それが事務所に置かれて自由にお持ち帰りしていいって状態だったからめっちゃ持って帰ってたな
ダブルだし、素材もよかったなと今やっすいシングルの使ってると感じる

444 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 15:28:32.13 ID:xQHQa4yh.net
>>443
ホテルのトイレットペーパーって基準は半分なの?
実際は半分近く減ったトイレットペーパーなんて見たことがないけど
必ず8割方は残ってたけどな
都内のホテルやリゾートホテルや旅館など
まあ1泊5万以上クラスだけど過去に100回以上は宿泊してるけど
いつも減ってるのがわからないような感じだったな

445 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 15:50:27.37 ID:ORQD2Xr+.net
>>444
ホテルによって違うだろうけど、6割は残ってたかな
フロントじゃなくて管理の方だったから回収の基準はわからないや

446 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 16:01:22 ID:smrH1Bvm.net
みんな自炊してる?
ウチはプロパン区域だからガスの契約してない。
駅と繁華街近いから外食か惣菜買って帰るし風呂は歩いて2分の会費5,000円のスポーツクラブでジャグジー入れる。
俺はしないけど夜勤の有る工場勤務だから朝食と昼飯は社員食堂。
夕飯も社員食堂で食べられなくは無いけど酒を飲みたいので自宅か外食。
外食は駅前の安い定食屋。
ビール大瓶セットで1,000円でボリュームタップリな夜定食食べられる。

447 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 16:05:17 ID:ORQD2Xr+.net
>>446
めちゃくちゃ浪費家ってのはわかった

448 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 17:11:52.77 ID:8gNSYW8P.net
>>446
地域にもよるんだろうけど毎日お風呂ためて自炊洗濯掃除してても水道代2500円程度
プロパン嫌なら卓上IHとかどう?使ったことないけど

449 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 17:13:45.79 ID:QtfPCFMR.net
>>446
社食とはいえ外食ばかりだな
月にいくらかかってる?

450 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 17:28:55 ID:+7HzGczy.net
ガス代、水道代、風呂掃除の手間考えると、月5000円は高くないと思うがな。

451 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 17:30:23 ID:6f77rl8Q.net
>>447
www
ツッコミどころ多いよね

452 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 17:33:54 ID:iCFskrsg.net
1000円の夜食って一週間分食費ですか?ってレベル

453 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 17:54:41.23 ID:QtfPCFMR.net
まあ酒代は俺も食費から除外してるけどな

454 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 18:52:14 ID:n8kl9Bcu.net
酒は箱で買ってカードで支払いなので、財布から出ていった額が食費とイコール
で、週末毎に財布の中身を記録してるので、食費が判る

2150, 2400, 2700, 1900, 2500, 2400, 3800 のような感じで、
半年平均すると週3000円ちょうどくらい

455 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 20:21:20.26 ID:VCZfegVM.net
>>442
エコパルなかなか安いね

456 :774号室の住人さん:2019/12/13(金) 20:22:56.65 ID:VCZfegVM.net
前も>>446と同じような書き込みしてるの見たような
その時も総スカンだった気がする....

457 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 04:17:11.61 ID:Fg1lT2k+.net
>>446
いいんじゃないの
手間と時間をお金で買うのは問題ない
金は宝くじや遺産相続などで思わず降ってくることもあるけど
時間だけは取り戻せないからなあ

458 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 04:18:14.67 ID:Fg1lT2k+.net
>>456
文句付けてるのは頭がおかしいんじゃないの
人によって価値感が違うこともわからない馬鹿としか

459 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 07:18:38.93 ID:fsGVdCEJ.net
ここ節約のスレなんですが

460 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 07:28:37.64 ID:zZ/3FvuS.net
>>459
節約するのは金か時間かって事だろうと思いますが。
Time is money.

461 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 07:49:41.83 ID:PudZjzxF.net
時が金なんて下賤な代物の訳がない
時は命そのものだ

462 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 07:54:43.84 ID:T6IBIf+A.net
>>459
まぁどっちかというと【倹約】って強調してるし倹約のスレかな
基本的に"節約"は時間でも物でも使うけど"倹約"はお金のこと限定だし、今までの流れでも支出を減らすことがメインの話題だから、金を使って時間や手間を省くってのはこのスレの趣旨とはちと違うのかなと思うけど

463 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 08:07:08.70 ID:fsGVdCEJ.net
このスレタイで節約術 4円 ケチって書いてあって時間の節約って意味に取るのは苦しくないか?

464 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:17:56 ID:YpD+928Z.net
かと言って時間を節約しなくていい前提で考えた金の節約術は役に立たない

価値観の違いはどうでもよくて
テクニックが一部でも他人に転用できるか否かだと思うわ

465 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:29:58.14 ID:WLB/Q6rf.net
>>464
時間を節約しなくていい前提で考えた金の節約術でもありがたい
充分有効だと思うけどな

466 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:44:05.49 ID:Fg1lT2k+.net
要は時間を持て余してる人達のスレってことね
時間を消費するのは全然構わないから金だけ節約したいってことか

467 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:46:26.65 ID:Hnv7PVED.net
ガチガチに節約したいんだからそういう事だよ。金持ちは金で解決。その分は稼げば良いんだから。

468 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:46:50.60 ID:fsGVdCEJ.net
(節約ってそういうもんじゃ・・)

469 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:48:46.57 ID:T6IBIf+A.net
>>464
確かに1時間かけて10円の倹約に繋がりましたって言われたらそんな事やらんわって思うけど、時短前提で金の節約って相当難しくないか?

470 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:50:43.56 ID:RvcMnNda.net
>>466
歩いて2分のコンビニで倍近くする野菜買うか、歩いて15分のスーパーで安く買うかそのくらいのことはしないの?
時間節約ならすべてネットで買えば?このスレには合わないよあなた

471 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 09:52:00.04 ID:RvcMnNda.net
あ、そもそも家政婦でも雇えばいいのか時間節約したいんだもんな

472 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 10:02:56.18 ID:Fg1lT2k+.net
性格の悪い仕切りババアがいるのかウザい

473 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 10:20:04.11 ID:3Vk5z5mK.net
>>461
おー、いえい!

474 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 10:25:05.98 ID:fsGVdCEJ.net
言ってることは合ってるけどな

475 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 10:38:33.11 ID:zZ/3FvuS.net
自炊と買い物に二時間費やすなら残業して外食した方が得だよな。
【倹約】とは書いてあるが真ん中は節約だよな。
サブタイトルを掲げて正当化するのもどうかと思うけど。

476 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 11:10:08.33 ID:PudZjzxF.net
倹約とか節約の骨子は、無理に削ることではなくて合理化
不要なものを見極めて大胆に削減し、必要なものには十分に金を使う

遠くの安いデパートまで歩いていくのは合理的ではない

477 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 11:41:21.77 ID:T6IBIf+A.net
>>475
得損の話はしてないと思うぞ
括弧書きだからサブタイトルと解釈するのも分かるが、自分はタイトルの1番前に持ってきてることや、わざわざ倹約ってことをスレタイにいれてるんだから金のことかなと解釈したけどな
最初にスレ立てた人がそこまで考えてるかもわからないから不毛か

478 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 11:45:36.86 ID:X1gjxsSy.net
自炊と買い物に2時間かけるより残業して外食?
買い物は週一まとめて15分もかからないし、自炊も作り置きで詰めて持っていくなり温めたりするだけだし外食よりよっぽど時間かからないわ
趣味の時間やリラックスした時間とりたいから残業なんてやりたくないし産地すらわからん安いメシじゃなく自分で作った体に必要なもの好きなもの健康的なもの食べたい
後々病気になったら元も子もないからね
価値観の違いだよね

479 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 11:48:33.12 ID:zZ/3FvuS.net
>>477
少しでも安い食材を求めて必要以上に歩く事が得だと思ってる奴等な固まりじゃん。
自炊と買い出しの時間が無駄だからその分残業した方が得だ。と考えるのと根本は変わらないと思うが。

480 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 12:21:51.25 ID:WLB/Q6rf.net
>>479
>少しでも安い食材を求めて必要以上に歩く事が得だと思ってる奴等な固まりじゃん。

だから損得とかそういう話ではないと>>479でも言われてると思うけど?
「自分の考える倹約、節約を理解しない奴等の固まり」がいるスレで持論吐いてるほうがよーっぽど時間が損だよ
自分で時短メインのスレ立てたほうがいい

481 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 13:48:06.38 ID:vblSygSQ.net
>>479
このスレにいる間も惜しんで働けば?

482 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:04:09.34 ID:zZ/3FvuS.net
>>481
そりゃお互い様だ(笑)
そっくりそのまま
あんたに返すよ。

483 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:07:01.25 ID:b3MMWSqW.net
金の節約と時間の節約って相反すると思う
分かりやすいところで高速道路料金かな

484 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:19:46.76 ID:LrWpviIj.net
>>482
顔真っ赤だぞ

485 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:50:28.65 ID:WLB/Q6rf.net
>>480
自己レス訂正しとく
損得の問題ではないとレスしてくれてたのは>>477だった
ゴメン

486 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 14:58:19.97 ID:INhhlPQN.net
ここ連投キチガイがいるから注意な

487 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 15:02:35.02 ID:Fg1lT2k+.net
金の節約がそんなに大事なら
言い合いする前にその節約術とやらを披露しろよ
それで説得すればいいやん

488 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 15:16:16.20 ID:tPRjer2l.net
言い合いの事の発端は君なんだけどね。。。

489 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 15:44:17.85 ID:zZ/3FvuS.net
>>484
おう、酒飲んでるからな(笑)

490 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 16:54:55.19 ID:1m5VMTCz.net
俺の自炊は外食より楽
基本は食材切ってオーブンと電気圧力鍋で放置
光熱費は一食10円以内
ながらで作ってながらで食えるのが良い
そもそも外食や中食でまともな栄養取るのは至難だから個人的には自炊一択

491 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 17:00:02.32 ID:kKem1GgR.net
>>488
これだけネチネチ揉めてたら発端は関係ないだろ
どんな事でもやり合うに決まってる

492 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 17:13:04.16 ID:0EWA2J57.net
>>490
俺も自炊のが楽だし安いしだな
外食は時間も金ももったいなくね?

493 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 17:14:41.39 ID:Hu9ZobzG.net
>>489
だから変なレスばっか言ってたのか

494 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:09:42.69 ID:1DQNsfrQ.net
外食面倒くさい。注文→調理→食事→会計にかかる時間って、自炊より長くない?

食洗機あればもっと早いし

495 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:11:41.60 ID:TtCZAw/5.net
自炊は時短を心掛けたいよね
料理趣味とは違うから、いかに楽して作るかを追求したい
特に冬の朝は冷え込むからササっと調理できて温かいものがいい

で、朝は何食べてる?

496 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:34:37.25 ID:l9wjW5ct.net
>>495
バナナと野菜ジュース

497 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:41:50.74 ID:tIprHgmC.net
自炊すると安くていっぱい食べられるからいいんだよね
店で頼む野菜炒め2食分くらい作っても2〜300円で済むし何より料理嫌いじゃないからほぼ自炊しかしないわ

498 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:42:15.85 ID:hh1JkEkU.net
>>496
冷たいじゃん

俺はオートミールに自作ヨーグルトと冷凍ブルーベリー混ぜて冷蔵庫で一晩漬けたやつ

499 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 18:59:12.41 ID:/PqP3q0s.net
冬の自炊は鍋が良いよな
暖かくて簡単で栄養も取りやすくて味も代えやすい

500 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 19:07:18.91 ID:gkr5ZjTI.net
朝はゼリー飲んで終わり。食べるとお腹下しちゃうから、会社の直前で飲む

501 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 19:09:21.43 ID:l9wjW5ct.net
年中野菜炒め作ってるわ
ムネ肉冷凍するためにタレは色々買ってるから味付けもしやすい

502 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 21:25:12.52 ID:zlUilmNx.net
>>498の朝食も冷たいやんけw

503 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 21:55:44 ID:47ohTijq.net
いっそのこと、バナナと野菜ジュース、オートミールに自作ヨーグルトと冷凍ブルーベリー混ぜたやつにと冷たいものづくしにするのはどうだろう
朝からお腹ピーピーになりそうだけど

504 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 22:40:24.96 ID:tbvO1J+D.net
12月の半ばを過ぎた頃から正月仕様になって野菜が高くなるからそろそろ仕込んでおくのが吉
白菜は芯を取って新聞紙に包んでおけば1ケ月程度は保

505 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 23:20:08.32 ID:hh1JkEkU.net
ここで日記は終わっている

506 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 23:34:29.94 ID:hh1JkEkU.net
冬に常備してる野菜はかぼちゃだな
この時期保存の効く緑黄色野菜だし
栄養の密度高いから弁当にも向いてる
かぼちゃ料理とかしなくてもオーブンで焼いて添えるだけでいい

507 :774号室の住人さん:2019/12/14(土) 23:36:15.26 ID:TtCZAw/5.net
そういえばここ数年、南瓜食べてないことに気が付いた
でも南瓜って皮がめっちゃ硬いんだよなあ

508 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 00:22:17 ID:GEDLojPi.net
業務スーパーで冷凍のかぼちゃ500g198円?だったかで売ってる
たまに買ってレンジでチンして食べてるわ

509 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 00:26:58 ID:NLIE5SzI.net
かぼちゃとサツマイモは食べないわ
いやゆるカレーの具ではないから
どうしても優先順位が下がる
あえて買うほどの野菜でもないし

510 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 00:29:02 ID:Tj4Vzlx5.net
さつまいもはおかずじゃないな
ふかして食べるおやつ専用
でも時間かかりすぎるからやらない

511 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 02:15:39 ID:W4nI2Vd8.net
さつまいもかぼちゃはどんどん増えるから庭に植えてる
さつま芋はツルも食べられるしかぼちゃは種適当に埋めるだけでどんどん生えてくるし花も種も食べられる
グリルやオーブンで焼くだけ、石油ストーブならおいとくだけで焼き芋焼きカボチャになるし、和風でも洋風でもサラダ炒め物煮物揚げ物スープお菓子にと使い勝手最高だよ

512 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 02:52:46.77 ID:ZN70wvAj.net
>>497
そうだよな 

別に外食でもいいんだが
隣の客がセキとかくしゃみとかされると食べる気しなくなる
それが一番嫌だよ

513 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 04:55:43.97 ID:9xlLh3jE.net
>>504
どうしたんだwww

514 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 09:36:01.96 ID:wVG2a1LN.net
かぼちゃは冷凍できるからいいよね。

515 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2019/12/15(日) 10:19:05 ID:ZKUMNv8X.net
鈍器代わりに人も殺せるし万能野菜だな_φ(・_・

516 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 13:13:18 ID:ob1k8xdN.net
クリスマスの次の日から食材が正月価格になるからエビ天とかまとめ買いして冷凍

517 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 16:39:15.92 ID:rqmE0BMc.net
家の庭の柿と市販の柿が味ちがうのなぜだろうな
庭のほうが甘いんだけど

518 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 18:17:24.02 ID:QJgFrgJF.net
冷凍かぼちゃはいいけど、業務スーパーの冷凍食品はほぼ中国産だからなあ
そんなこと気にしてたらドケチとは言えないかな
国産は高価になるし、家の冷凍庫もそんなに広くないし

519 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 18:38:49.30 ID:Tj4Vzlx5.net
業務スーパーに限らず、わざわざ冷凍して輸送する野菜は中国産でしょう
飲食店とかは年中同じ野菜が安定供給される必要があるのでそうなる
季節ものでいいなら地産地消で、当然冷凍なんかしない

520 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 19:15:56.49 ID:GEDLojPi.net
>>513
去年の経験則だが年末年始は白菜値上がりするんだよ
今が底値で年末にかけて徐々に値上がりしていくから今の内に買って保存しておく方がいいよ

521 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 19:25:10.21 ID:XDW5qS06.net
それでも今年は野菜が安いなぁ
助かる

522 :豚肉オルタナティヴ :2019/12/15(日) 19:29:52.26 ID:ZKUMNv8X.net
イオンの冷凍の鶏肉って美味しいかな?
毎度冷凍コーナーの前を通る度に買うか迷うよ_φ(・_・

523 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 19:31:45.00 ID:KLhwv7Ou.net
>>518
かぼちゃ100g25円とかで売ってるし言うほど高いか?
グラムあたりでこれ以上あまりないし、あったとしても水分ばかりとか

524 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 19:32:32.04 ID:KLhwv7Ou.net
と思ったけどいつも買ってるのメキシコ産とかか
国産のかぼちゃってそんな売ってる?

525 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 21:09:39.25 ID:kSpxWewO.net
年末年始と言うか御節は会社の付き合いで買わされるから晦日から三賀日は事足りる。
その前後は付き合いで断りきれない忘年会新年会有るので自炊する気にならず、ストックしてるインスタント食材で賄う。

526 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 21:11:07.91 ID:qYZRpTOZ.net
家の姉と友達の姉が味ちがうのなぜだろうな
家のほうが甘いんだけど

527 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 21:38:03.91 ID:I8tuAmHW.net
誤変換なのかよく分からないけど、カニバリズムのヤベー奴にしか読み取れないw

528 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 22:17:48.39 ID:ygOTLuGn.net
>>526
そぉろり、そぉろり

あむ、あむ、あむ

ん〜、柿味!

529 :774号室の住人さん:2019/12/15(日) 23:38:39 ID:0/3bB8/a.net
年末年始の三つ葉の値段の上がり方は異常w
今年も早目に半額品買って冷凍しとこ

530 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 07:58:42.12 ID:fqu8PA9Z.net
>>526
それは違うのが当然だろうが、それ以前に家の姉を味わうとかすごいな......................

531 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 08:02:49.76 ID:uzNS34Sw.net
>>524 今の時期はメキシコが多いよ
逆に夏は国産しかない
夏野菜だから日本が寒い時期は暖かい産地の物の方が美味しいんだよ

532 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 09:18:34.13 ID:oSabWAb0.net
姉と柿ってどうやったら間違えるの?
普通にかきで変換できない?

533 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 10:43:48.95 ID:CtGBv9pU.net
手書き変換をご存じない!?

534 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 10:58:46.87 ID:JHOu0Hf9.net
ネタだからw

535 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 12:35:49.11 ID:DkTMAARc.net
>>533
流石にならんかったw

入浴中の柿の画像を晒すとかいうでネタでスレ立てとかあったな
こんだけ反応もらえてる時点で柿書き込んだやつは大満足だろうな
https://i.imgur.com/FxdWHEOl.jpg

536 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 18:03:08.42 ID:zTsakKZ2.net
もう節約するのって節水コマやアンペア落とすぐらいしか残ってないねんけど。。。
1円単位でもいいから我慢しなくていい系の節約ってあるんやろか

最近はそう言ったネタ探しにあけくれてる

537 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 19:03:46.85 ID:B1sVsTOQ.net
>>536
雨水タンク導入

538 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 19:40:29 ID:lIMhR7Ow.net
雨水タンク設置しても上下水道契約しないってわけじゃないんだよね?
1人暮らしだったら最低料金分しか使わない人も多いし効果あるのかな?

539 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 19:52:00.86 ID:lIMhR7Ow.net
>>536
家にWiFi環境あって外でデータ通信使わないなら0sim(月500MBまで0円)
電力会社変更(楽天電気、あしたでんき等の基本料金0円系)
メーカー品からPBへ切り替え
冷蔵庫を弱運転に変える

節約とは違うけどあおぞら銀行の金利0.2%(500万預けてた場合年の利息8000円弱、大手の0.001%なら41円)


まぁ知ってることや実践してることばかりか

540 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 20:36:21.77 ID:0OfKuw8e.net
>>520
違う違う
言葉が明らかに途中で終わってるからどうしたのかとw

541 :774号室の住人さん:2019/12/16(月) 22:41:31.30 ID:dMw1XnmH.net
>>539
0simって電話の通話はできるの?

542 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 06:45:06.52 ID:Q8+XVp/w.net
データのみは0円だけど、音声通話追加なら別途700円かかるみたいだね
それでもかなり安いんだろうけど

543 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 06:58:13.36 ID:P9Jfa2o2.net
>>539
0SIMってどこと契約してる?
二代目に良いかなと思って

544 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 12:15:06.94 ID:Zhoa3Bmt.net
500MBってどれくらい?

545 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 12:36:31.11 ID:MS1BRaOE.net
>>543
この0simってのはnuroのことでない?

546 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 12:36:44.79 ID:MS1BRaOE.net
ちなまともに使えないからね。

547 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 12:51:21.68 ID:J330Px9c.net
>>539
あんがと
PBはものによるけど切り替えたりしてる

通信は固定回線解約して楽天スーパーホーダイの低速で運用してるよ

車は必須やしなぁ。。。
スーパーの割り箸もチャンスがあればもらったりして節約とは違うセコケチ路線しか残ってない気がする

548 :774号室の住人さん:2019/12/17(火) 13:42:51.59 ID:MS1BRaOE.net
>>547
あとはコジ活するとか?

549 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 12:39:55.18 ID:F9u4+YC9.net
みんな年間どれくらい貯金してるの?
節約するところは節約して趣味に使ったり、あとは年収にもよるんだろうけど

550 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 14:19:24.19 ID:PgZ9O488.net
八百屋さんで大量の三つ葉が束になって100円で売られていた
あまりの激安ぶりにほかのお客さんも本当に100円なのかと値段をたずねている、店主はそうだと答えてた
それをそばで聞いていた自分、
「量は多いけど、手作りチラシ寿司に散らしたり、おひたしにしてもよさそう」とぼんやり考えていたら、あっという間に三つ葉は売り切れてしまった
すぐに決断できなくて、お得商品をみすみす買い逃した自分が悲しかった



という夢を今朝見たw
年末が近づいてきたからか、野菜の値段も少しずつ高騰、それがプレッシャーになっていたのかもしれない
日ごろ三つ葉なんて買わないのに、こんな夢を見てしまう自分がイヤだ

551 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 17:52:18.74 ID:j8gt0ITk.net
みつばは根っこをプランターに入れて再生させてる
ボーボー生える夏はまとめておひたしに
そうでないときも親子丼にちょっと乗せるときとか便利

552 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 19:45:49.06 ID:PR3JkmLQ.net
>>549
切り詰めて50万ですとか
散財して200万ですとか
言われて何か参考になる?

553 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 20:06:18.35 ID:bdPnl5XB.net
貯金を見るより支出を見ないと何とも言えんな

554 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 20:07:12.48 ID:bdPnl5XB.net
家賃抜いた1年間の支出

20万円台以下 仙人
30万円台 王
40万円台 猛者
50万円台 優秀
60万円台 及第点
70万円台 もう一踏ん張り
80万円台 勉強不足
90万円台 ヘタレ
100万以上 一般人orそれ以下


ここにいる人なら最低でも年間60万以下やろうな

555 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 20:21:26 ID:VGha+82W.net
生活費はケチるけどそのぶん遊びには使うから…

556 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 21:46:07.61 ID:5/LGTF2z.net
>>554
えっ、家賃5万の手取年収276万で毎年200万増やせてるから
仙人なのか、どうやったら毎月数万の出費になるのか理解できない

557 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 22:02:04.06 ID:bdPnl5XB.net
家賃5万×12=60万
276-60=216万
216-200=16万
16万÷12月=13333円/1月

手取り276万で200万貯まってるとしても家賃抜いたら16万(一月あたり13333円)しかないのに食費、光熱費、通信料、交通費、衣服、日用品etcを毎月たった13333円しか使ってないって計算あってるのか

558 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 22:12:10.11 ID:bdPnl5XB.net
電気ガス水道契約してるなら最低でも月3000円
携帯で1000円前後
残り9000円で食費、日用品、娯楽費、その他を本当に賄ってるんだったら仙人だわ

食材は貰ってるとかそういうオチか

559 :774号室の住人さん:2019/12/18(水) 23:58:11.48 ID:pfxdX+Ct.net
家賃抜いて毎月1.3万で生活してるのはにわかには信じ難いな
通帳見て200万貯まったと思ったけど去年の分合わせてだったり家賃手当でるとか

560 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 07:56:33.64 ID:CcL4adEJ.net
このスレいるんだから驚かない

561 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 07:56:57.71 ID:gXJpFAQc.net
>>550
それ>>529のせいやなw

562 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 12:30:26.54 ID:PuaIqJLb.net
>>556
嘘松

563 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 12:38:31.94 ID:y+HQ5yGj.net
>>556
年間76万で生活できるのすごいね
月に6万3千3000円だよね?

家賃4万
光熱費1万
通信費5000円
食費2万
雑費5000円

これだけでも8万円になる
どうやって月に6万3千3000円だけでやりくりしてるの?親と同居とか?

564 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 12:38:56.12 ID:y+HQ5yGj.net
月に6万3千300円のまちがいだった

565 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 12:40:43.82 ID:Szxk6RdP.net
1人暮らしスレで親と同居で家賃は自分で払ってそれ以外は親持ちかなるほどその手があったか

566 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 13:00:23.23 ID:MhTra2tT.net
光熱通信費、食費、雑費はかなり倹約して合計3.5万以内に収めてるけど、単に「家賃以外の出費」って括りなら普通に年100万オーバーだなぁ

というか趣味や遊びに使う金を増やすために倹約してるようなもんだし

567 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 13:02:37.08 ID:gfs7KGuc.net
水道代と通信費は無料なんてトコもあるが、家賃に5万取られてたらキツくないか

568 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 14:56:10.55 ID:CcL4adEJ.net
>>563
一人暮らしで光熱費1万もかからん
水1000
電気2000
ガス2000
通信費は格安SIMで2000だし
食費も6000でいける
雑費入れて余裕はあるよ

569 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 15:08:29.44 ID:CcL4adEJ.net
俺の場合は家賃36000 神奈川
水道950円 二ヶ月で1900円程
電気2200円 アンペア落としてる
都市ガス1900円
食費5000 全部自炊、昼夜の一日2食
酒というか趣味5000
携帯1800LINEモバイル
雑費ってなんだろな毎月トイレットペーパーや歯磨き粉、洗剤等買う訳じゃないし月換算だと1000円くらいか

交際費なんかは株主優待使って安くしたり、いらないのは売ったりして節約してる
別に>>556が嘘とは思わずそういう人もいるだろうと感じるけどな

570 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 16:41:56.04 ID:SOj+nPZZ.net
>>559
けっこう食料、調味料、消耗品を蓄えてるとあまり使わない人もいるからね
ある程度時がたって蓄えがリセットされると実際の経費がわかる

571 :774号室の住人さん:2019/12/19(Thu) 16:59:40 ID:q1mzFe3h.net
>>570
日用品や衣類、家電は月、年単位じゃなくて数年単位で見てかないとばらつきが出るわな

572 :774号室の住人さん:2019/12/19(Thu) 17:07:39 ID:BcV1+mVA.net
>>568
>>水1000、電気2000、ガス2000、通信費は格安SIMで2000だし、食費も6000でいける

これだけでもう1.3万だし相当厳しくないか?
消耗品や趣味、衣類や家電だってあるはずだし

573 :774号室の住人さん:2019/12/19(Thu) 17:16:58 ID:BcV1+mVA.net
てかちゃんと家計簿つけてるのか?
○○円くらいとか聞くと胡散臭さが少なからずある

574 :774号室の住人さん:2019/12/19(Thu) 17:19:15 ID:76rustEU.net
>>572
特別な出費がない月ならそれでいけるってことでしょ
1年のうちには病院行ったり服や靴買ったりして何かしら出費する月は出てくる
あと趣味もなく金一銭も使わないで倹約に血眼になってたら心まで貧しくなるわ

575 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 17:23:02.54 ID:hpAy0Bqc.net
細かい事抜きに年収130万で家賃39000円 一年終わってみればわずかだが残っている
80万円台 勉強不足 か。 低学歴だし勉強不足は認める

576 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 17:49:02.59 ID:BcV1+mVA.net
>>574
>>556は年間通して特別な支出がないっぽくて月平均1.3万しか使ってないから無理なんじゃねってこと

577 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 18:16:42.23 ID:IAVuXlIX.net
http://mobamemo.com

578 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 18:18:55.59 ID:z1qvsqaC.net
電気2000円の人はエアコン使わない感じ?

579 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 18:59:31.45 ID:+akKMaQV.net
>>578
2480円くらい電気代
まだエアコンとか暖房器具はつけてない
真冬で外気温マイナス5度くらいになれば使う

580 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 19:08:46.23 ID:Q2XK98km.net
1月 64kwh 1715円
2月 50kwh 1328円
3月 50kwh 1335円
4月 51kwh 1357円
5月 67kwh 1779円
6月 62kwh 1634円
7月 65kwh 1698円
8月 105kwh 2710円
9月 90kwh 2290円
10月 64kwh 1668円
11月 63kwh 1655円
12月 54kwh 1430円



エアコン使ってる8、9月は2000円超えるけど平均すると2000円以下
冬はコタツのみ

581 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 19:31:00.39 ID:76rustEU.net
>>580
異常に使用量少ないけど冷蔵庫ないんじゃないの?
自分はそれのほとんど倍だわ

582 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 20:01:12.31 ID:Q2XK98km.net
冷蔵庫はちゃんとあるよ
開け閉め少ないから年中節電モードだから安く済んでるのかも
あと毎日炊飯器使うし1日平均5時間はTV付けてたり、トースターやレンジ洗濯機もある

583 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 21:07:20.73 ID:C2Em32m9.net
>>581
俺もこれくらいだし、一人暮らしでこんなもんじゃない?
倍以上する人は気付かないうちに無駄にしてる部分あると思う
朝起きて出掛ける前15分の為に付けるとかな

584 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 21:08:06.57 ID:SOj+nPZZ.net
うちも冷蔵庫あるけど60台まで押さえるとかなりストレスたまる
洗濯もギリギリまでしないし食洗機はあっても使わないし暖房も電気毛布だけ
ふとん乾燥機も使えない
時々何のために生きてるかわからなく思う

585 :774号室の住人さん:2019/12/19(Thu) 21:39:13 ID:hpAy0Bqc.net
食洗機か   たまに使うと食器の艶が良くなって新しく見えるんだよな

586 :774号室の住人さん:2019/12/19(Thu) 21:40:34 ID:n/TxFB9L.net
食器用洗剤何使ってる?
油汚れが酷くて手に負えないわ

587 :774号室の住人さん:2019/12/19(Thu) 21:43:23 ID:9HOv+aMR.net
春とか秋の一番使わない時期でも130kWhくらいだなあ
その頃の冷蔵庫は30Wくらいなので、22kWhにしかならない
エアコンはほぼゼロなので、PCが100kWhも食ってるのか?

588 :774号室の住人さん:2019/12/19(Thu) 21:44:04 ID:Q2XK98km.net
>>583
あとは結構年数経ったの使ってるとか
省エネ化ってかなり進んでるらしいし
https://i.imgur.com/V1Ri8Rdh.jpg

589 :774号室の住人さん:2019/12/19(Thu) 21:49:25 ID:76rustEU.net
去年の電気使用量調べてみたら↓だった

1月 144kwh
2月 141kwh
3月 119kwh
4月 122kwh
5月 136kwh
6月 117kwh
7月 143kwh
8月 227kwh
9月 159kwh
10月 132kwh
11月 127kwh
12月 119kwh

1Kで夏は冷房使用冬はホットカーペットのみ
今年もほぼ同程度で推移してるが8月は185kwhで去年猛暑だったのがよく分かる
冷蔵庫が1996年製エアコンも2001年製で古いから少し割り増しになってると思う
冷蔵庫は135Lだけど同程度のを買い換えるとどれ位削減されるのだろうか?

590 :774号室の住人さん:2019/12/19(木) 22:05:40.97 ID:Q2XK98km.net
>>589
このサイトでシミュレーションしたら年間5000円〜1.2万安くなるらしい
新しい冷蔵庫は適当に東芝の最新モデルでやってみた
この東芝の冷蔵庫が3万円くらいだから、3年〜6年で元取れると考えたら買い換えるのもありなんじゃない?
https://ondankataisaku.env.go.jp/shinkyusan/Refrigerators/kantan
https://i.imgur.com/nsZcyR1h.jpg
https://i.imgur.com/dmlIMNI.jpg

591 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 07:12:00.11 ID:jqB2eN7w.net
年末ジャンボの期日が迫ってきた

592 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 07:41:31.26 ID:3LuQIT7l.net
>>591
宝くじ40億円分買ってみたシミュレーションの結果がこれらしい
https://i.imgur.com/7uS2gET.jpg

593 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 09:07:36.83 ID:OHv6BOGB.net
20年以上前の冷蔵庫はあかんやろ

594 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 10:40:15.71 ID:q4TaHQjI.net
古い家電は電気代がかかるんで買い直したほうがいいってよく言われるんで、
バブル期に買ったうちの冷蔵庫をワットチェッカーで測ったら1日24円ぐらいだった。
ものにもよるだろうけど、世間で言われているほど差はないように思う。

電気代が…で買い直そうと思うなら、まず実測してみたほうがいいかもしれない。
最近の機種とあまり差がないなら、使えるものを捨てるほうが非エコだし。

595 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 11:07:57.28 ID:CEthV4Lu.net
ちりつもだよ

596 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 12:27:58.49 ID:59h44mij.net
>>595
ちりつもでもさ、電気代と冷蔵庫の購入金額踏まえて得するにはどれくらいの時間がかかるの?
ペイできる頃にはまた新しい省エネ冷蔵庫が出回ってて同じことの繰り返しにならない?

597 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 12:29:38.42 ID:9pVcsyfs.net
>>594
夏場はどうなんかね?
冬場は外気温低いからそこまで冷蔵庫も電力使わなそうだけど

598 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 12:53:44.58 ID:zoomy6am.net
なんにせよワットチェッカーは買って損はない
節電関連はいい加減な情報が溢れてるからな

599 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 12:58:29.32 ID:pQ+Fk+5K.net
火災保険入ってる? 皆

600 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 14:40:14.14 ID:l1WyYQAq.net
貧乏人こそ保険は入っとくべきと思うな
未加入でもしなんかあったら詰む

金持ちなら家燃えても自腹でなんとか立て直せるやろから入らなくても良いのでは?知らんけど

601 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 15:11:49.26 ID:N5AsKQJb.net
ちりつもばかり気にして「木を見て森を見ず」

602 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 17:31:19.69 ID:pQ+Fk+5K.net
車に乗っても轟かず

603 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 18:05:45.75 ID:cPmiA811.net
>>594
その冷蔵庫って年間消費電力量どれくらいなん?

604 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 20:26:23.93 ID:pQ+Fk+5K.net
電気代
21kwhだった
風呂のボイラー湯沸かし器はべつ

605 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 20:49:01.47 ID:4xI0GTCR.net
>>599
持ち家なん?
賃貸ってよっぽどのことがない限り火災保険強制じゃないんか
てか火災保険って安い奴なら年2、3000円やろ

606 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 21:06:30.85 ID:jqB2eN7w.net
何故か地震保険にも入らされてるな
火事は自分の責任で他人に迷惑かけるかもしれないので、
そんなもんかと思えるけど、地震で建物崩壊しようが、大家ざまあでしか無いので、
そんなもんを店子が助けてやる義理は無い

607 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 23:46:13.72 ID:pw5eyVMs.net
冷蔵庫なんて扉のパッキンさえ無事なら大して変わらんぞ

608 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 23:51:27.29 ID:P/TDUKqO.net
冷凍機の効率が違うんだよ

609 :774号室の住人さん:2019/12/20(金) 23:59:38.60 ID:jqB2eN7w.net
性能が向上してるのはでかい冷蔵庫で、一人暮らし用の小さいのはあんまり効率良くなってない
下手したら大きい冷蔵庫に電気代でも負ける

610 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 00:42:29.98 ID:h4unc/fQ.net
基本的に冷蔵庫は大きい奴の方が電気代安いからねぇ

611 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 11:05:11.75 ID:b9Zunw/B.net
>>605
そんな安いのないわ!w
冷蔵庫不使用

612 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 11:09:55.59 ID:ha+JP5f6.net
冷蔵庫無いと水道水を飲む羽目になるぞ

613 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 11:30:17.06 ID:b9Zunw/B.net
>>612
あ?そーだよ

614 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 12:09:30.04 ID:aQmEwTp4.net
賃貸の火災保険(家財保険)なら住まいる共済とかが年2400円とかあるな

615 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 12:32:32.67 ID:ha+JP5f6.net
うちも水道水だけど、冷蔵庫に1日置いたのと蛇口直は全然違う

616 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 12:57:02 ID:yuC8Le6s.net
水道局の人が言っていたけど水の味なんて温度で全く変わる

617 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 13:04:43.38 ID:SY0vHJ+L.net
>>586
固形石鹸をスポンジでこすって使ってるよ
長持ちするし手にも優しい
100均のでもいいが赤ん坊用とか無添加がおすすめ

618 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 18:34:58.65 ID:driJaLPB.net
>>617
夏はそれでいいけど冬はな
寒いと油が固まって落ちない

619 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 19:04:17.53 ID:ha+JP5f6.net
未だに食器を洗う技術が確立してない
冬場は特に、洗い桶が無いと無理な気がする

620 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 19:15:45.03 ID:bReI4pUs.net
固まった油はティッシュやトイレットペーパーである程度拭き取ってるな
それかお湯沸かしてかけて油溶けさせて拭き取る

621 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 19:58:27.56 ID:ha+JP5f6.net
食洗機を使う家でも皿の油はダメージ大きくて、
フィルターがすぐに詰まるので紙で拭いてから入れるらしい
食洗機の意味

622 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 21:03:50.22 ID:FFFCIxl3.net
食洗機も万能では無いんだな

623 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 21:20:38.63 ID:WVBHw0H2.net
温水でもフィルター詰まるんか?

624 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 21:30:32.82 ID:pxfbWdCw.net
そもそも排水管も油流したら詰まるよ。ラーメンの汁もなるべく流すなって業者が言ってた。

625 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 21:41:08.06 ID:3hVW8RZ3.net
やはりキッチンペーパー必要かな?
特にラード系の油の処理に頭を悩まされてるわ
煮豚とか作ると1〜2pくらい白いラードが固まってる

626 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 21:49:00.83 ID:WVBHw0H2.net
キッチンペーパー高いんよぉ

627 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 22:00:33.58 ID:ha+JP5f6.net
ティッシュみたいな箱に入ってるのは高いしすぐになくなってしまう
吸湿性なんか要らないところに上等なのを使うのは無駄なので、
薄いのがロールになってるのを買ってくると、長さあたりの値段が全然違う

628 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 22:08:49.23 ID:3hVW8RZ3.net
トイレットペーパーを2個つなげたようなロールタイプの売ってるけど
あれなら安いんじゃないの?

629 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 22:20:02.84 ID:dw2HpIDd.net
いっそのこと、トイレットペーパーを使えばいいと思う

630 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 22:35:56.34 ID:ADBgcHiA.net
俺はそうしている

631 :774号室の住人さん:2019/12/21(土) 22:39:35.77 ID:ULewOjPF.net
>>618
古雑誌や新聞、なんでもいいけどいらない紙ですぐに油は拭き取る
米の磨ぎ汁とか、パスタのゆで汁とかあるときは洗い桶にいれておくと油のついた食器もツルツル

632 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 02:38:05.52 ID:vlYyZIXo.net
>>618
蛇口からお湯出ないのかよ!?

633 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 07:48:02.62 ID:WWl6RB9T.net
話の流れは油は排水口へ流したくない方へ向かっている.......

634 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 07:59:33.15 ID:Eio4fcMP.net
>>618
>寒いと油が固まって落ちない
にたいして
>>632
>蛇口からお湯出ないのかよ
は、話がかみあっていない感じ

油でも何でも、お湯でザーザー流しなから洗えばいいという理屈か

635 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 08:22:01 ID:bS7BBEz9.net
既に固まってしまったラード系の油は流さないけど
料理後の油は躊躇なく洗い流してる
当然これもダメなんだよね
特に冬場は寒いからパイプの中で固まってるかもしれん

この油を溶かしてくれるよな洗剤はあるのかな?

636 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 08:51:15 ID:J0TUdwq9.net
配管の洗浄剤なら定番はパイプユニッシュ。
ピーピースルーって強力なのもある。
物理的に詰まり取り用の柄の長いブラシみたいなヤツを突っ込む方法も。過去にダイソーで売ってたヤツで解決した事もある。
排水溝にセットした網を抜けて流れていった細かいカスが固まった脂に堆積して閉塞するんだろうな。洗面台に髪の毛もダメ。こまめに薬剤で溶かす方が配管取り換えるよりは良いよね。

637 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 08:55:10 ID:J0TUdwq9.net
あと熱湯を流すのも基本的にダメ。パスタ等のゆで汁を大量に流すときはあらかじめ蛇口から冷水を流しつつ洗い物のボウルや食器に水を溜めておきそこに空けるようにすれば食器も綺麗になるし熱湯を冷ます事が出来て一石二鳥。

638 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 08:59:44.61 ID:bS7BBEz9.net
>>636
めっちゃ詳しいな
ピーピースルーはいざというとき思えておこう
物理的に擦るのが一番効き目がありそうだけど
とりあえず常備品としてパイプユニッシュ買っておくわ

639 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:19:45.33 ID:vlYyZIXo.net
>>634
お湯でザーザー流しなから洗えば普通に落ちるよ
頭だけで考えてるでしょ?

640 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:25:25.09 ID:QyP2iZ7A.net
ピーピースルーは強力過ぎて水と反応して結構発熱するから
樹脂配管に使うなら慎重に

大抵は柄が曲がるブラシで解決すると思う

641 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:27:32.71 ID:QyP2iZ7A.net
>>639
お湯で落ちないとは誰も言ってない
だから話が噛み合ってないと言われてるんだろ

642 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:29:47.35 ID:vlYyZIXo.net
じゃあ石鹸でお湯使えば落ちるに何が言いたかったの?

643 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:31:28.35 ID:vlYyZIXo.net
石鹸で洗うときに当然お湯使うよな?
だから蛇口からお湯出ないのかってこちだろ
噛み合ってないとかひねくれてるわ

644 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:36:04.90 ID:bS7BBEz9.net
>>640
ブラシの長さは何pくらい?
ブラシの届く範囲で清掃すれば
最低限の詰まりは除去できる?

645 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:46:04.31 ID:QyP2iZ7A.net
>>644
流しによるかもしれないけど下のS字のトラップまで届く長さ

646 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:47:33.13 ID:QyP2iZ7A.net
>>642
スレタイ考えれば>>618から「お湯使いたくない」という前提が読み取れる

647 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:49:25.29 ID:3tRfExbt.net
ぬるま湯が出ないんだよな
水か熱湯の二択みたいな湯沸かし器
どうしろと

648 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:50:54.10 ID:QyP2iZ7A.net
>>647
湯沸かし器というか混合栓が付いてないのが問題だな

649 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:52:29.40 ID:bS7BBEz9.net
>>645
早速、年末大掃除用に買ってきます

それと食器やタッパの油汚れを
漬け置くだけで洗い流せる洗剤はあるかな?
とにかく食器洗いが面倒で
スポンジで擦るのもヌルヌルして嫌い

650 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:55:16.11 ID:3tRfExbt.net
それは当然あるけど、熱湯が出せる最低の水量があって、
それをぬるま湯になるまで水で埋めると、食器洗うレベルじゃない水量になってしまう

651 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 09:58:16.57 ID:vlYyZIXo.net
なんで熱湯?
ぬるま湯つーか40℃くらいで蛇口から出さないと熱くて洗えないだろ
噛み合ってねーな

652 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 10:15:27.23 ID:gkR/+07s.net
>>650
なるほどね
食洗機付けたら節電効果高そうだな
イニシャルコストと設置スペースの問題あるけど

653 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 10:15:43.31 ID:gkR/+07s.net
節電じゃなくて節約だった

654 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 11:20:04.50 ID:3tRfExbt.net
きっと洗い桶が正解だと思うんだよな
でも場所を取るから躊躇する

655 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 18:29:56.80 ID:tlEw9oc+.net
洗い桶自体を清潔に保つのがめんどくさいからリストラしたわ

その代わり調理に使う大きめボウルとか鍋を洗い桶代わりにする
代わりになるものが無かったら洗い物は放置してためとく
大体1日一回はボウル使うから洗い物はそのタイミングでまとめて

皿一枚程度だったらその場で洗っちゃうけどね

656 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 18:52:08.24 ID:J2aAQ83U.net
洗い桶のメリットって?

657 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 19:11:29.88 ID:hmu1GAXs.net
https://i.imgur.com/Pbw6oJr.jpg
こんな感じ

658 :774号室の住人さん:2019/12/22(日) 19:41:28.65 ID:3W6kFITZ.net
何度か言ってるけど、使用量少ない人は基本料金ないloop電気やあしたでんきの方がお得になるよ
基本料金0円だからアンペア数下げなくてもいいし

関東であしたでんきなら、1kwhあたり26円だから
基本料金0円+26円×21kwh=546円で済む
実際は再エネや燃料調整費で値段は少し上下するだろうけど

659 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 00:25:43.59 ID:iG7WRQPr.net
>>594
バブル期に買ったうちの冷蔵庫をワットチェッカーで測ったら1日24円(月720円)って聞いて気になったから自分の冷蔵庫測ってみたら

1日5.4円(月162円)だった


自分が使ってる冷蔵庫は2016年製の168L、1kwh27円で計算

660 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 00:26:10.33 ID:iG7WRQPr.net
月558円の差、年換算すると6696円電気代に差がある
気温が高い夏場は冷蔵庫の電気代が2〜3倍になるとか言われてるし、今の時期の差を年換算した6696円じゃなくて真面目に年間1万ぐらい変わってきそう...

661 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 00:50:03.08 ID:2/NLgYBg.net
元彼がすごいケチで、100円ローソンでも会計を別々にされた。
ちなみに、わたしが買ったのは300円分。
店員もドン引き。
彼はだいぶ年上で、40代だった。

662 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 01:01:18.99 ID:1Tc32LWQ.net
ケチと割り勘は別物なんだけど。集りたかったのかな?

663 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 01:40:57.46 ID:XxZFO0Lg.net
>>661
払ってほしかったの?

664 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 01:41:34.50 ID:drXVsiKC.net
40代って国の政策の犠牲者で貧困だしなあ

665 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 10:49:44.36 ID:fMnuMKtW.net
>>661
別れて正解
あんたにとやかく言われる彼がかわいそうだからね

666 :豚肉オルタナティヴ :2019/12/23(月) 12:03:49.11 ID:h2PksdVv.net
100円ローソンもそんなに安く感じないから、まずそこからツッコミたくなる_φ(・_・

667 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 14:31:08.71 ID:hGUsiQoZ.net
>>661
元カノが付き合って1ヶ月経ってもデートの食事代を一切払わなかったからさすがに嫌気が差して別れたわ

668 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 14:58:02.26 ID:7fWIs0F1.net
>>661だって、こんなにボコられるとは予想していなかっただろうに、ちとかわいそうw
スレが悪かったね

お付き合いしてる時、デートにかかるお金はいつも彼が気前良く払い、彼女へのプレゼントも欠かさない
でも悲しいかな、関係が破局していざ別れるとなった時、それまでのデート費用やプレゼント代をごっそり彼女に請求するオトコもいるというからなあ
っていうか、これ節約術の話でも何でもないよなw

669 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 16:37:35.99 ID:br+dpIdb.net
男女平等を叫ぶなら支払いも平等の心構えでいろよ
払うのが嫌なら一生文句言わず一生男の奴隷になれ

670 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 16:59:20.45 ID:TZkCxO+L.net
>>659
バブル期って30年位前か
長く使う事は良い事だけどここまで差が出ると買い換えた方が良さげだな

671 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 17:15:10.97 ID:TZkCxO+L.net
自分は>>661に同情するけどな
たかたが300円の金を払ってくれなかったのももちろん嫌だけど、100円ローソンで少額の買い物を割り勘にする事を、店員や他人に見られて平然とできるのが>>661は嫌なんでしょ

672 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 17:26:04.82 ID:c7jGR7ck.net
300円をけちる40代はみっともないけど
>>667のほうがセコいと感じるな

673 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 18:07:37.91 ID:7fWIs0F1.net
某スレに

灯油の移動販売
18りったー
2580えん

とあったんだけど今年はこんなもん?
ガソリンスタンドへ行けばもう少し安いのかな

674 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 18:44:18.14 ID:PyVYEzSW.net
>>661は元彼がまとめて会計してくれたとして後で金払う気があったのかも問題だな
300円元彼に渡して消費税分も寄越せと言われたら引くけど

675 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 19:15:44.59 ID:IEC7TydH.net
少なくともレジ前でごちゃごちゃやるものではない
しかも100円ローソン

676 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 19:45:42.69 ID:eNtSL2BR.net
部屋締め切ってストーブ着けてねるけど
朝タバコのライター着かないんだけどなんで?
酸欠ってか自分はなんともない

677 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 19:50:58.91 ID:RU6YNYB+.net
>>673
それこそボッタクリ、ちょいとググればわかるけれど
近くのスタンド \1458/ 18L

678 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 20:26:14.11 ID:99LBpYXM.net
うちのエアコンは150Wくらいなので、1時間3.8円
灯油なんか使ったら7倍近くかかる
贅沢な上に火事のリスクがあって空気も悪くなる
雰囲気はあるんだけどね

679 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 20:30:30.89 ID:t12V4KJz.net
>>678
1時間3.8円ってホント?
1時間5円としても
10時間50円
24時間120円

これなら毎日エアコン使ってもええわ

680 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 20:40:01.41 ID:c7jGR7ck.net
>>678
エアコンって外気温が下がったら電気代高くなるんじゃないの

それにしても150wって電気毛布並みじゃね
ふつう「150?800W」とか幅があるもんだと思うけど
つまり4円から21.6円の間

681 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 20:42:13.80 ID:t12V4KJz.net
1時間20円とすると
10時間200円
24時間で480円

1日で500円だと躊躇(ちゅうちょ)するわ

682 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 20:48:22.58 ID:99LBpYXM.net
エアコンのコンセントのところにワットチェッカー付けて、
一年がかりでエアコンの消費電力のグラフ作ったからね
最低は0Wで10月頃と4月頃
夏は200W近く行く
冬はピークでも150W程度で、今頃はまだ100W程度

683 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 21:10:34.99 ID:TZkCxO+L.net
何年製のエアコン?

684 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 21:11:45.99 ID:uvZxr4oh.net
エアコンは同じ温度設定でも外気温で雲泥の差が出るから、九州と北海道じゃ話がかみ合わないかもね。
ストーブ系はお家の断熱が良ければ外気温の影響少ないし。
換気はまあ置いといて。

685 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 21:33:57.83 ID:TZkCxO+L.net
冷房・暖房の設定温度
エアコン使ってる部屋が何畳なのか
何年製のエアコン
1日何時間使ってるのか
節電モードとか使ってるのか
住んでる地域


最低限この辺がわからないとなんとも言えんな
設定温度に到達するまでは平気で700wとか出るから、24時間付けっ放しの人と毎日2時間しか使わない人だと毎日2時間しか使わない人の方が1時間あたりの消費電力は高くなるし

686 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 22:39:43 ID:ew+bhEiL.net
>>676
湿気てるんじゃないの

687 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 22:40:16 ID:PyVYEzSW.net
>>682
冬の方が消費電力少ないってどーゆーこと?
普通は冬の方が設定温度にするまでの幅あると思うんだけど
沖縄の方かい?

688 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 22:49:53 ID:99LBpYXM.net
寒いの平気なんだよね
夏はワイシャツで、冬は上にジャケットが1枚増えるだけ
真冬でもコートは着ないっていうかそもそも持ってない
雪国でもないのにもこもこに着込んでる生き物を不思議な目で見てる

689 :774号室の住人さん:2019/12/23(月) 23:10:10.19 ID:6NdnG8hF.net
明日の晩はいろいろ半額になるから楽しみやで

690 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 08:41:21 ID:4ilJUuKo.net
>>676
ブタンガスは8度程度で着火しにくくなるぜ

691 :豚肉オルタナティヴ :2019/12/24(火) 10:49:06.79 ID:MtkWC9jr.net
>688

そんな進化した生物ならエアコンも要らないじゃん_φ(・_・

692 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 13:08:55 ID:0Ps8MaEg.net
氷河期から進化が止まってるんじゃないの?

693 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 14:59:17.88 ID:25ypy4wh.net
>>677
ありがと
移動販売は若干割増されてるとは思っていたけど、完全にぼったくりだったかw
ググればいくらでも現在の平均価格が出てくることも知らず、言い値で買わされるものだと長年思い込んでたよ
勉強になった

燃料の灯油がないのでファンヒーターも使えず、エアコンも何だかもったいなくて今年全然つけてない
田舎なもんでガソリンスタンドも近くにないけど、年内のうちに灯油カン乗せた自転車を押しながら買いに行ってくるかな

694 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 17:05:07.86 ID:Bt2fndfF.net
トイレットペーパーは駅やビルのトイレから
かっぱらう

695 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 17:16:53.94 ID:YT/5j277.net
ここ犯罪を書いていいスレなの?

696 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 18:33:33.40 ID:vpd1Re+r.net
いつもの構ってんちゃんだからスルーでok

697 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 18:59:06.75 ID:Hwb+T1Eb.net
ドケチが節約目的で犯罪に走る事は結構あるだろうな

698 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:14:13.00 ID:qHvn4s9E.net
通報案件と考えていいかな?

699 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:24:52.14 ID:E8UGXWCa.net
時たま節約の為にご飯はまとめて炊くって言う人いるから、チェッカーで測ってみたら1回の炊飯たった1.08円しかかかってなかった
省エネ炊きだけど毎日炊いても月30円ちょっとしかかかってないのね

700 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:26:50.01 ID:mhtg5cw5.net
節約にならなくても、毎日炊いたら面倒で仕方ない
茶碗1杯分炊くとか無理だし

701 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:32:30.88 ID:zSx87R15.net
硬くなって捨てることになると勿体ないから、何合炊くかは悩ましい
いっぱい炊くと米以外のものが食いたくなったりすんだよな

702 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:36:40.94 ID:5FAmig23.net
>>700
嘘松
0.8合でも炊いてる

703 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:36:42.08 ID:Ypja+3HP.net
そういう時は冷凍しちゃうといいよ
で、そのつどチンして解凍すれば

704 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:40:53.97 ID:E8UGXWCa.net
>>702
自分も3合用の炊飯器で0.7〜0.8合炊いてる

705 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:43:25.30 ID:mhtg5cw5.net
0.8合は多いな
0.55合くらいがいい

物理的に炊けるかどうかと、美味いかどうかはまた別

706 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:44:31.44 ID:WvpuOCYs.net
1.5合炊きの炊飯器買ったんだけど
予約炊飯がついてなかったという粗悪品だったw
ただ高速なら15分くらいで炊けると思う

707 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:46:21.84 ID:zSx87R15.net
>>703
ああ、その手があったか
確かに冷凍してチンなら米炊くより楽だな

708 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:49:56.64 ID:5FAmig23.net
>>705
女子供乙

709 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:50:12.15 ID:dBFi8BRk.net
そうだね、ぴっちり封して冷凍がベストだ
冷蔵はおいしくないね

710 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:52:43.06 ID:nlEpo8zy.net
てか3合用の炊飯器だと0.5合のメモリあるよ
5合用の炊飯器で1合炊くより、3合用の炊飯器で1合炊いた方が美味しいらしいし
3合用で3合炊くのと3合用で0.5合炊くのだとどっちが美味しいか分からないけど

711 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 19:56:35.24 ID:WvpuOCYs.net
水量は既定の線より少ない方が絶対いいよね?
あれ定量まで水張ったら絶対おかゆになるわ

712 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 20:02:29.85 ID:4npoXtlx.net
>>711
そんな粗悪品のこと知らんわw
うちのは線よりほんのちょい低めで丁度いいな

713 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 20:38:36.14 ID:mhtg5cw5.net
米も水も計って入れてるから炊飯器の線なんか使ってない

714 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 20:47:35.86 ID:UVahxA00.net
今日てきとーに水入れたら妹に怒られた

715 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 20:49:07.94 ID:powGAIYR.net
ID:mhtg5cw5

716 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 21:22:38.48 ID:4ilJUuKo.net
>>693
近所の一軒家に配達に来ているローリー捕まえて普通の配達価格で交渉してみよう
1リットル10円程度の配達料でやっているはず1700円位になるけど
自転車で遠くまで買いに行く思いをすれば

717 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 21:32:50.80 ID:Hwb+T1Eb.net
俺が頼んでる配達は18lで税込1950ぐらいだな

近所にガソスタないしお届け費考えればまあ納得
ただ去年より100円くらい上がってるな

718 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 23:13:17.13 ID:uKp/++sz.net
ふと普段の食事が気になって家計簿つけてみたらお菓子込みで25,000円(ジュース代5000円)で驚いた
てっきり4万ぐらいいってると思ったけど外食2.3回程度だったらこんなもんか

719 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 23:16:20.10 ID:WvpuOCYs.net
一人暮らしだと
お菓子の間食に歯止めがかからない
際限なく食べてしまう
ここにメスを入れないと
財布も体も長持ちしない

720 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 23:18:06.76 ID:nlEpo8zy.net
ジュース月5000円って糖尿病が怖いな

721 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 23:31:37.43 ID:Hwb+T1Eb.net
お菓子類高いんだよなぁ
お菓子一個で自炊二食分くらいにはなる

722 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 23:35:19.24 ID:uKp/++sz.net
>>720
仕事の休憩中買ってしまうんだけどやっぱりやばいんかな?
5000円を20日で割ったら250円ぐらいになるけど

723 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 23:37:21.16 ID:WvpuOCYs.net
缶コーヒーはやめられないよね
どうしても1日一本は飲んでしまうわ

724 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 23:43:04.95 ID:8EyVZbE4.net
コーヒーはカフェインと割り切っているから完全にインスタント派だわ

725 :774号室の住人さん:2019/12/24(火) 23:53:02.01 ID:mhtg5cw5.net
インスタントでもいいような気もするけど、
朝にミルをごりごりやるのが完全に儀式化しとる

726 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 00:45:05.90 ID:Q1ihS7yf.net
ジュース・お菓子の類はポイントやクーポンでしか買わない自分ルールでやってる

727 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 00:49:40.28 ID:wmF+UeA1.net
>>700
まとめて3,4合炊いて、レンチンできるプラスチックの器にご飯を
一膳分ずつ小分けで詰めて食べたい時にその都度解凍。

728 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 04:23:29.14 ID:yeAy1kKu.net
一杯の珈琲は
ささやかな幸せ
遠慮すな

729 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 06:43:48.16 ID:kRiSEyOJ.net
>>714
一人暮らしで妹を自慢された、男しか兄弟いないから羨ましい

730 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 07:38:06.10 ID:oIce6xsn.net
>>721
>>お菓子一個で自炊二食分くらいにはなる
1食何円なんだ
それとも高級お菓子換算なのか

731 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 09:09:19.08 ID:ouCV7cjQ.net
米をまとめて炊いて冷凍保存
この手段を使っていないやつがいたことが意外だ

732 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 09:14:37.54 ID:ueCPn7YB.net
>>725
贅沢な時間を過ごせるからな

安い豆なら缶コーヒーの2割程度のコスト
ドトールとかで売ってる程度の豆なら缶コーヒーの半額程度
缶コーヒーと同額だとそこそこ高級な豆になる

733 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 09:59:53.96 ID:nqSybcw0.net
うちはプロパンだけど土鍋で米1合炊いて
ガスメーターの進み見て計算したら5.5円分だった

5.5円で米が1ランク上がったと考えることもできるし
5.5円の調味料を振り掛けたと考えることもできる

734 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 12:02:54.39 ID:jTOMzqfn.net
>>731
多少金
かかっても毎回炊いたほうが美味いからそれだけはしない

735 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 12:32:05.75 ID:9H/gOXQY.net
>>730
あ、1ヶ月食費1万スレと間違えて書き込んだわ

自炊だと普段は一食50〜100円くらいかな
ご飯と納豆+αとか蕎麦と卵or野菜の天ぷらとか
あと特にパスタが安い

タンパク質取りたい気分のときはもうちょいかける

736 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 12:43:12.48 ID:ce1A4P3e.net
冷凍ご飯の解凍もある程度解凍してから茶碗に盛ってもう少しレンチンするといい感じに水分抜けて、解凍独特のベチャッとした感じじゃなくて美味しく出来るらしいね
毎日炊いても月30円だしおかずや風呂入ってる時間に炊けるから自分は毎日炊いてるけど

737 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 15:28:41.82 ID:kRiSEyOJ.net
>>732
何それ、どれにしても高い豆。
1g 1円位が目標で400g 380円とかののレギュラーをいつも買っているから一杯10円とはかかっていないけど゜
何か俺おかしい? 貧乏過ぎる? 計算間違っている?

738 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 16:07:27.91 ID:ueCPn7YB.net
>>737
別におかしくないし1g1円でも缶コーヒーよりは美味いだろうけど
1g2〜3円以下ならコーヒー豆の中では「安い」部類に入るでしょ

739 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 21:25:30.47 ID:1IrfXonK.net
コスパ最強な栄養食って何がある?
とりあえず卵と納豆は摂取してるようになるけど
ビタミンも欲しいけど調理めんどくさいし野菜たっかいんだよなぁ
週二ぐらいで晩飯にカット野菜食べてるわ

740 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 21:35:25.49 ID:g+29ztYk.net
コレステロール気にして卵をやめたので、
生っぽい食品はいよいよ牛乳だけになってしまった
米と大豆タンパクとサプリだけで生きてる

741 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 22:48:53.72 ID:y0u5+pGP.net
コスパはわからないけど冷凍のブロッコリーとかぼちゃは常備してる

742 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 22:48:56.57 ID:uH3lM50X.net
通説で、よく「たまごはコレステロールが高いから、食べ過ぎるとよくない!」などと言われますが、たまごを食べたからといってコレステロール値が上がるわけではありません。
体内で作られるコレステロールの量は、食べ物から摂取したコレステロールの量によって調整されているそうです。人の身体は、コレステロールの高いものを食べると、体内でのコレステロール生産量が減り、血中コレステロール値が上がらないようにバランスを保っているのです。

743 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 22:52:14.74 ID:9H/gOXQY.net
>>739
野菜類はもやしと業務スーパーのザワークラウトメイン
もやしは少し調理必要だけど栄養豊富でコスパ良いらしいね

あとはキャベツとか大根とか安いの見つけたらその都度買う程度
それと業スーの冷凍中国野菜も安いからたまに活用してる

744 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 22:57:16.09 ID:ImAVRkaM.net
もやしに栄養、、?

745 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 23:17:06 ID:qaKIf//4.net
お一人様一点限りになってたでっかいブロッコリーと半額もやし3袋、昨日スーパーで買ってきたばかり
これ、どうすっかなーw
ブロッコリーは茹でてマヨネーズ合えくらいしか浮かばない
大量のもやしも…茹でてお浸しにするか
いくら安くても野菜を買う時は、献立決めとくべきだったと後悔

746 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 23:24:36.01 ID:fr0sCs35.net
もやしに栄養あるって話は大抵大豆もやしの成分を基にしてる
よく安く売ってるのは緑豆もやし
あんなの一食で一袋食っても足りない

747 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 23:30:07.89 ID:Cq5MsSoh.net
>>745
レシピサイト見ればいくらでも

748 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 23:39:35.86 ID:nqXJMR0l.net
コーンフレークは栄養成分の五角形がデカいけど
あれって牛乳込みの数値なんだよね
しかも得意分野だけ表示してるからそう見えるだけ

749 :774号室の住人さん:2019/12/25(水) 23:49:38.80 ID:9H/gOXQY.net
>>746
もやしも色々あるんやな
俺が行くところだとほほ緑豆もやししか売ってないかも

でもまあ緑豆もやしにもそれなりに栄養あるっぽいからまあ良いやw
https://www.kagome.co.jp/vegeday/nutrition/201906/9786/

750 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 00:05:48.87 ID:PywyMtyF.net
野菜には金かけた方がいい
肉を全部胸肉にしてでも野菜に金回すべき

751 :774号室の住人さん:2019/12/26(Thu) 00:11:27 ID:owq3shSD.net
これだけ食っときゃ栄養バランスバッチリみたいな野菜はないのか?

752 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 05:36:43.06 ID:k3Gq5Atf.net
ブッコロリー

753 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 06:06:30.94 ID:iktyXSuh.net
>>745
ブロッコリーはマヨネーズに飽きたら、俺は冷凍坦々麺を調理した時に
トッピングのチンゲン菜とかほうれん草の替わりに入れてるよ。

754 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 06:33:28.92 ID:o83+yidv.net
ブロッコリーは唐辛子とにんにくオイルで絡めたり、アンチョビソースと絡めたりすると美味しい
そのままパスタにしてもいいし

755 :774号室の住人さん:2019/12/26(Thu) 07:16:55 ID:WY5qDpMV.net
金かけていろんな食品をバランスよく食べるか、
サプリで補うか、
栄養のことは諦めるか、の3択

756 :774号室の住人さん:2019/12/26(Thu) 07:22:24 ID:UHH8fzNY.net
ブロッコリーはクリームシチューや炒め物に入れてる今朝も一把炒めて使った
この炒め物で数日分になりそう
椎茸一袋、玉葱一個、ピーマン二個、卵二個をヤマキのだしの素かつおあじとヤマキの昆布つゆ三倍のとみりん、ニンニクの粉のやつ、塩少しで炒めてる
1月6日に携帯電話、クレカ、家賃とか落ちるから使えるお金が後900円
月変わればまたクレカで食品買えるけど
米がなくなってきた、スパゲッティの乾麺とインスタント袋ラーメン、オートミール丸々一袋がある
米が後一回炊く分しかない

757 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 07:40:46.87 ID:/MYMj6M2.net
なんでそんなカツカツやねん

758 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 07:58:07.73 ID:t8GVjgBk.net
たまごはコレステロールが高い なんて今でも信じている人いるのか?

759 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 09:10:36.10 ID:WY5qDpMV.net
それは事実なんだけどね
だからって、血中コレステロールが上がるかどうかはワンクッションある

760 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 09:42:04.77 ID:ajOvTgEZ.net
たまごを食べると血中コレステロール値が上がるなんて今でも信じている人いるのか?

761 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 09:48:51.78 ID:WY5qDpMV.net
信じるか信じないかの宗教の問題はどうでもいい

科学的には、上がる人と上がらない人がいるので、体質によるとしか

762 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 09:51:18.13 ID:T+nQcA2V.net
コレステロールうんぬんは知らんけどさすがに一日に玉子5,6個を毎日欠かさず食べるような食生活は誰もしてないと思うぞ
だったらそこまで気にすることでもねえじゃん

763 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 09:59:59.30 ID:F863wW4Q.net
坂東英二死んでないから大丈夫やろ

764 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 10:14:16.70 ID:UHH8fzNY.net
>>757
突然友達の葬式とここの住居のトイレの詰まりが起きて4Fだったから3Fの人にも弁償したからです、公団だから家財保険や個人賠償保険入ってなくて

765 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 11:38:51.05 ID:uB4KImjq.net
個人で賠償って何流したんだよ

766 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 11:41:15.92 ID:x12wRD07.net
単に年齢のせいだろうが、実際にコレステロール基準値越えると気にはなるわ

筋トレしてるからとにかくタンパク質採らないとって感じで明らかにバランスは悪かったから、魚と野菜果物増やすようにはしてきたけど果たして多少は結果出ただろうか

年始に健康診断の結果が出る

767 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 11:47:10.87 ID:/l53kj/j.net
>>766
糖質制限してる人はLDLコレステロールがあがるよ
心筋梗塞などの原因になる

768 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 11:52:34.15 ID:x12wRD07.net
>>767
甘いものはずっと嫌いだけど今まで全く問題なかったんだけどな
タンパク質重視し過ぎて米が減ってたからさすがに糖質足りなくなったか

769 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 12:26:38.01 ID:Rs0C7Tmy.net
何事もバランスが大事だと思う

770 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 12:30:26.12 ID:nTKAR5xQ.net
>>763
脱税ヅラたまご最近テレビで見ないな
何かあったのか

771 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 17:46:27.15 ID:UHH8fzNY.net
>>765
ウンチとトイレットペーパー

772 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 18:07:44.26 ID:K5hJuc0B.net
>>673
どこのスタンドでも灯油宅配頼むとリッター10円くらい高くなるよ

773 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 20:14:23.91 ID:VBLpBXgV.net
わーい(⌒▽⌒)、半額祭りやー
定時上がりは仕事帰りに半額生肉、半額魚選びたい放題だからお得よね
惣菜はもう少し遅い時間だから縁はないけど
https://i.imgur.com/hpcbuiuh.jpg

774 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 20:33:11.01 ID:dRSK8y8P.net
割引率の高い商品は元が高いからな
お得感はあるけど節約にはならない

775 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 20:34:32.01 ID:x12wRD07.net
厳しいなw

776 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 20:51:00.61 ID:VBLpBXgV.net
100gあたりの値段は
焼き豚は100g98円の半額で49円
ササミは100g88円の半額で44円
ベーコンが100g98円の半額で49円
ソーセージは100g118円の半額で59円
鶏皮餃子は100g124円の半額で62円
豚ロースステーキは100g178円の半額で89円
パンガシウス(白身魚)100g98円の半額で49円


ステーキと鶏皮餃子は味付け済みで焼くだけだからまぁ
それ以外の100gあたりの値段を考えると鶏むね肉か、業スのブラもも肉ぐらいしか買えないんだよぉ〜( *`ω´)

777 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 21:17:39.47 ID:9s/tpJNd.net
ささみいいよなぁ
低価格低脂質高タンパクで週3か4で買ってるわ
蒸してネギとポン酢で食うのが最高にうまい

778 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 22:25:49.92 ID:/l53kj/j.net
このスレ的には高脂肪のものを摂取してカロリー浮かせたほうがいいんじゃ?w

779 :774号室の住人さん:2019/12/26(木) 23:12:17.57 ID:sJKbKRcr.net
チンゲンサイにかぼちゃやササミ、生魚って案外まともなもん食ってるのな
自炊なんてまともにできないか、したとしてもチャーハンや唐揚げとかいかにも男って感じのやつかと思ってた

780 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 06:51:10.23 ID:pTBEZ+ZU.net
>>778
サラダ油200ml飲むだけで1日のカロリー賄えるしな
これで1日の食費40円

781 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 08:36:16.91 ID:9k1EN2GQ.net
これが本当なら小麦粉コメ価格高騰するなw
https://www.youtube.com/watch?v=2K4MDqpFEu0

782 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 09:47:04.54 ID:mJLj+1Y6.net
>>781
アフィカス死ね

783 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 12:54:29.99 ID:07PnaXVy.net
>>739
カット野菜買うよりキャベツ丸ごと1個買う方が絶対安いよ。
今の季節は2〜3週間余裕でもつし、栄養豊富。
それに生でも炒めても煮てもおいしい

784 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 13:18:36.47 ID:5yh5GIZW.net
洗い桶届いた

安っぽいなあ
折りたたむと薄くなるけど、折りたたまずにずっと置きっぱになる気がする

785 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 14:17:33.60 ID:9k1EN2GQ.net
>>782
おまえがしね糞ユダちょん

786 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 18:42:43.33 ID:DIxhIkNS.net
洗い桶使うのめんどいから、耐熱ボウルとカップだけでレンチンで調理してそれ毎回洗ってる

787 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 18:51:56.73 ID:aD9CjBys.net
洗い桶あると布巾とか水筒の茶渋落とすために漂白したりするとき便利やん?

788 :774号室の住人さん:2019/12/27(金) 18:55:01.53 ID:C2SDRWaq.net
流しで髪洗ってるから洗い桶は邪魔
髪を洗うための桶はありかも?

789 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 07:40:46.72 ID:gnJePGbl.net
入浴せんのかーい

790 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 13:13:36.20 ID://5am4NZ.net
>>787
漂白めったにしないからなあ〜

布巾はペーパータオルで代替してて、茶渋はコップ内側の着色落とすだけだから器はいらんわ

791 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 14:43:39.84 ID:UdT0mnGO.net
お茶を白湯にすれば漂白しなくていいんだぜ

792 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 20:19:52 ID:6TVaakRC.net
布巾はペーパータオルで代替 倹約になっているのかな?

793 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 20:26:22.73 ID:3hFcH5X/.net
布巾は何度も使えるよ

794 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 20:27:13.50 ID:KnaZa2hL.net
洗えるペーパータオル、素晴らしいよ

795 :774号室の住人さん:2019/12/28(土) 23:21:20.28 ID:PeSTqsz6.net
布巾が読めなかった

796 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 01:49:44.63 ID:RRxUmslE.net
布巾の方が安いと思う

漂白なり布巾の洗浄の手間をどう思うかだな

797 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 05:17:31.42 ID:igRxYzdm.net
みんな布巾を何に使ってるの?
汁物こしたりする時とか?

俺は洗った後の食器を拭く程度なんでそのまま洗濯機で洗うのみ

台布巾も別に用意してるけどそれも洗濯機オンリーで別に不都合感じないな

798 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 10:35:34.10 ID:EkuVq3Zo.net
>>797
食器ふく布巾洗濯機で洗うの?

799 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 11:28:20.20 ID:8pwRsKRd.net
流しで洗って、限界来たらそのままゴミ箱だな

800 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 19:35:29.44 ID:GEJG1xWL.net
>>798
商売でやっているところは洗濯機で洗っていますが何か?

801 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 19:37:48.85 ID:vot9F+mg.net
いいスポンジある?
油汚れ落とすとすぐヌルヌルして嫌だわ

802 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 19:41:43.51 ID:8pwRsKRd.net
紙で拭いてから洗うんだよ

803 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 20:29:06.23 ID:Ts2xydpO.net
うちは合併浄化槽だからティッシュかキッチンペーパーで拭いてから洗ってるから100円ショップのアルミメッシュのスポンジ使ってても半年以上持つよ

804 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 21:21:05.32 ID:KsWgKjqt.net
来月から一人暮らし再開だわ
低収入のくせに猫2匹、タバコ辞められない、大型水槽3本、金のかかるバカだわ…
節約料理は得意だから食費は安く抑えられるけど光熱費が痛いな
賃貸マンションでも電気ガスセットの得プランって契約できるの?

805 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 21:38:19.20 ID:EkuVq3Zo.net
>>800
そういうのって服洗ってない洗濯機で洗ってません?

806 :774号室の住人さん:2019/12/29(日) 21:39:19.51 ID:EkuVq3Zo.net
>>800
ちな俺働いてた寿司屋は全部漂白剤&手洗いやったぞ

807 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 03:47:20.79 ID:+4rNynak.net
>>797だけど普通に他の洗濯物と一緒に洗ってたわ
俺が無神経なだけかリアルでは言わんとこw

ってかそんなん別に大して変わらんやろスポンジの方が雑菌ヤバそうだわ

808 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 03:48:10.22 ID:+4rNynak.net
まあ一人暮らしで最近はお客様もこないしな

809 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 06:39:27.51 ID:7Q0Xw4++.net
>>806
じゃあ日本中手洗いだろ、それでいいか?

810 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 07:45:11.96 ID:hymS2ZM+.net
>>806
飲食ではこれ
それに習って家でもそうしてる

811 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 10:26:20.02 ID:qcwzAyH4.net
>>809
余裕持てよ

812 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 11:29:43.19 ID:JZ2TtA+/.net
ここは前スレで粘着基地外がいたから程々に

813 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 13:32:44.91 ID:a0jCfiOc.net
2.7Lヤカンにティーバッグ1個入れて沸かして一日持たせる

814 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 13:46:26.66 ID:6GgOeGgw.net
洗い桶使いこなし中
普段から水を張っておいて、食器はそこに入れていく
洗う時に水を抜いて、お湯を入れてその中で洗剤を付けて洗って、終わったのは外に出す
お湯を抜いて、すすぎ用のお湯を入れて、食器の洗剤を落とす

感覚が洗濯機に近い
すすぎ工程が1回だと少し泡が残って嫌なので、水ですすいで流してお湯を入れた方がいいかもしれない

815 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 13:58:06.18 ID:T0row7Bj.net
洗い桶の漬け置きだけで驚くほど油汚れが落ちる洗剤ある?
いまのところマジカが良いと他所で聞いたんだけど

816 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 13:59:24.62 ID:QqNluOvO.net
洗剤で荒れたからスルー

817 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 14:50:21.49 ID:NvobHNgU.net
このスレだったか覚えてないけど、洗い桶を使わない理由として
油もの食器とごはん茶碗などの非油もの食器を同じ桶に浸けておくことに抵抗あるという人が多かった記憶
あらかじめ汚れはペーパーで拭ったとしても気になるし、桶本体を洗うのもめんどい…
じゃあスポンジは一緒でいいんかい?と聞かれるとまあ同じだけどw

でもそのスレで一番納得した書き込みは「実家で母親が洗い桶使ってたか、使ってなかったか」
親が洗い桶派だと自然にそれを見てた子供は一人暮らしする時に、洗い桶を用意するらしい

818 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 15:26:41.23 ID:My7rPUMR.net
親がヘチマて体を洗ってると子供もヘチマを用意するらしい

819 :774号室の住人さん:2019/12/30(月) 15:43:05.60 ID:qcwzAyH4.net
>>817
逆だな
親が食器浸け置きして汚れを他の食器や食器裏面に散らすの見てるから
自分は浸け置きしなくなった

820 :774号室の住人さん:2020/01/01(水) 14:08:37.22 ID:6G+d3suK.net
年の手取り260万で150万貯金できたわサンキュー
今年は仕送りなくなるから170万は固いかな

821 :774号室の住人さん:2020/01/02(木) 19:20:46.96 ID:BaoFNUAk.net
ダイソーの30枚入り使い捨てマスク買ってみたけど
ゴム紐がゆるゆるでこれはだめだな

822 :774号室の住人さん:2020/01/02(木) 19:52:26.57 ID:3DQclQJd.net
ワイヤーが3本入ってる奴がいい

823 :774号室の住人さん:2020/01/02(木) 19:53:42.17 ID:cMl+nvJQ.net
>>820
すごいじゃん
お前偉いな

824 :774号室の住人さん:2020/01/06(月) 02:36:13.20 ID:pU1Oeocq.net
>>821
頭掛けタイプを買えばいいかも
アイリスオーヤマ系でEMN-100PHLっていうのを俺は使っている(Amazonでも扱っている)けど安物なので薄い。その分安いけど
他にシッカリしたものを探せばあるはず

825 :774号室の住人さん:2020/01/06(月) 02:47:52.09 ID:BOndTC5G.net
壁掛けタイプの使い捨てマスクかあ・・

826 :774号室の住人さん:2020/01/06(月) 03:29:42.93 ID:bjIVI1wS.net
壁に飾る鹿の頭みたいのを想像した

827 :774号室の住人さん:2020/01/07(火) 14:11:24.02 ID:USHFUflL.net
会社がその方面だからインフル予防注射は強制、マスク手袋は会社に常時備品としてある

828 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 12:26:46.86 ID:mTtllMYf.net
おい

829 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 19:12:33.41 ID:b8Xkt3zU.net
>>825
ジョークのつもりだろうけど面白くない。火傷で耳をある程度切除された俺にとって耳掛けマスクは無理
「レアケース」とか言う人もいるけどそうでもない。アトピー等皮膚疾患で駄目な人だって多数いるし頭掛けタイプを薦めただけだ

830 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 20:35:47.35 ID:huEcAtqi.net
>>829が何を真剣に反論してるのかわからん
>>821はダイソーのゴム紐緩過ぎのマスクでダメだったと書いてるだけだぞ?
耳かけマスク使えないとかアトピーうんぬんで悩んでいると前置きしてるわけでもない
だったら頭かけマスクなんてすすめるのではなく、むしろゴムがしっかり効いてるお得な耳かけ使い捨てマスクを教えてあげるのが優しさだろう
レアケースとかどうでもいい

831 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 22:09:19.88 ID:4CdfEM9N.net
>>829
耳だけじゃなく頭もやられたんだなあ

832 :774号室の住人さん:2020/01/10(金) 22:57:31.70 ID:eDSd8Iaw.net
>>821
ダメなのか
ドンキで65枚入り398円買ったほうがいいのかな

833 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 07:36:47.27 ID:S8j7tQZq.net
気温が一桁になったら冷蔵庫を冬季モードにするんだけど、今年は不要かもしれん

834 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 08:25:01.27 ID:+btLuwSI.net
夏でも節電モードだわ
1人暮らしだと昼間の気温高い時間は仕事で開けないし

835 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 08:36:07.88 ID:S8j7tQZq.net
冬季モードは節電じゃなくて余計に電気を食うモードだよ

836 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 10:07:30.65 ID:gdl9SkA9.net
自分が使った中ではこのBMCのフィット感がよかった
同じBMCでも個包装のはなぜかゆるゆるでダメ
https://www.am〇azon.co.jp/dp/B008WX2OY2

837 :774号室の住人さん:2020/01/11(土) 16:33:11.29 ID:1zG+2hsB.net
セリアの極厚インソールは使えるな。
安い靴は足裏痛くなるから100均のインソールは必需品だが薄いのが多かったから重ねたりジェルタイプと併用したりしてたが
長く歩いたら痛かった靴が痛くはなくなった

838 :774号室の住人さん:2020/01/12(日) 12:06:26.42 ID:Q9AMXW50.net
>>835
冬だからって冬季モードにする必要ないよね
冷凍庫なんて生ゴミ入れになってるし

839 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 07:57:13.25 ID:x2fnEPig.net
洗い桶置いたら流しが狭すぎるので三角コーナーを撤去

840 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 09:05:26.27 ID:f2Wik9yx.net
洗い桶も三角コーナーも置かないのがベスト

841 :774号室の住人さん:2020/01/13(月) 11:15:09.58 ID:YAWwSztx.net
風呂場で洗い桶で洗うがベスト?
でも洗った水を流したくないな

842 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 06:54:57.22 ID:8PBq4frp.net
>>840
捨てる鍋でつゆと混じった具材はいちいち手で取るのが大変だから
三角コーナー越しに流すとつゆは流れて、具材は止まってろ過できるからいいじゃん

843 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 09:01:28 ID:lnv3aSfi.net
液体と混ざった細かい食品ごみは三角コーナーに網被せないと処理しづらい

844 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 09:32:04.21 ID:E5triygV.net
茶こし的なの使えば?まぁそれ用に置いとくのも邪魔なんだけどな

845 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 13:58:04.72 ID:0I9dVfUM.net
排水口用の浅い金属ザルが便利
目隠しのゴムカバー取っ払ってゴミが溜まったら即ペーパーで拭き取る感じにすると掃除も楽チンだし悪臭も出ない

大量の野菜クズとかを三角コーナーでそのまま濾すタイプのやり方してる人には向かないと思うけど

846 :774号室の住人さん:2020/01/14(火) 14:45:59 ID:rSLQq7uH.net
排水効用の金属網使ってるんだけどよく詰まる

もともとはお風呂用なんだけど
外の水道の排水口に使ってると落ち葉で即詰まる
火箸で隙間空けたり網を取り外して落ち葉を取り除いてるけど面倒すぎる
何かいいアイデアはないだろうか

なお落ち葉を掃除しろってのはありだけどすぐ落ちてくるし
毎回掃除するのは面倒
網をはずせば?ってのも先に落ち葉が流れていったり
詰まると面倒なので考えていない
針金を買ってきて取り付けて手を汚さずに
手軽に付けはずし出来るようにするのがいいのかなと思ってるけど

847 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 00:27:56.12 ID:B+WEaJ05.net
もともと洗い桶は使わない
金属の三角コーナーに専用の不織布袋かぶせたらいいと思ってセットで使っていたけどすぐ袋がつまってしまう
必然的に交換回数増えて節約にならないことに気づいた
あと、三角コーナーもぬめりが出やすくて、きれいを維持するのが大変

>>846
ホムセンに行ったら荒い目の網が見つかりそう
お風呂専用の物を違う用途で使うのはやっぱり無理がある

848 :774号室の住人さん:2020/01/15(水) 06:26:43.13 ID:IkgBXswg.net
>>846
排水口 クラゲ網
で検索してみて。中央部が高くなっていて詰まりにくい形状のものがある。

849 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 09:09:54 ID:bFjux8PL.net
窓にぷちぷち貼って更にその上にビニール垂らしてビニールハウスにしてみた
外は1℃だけど今日は日当たり良いから暖房無しでも温かい

850 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 09:48:38 ID:mJK48QcW.net
そこでなんか栽培しようぜ

851 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 10:07:36 ID:PlIfTfo6.net
朝洗面器置いて顔を洗うから何も置かない

852 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 12:14:05.22 ID:wO2VHFwQ.net
スーパーでブロッコリースプラウト買って2〜3回収穫してる

853 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 12:51:47 ID:MRDUG0rE.net
やべーな

854 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 13:51:31.61 ID:/b9/70zW.net
ホントだw文字化けで部屋ブロッコリーまみれw

855 :774号室の住人さん:2020/01/21(火) 15:55:07.66 ID:ICXi2TBH.net
ブロッコ・リーって書くと拳法強そうだ

856 :774号室の住人さん:2020/01/22(水) 18:37:10 ID:RZg2viGf.net
大根が半額になってきたから買ってきた
厚めに皮をむいて煮物へ
さらに残った皮だけせっせと千切り
グラム138円の牛肉こま切れと千切り冷凍してたにんじんと合わせてきんぴら大根作った
フライパンいっぱいの量ができたけど、おいしくて全部食べてしまった
さすがに塩分取りすぎ

857 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 05:59:37.27 ID:hIg4NRtg.net
ガス代6450円も請求書きた

858 :774号室の住人さん:2020/01/23(木) 08:11:55.69 ID:OJXbLe0I.net
暖冬なのに
今年はこのまま冷蔵庫は通常のままで、加湿器も稼働しない気がする

859 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 13:08:26 ID:0YRpBmX1.net
東京電力の夜トク8わよ?

860 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 18:52:37 ID:LcxJEODy.net
俺は暖房ガンガンに付けているから
電気代 8400円

冬のみね

普段は電気代 2500円前後

861 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 19:20:16 ID:63UKklup.net
自分は逆で冷房つけっぱだから夏が冬より高くなる

862 :774号室の住人さん:2020/01/23(Thu) 19:59:28 ID:NBBH0GF2.net
寒冷地だから冷房ほとんど必要ない
冬は金がかかるな

863 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 09:27:18 ID:T9JIv0NL.net
冬は着ればいいが夏は皮膚は脱げない

864 :774号室の住人さん:2020/01/24(金) 11:43:11 ID:kC/CDWWM.net
メルペイ50%還元https://jp-news.mercari.com/2019/12/18/smartpay-pointback/amp/?__twitter_impression=true

865 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 13:51:02 ID:jy9Lo9np.net
加湿器欲しいけど、もうすぐ2月になるし長くは使わないことを思うと無駄に思える
11月頃に買うべきだった

866 :774号室の住人さん:2020/01/26(日) 14:53:11 ID:7NFG1nJX.net
>>865
これから冬家電がやすくなるから来年に向けて買っとくのもありやで

867 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 01:09:47 ID:Ee4NGN8g.net
加湿器、加熱式の使ってたけどカルキ落としにクエン酸つけ置きしたり管理大変だから処分したわ

濡れタオル干すのが楽

868 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 01:27:24 ID:saA32tdx.net
加湿器、そんなにメンテ面倒くさいのか
買うのやめとこうかな

869 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 03:42:14 ID:CJIKuVa8.net
カルキって壁や天井とかにも付くって話なかったか
カビも生えそう

870 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 05:35:31.73 ID:5Rt9jblB.net
昔大容量の加湿器買って寝て起きたら床がびしょびしょになってたことある
水漏れかと思ったけど室温でミストになりきれなくて下に落ちたらしい…

871 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 06:19:54.81 ID:SkEx25vq.net
超音波式と蒸発式で違うんでしょ?

872 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 07:10:31 ID:jhyoBzU9.net
加湿器より除湿機がほしい
冬になってから湿度が常に70%以上

873 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 08:45:46 ID:J0s94Wps.net
除湿機は昔持ってた
一日一回くらい、水溜まった容器から水捨てるだけで管理はそこまで大変じゃなかった

874 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 11:57:15 ID:a2FZdxX5.net
普通にヤカンでお湯沸かした後部屋にほったらかしにするだけで結構加湿できるけど

875 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 12:31:03 ID:uYBhKrF7.net
濡れタオル干しとけばいける

876 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 14:31:15 ID:SrwfVDDd.net
お湯使うのは湯沸かしの光熱費がいるからなあ
スチーム式加湿器と同じ
かと言って超音波式だとスケール問題がめんどい

877 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/01/27(月) 16:49:20 ID:r17/hblL.net
寝てる友達に濡れタオルかぶせてたら動かなくなった事あった_φ(・_・

878 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 17:59:36 ID:EUd1U4e+.net
>>877
おまわりさんこいつです

879 :774号室の住人さん:2020/01/27(月) 19:41:08 ID:4+If7RPt.net
介護施設で苦しむようなことあったら濡れタオルお願いしますとお願いしたが即拒否された

880 :774号室の住人さん:2020/01/28(火) 12:03:54.81 ID:xAqlDSE1.net
最近窓とか水滴で曇るくらいだから加湿しなくてもいいよね
むしろ除湿した方がいいのかも

881 :774号室の住人さん:2020/01/28(火) 15:20:24 ID:n8aa9RMt.net
窓の温度によるからあんま参考にならない
25℃30%の空気は6℃に冷やすと湿度100%になって結露する
少なくとも除湿はいらない

882 :774号室の住人さん:2020/01/29(水) 19:34:56.25 ID:5OmZXa7x.net
水につけっぱなしでも大丈夫そうな菜箸発注
500円とか1000円とか値段が異常

883 :774号室の住人さん:2020/01/30(Thu) 19:04:50 ID:/dAdkRkA.net
メルペイスマート払い50%還元明日までだぞ
忘れずに

884 :774号室の住人さん:2020/01/30(Thu) 19:49:01 ID:GcPOKGbo.net
一年で一番寒い時期なのに、暖房なしで室温18度ある
もうここは日本ではない

885 :774号室の住人さん:2020/01/30(木) 20:26:18.73 ID:mzKN1qni.net
>>883
そうだ
外に出なきゃ

886 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 04:01:02 ID:rhKM01ww.net
>>883
メルペイ、俺の行動範囲だと使える店少ないんだよなぁ
明日までにあと1500円使わなきゃ

887 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 06:08:57 ID:SPdcNbQ9.net
なんやらペイはどうしてもそうなるんだ
d払いで獲得したポイントの使いみちに苦労した

ポイントカードを持つと損する仕組みの複雑版に過ぎない

888 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 07:07:41 ID:ePOfX4lf.net
何日までに○○円使わないと損する
なんとか欲しいもの見つけないといけない

ポイント失効期限などの関係でそういった追い込まれることがたまにある
以前は嬉々として買うもの探していたけど、そういう時に限って買いたいものが見つからない
ポイント失効するのもつらい
でもドケチなので無理して買うのもつらい

889 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 07:12:12 ID:DdAJNf0p.net
>>886
ココカラで食品仕入れてくる
2月は食べ物に困らないかも

890 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 08:50:36 ID:WDeRYZDp.net
必要なものをなるべく安く必要な分量だけ買う

ポイント?
完全、無視

891 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 09:49:08 ID:1DP/5f4P.net
まあ損はしてないな
あまりに期限が短いポイントは困るけど、それでもほとんど食費に使うし
さっきも先月分のメルペイスマート払いの支払いをポイント使ってやった
au payが気になるけど、返ってきたポイントはまたau payで使えるんだよね?
ポイントの有効期限とかも調べとこう

892 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 11:05:03 ID:MK6c2AL1.net
買わなくていい食材を買うことになるだけだな

893 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 11:43:04.16 ID:1DP/5f4P.net
節約スレでそんなこと言ってどうする
こういうスレって○○Payとかいろいろ駆使して節約するぞってスレなんじゃないのか

894 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 12:03:38 ID:DdAJNf0p.net
買わなくていいものは買わない
いつも買ってるものや保存できるやつ買う

895 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 13:30:07 ID:rhKM01ww.net
上限しょぼい還元だから2000円買って1000円戻ってくるくらいだよ
どうせすぐに使い切れる程度の量しか買えない

896 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 13:30:42 ID:AijQ65KO.net
>>894
えっと、それをポイント還元される支払いでやってるわけなんだが

どっちが損してるのかわかってるのに、認めないってのがどうなの

897 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 13:33:37 ID:AijQ65KO.net
スーパーの○%引き!には食いつくくせに、○○payの還元は否定

50%還元って全ての商品に50%引きが付いてる&基本的に他のクーポンも使える

898 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 14:34:34 ID:WDeRYZDp.net
「節約術」ってポイント活用術だったのね。
サヨナラ〜。

899 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 15:13:50 ID:DdAJNf0p.net
しこたま買い込んだ
中古でいいものはメルカリで買ってるし、後払いの支払いに使えるなら明日ポイントで返済して終わり

900 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 17:19:43 ID:x95yt53Z.net
ほしい家電あるからauのキャンペーンは魅力だけど
利用条件見るとプリペイドカードの申し込みが必要なのがな
これ以上カード要らない

901 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 21:46:10 ID:CMd84zdp.net
>>898
2000円の必要な買い物して50%還元とポイント無視の2000円現金払い
どちらが節約なのかな?わからない?

902 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:22:21 ID:x95yt53Z.net
キャンペーン条件内で必要な買い物がある前提ならそうなる

903 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:23:53 ID:SPdcNbQ9.net
1000円するけど10%ポイントが付く店よりも、最初から950円で売ってる店にするな

904 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:25:29 ID:Smoe3bVD.net
俺も
クレカ使える大根100円の店より現金オンリーの95円の店で買ってる

905 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:29:26 ID:1DP/5f4P.net
au pay使える店少ないんだよな
いつも行く店だとウエルシアくらいしかない
楽天Payの店でも使えるようになったとか書いてるけど、対象外の店が多い
オーケーとか

906 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:31:09 ID:1DP/5f4P.net
現金本当に使わなくなった
気持ち的に財布にちょっと入ってるだけ

907 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 22:40:43 ID:x95yt53Z.net
3年くらい前から財布は持たなくなったな
カード入れに万札1枚畳んで入れてるだけ
一度キャッシュカードの暗証番号忘れて再発行する羽目になった

908 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 23:17:43 ID:zPzd4wCF.net
自分も財布持ってない
メインのクレカ2種と5000円札、1000円札、500円玉、100円玉をジップ袋に入れてる

909 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 23:17:45 ID:SPdcNbQ9.net
カードを通販以外で使うのは定期買う時くらいだな

910 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 23:46:19 ID:exHXHYL8.net
基本はdに統一dカードd払いdポイント。
たまにヤフーTカードやTチャージも有るよ。
セブン好きだからnanacoはチャージで使ってる。

911 :774号室の住人さん:2020/01/31(金) 23:54:17.82 ID:SPdcNbQ9.net
還元の期間終わったら意味ないような

912 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 00:31:56 ID:IlkWypDm.net
>>903
算数できてないように思うけど、それともそこまでしてポイントやカード払いが嫌なの?

913 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 02:12:18.36 ID:oB65tejb.net
たしか10日くらいからの三井住友カードキャンペーンでauペイチャージして20%還元、auペイでさらに20%還元。

914 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 02:13:14.72 ID:jgCV6S/z.net
世の中には現金主義の人も居るやろ
人それぞれ

そもそもポイントカードだの〇〇ペイだのお年寄りには難しいしな

915 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 05:29:00.58 ID:/4mb3Tus.net
>>913
auペイじゃなければなぁ

916 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 06:46:15.40 ID:q79P5D1n.net
結局、ポイントは実際に得かどうかではなくて、溜めるのが楽しいという
副次的な効果の方が大きい
客は楽しいし店も儲かるので、その範囲において誰も損しない

917 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 09:41:07.78 ID:wJoLd8Es.net
牛丼食いにいくか

918 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 10:30:05 ID:jiebIb5C.net
八年落ちの軽の車両保険を外すか迷ってるよ

919 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 11:07:16 ID:QK2FQK3z.net
ペイは使いたくない

920 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 12:07:05 ID:/4mb3Tus.net
プロパンガスを使わないようにペットボトル水を窓際に置いておこう
今日は温まるに違いない

921 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 16:02:58 ID:jgCV6S/z.net
収れん火災に気をつけて

黒いポリタンクみたいなのあればあったまりそう

922 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 16:14:28.24 ID:/4mb3Tus.net
>>921
黒いゴミ袋を被せましょうって書いてあったから今日はやめといたよ
うちは指定ゴミ袋だから実家で見かけた黒いゴミ袋もらってくる

923 :774号室の住人さん:2020/02/01(土) 19:11:11 ID:X+ubsapM.net
>>918
八年落ちの軽の査定は10万とか20万はきついだろうな

924 :774号室の住人さん:2020/02/06(Thu) 12:48:27 ID:WLpUqNaZ.net
スレを中断して申し訳ございません。

下のサイトにて犯罪予告(放火)が書き込みされています。(298レス目)(306レス目)
被害を未然に防ぐ為に多くの皆様方に通報にご協力お願い致します!!!!!!!!!!!!!!!

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/part/1576901822/

925 :774号室の住人さん:2020/02/11(火) 20:31:31 ID:ce++6PQ0.net
マスクは品切れ継続中だけど
アルコールスプレーは補充早いな
made in chinaじゃないからかな

926 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 01:46:33 ID:Lvy0OfjC.net
スマホはどこが極端に安いの

格安スマホとかよく聞くが
また端末はどの機種が安くてお勧めですか

中国系の機種でも全然構わないです

とにかく節約したい

927 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 06:40:28 ID:PMLGvHLj.net
中古一択でしょ
ゲオに行こう

928 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 06:56:18.65 ID:1CDPP8bs.net
>>926
個人的には中古で回線はOCN
月々1700円くらいだったかと
経験上だけど低速250kbpsはほぼ保障されてて極端な性能低下は無い

もし2回線以上持つならシェアにすると
2回線以降は安くなるのでそれもお勧め

929 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 07:05:52 ID:8HK5dCsC.net
>>926
中古端末1択
前にも言われてるけどゲオいけ
新品がいいならHuaweiかOppoの一番安いモデルでいいだろ。

930 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 07:37:28.90 ID:wJhMSz8p.net
OCNは新プランで低速が使い物にならなくなったよ

931 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 08:37:49.56 ID:1CDPP8bs.net
>>930
旧プラン選べばええんやで

ちなみに低速だとポケ森のゲームないアップデートが進まない
以前はチョロチョロでも進んでたんだけど今はエラーではじかれる
理由および原因は不明
ちなみにアプリのアップデートは余裕

932 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 10:42:30 ID:4EztMPsY.net
>>931
旧プランは今からでは選べない

933 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 12:22:32 ID:1CDPP8bs.net
>>932
マジで?
自分が限界ぎりぎりまで使ってるからやろか・・・

934 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 19:32:20 ID:opPmAnDv.net
>>932
選べるよ
嘘教えたらあかん

935 :774号室の住人さん:2020/02/17(月) 23:30:10 ID:Oq/SEpYG.net
スマホとは別にCATV回線もあるから、スマホは月500円しかかからなくて、
それすら殆ど使ってないくらいだけど、
ネットの全てをスマホでやるつもりなら、それなりの額は要るんじゃないのかな

936 :774号室の住人さん:2020/02/18(火) 04:48:57.07 ID:PCgS08jY.net
何とか通話ってのがいろいろあるから通話は必要ないかもだけど
ショートメール(SMS)は受けられたほうがいいと思う
でもSMS対応だとちょっと高くなるんだよね

937 :774号室の住人さん:2020/02/18(火) 06:58:59.80 ID:shynb1EI.net
SMSよりもキャリアメールが無くなると致命的なことがある
セキュリティを重視するネットサービスに登録する為の必須条件だったりする

938 :774号室の住人さん:2020/02/18(火) 12:14:25 ID:cPvNfuL+.net
今のスマホってSMS入れないとセルスタンバイでやたら電池食うってのはないの?

939 :774号室の住人さん:2020/02/18(火) 13:43:26.79 ID:nlbFMT2b.net
>>938
多分前と変わってない
でもバッテリーの性能上がってるからあまり影響無い

940 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 15:06:42 ID:g3r9MxGr.net
SMSなきゃペイペイすら登録できない

941 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 15:30:55.91 ID:MgwDVp+6.net
>>940
ガラケーでできないの?

942 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 15:56:26 ID:g3r9MxGr.net
できなかった

943 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 16:09:10 ID:MgwDVp+6.net
>>942
え?俺普通にガラケーのSMSでできたぞ
ちゃんとやり方確認した?

944 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 17:31:01 ID:MKJYh8dF.net
最近のガラケーてペイペイのバーコードやQRコード表示出来るんか

945 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 17:36:54 ID:Gk3HZS8B.net
>>943
それはガラケーでもネット契約残してたからSMSからリンク追えたんだろ
自分は通話のみ契約だから無理だった

946 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 18:43:03 ID:MgwDVp+6.net
>>944
どうなんだろ
Androidだと入れようと思えば入れられるかも
スマートニュースのアプリとかは入れられたよ
それでクーポン貰った

>>945
通話のみでもSMS使えるでしょ
俺もガラケーはネットやってないよ
もうどうやって登録したか忘れたわ
とりあえず俺はガラケー通話のみとデータSIMスマホでできてる

947 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 18:47:42 ID:MgwDVp+6.net
調べたらSMS認証で4桁入力するだけだったわ

948 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 19:02:49.11 ID:7KKDcnHz.net
>通話のみでもSMS使えるでしょ
そうじゃない
SMSのリンク押して

>>946

949 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 19:03:51.60 ID:7KKDcnHz.net
すまん途中
ネット契約してないからリンク押して登録することができなかったんよ

950 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 19:08:05.80 ID:MgwDVp+6.net
>>949
そういうリンクは俺のときは無かったよ
4桁の番号がSMSで来てそれをアプリで入力する感じだった
今は変わったのかな
リンクだとしても頑張れば入力できそうだけど

951 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 20:16:20 ID:TkU9LUI2.net
登録する電話番号がスマホのものである必要は無いから、ガラケーあれば余裕でしょ

952 :774号室の住人さん:2020/02/19(水) 20:20:28 ID:MgwDVp+6.net
>>951
だよね
上の人はどうやってるんだろ

953 :774号室の住人さん:2020/02/20(木) 01:49:33.44 ID:qLFwoFYt.net
>>944 出来ません

954 :774号室の住人さん:2020/02/20(Thu) 01:57:18 ID:S0bX2Egj.net
apkでも無理なのか
俺はスマートニュースアプリとケンタッキー入れてクーポン貰ったぞ
ネット接続はBluetoothテザリング

955 :774号室の住人さん:2020/02/20(Thu) 02:09:06 ID:S0bX2Egj.net
ツイッター見たらガラホにPayPay入れた人いたわ
やっぱりAndroidだからな
ただグーグル系とかは普通には入れられないみたいだな

956 :774号室の住人さん:2020/02/20(木) 09:39:36.47 ID:JqKe1Qgo.net
>>926
nuro900円使ってる

957 :774号室の住人さん:2020/02/20(Thu) 18:51:38 ID:bzTQomzW.net
ネット用は家に光回線
電話はガラケー
出先で何かするかも用に格安スマホ

と3キャリア持つのが結局一番安い
というか、スマホは基本ボッタクリなので、いかにスマホを使わないか

958 :774号室の住人さん:2020/02/20(Thu) 18:55:43 ID:0347Nqv8.net
スマホほどコスパの良いものはないだろ

959 :774号室の住人さん:2020/02/20(Thu) 19:00:23 ID:jY1DXOat.net
家じゃPCだからスマホ使うことほとんどないわ

960 :774号室の住人さん:2020/02/20(木) 19:23:52.63 ID:zbntVVgH.net
>>957
それガラケー解約してmvnoの最安値通話プランの方よくない?

961 :774号室の住人さん:2020/02/20(木) 19:29:43.46 ID:bzTQomzW.net
電話は大事だけどスマホはどうでもいいので、
スマホの為に電池切れで電話が通じなくなる、という事態を避ける意味もある

962 :774号室の住人さん:2020/02/20(Thu) 19:47:07 ID:S0bX2Egj.net
俺はキャリアメールを無くせないからそのためにキャリアのガラケー持ってる感じ
あと家族通話無料も大きい

963 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 01:25:48 ID:hdkr9EhJ.net
キャリアメールなんて使わないからガラケーは通話のみでネット解約した
格安スマホでGメールさえあればなんとかなる

964 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 03:02:51.02 ID:YMPL3YbQ.net
昔メアド教えた人から何十年振りとかにいきなり来たら困るかなと思って変えられない
あとgmailだとメール送れない人がいたわ
キャリアの設定でパソコンから拒否してる
詳しくない人だと設定そのままになってる

965 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 07:09:28.88 ID:IIp9+zRC.net
学歴なんか入社の時に必要だっただけで、入った後はもう使わないから、
そもそも学歴なんか要らなかったのでは、という短絡と似ている

サービスに登録する時にしかキャリアメールは使わないけど、
最初の時点でキャリアメールを持っていることが、その後の信頼性をずっと保証している

966 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 10:31:19 ID:izo1Fc4g.net
20年前の思想だろそれ

967 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 10:44:22.43 ID:erJaWrPP.net
昔から有料メールサービス使ってるから
キャリアメールは一度も使ったことが無いな
乗り換えで変わってしまうものを使う気が起きない
月100円ちょっとだけど独自ドメインで文字数少ないから打ち込むのが楽
Gmailはほぼ自分用

968 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 11:20:46 ID:izo1Fc4g.net
キャリアメールが信用なんて
就職活動で携帯じゃなく固定電話があることがが信用になってたような化石時代のお話

969 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 18:51:03 ID:IIp9+zRC.net
本人の信用じゃねーよ
悪意のある誰かにアカウントを乗っ取られない為のセキュリティ
要は二要素認証に使う

970 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 20:34:04 ID:R+Hc9XVJ.net
キャリアメールやめてSMSメインにしたわ
番号変えない限り確実に届くのは強い

でも送信量高いから今は殆どLINEになったけど

971 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 20:41:31 ID:Nqj1e0Ea.net
3円を高いとwww

972 :774号室の住人さん:2020/02/21(金) 20:43:59 ID:IIp9+zRC.net
キャリアメールもSMSも受けるだけで出すことはまずないな
70文字3円て
1GB転送したら2000万円か

Gmail一択だと思うんだけど、なぜかLINE大好きな人が多い

973 :774号室の住人さん:2020/02/22(土) 00:06:17 ID:tqgjeF1/.net
>>972
1Gなんてニートが不眠不休で何時間やればいいんだ?

974 :774号室の住人さん:2020/02/22(土) 01:22:37 ID:YlYpv1Ze.net
SMSって遅れる文字数増やしたんじゃなかったっけ

975 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 06:17:34.65 ID:yJTYQ/2D.net
>>959
俺もあんたと同じ
スマホは通話専用 メール専用

何か調べたいことあったら
自宅に帰ってPCで調べる

動画など you tubeも自宅のPCで
スマホでは見ないし検索も全くしない

976 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 11:29:49.70 ID:2xdBS6kG.net
スマホに辞書データとしてwikipediaまるごと入れてあるので、
その程度の調べ物なら出先でもできる
時間かかっていいなら3G回線でやれないことはないけど

977 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 13:49:28 ID:vY0+9E9R.net
Wiki全入れって容量どれくらいなんだ
画像とかもあるだろ

978 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 14:03:49.53 ID:2xdBS6kG.net
2017年から更新してないけど、3.4GBある

979 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 14:28:54 ID:TvL7XnlV.net
いつ異世界に飛ばされても大丈夫だなw

980 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 14:30:36 ID:2xdBS6kG.net
画像はなくてテキストだけで3.4GBという情報量は、ちょっと途方も無い

981 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 14:44:11 ID:TvL7XnlV.net
SDに突っ込めれば大したことないんだけどな
可能なのか?

982 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/02/24(月) 18:47:28 ID:OaZ3MHvM.net
異世界スマフォがいると聞いて_φ(・_・

983 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 20:36:24 ID:+MVbd1C8.net
考えたことなかったが
格安定額SMS付きスマホはSMS通信料って別途請求されるんだっけ?

984 :774号室の住人さん:2020/02/24(月) 20:58:33 ID:2xdBS6kG.net
久しぶりに更新しようと思ったら、最新のは5GBあって、
microSDの1ファイル4GBの制限超えてた

985 :豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ :2020/02/26(水) 12:50:43 ID:iihFUp5R.net
>983

される、Cメールは大手もされるんじゃないの_φ(・_・

986 :774号室の住人さん:2020/02/26(水) 16:40:54 ID:LUMj/mlP.net
2円とか3円でしょ

987 :774号室の住人さん:2020/02/27(Thu) 16:29:17 ID:A7Gpgo2D.net
MVNO会社のの明細にそんなのあったっけかな

988 :774号室の住人さん:2020/02/27(Thu) 20:28:07 ID:qdAKxSXT.net
仕方ないのでexFATで再フォーマットしようとしてるとこ

989 :774号室の住人さん:2020/02/27(Thu) 22:35:10 ID:qdAKxSXT.net
うちのandroidはexFATに対応してなかった

990 :774号室の住人さん:2020/02/27(Thu) 23:29:11 ID:12f/IeP+.net
メルペイ3月から50%還元
https://jp-news.mercari.com/2020/02/27/fever-sunday/

991 :774号室の住人さん:2020/02/27(Thu) 23:40:58 ID:qdAKxSXT.net
頻繁に使ってる店で使える方式でない限り、
チャージ単位が大きくて逆に損するだけ

992 :774号室の住人さん:2020/02/28(金) 20:22:02 ID:vCgq32hk.net
Wikip_ja20200101_Mini が 4280183168 = 3.99GBで、FAT32に入る最後のデータっぽい

993 :774号室の住人さん:2020/03/09(月) 21:10:19 ID:Q1HOf0Tz.net
TKGは腹持ちがよくて栄養満点

994 :774号室の住人さん:2020/03/09(月) 21:53:46 ID:LqkrTv9d.net
コレステロールの原因になってる気がするので納豆ごはんにチェンジした

995 :774号室の住人さん:2020/03/10(火) 09:01:44.53 ID:5vxc9ir9.net
>>993
しかし運が悪いと食あたりによる吐き気と下痢と熱で悶絶することになる。
昔俺がそうだった。朝食べて昼に職場で症状が出始め退勤までベットで苦しんでた。
その後その足で電車でなんとかうちへ帰り帰り病院へ行き薬もらった。

996 :774号室の住人さん:2020/03/10(火) 20:09:49 ID:mMSeFFt2.net
乾物系のものを揃えておいて自炊中心で生きる
それと1日3食は大すぎだから2食以下にすること
これでかなり節約できるし、廃棄ロスも少なめになる

997 :774号室の住人さん:2020/03/10(火) 22:44:27 ID:iMLPAqE0.net
高野豆腐とかいいよな

998 :774号室の住人さん:2020/03/10(火) 22:50:24 ID:pMPQCEi2.net
人参はいままで切ったのを冷凍して使ってたけど戻したときグズグスで全然うまくないので
乾燥して使ってみた
こっちのほうがはるかに復元率高くて美味かった

999 :774号室の住人さん:2020/03/11(水) 12:08:13.62 ID:IVMcOu43.net
次スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1583896033/l50

1000 :774号室の住人さん:2020/03/11(水) 14:16:42 ID:pLXE6+f8.net
あんっ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
214 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200